Livedoor
スーツケースのファスナー2個に南京錠をつけるのは防犯上ほぼ無意味
kotaro269
75
その他の動画, 動画
2010-04-22T15:00:01+09:00
小太郎ぶろぐ
面白い動画や画像、ショートフィルム、映画予告編、アニメーション、楽しいウェブゲームなどを毎日紹介するよ!
このサイトについて
小太郎ぶろぐRSS
管理人へメッセージ
名前
本文
毎日Twitterで記事を配信中★
@kotaro269 をフォローする
人気記事
カテゴリ別アーカイブ
カテゴリを選択
動画 (30582)
画像 (178)
凄い (2381)
動物・自然 (7796)
アート・サイエンス・テクノロジー (2830)
面白動画・ドッキリ (2049)
CG・アニメーション・ゲーム系動画 (1926)
ハプニング・事故・事件 (1530)
映画・ショートムービー (1418)
モーター・乗り物 (1171)
職人・お仕事 (647)
工作・オモチャ (512)
ファミリー・日常 (638)
医療・健康 (83)
スポーツ・格闘技 (1806)
武器・防具・軍事 (234)
PV・音楽 (1279)
生活の知恵・知識 (237)
サプライズ (36)
デザイン (123)
建築物 (214)
廃墟 (60)
食べ物 (188)
衝撃映像 (94)
ファッション・服 (60)
マジック (31)
ダンス (309)
CM動画 (890)
クラッシュ・痛い映像 (265)
海外・旅行 (411)
コスプレ (123)
カメラ (16)
その他の動画 (576)
日記 (147)
漫画 (10)
テキスト (21)
コネタ集 (12)
グッズ (219)
サイト (199)
キャラクター (10)
ニュース (75)
ツール (38)
行ってきた (66)
貰ったよ (6)
遊んでみた (8)
使ってみた (1)
告知 (14)
広告 (17)
便利 (253)
ゲーム (6765)
- RPG (81)
- 慣性制御・イライラ棒ゲーム (89)
- 脱出ゲーム・アドベンチャーゲーム (1176)
- 落ち物・ブロック崩しゲーム (83)
- ガンシューティングゲーム (406)
- シューティングゲーム (335)
- 吹っ飛ばしゲーム (119)
- パズル・物理演算系 (1133)
- シミュレーション・防衛ゲーム (587)
- スポーツゲーム (179)
- レースゲーム (109)
- 音楽ゲーム (48)
- テーブル・ボードゲーム (43)
- アクションゲーム (1384)
- その他のゲーム (671)
- 【iPhone】 (5)
- 【DL】アクションゲーム (13)
- 【DL】シューティングゲーム (1)
FLASH (264)
人気記事(画像付)
注目カテゴリー
動画
動物・自然
アート・サイエンス
ゲーム
脱出ゲーム
防衛ゲーム
今日のニュース
ロボットを強化して敵を殲滅する全方位シューティング RoboBlast
敵兵士やゾンビと戦い荒廃した世界を進むガンアクションゲーム Scorched Sky
スーツケースのファスナー2個に南京錠をつけるのは防犯上ほぼ無意味
カテゴリー
その他の動画
動画
ファスナーのスライダー2個に南京錠を付けてスーツケースが開かないようにしている人は、もうちょっと思い直した方がいいかもしれない。
もともとそれで高いセキュリティを実現しようとかいう話ではなく、お手軽にちょっとだけ開けづらくしとこうって事だと思うけど、ペンが一本あればこんなに簡単に開けることができてしまうのだ。
しかも、蓋が閉められた元の状態に戻すのもお手軽。
こういう知識は知っておいても損はないよね。
【関連】
カバンをコチョコチョいじると出てくるビックリ箱的な猫
車泥棒に勝手に触られるとイヤイヤして身を守る車
Open A Locked Suitcase With A Pen
ツイート
タグ
$ArticleTagsLoop$>
コメント
75
カテゴリー
その他の動画
動画
投稿日
2010年04月22日
Edit
C-Edit
この記事へのコメント
※コメント欄が表示されない場合、ブラウザの設定やアドオンを確認してみてください。
※URLや特定の単語を含むコメントはすぐに反映されず、確認後に公開されます。
1. 名無しさん
投稿日時
2010年04月22日 15:08
ID:
uKIrAuec0
返信する
このコメントの評価
0
これ金属製のファスナーの場合はどうなんだ?
