
剣を携えたひとりの男を操作して、巨大な魔物の弱点目指して移動するアクションゲームだよ!
足場を渡り、蔦を登り、高所からの落下や危険な罠、溺死に注意しながら、一突きで魔物を倒せる弱点の場所まで辿り着くのだ。
ワンダと巨像をコンセプトにしたんだろうけど、移動するだけのゲームっぽい感じになっちゃってるのが勿体無いね。
次回作に期待。
情報:鋼田一 豊広さん
操作方法
↑↓←→:登り降り・移動
Z:見渡す
X:ジャンプ
スペース:チェックポイントに戻る
M:ミュート
操作方法
↑↓←→:登り降り・移動
Z:見渡す
X:ジャンプ
スペース:チェックポイントに戻る
M:ミュート
この記事へのコメント
※コメント欄が表示されない場合、ブラウザの設定やアドオンを確認してみてください。
※URLや特定の単語を含むコメントはすぐに反映されず、確認後に公開されます。
1. 名無しさん
返信する
2. 名無しさん
返信する
3. 名無しさん
返信する
4. 名無しさん
返信する
5. 名無しさん
返信する
6. 名無しさん
返信する
7. 名無しさん
返信する
っつかワンダやってみたくなってきたぞ
8. 名無しさん
返信する
3体であっさり終わった
9. 名無しさん
返信する
10. 名無しさん
返信する
11. 名無しさん
返信する
最後に剣を突き刺すとこを飛び越して
ひたすら前に進んだら飛び降りても死なないバグがあるな
空中で影分身みたいに分裂しまくってたけど地上に着かない
12. 名無しさん
返信する
最後の"Conclusion"に続いて出たのは、ラドヤード・キップリング(Rudyard Kipling)の「もしも」(If)という詩だったみたいだけど。
翻訳は検索すれば読めるけど、ゲームと関係あるのかな。
確認のためにやり直す気力が無いので間違ってたら御免。
13. 名無しさん
返信する
14. 名無しさん
返信する
15. 名無しさん
返信する
16. 名無しさん
返信する
クソゲー
17. 名無しさん
返信する
面白いけど
18. 名無しさん
返信する
信じてもらえなかったってこと?
19. 名無しさん
返信する
あるとき王国を古代の巨像たちが襲った
その時王は嫡子が居なかった
王は巨像を倒した者を次の王にすると御触れを出した
・半年前(6ヵ月前)
王は死の淵にあった
だが未だ巨像討伐に申し出る者はいなかった
と、一人の軟弱そうな男が名乗り出た
王宮の者達は大笑いしたが、王は一喝し、これを好機と見た
・現在
主人公は巨像を全て倒し、王の元へ戻った
だが主人公はナイフで刺され、突き飛ばされ窓を割って落ちた
私を馬鹿だと思ったか、お前のような軟弱者に王国を支配させる訳があるかと王は言った
20. 名無しさん
返信する
もしも、夢を思い描き続け、しかもその夢にとらわれなければ
もしも、自分の頭で考え、しかも考えるために考えるようなまねをしなければ
もしも、輝かしい勝利と惨めな悲運の両方を経験し、そのどちらの虚構にも同じ態度で臨めるなら
これが最期の文。これはラドヤード・キップリングが書いたもので、本当はまだ続きがある↓
この地上、そして地上にあるものすべてお前のものになる
そして何よりも、わが息子よ、それでこそお前は一人の人間だ
21. 名無しさん
返信する
ありがとう
22. 名無しさん
返信する
23. 名無しさん
返信する
24. 名無しさん
返信する
25. 名無しさん
返信する
最初の崖で飛び降りて左押してても降りる場所が変わらないんだけど
やり方が悪いのかな。
26. 名無しさん
返信する
これでできるかな?
27. 名無しさん
返信する
二段というより空中ジャンプです。
28. forex robot
返信する
29. 名無しさん
返信する
モンスターを倒すまでは全体像が分からないってのは
モチベーションになると思った。
30. 名無しさん
返信する
元ネタ知らない自分ですが、そのおかげですごく楽しめました(オチ以外)
>オチ
王の最後の台詞が「そんなうまい話あるわけねぇだろ、クズ野郎」と聞こえた自分はスラングに漬かりすぎ?
普通に王殺すのもアレなので、意趣返しにゴーレムを復活させて国を滅ぼす続編希望
31. emt training
返信する
32. physical therapist
返信する
33. dental hygienist
返信する
34. physician assistant
返信する
35. student grants
返信する
36. kobe shoes 8 release date
返信する