
大画面の液晶テレビでゲームを楽しむとどうしてもブラウン管テレビよりも遅延時間が長くなるらしいんだけど、「ゲームダイレクト2」は遅延時間を劇的に短縮。
そして、ポータブルゲーム機を大画面いっぱいに拡大して表示・プレイできるポータブルズーム機能もついているということで、本日4月29日に発売されたばかりのPSP用タイトル「メタルギア ソリッド ピースウォーカー」を楽しんできたよ!
まずは東芝の本村さんによる、新しく生まれ変わったレグザについてのプレゼンテーション。次世代レグザエンジンを搭載した、いわばフルモデルチェンジ版なんだとか。

2009年3月度は、国内液晶テレビシェアで第2位、30%を獲得。右肩上がりで成長中。

2010年に登場する全てのモデルが録画対応。

LEDモデルを強化。次世代レグザエンジンを搭載。録画モデルの拡大。そしてゲーム機能の大幅強化!ここ重要!

次世代レグザエンジンは色々と凄い。基板を見せてもらったけど、チップが2個ついてた。デュアルなんちゃらって感じ?

ゲームに特化した機能「ゲームダイレクト2」は、約1.2フレームの低遅延、しかも超解像処理で高画質、さらに大画面で楽しめる。

ゲーム雑誌やウェブ上のゲームメディアでも大注目。某大手ゲーム雑誌社の人も実際に遊びにきて、感動しまくりで帰っていったんだそうな。

大画面いっぱいに表示しても低遅延。

従来までのレグザは遅延が約3フレームほど。それが、新モデルは3分の1ほどに。

この表はわかりやすかった!今までメモリを全部書き込んでから読み出し、という流れだったものを、次世代レグザエンジンによって書き込み、読み出しをほぼ同時処理で行うように。

そんなわけで低遅延を実現しつつも、まだまだ余裕のある能力でもって超解像処理。

PSPそのままの画面で見るより、レグザの大画面で拡大して見た方が綺麗。

あと、Wiiのバーチャルコンソールなんかでレトロゲームを楽しむ場合も、よりくっきりとしたドット絵に。

まとめ。とにかく、今までのレグザでゲームダイレクト楽しんでた人ごめんなさいってこと。はちまきさんとかね。

プレゼンが終わったらいよいよ、待ちに待った「メタルギアソリッドピースウォーカー」タイム!

ゲームダイレクト2で遊ぶから、PSPは完全にコントローラー化。

まずは2人協力プレイで進むミッションをプレイ。

操作方法にまだ慣れなくて、間違えて潜友(もぐとも)に麻酔銃命中させたら「仲間を撃つんじゃない!」とかってセリフが流れて、みんなに笑われた。

2人でプレイしていると・・・

こうやってもうひとりの段ボール箱に・・・

一緒に入って行動できるのだ!この場所では目立ちすぎるけどね。

シリアスなコミック調のムービーがまたカッコイイ。

ヒロインの1人、アマンダ。

英雄だった父ちゃんが死んで、今はアマンダが一応のリーダー。

遠近感のあるアングル。

迫力のあるコマ割り。

スピード感のある演出。

それから、ムービー中に操作が必要になることも。

今度は、4人協力プレイで装甲車&多数の敵兵を倒すミッションをプレイ。

敵兵や装甲車は倒したり破壊したりしてもいいけど、一番いいのは気絶させたりしてフルトン回収すること。

武器はいろいろ持ってるけど、装甲車にはグレネードが有効。

左下には潜友の体力ゲージも。

潜友が倒された場合、近くに移動して心臓マッサージ、戦線に復帰させることも可能。
このシステムがあるおかげで、協力プレイの際のゲームオーバー率は結構下がってるはずだとか。

敵兵をフルトン回収しまくって、装甲車にも一定以上のダメージを与え、中の司令官が姿を現したところで麻酔銃で眠らせてフルトン回収。
時間はかかったけど、ばっちりミッションクリアだぜ!

