Livedoor
1905年にサンフランシスコで撮影された街並みの風景
kotaro269
31
その他の動画, 動画
2010-03-16T09:00:09+09:00
小太郎ぶろぐ
面白い動画や画像、ショートフィルム、映画予告編、アニメーション、楽しいウェブゲームなどを毎日紹介するよ!
このサイトについて
小太郎ぶろぐRSS
管理人へメッセージ
名前
本文
毎日Twitterで記事を配信中★
@kotaro269 をフォローする
人気記事
カテゴリ別アーカイブ
カテゴリを選択
動画 (30591)
画像 (178)
凄い (2381)
動物・自然 (7798)
アート・サイエンス・テクノロジー (2830)
面白動画・ドッキリ (2050)
CG・アニメーション・ゲーム系動画 (1926)
ハプニング・事故・事件 (1530)
映画・ショートムービー (1418)
モーター・乗り物 (1171)
職人・お仕事 (647)
工作・オモチャ (512)
ファミリー・日常 (639)
医療・健康 (83)
スポーツ・格闘技 (1808)
武器・防具・軍事 (234)
PV・音楽 (1280)
生活の知恵・知識 (238)
サプライズ (36)
デザイン (123)
建築物 (214)
廃墟 (60)
食べ物 (189)
衝撃映像 (94)
ファッション・服 (60)
マジック (31)
ダンス (309)
CM動画 (890)
クラッシュ・痛い映像 (265)
海外・旅行 (411)
コスプレ (123)
カメラ (16)
その他の動画 (576)
日記 (147)
漫画 (10)
テキスト (21)
コネタ集 (12)
グッズ (219)
サイト (199)
キャラクター (10)
ニュース (75)
ツール (38)
行ってきた (66)
貰ったよ (6)
遊んでみた (8)
使ってみた (1)
告知 (14)
広告 (17)
便利 (253)
ゲーム (6765)
- RPG (81)
- 慣性制御・イライラ棒ゲーム (89)
- 脱出ゲーム・アドベンチャーゲーム (1176)
- 落ち物・ブロック崩しゲーム (83)
- ガンシューティングゲーム (406)
- シューティングゲーム (335)
- 吹っ飛ばしゲーム (119)
- パズル・物理演算系 (1133)
- シミュレーション・防衛ゲーム (587)
- スポーツゲーム (179)
- レースゲーム (109)
- 音楽ゲーム (48)
- テーブル・ボードゲーム (43)
- アクションゲーム (1384)
- その他のゲーム (671)
- 【iPhone】 (5)
- 【DL】アクションゲーム (13)
- 【DL】シューティングゲーム (1)
FLASH (264)
人気記事(画像付)
注目カテゴリー
動画
動物・自然
アート・サイエンス
ゲーム
脱出ゲーム
防衛ゲーム
今日のニュース
ジェットエンジンで雪を吹き飛ばすパワフルな除雪車 ジェットスノーブロワー
レイヤーを切り替え、画面を回転させて進むアクションパズルゲーム Front 2 Back
1905年にサンフランシスコで撮影された街並みの風景
カテゴリー
その他の動画
動画
この世界に動画を撮影できるカメラが誕生してまだそれほど経っていない1905年当時、サンフランシスコの街中を走る路面電車の中から撮影された7分間の映像。
先日紹介した
1907年当時のカナダ、バンクーバーの街並み
と同じように活気溢れる人々の様子が映し出されているけれど、この翌年、1906年には約3000人が死亡したとされるサンフランシスコ地震が発生。
この地域も地震によって破壊されてしまったらしい。
情報:名無しさん
【関連】
1907年5月7日にカナダのバンクーバーで撮影された街並みの風景
Air - La Femme D'Argent
ツイート
タグ
$ArticleTagsLoop$>
コメント
31
カテゴリー
その他の動画
動画
投稿日
2010年03月16日
Edit
C-Edit
この記事へのコメント
※コメント欄が表示されない場合、ブラウザの設定やアドオンを確認してみてください。
※URLや特定の単語を含むコメントはすぐに反映されず、確認後に公開されます。
1. 名無しさん
投稿日時
2010年03月16日 09:06
ID:
yOnhPS3l0
返信する
このコメントの評価
0
fdeajfioejasojfaes
2. 名無しさん
投稿日時
2010年03月16日 09:47
ID:
r6YgqNOY0
返信する
このコメントの評価
0
自動車から排気が出てないから調べてみたら、この頃は電気自動車の方が普及してたんだね
石炭の蒸気自動車が主流だと思ってたわ
石油使った自動車は発明されたばっかりらしいし、なんだか面白いw
3. 名無しさん
投稿日時
2010年03月16日 10:17
ID:
zNm.N7nw0
返信する
このコメントの評価
0
正面に見えるのがファリーターミナル。
多分、今のマーケットストリート。
ここもケーブルカーが走ってたんだ!