2. 名無しさん
投稿日時
2010年04月22日 15:15
ID:
FIzVKJVx0
返信する
このコメントの評価
0
まぢかよ
確かに南京錠は意味ないと思ってたけど、こんなに簡単に開くとは…
しかも後が残らないという恐ろしさ。
3. 名無しさん
投稿日時
2010年04月22日 15:23
ID:
V.dpVPrg0
返信する
このコメントの評価
0
ファスナーって手で引き裂くの気持ちいよね
4. 名無しさん
投稿日時
2010年04月22日 15:48
ID:
DwI4xtLI0
返信する
このコメントの評価
0
コレを見ると「ファスナーは防犯上役に立たない」
ってこと?
南京錠以前の問題のようなw
まぁつけないよりはましだと思うけども。
5. 名無しさん
投稿日時
2010年04月22日 15:48
ID:
bDDlNeIY0
返信する
このコメントの評価
0
助けてYKK!
6. 名無しさん
投稿日時
2010年04月22日 15:51
ID:
IzKZtuFN0
返信する
このコメントの評価
0
さらに取っ手等に固定すれば痕跡は消せなくなるから
ある程度は有効になるな
7. 名無しさん
投稿日時
2010年04月22日 16:16
ID:
dMCKBiqs0
返信する
このコメントの評価
0
ファスナーが簡単に開いちゃうのが問題だよね
8. 名無しさん
投稿日時
2010年04月22日 16:25
ID:
3FhRMs6S0
返信する
このコメントの評価
0
telltagという防犯用具があるんだが・・・盗難防止には向いていない。
盗もうとすれば簡単に開くファスナーがあるかぎり。
9. 名無しさん
投稿日時
2010年04月22日 16:30
ID:
Yx043Evl0
返信する
このコメントの評価
0
でかいファスナーはもっと硬いよ
開けるのは可能だろうがコジ開けた痕跡は残るだろう
10. 名無しさん
投稿日時
2010年04月22日 16:30
ID:
BpaufblA0
返信する
このコメントの評価
0
だからYKKにしておけとあれほど・・・
11. 名無しさん
投稿日時
2010年04月22日 16:35
ID:
Gead9HIH0
返信する
このコメントの評価
0
痕跡が残ろうがあけられた時点で負けじゃね?
12. 名無しさん
投稿日時
2010年04月22日 17:09
ID:
ZE61PasY0
返信する
このコメントの評価
0
大事なものは肌身離さず持ち歩けって事か
13. 名無しさん
投稿日時
2010年04月22日 17:25
ID:
.Q2mVP1F0
返信する
このコメントの評価
0
ナイロンや布製の柔かい生地のバッグなら、何も使わないくても
そのまま生地の方をポテチの袋を開けるように左右に引っ張れば開くけどな。
14. 名無しさん
投稿日時
2010年04月22日 17:26
ID:
bW2oE55C0
返信する
このコメントの評価
0
ファスナー式のスーツケースの方が安いから迷ったんだけど
そうじゃない方買って良かったー。
ここまで簡単に開けられるとは。
15. 名無しさん
投稿日時
2010年04月22日 17:27
ID:
wSxdULXO0
返信する
このコメントの評価
0
ジュラルミンケースでも持ち歩けばいいだろう
16. 名無しさん
投稿日時
2010年04月22日 17:32
ID:
2.Tg.NOF0
返信する
このコメントの評価
0
一方ロシアはスーツケースごと奪っていった
17. 名無しさん
投稿日時
2010年04月22日 17:54
ID:
.YETBuZu0
返信する
このコメントの評価
0
ん?
これあけられるのは同じだけど、閉められないタイプのファスナーがあるぞ。というか閉められないタイプのほうが主流
18. 名無しさん
投稿日時
2010年04月22日 18:03
ID:
bVmoqcEk0
返信する
このコメントの評価
0
↑だから開けられた時点で終わりなの!