ちなみに、東芝の本村さんがどうしてもオススメしたかったレグザの機能を最後に即興で熱烈プレゼン。

画面内のある一部分の色だけを抽出し、他の色に置き換えて映像を映し出すことができるんだって。

ここでは「がんばれゴエモン!からくり道中」の地面の色を、黄色っぽい色から緑っぽい色へ変更。もちろん、このままプレイできる。
たとえば、マリオをルイージカラーでプレイするなんてこともできるってことだね。
この機能は液晶テレビの専門家も全然触れてくれなかったけど、実は頑張って作った凄い機能なんだってさ。



おまけにPSP用のアタッチメントもらった。
【関連】
「メタルギア ソリッド ピースウォーカー」完成披露発表会に行ってきたよ!

※この記事はWillVii株式会社が開催したイベントに参加して書いています。本イベントへの参加および記事掲載は無報酬です。また、事実誤認の修正ならびに本文章の掲載以外、メーカーから記事の内容に対する関与は受けていません。

2009年3月度は、国内液晶テレビシェアで第2位、30%を獲得。右肩上がりで成長中。

2010年に登場する全てのモデルが録画対応。

LEDモデルを強化。次世代レグザエンジンを搭載。録画モデルの拡大。そしてゲーム機能の大幅強化!ここ重要!

次世代レグザエンジンは色々と凄い。基板を見せてもらったけど、チップが2個ついてた。デュアルなんちゃらって感じ?

ゲームに特化した機能「ゲームダイレクト2」は、約1.2フレームの低遅延、しかも超解像処理で高画質、さらに大画面で楽しめる。

ゲーム雑誌やウェブ上のゲームメディアでも大注目。某大手ゲーム雑誌社の人も実際に遊びにきて、感動しまくりで帰っていったんだそうな。

大画面いっぱいに表示しても低遅延。

従来までのレグザは遅延が約3フレームほど。それが、新モデルは3分の1ほどに。

この表はわかりやすかった!今までメモリを全部書き込んでから読み出し、という流れだったものを、次世代レグザエンジンによって書き込み、読み出しをほぼ同時処理で行うように。

そんなわけで低遅延を実現しつつも、まだまだ余裕のある能力でもって超解像処理。

PSPそのままの画面で見るより、レグザの大画面で拡大して見た方が綺麗。

あと、Wiiのバーチャルコンソールなんかでレトロゲームを楽しむ場合も、よりくっきりとしたドット絵に。

まとめ。とにかく、今までのレグザでゲームダイレクト楽しんでた人ごめんなさいってこと。はちまきさんとかね。

プレゼンが終わったらいよいよ、待ちに待った「メタルギアソリッドピースウォーカー」タイム!

ゲームダイレクト2で遊ぶから、PSPは完全にコントローラー化。

まずは2人協力プレイで進むミッションをプレイ。

操作方法にまだ慣れなくて、間違えて潜友(もぐとも)に麻酔銃命中させたら「仲間を撃つんじゃない!」とかってセリフが流れて、みんなに笑われた。

2人でプレイしていると・・・

こうやってもうひとりの段ボール箱に・・・

一緒に入って行動できるのだ!この場所では目立ちすぎるけどね。

シリアスなコミック調のムービーがまたカッコイイ。

ヒロインの1人、アマンダ。

英雄だった父ちゃんが死んで、今はアマンダが一応のリーダー。

遠近感のあるアングル。

迫力のあるコマ割り。

スピード感のある演出。

それから、ムービー中に操作が必要になることも。

今度は、4人協力プレイで装甲車&多数の敵兵を倒すミッションをプレイ。

敵兵や装甲車は倒したり破壊したりしてもいいけど、一番いいのは気絶させたりしてフルトン回収すること。

武器はいろいろ持ってるけど、装甲車にはグレネードが有効。

左下には潜友の体力ゲージも。

潜友が倒された場合、近くに移動して心臓マッサージ、戦線に復帰させることも可能。
このシステムがあるおかげで、協力プレイの際のゲームオーバー率は結構下がってるはずだとか。

敵兵をフルトン回収しまくって、装甲車にも一定以上のダメージを与え、中の司令官が姿を現したところで麻酔銃で眠らせてフルトン回収。
時間はかかったけど、ばっちりミッションクリアだぜ!