19. 名無しさん
投稿日時
2010年04月22日 18:09
ID:
ZE2NfvHV0
返信する
このコメントの評価
0
仮に開けた痕跡が残ったところで、ケースを開けたら盗られたのがわかるんだからどっちにしろ同じじゃね?
ファスナーが簡単に開く段階で詰みなんだよ
20. 名無しさん
投稿日時
2010年04月22日 18:42
ID:
eCR4Brdj0
返信する
このコメントの評価
0
原理的にはマジックテープとそんなに変わらないからな
尤も本当に盗むつもりなら鞄ごと持ってくか本体をカッターで切られてしまうから
貴重品を手荷物として持ち歩かないのが根本的に間違ってるんだよな
21. 名無しさん
投稿日時
2010年04月22日 18:58
ID:
IzKZtuFN0
返信する
このコメントの評価
0
開けられたら同じって・・・
お前らが盗む側だとして
痕跡残してすぐに通報される鞄と
痕跡隠せてしばらく経ってから通報される鞄
どっちに手を出す?
22. 名無しさん
投稿日時
2010年04月22日 19:04
ID:
QIWiKRLZ0
返信する
このコメントの評価
0
こんな面倒臭い事しなくても南京錠開ける方が簡単で早い
23. 名無しさん
投稿日時
2010年04月22日 19:46
ID:
PNvNld9f0
返信する
このコメントの評価
0
ええ、私もファスナーに南京錠付けてましたよwww
24. 名無しさん
投稿日時
2010年04月22日 20:14
ID:
.YtSmioB0
返信する
このコメントの評価
0
>>21
ファスナーじゃない鞄買います。
25. 名無しさん
投稿日時
2010年04月22日 20:20
ID:
n6yI26nf0
返信する
このコメントの評価
0
海外じゃ痕跡残しても盗難が普通
だから開けられた時点で詰み
26. 名無しさん
投稿日時
2010年04月22日 20:31
ID:
vMWAQ20D0
返信する
このコメントの評価
0
海外の警察はあんまりあてにならんからな。
貧しい国だと犯罪発生件数減らしたいのか、被害届を受理しないとこもあるし、それに受理されても多分見つからないだろうな。
盗難事件なんて他にもたくさんあるから、その一件一件本気で捜査するわけにもいかないだろうし。
27. 名無しさん
投稿日時
2010年04月22日 20:44
ID:
WoPQ0rQy0
返信する
このコメントの評価
0
閉めて痕跡が残らない様に出来なかったら
少なくとも空港の従業員による窃盗は減る気がする
28. 名無しさん
投稿日時
2010年04月22日 21:45
ID:
OSLWvNsK0
返信する
このコメントの評価
0
>>21
盗む隙があるならどっちでもいい。
わざわざ締めてる最中に見つかったら意味ないし。
29. 名無しさん
投稿日時
2010年04月22日 21:56
ID:
9a.z9uB50
返信する
このコメントの評価
0
ファスナー壊れると大体ああなる
30. 名無しさん
投稿日時
2010年04月22日 22:38
ID:
ptxzUqN00
返信する
このコメントの評価
0
YKKなめんな!
31. 名無しさん
投稿日時
2010年04月22日 23:31
ID:
ljsVm7RW0
返信する
このコメントの評価
0
早い話が戦車をスーツケース代わりにすればいいってことだろ?
32. 名無しさん
投稿日時
2010年04月23日 00:57
ID:
kEZhSmsz0
返信する
このコメントの評価
0
コメントを見てると、陰翳礼賛だったか、教科書の一節が思い浮かぶな。日本人はロープ一本張ってあるだけでその先に立ち入るのを躊躇うが、日本人以外(欧米)はその躊躇があまりない、みたいな。
どうあれ、危険性を知って使うか知らずに使うかでは、違いがあるよね。参考になりました。
33. 名無しさん
投稿日時
2010年04月23日 02:17
ID:
4TBNQuiw0
返信する
このコメントの評価
0
米国の空港では、そもそも施錠禁止です。係員が中をチェックするので。
あとは高額な物を入れず、肌身離さず持つしか無いでしょう。
34. 名無しさん
投稿日時
2010年04月23日 03:05
ID:
ZQzliwtu0
返信する
このコメントの評価
0
こんなの20年以上前の小学生時代に布製ペンケースで体験済み
言わば俺はエキスパートだ
35. 名無しさん
投稿日時
2010年04月23日 08:49
ID:
0ond3W.Y0
返信する
このコメントの評価
0
犯罪を助長しそうな動画だな...
36. 名無しさん
投稿日時
2010年04月23日 11:38
ID:
nRG0IRHC0
返信する
このコメントの評価
0
そうか!
オレの社会の窓がいつのまにか開いているのはそういうことだったのかっ!!
37. 名無しさん
投稿日時
2010年04月23日 12:03
ID:
5WRBwza50
返信する
このコメントの評価
0
17と18のやりとりワロタwww
38. 名無しさん
投稿日時
2010年04月23日 12:19
ID:
S2.nuw..0
返信する
このコメントの評価
0
ボールペンじゃないけど、ガキの頃から簡単に開けて跡残さずに閉める方法知ってる。
閉められない種類もあるが、これで開かなかった物は今の所無いな。
39. 名無しさん
投稿日時
2010年04月24日 00:49
ID:
14RRBCoF0
返信する
このコメントの評価
0
俺のズボンのファスナーから、俺のナニがしょっちゅう飛び出してくる理由が、今わかった。
40. 名無しさん
投稿日時
2010年04月24日 02:25
ID:
m.s57kXU0
返信する
このコメントの評価
0
爆弾入ってるかもしれないし
開けない方がいいです
41. 名無しさん
投稿日時
2010年04月24日 06:48
ID:
6JFoEiMP0
返信する
このコメントの評価
0
そもそも貴重品は入れなきゃOK。
海外旅行する時、デカイ鞄はとられても良いもの。
持ち歩く鞄は取られると困るもの。ってしてる。
盗難にあってテンション下がるともったいないしね。
痕跡なくファスナー開け閉めできるとか以前に
ナイフで切ったり、荷物自体が預けたままなんてこともあるし。
42. 名無しさん
投稿日時
2010年04月24日 09:23
ID:
YiMUbQqV0
返信する
このコメントの評価
0
39吹いた
43. なんだこいつ!
投稿日時
2010年04月24日 10:17
ID:
1.65pDfn0
返信する
このコメントの評価
0
この動画
防犯対策なのか…それとも泥棒講座なのか
44. 名無しさん
投稿日時
2010年04月24日 10:28
ID:
GouY.mM70
返信する
このコメントの評価
0
ガムテープでFA
45. 名無しさん
投稿日時
2010年04月24日 13:25
ID:
wQiHmdxL0
返信する
このコメントの評価
0
>>39
ペンの様に細いんですね。わかります。
46. 名無しさん
投稿日時
2010年04月24日 14:56
ID:
WV..A99a0
返信する
このコメントの評価
0
防犯て意味ではスーツケースに貴重品とか現金とかを入れとくアホウはいないので、これは知らないうちに麻薬の密輸の片棒を担がされるかもしれないとか、そういうことなんだと、勝手に脳内補完してみる。
47. 名無しさん
投稿日時
2010年04月24日 15:41
ID:
mpJ5s.3I0
返信する
このコメントの評価
0
これやったら端が開いたままになってもう使い物にならないよ
48. 名無しさん
投稿日時
2010年04月24日 20:50
ID:
wJge7H.j0
返信する
このコメントの評価
0
まー確かに、これやってる暇があったら
鞄ごと持ち帰ったほうが安全かもねん
49. 名無しさん
投稿日時
2010年04月24日 22:55
ID:
xwjBZp.s0
返信する
このコメントの評価
0
いやだから、これは痕跡を残さずに盗難されるってことに意味があるんだろ。
たとえば荷物を預けた相手にこっそり中身を抜き取られるとか、そういうことが可能だということ。
50. 名無しさん
投稿日時
2010年04月24日 23:11
ID:
vYKHXraD0
返信する
このコメントの評価
0
>>49
違うだろ。
鍵付いてるから安心してる奴から鞄パクって家で開けるんだろ。
何でその場で開けるんだよ?流石に気づくだろ
51. 名無しさん
投稿日時
2010年04月24日 23:38
ID:
xwjBZp.s0
返信する
このコメントの評価
0
>50
パクられるような状況ならアタッシュケースだろうが意味ないだろ。
キミが”その場”をどういう設定で言ってるのかしらんが、あの方法で相手に気付かれずに中身を物色するシチュエーションはいくらでもあるぞ。
52. 名無しさん
投稿日時
2010年04月25日 03:29
ID:
uAPnNTUg0
返信する
このコメントの評価
0
>50頭悪すぎ。
53. 名無しさん
投稿日時
2010年04月25日 06:30
ID:
RIvluEmI0
返信する
このコメントの評価
0
そうだ使い方なんていろいろある…
例えば、娘が友達の家に泊まりに行くって言って
用意したバックの中にコンドームとか入ってないか調べたり…
いや、、、俺はしらんよ!!!