ちなみに、東芝の本村さんがどうしてもオススメしたかったレグザの機能を最後に即興で熱烈プレゼン。

画面内のある一部分の色だけを抽出し、他の色に置き換えて映像を映し出すことができるんだって。

ここでは「がんばれゴエモン!からくり道中」の地面の色を、黄色っぽい色から緑っぽい色へ変更。もちろん、このままプレイできる。
たとえば、マリオをルイージカラーでプレイするなんてこともできるってことだね。
この機能は液晶テレビの専門家も全然触れてくれなかったけど、実は頑張って作った凄い機能なんだってさ。



おまけにPSP用のアタッチメントもらった。
【関連】
「メタルギア ソリッド ピースウォーカー」完成披露発表会に行ってきたよ!
※この記事はWillVii株式会社が開催したイベントに参加して書いています。本イベントへの参加および記事掲載は無報酬です。また、事実誤認の修正ならびに本文章の掲載以外、メーカーから記事の内容に対する関与は受けていません。
この記事へのコメント
※コメント欄が表示されない場合、ブラウザの設定やアドオンを確認してみてください。
※URLや特定の単語を含むコメントはすぐに反映されず、確認後に公開されます。
1. 名無しさん
返信する
2. 名無しさん
返信する
3. 名無しさん
返信する
4. 名無しさん
返信する
5. 名無しさん
返信する
6. 名無しさん
返信する
7. 名無しさん
返信する
慌てて買わなくて良かった
8. 名無しさん
返信する
9. 名無しさん
返信する
そんな機能いらないです・・
10. 名無しさん
返信する
11. 名無しさん
返信する
12. 名無しさん
返信する
それは凄いね。まだ買い替えた人誰もいないの?
13. 名無しさん
返信する
買いたいときが−
14. 名無しさん
返信する
単色の水着を肌色に。
15. 名無しさん
返信する
ほーそんな使い方もあるか
しょーもねーな。
くそやろうが!
なめてんのか?
ルーピーが。
16. 名無しさん
返信する
ほ
し
く
な
ル
17. 名無しさん
返信する
はちまといい小太郎といい・・・
18. 名無しさん
返信する
19. 名無しさん
返信する
せんゆうじゃないの?
20. 名無しさん
返信する
小島監督が直々に「潜友=もぐとも」って言ってた。
完成披露発表会のトークでね。
21. 名無しさん
返信する
炎上しないようにすんごく気をつかってるよ。
決してお金は渡さないし、渡せない。
(そんなことしたら一発炎上)
もちろんお土産として記念品とかは渡すけどね。
金額としては大したこと無いが、他では入手できないものとか。
‥にしてもアタッチメントはしょぼくないか?コレ。
22. 名無しさん
返信する
いや、あれは家電芸人の詭弁だ。
金持ちは、翌日に新型がでようがお構いなしに買えばいい。
奴らは絶対そんな事しないだろうけどね。
23. 名無しさん
返信する
全国の色弱ゲーマーに謝れクソ野郎
この機能が有るのと無いのじゃ雲泥の差なんだよボケ!
24. 名無しさん
返信する
なるほど色弱用の機能なのか
25. 名無しさん
返信する
しかし「480pの映像も画面いっぱいに」とか書かれると、横長に引き伸ばした感じで表示されてりするんでないかと不安になるんだがその辺どうなんだろう
どうも芝はZ9000の時の額縁表示といい今回の新型がただの倍速液晶に退化したことといい、妙に間の抜けたところがあるので不安になるんだが…
26. 名無しさん
返信する
それだけで、かなり不安になる。
27. 名無しさん
返信する
28. 名無しさん
返信する