54. 名無しさん
投稿日時
2010年04月26日 08:51
ID:
P6tHE.Ce0
返信する
このコメントの評価
0
まぁ、鍵を無くした時には役に立つ知識だね。
あとはスーツケース買う時に気をつけるとかか
55. 名無しさん
投稿日時
2010年04月26日 15:55
ID:
ndriGf5i0
返信する
このコメントの評価
0
金属製のジッパーだろうが布の部分を切られて中身取られるよ。
友人はデジカメを取られた。メモリーカードは手元にあったからデータは無事だった。
一方俺はデジタル一眼を首からぶら下げて飛行機に乗った。
56. 名無しさん
投稿日時
2010年04月26日 17:28
ID:
uJ.PILFe0
返信する
このコメントの評価
0
マジで一瞬だなぁ。中に棒状のものが入ってたら勝手に開く可能性もあるわけだし。
57. 名無しさん
投稿日時
2010年04月28日 03:43
ID:
ATIerIEo0
返信する
このコメントの評価
0
こうやってやっても開きにくのあるけど頑張れば開くし
ぶなんにケース型の?(固いやつw)ちょっと大きいけど強度 防犯 いいし今わまわりに布ついたのあるから傷もつかないしお勧め
58. 名無しさん
投稿日時
2010年04月28日 14:02
ID:
p9gEEUUd0
返信する
このコメントの評価
0
ジッパーじゃなくても、本職のやつらはよさげなケースから開けていくしなあ。
空港職員がグルだったりするし。
まあ、貴重品は肌身離さずor持って行かずだろ
59. 名無しさん
投稿日時
2010年04月29日 10:16
ID:
lsBQHJM50
返信する
このコメントの評価
0
どっちにしてもジッパー使うようなカバンって側面の部分も簡単に破けそうだよね
60. 名無しさん
投稿日時
2011年02月09日 16:44
ID:
I4dp90zi0
返信する
このコメントの評価
0
......
61. 名無しさん
投稿日時
2011年02月09日 16:45
ID:
5siAjpM70
返信する
このコメントの評価
0
一方中国では自分が入り込みひとけの無い所で(ry
62. 名無しさん
投稿日時
2011年02月09日 16:48
ID:
I4dp90zi0
返信する
このコメントの評価
0
.........
63. 名無しさん
投稿日時
2011年02月09日 17:39
ID:
i.fN4tCq0
返信する
このコメントの評価
0
海外だと空港職員のマスターキーで開くタイプ以外の鍵だと中身チェックされるときカッターで鞄切られちゃうか鍵壊されちゃうぞ
64. 名無しさん
投稿日時
2011年02月09日 19:43
ID:
yHI8Ehi90
返信する
このコメントの評価
0
少なくとも南京錠は無意味ではないよ。
何の為に付けるかといったら数ある他のスーツケースより面倒にしてチョイスから逃れる為なんだから。ドアや自転車の2錠掛けだって同じ理由、何が何でもそれを開けるってんならどんなに堅牢にしても変わらない。大事なのは選ばせないという事。
人目がある中で手で自然に(持ち主を装って)開けられるのと何か工具を使って不審に開けるのとでは犯人にとってリスクは大きく違う。
65. 名無しさん
投稿日時
2011年02月10日 10:13
ID:
AkoYM6iE0
返信する
このコメントの評価
0
これは・・・w
今度から開閉金具をワイヤーで固定しておく事にするよ
66. 名無しさん
投稿日時
2011年02月10日 21:46
ID:
I1.ukkKA0
返信する
このコメントの評価
0
旅行会社の中の人として言わせてもらえば、
嘘みたいだが鍵なんて付けないでボロイ袋にでも入れるのが一番セキュリティ高い。
堅牢にすればするほど「何かいいものが入ってるに違いない」って思われる。
お宝の山の中でわざわざゴミなんか漁ろうとする奴はいないだろ?
俺使ってるのはただの傷だらけのドラムバッグだぜ?
っていうか、鍵掛けないと困る、なくなったら困る、ようなものはスーツケースには入れるなよなぁ・・・。
着替え程度、無くなったら無くなったで現地調達も可能なものだけにしとけ。
そもそも盗まれなくてもさ、手違いで同じ飛行機に乗ってなかった(海外では結構な確率)らどっち道終わりなんだから。
67. ぶっちゃー
投稿日時
2011年02月10日 23:25
ID:
SFf7oUSR0
返信する
このコメントの評価
0
これって、勝手に覚せい剤とか麻薬とかの運び屋にされそうだ
なんか色々とこわいね
68. 名無しさん
投稿日時
2011年02月11日 07:52
ID:
bAopa4X30
返信する
このコメントの評価
0
※67
大丈夫、これ盗む時ぐらいにしか使えないから。
人目がある所で、大量にコカイン入れるバカはいない。
財布盗む時間で大量の麻薬を旅行者に気づかれないように入れられる技術があれば別だけど。
自分からカバンが長時間離れてるって時にしかできない。
そうなると航空関係者が怪しくなるし、空港ではなんとも無かったって証言が出たら調べられてしまうしリスクが高い。まぁ無い。
となると大量に運んでもらう為には、大量の人数がいる。
そうなりゃバラバラに運ばれる可能性はあるし、
見つかるリスクもでかくなる。これも無い。
よくあるパターンがあっちでカバンがなくなり、
ツアーガイドかなんかが、コレ使ってって新しいカバンを渡されるパターン。カバンに細工がしてあり、麻薬が隠されてる。
こんぐらいしないと勝手に運び屋にされないんだから。
短時間でしか使えないこの技は使えない。
心配なら空港いくまでに荷物チェックでもするべき。
69. 名無しさん
投稿日時
2011年02月11日 16:04
ID:
O1gCwWwX0
返信する
このコメントの評価
0
ごっついファスナーのやつはどうなんだよ
70. 名無しさん
投稿日時
2011年02月11日 16:07
ID:
O1gCwWwX0
返信する
このコメントの評価
0
あの太いベルトしとけばいいってことかな?
71. 名無しさん
投稿日時
2011年02月12日 00:26
ID:
vyHfGSjD0
返信する
このコメントの評価
0
簡単に開かないファースナーはナイフで布を切られておしまい。
72. 名無しさん
投稿日時
2011年02月12日 05:43
ID:
.LI2MLzD0
返信する
このコメントの評価
0
関係ないけど解説してる人の英語の発音むっちゃきれい
73. 名無しさん
投稿日時
2011年09月10日 03:55
ID:
JJSUsTpm0
返信する
このコメントの評価
0
関係ないが米欄17みたいに文頭に ん? とか書く奴のキモさは異常
その ん? は何のために書いたんだよ必要ないだろ
74. 名無しさん
投稿日時
2013年11月30日 17:21
ID:
ZRBbEPVq0
返信する
このコメントの評価
0
>73
ん?どうかしたのか
うん?
75. 名無しさん
投稿日時
2016年07月05日 10:45
ID:
QcrfwyPc0
返信する
このコメントの評価
0
ファスナー以前に、南京錠だったら簡単にロック外れるよ。
'); -->
ロボットを強化して敵を殲滅する全方位シューティング RoboBlast
敵兵士やゾンビと戦い荒廃した世界を進むガンアクションゲーム Scorched Sky
アクセスランキング
この記事へのコメント
※コメント欄が表示されない場合、ブラウザの設定やアドオンを確認してみてください。
※URLや特定の単語を含むコメントはすぐに反映されず、確認後に公開されます。
1. 名無しさん
返信する
2. 名無しさん
返信する
確かに南京錠は意味ないと思ってたけど、こんなに簡単に開くとは…
しかも後が残らないという恐ろしさ。
3. 名無しさん
返信する
4. 名無しさん
返信する
ってこと?
南京錠以前の問題のようなw
まぁつけないよりはましだと思うけども。
5. 名無しさん
返信する
6. 名無しさん
返信する
ある程度は有効になるな
7. 名無しさん
返信する
8. 名無しさん
返信する
盗もうとすれば簡単に開くファスナーがあるかぎり。
9. 名無しさん
返信する
開けるのは可能だろうがコジ開けた痕跡は残るだろう
10. 名無しさん
返信する
11. 名無しさん
返信する
12. 名無しさん
返信する
13. 名無しさん
返信する
そのまま生地の方をポテチの袋を開けるように左右に引っ張れば開くけどな。
14. 名無しさん
返信する
そうじゃない方買って良かったー。
ここまで簡単に開けられるとは。
15. 名無しさん
返信する
16. 名無しさん
返信する
17. 名無しさん
返信する
これあけられるのは同じだけど、閉められないタイプのファスナーがあるぞ。というか閉められないタイプのほうが主流
18. 名無しさん
返信する
19. 名無しさん
返信する
ファスナーが簡単に開く段階で詰みなんだよ
20. 名無しさん
返信する
尤も本当に盗むつもりなら鞄ごと持ってくか本体をカッターで切られてしまうから
貴重品を手荷物として持ち歩かないのが根本的に間違ってるんだよな
21. 名無しさん
返信する
お前らが盗む側だとして
痕跡残してすぐに通報される鞄と
痕跡隠せてしばらく経ってから通報される鞄
どっちに手を出す?
22. 名無しさん
返信する
23. 名無しさん
返信する
24. 名無しさん
返信する
ファスナーじゃない鞄買います。
25. 名無しさん
返信する
だから開けられた時点で詰み
26. 名無しさん
返信する
貧しい国だと犯罪発生件数減らしたいのか、被害届を受理しないとこもあるし、それに受理されても多分見つからないだろうな。
盗難事件なんて他にもたくさんあるから、その一件一件本気で捜査するわけにもいかないだろうし。
27. 名無しさん
返信する
少なくとも空港の従業員による窃盗は減る気がする
28. 名無しさん
返信する
盗む隙があるならどっちでもいい。
わざわざ締めてる最中に見つかったら意味ないし。
29. 名無しさん
返信する
30. 名無しさん
返信する
31. 名無しさん
返信する
32. 名無しさん
返信する
どうあれ、危険性を知って使うか知らずに使うかでは、違いがあるよね。参考になりました。
33. 名無しさん
返信する
あとは高額な物を入れず、肌身離さず持つしか無いでしょう。
34. 名無しさん
返信する
言わば俺はエキスパートだ
35. 名無しさん
返信する
36. 名無しさん
返信する
オレの社会の窓がいつのまにか開いているのはそういうことだったのかっ!!
37. 名無しさん
返信する
38. 名無しさん
返信する
閉められない種類もあるが、これで開かなかった物は今の所無いな。
39. 名無しさん
返信する
40. 名無しさん
返信する
開けない方がいいです
41. 名無しさん
返信する
海外旅行する時、デカイ鞄はとられても良いもの。
持ち歩く鞄は取られると困るもの。ってしてる。
盗難にあってテンション下がるともったいないしね。
痕跡なくファスナー開け閉めできるとか以前に
ナイフで切ったり、荷物自体が預けたままなんてこともあるし。
42. 名無しさん
返信する
43. なんだこいつ!
返信する
防犯対策なのか…それとも泥棒講座なのか
44. 名無しさん
返信する
45. 名無しさん
返信する
ペンの様に細いんですね。わかります。
46. 名無しさん
返信する
47. 名無しさん
返信する
48. 名無しさん
返信する
鞄ごと持ち帰ったほうが安全かもねん
49. 名無しさん
返信する
たとえば荷物を預けた相手にこっそり中身を抜き取られるとか、そういうことが可能だということ。
50. 名無しさん
返信する
違うだろ。
鍵付いてるから安心してる奴から鞄パクって家で開けるんだろ。
何でその場で開けるんだよ?流石に気づくだろ
51. 名無しさん
返信する
パクられるような状況ならアタッシュケースだろうが意味ないだろ。
キミが”その場”をどういう設定で言ってるのかしらんが、あの方法で相手に気付かれずに中身を物色するシチュエーションはいくらでもあるぞ。
52. 名無しさん
返信する
53. 名無しさん
返信する
例えば、娘が友達の家に泊まりに行くって言って
用意したバックの中にコンドームとか入ってないか調べたり…
いや、、、俺はしらんよ!!!
54. 名無しさん
返信する
あとはスーツケース買う時に気をつけるとかか
55. 名無しさん
返信する
友人はデジカメを取られた。メモリーカードは手元にあったからデータは無事だった。
一方俺はデジタル一眼を首からぶら下げて飛行機に乗った。
56. 名無しさん
返信する
57. 名無しさん
返信する
ぶなんにケース型の?(固いやつw)ちょっと大きいけど強度 防犯 いいし今わまわりに布ついたのあるから傷もつかないしお勧め
58. 名無しさん
返信する
空港職員がグルだったりするし。
まあ、貴重品は肌身離さずor持って行かずだろ
59. 名無しさん
返信する
60. 名無しさん
返信する
61. 名無しさん
返信する
62. 名無しさん
返信する
63. 名無しさん
返信する
64. 名無しさん
返信する
何の為に付けるかといったら数ある他のスーツケースより面倒にしてチョイスから逃れる為なんだから。ドアや自転車の2錠掛けだって同じ理由、何が何でもそれを開けるってんならどんなに堅牢にしても変わらない。大事なのは選ばせないという事。
人目がある中で手で自然に(持ち主を装って)開けられるのと何か工具を使って不審に開けるのとでは犯人にとってリスクは大きく違う。
65. 名無しさん
返信する
今度から開閉金具をワイヤーで固定しておく事にするよ
66. 名無しさん
返信する
嘘みたいだが鍵なんて付けないでボロイ袋にでも入れるのが一番セキュリティ高い。
堅牢にすればするほど「何かいいものが入ってるに違いない」って思われる。
お宝の山の中でわざわざゴミなんか漁ろうとする奴はいないだろ?
俺使ってるのはただの傷だらけのドラムバッグだぜ?
っていうか、鍵掛けないと困る、なくなったら困る、ようなものはスーツケースには入れるなよなぁ・・・。
着替え程度、無くなったら無くなったで現地調達も可能なものだけにしとけ。
そもそも盗まれなくてもさ、手違いで同じ飛行機に乗ってなかった(海外では結構な確率)らどっち道終わりなんだから。
67. ぶっちゃー
返信する
なんか色々とこわいね
68. 名無しさん
返信する
大丈夫、これ盗む時ぐらいにしか使えないから。
人目がある所で、大量にコカイン入れるバカはいない。
財布盗む時間で大量の麻薬を旅行者に気づかれないように入れられる技術があれば別だけど。
自分からカバンが長時間離れてるって時にしかできない。
そうなると航空関係者が怪しくなるし、空港ではなんとも無かったって証言が出たら調べられてしまうしリスクが高い。まぁ無い。
となると大量に運んでもらう為には、大量の人数がいる。
そうなりゃバラバラに運ばれる可能性はあるし、
見つかるリスクもでかくなる。これも無い。
よくあるパターンがあっちでカバンがなくなり、
ツアーガイドかなんかが、コレ使ってって新しいカバンを渡されるパターン。カバンに細工がしてあり、麻薬が隠されてる。
こんぐらいしないと勝手に運び屋にされないんだから。
短時間でしか使えないこの技は使えない。
心配なら空港いくまでに荷物チェックでもするべき。
69. 名無しさん
返信する
70. 名無しさん
返信する
71. 名無しさん
返信する
72. 名無しさん
返信する
73. 名無しさん
返信する
その ん? は何のために書いたんだよ必要ないだろ
74. 名無しさん
返信する
ん?どうかしたのか
うん?
75. 名無しさん
返信する