(今も同じ道に路面電車が残ってる。
あと、その地下に地下鉄が2層走ってる)
4. 名無しさん
投稿日時
2010年03月16日 10:23
ID:
Q0fM7XU.0
返信する
このコメントの評価
0
みんなもう死んじゃってるんだよな・・・
こんな活き活きしてるのに
5. 名無しさん
投稿日時
2010年03月16日 10:26
ID:
JylGrQKT0
返信する
このコメントの評価
0
なんか映画を観てるようでいいね。
今も同じくらいの道幅があるのに、この頃よりもずっと狭く見れるのは何故だろう。。
車も人も多すぎてごちゃごちゃしてるし。
グーグルマップでサンフランシスコの390マーケットストリートって打ったら同じ道でてくるよ。
6. 名無しさん
投稿日時
2010年03月16日 10:35
ID:
mjyiLKaK0
返信する
このコメントの評価
0
最近の小太郎ぼろぐのネタ切れっぷりは
石川梨華の劣化より酷いな・・・
7. 名無しさん
投稿日時
2010年03月16日 10:35
ID:
ZPisRPG80
返信する
このコメントの評価
0
大ヒットになったフォードT型はこの3年後だからな
そういう意味じゃ電気自動車は貴重な映像だ
8. 名無しさん
投稿日時
2010年03月16日 11:59
ID:
rLfOCBYq0
返信する
このコメントの評価
0
縦横無尽に道を横断してるけど、交通事故とかって多かったのかな?
9. 名無しさん
投稿日時
2010年03月16日 16:50
ID:
Sz93CVIT0
返信する
このコメントの評価
0
右っ側がSOMA?
10. 名無しさん
投稿日時
2010年03月16日 19:07
ID:
F7upWZD50
返信する
このコメントの評価
0
流れている曲のタイトルわかる人いますか?
MMWじゃないし、ロニーリストンスミスじゃなさそうだし。
11. 名無しさん
投稿日時
2010年03月16日 20:24
ID:
.8W5nFBR0
返信する
このコメントの評価
0
スーツ、自動車、路面電車、コンクリート製のビル。
100年以上前の映像とは思えないぐらいすごい町だな。
12. 名無しさん
投稿日時
2010年03月16日 20:46
ID:
Ha39kE9p0
返信する
このコメントの評価
0
路面電車の本数が多いのに驚いた
13. 名無しさん
投稿日時
2010年03月17日 02:27
ID:
0PwoJP3S0
返信する
このコメントの評価
0
モスキート音がキツイ・・
しかし、いいね、こういうの。
14. 名無しさん
投稿日時
2010年03月17日 02:48
ID:
1kSHsbBS0
返信する
このコメントの評価
0
・・・という設定で作られたCG映像なんじゃないの?
この時代のリールは7分も持たないし、
回転速度が違うので、もっとチャカチャカした動きになるはず。
映像がクリアすぎるのもおかしいし、
時々画像がブレるのも、デジタル取り込みの際に修正できるだろう。
(あえてそういうエフェクトを入れてるような不自然さを感じる)
撮影してる鉄道車両の動きも一定すぎて不自然。
安全のためにスピードを落としたり、一時停止をするはず。
前を横切る人や馬や車がこちらに無頓着すぎるのも変。
巨大な物体が自分に向かって迫ってくるのに
圧迫感を感じてるそぶりのかけらも無い。
そう思いはじめると、ときどき前に割り込んでくる自転車の挙動さえ
不自然な演出に思えてくる。
さて・・・?
15. 名無しさん
投稿日時
2010年03月17日 04:18
ID:
er.zANiZ0
返信する
このコメントの評価
0
持ちはなんらかの方法でうまく交換してるんじゃないか?途中画像が変に切り替わることころが数回あったし
向かいから来る車両をみるとスピードが一定だったり無頓着なのも別に納得できる そういう時代だったんだろう
ただ異常にコマ数が多いのと映像が綺麗すぎるな・・・
でもCGだったら途中で子供がこっちを意識しすぎるなんていうことはしないと思うんだけどはてさて
16. 名無しさん
投稿日時
2010年03月17日 08:29
ID:
qKD7MFRD0
返信する
このコメントの評価
0
戦前から地下鉄はあったし(日本にもね)100年前から暮らしは意外と変わってない。
17. 名無しさん
投稿日時
2010年03月17日 11:23
ID:
QK8ZY.Wy0
返信する
このコメントの評価
0
>>米10
動画タイトルがそのままバンド(ユニット)名と曲名だよ
言われるとLonnie Liston Smithぽいね
18. 名無しさん
投稿日時
2010年03月17日 12:17
ID:
HyKbzk8l0
返信する
このコメントの評価
0
意外と馬が少ないな
街の灯(1931)でチャップリンが馬糞掃除の仕事してた気がするけど
19. 名無しさん
投稿日時
2010年03月17日 13:26
ID:
FtloHc3q0
返信する
このコメントの評価
0
CGIにしては、人間の動きや服のシワ、はためきが
自然すぎる気はするが…
実写で撮影した俳優の動きをデジタル合成した、というなら
そうかもしれんな。
米14の言うとおり、手回しカメラにしては回転が安定しすぎているし
露出の乱れも極端に少ない。
1920年代のスタジオ撮影と同等以上の安定した映像だぞ、これは。
米15
>でもCGだったら途中で子供がこっちを意識しすぎるなんていうことはしないと思うんだけどはてさて
子供がカメラに興味を持って反応している、という演出じゃないのか
20. 名無しさん
投稿日時
2010年03月17日 15:06
ID:
0thwXLRI0
返信する
このコメントの評価
0
動画のネタ元は
www.archive.org
というサイトで公開されている動画のようだな。「trip down 1905」で検索すれば確かにこれの元の動画が出てくる。元の映像の方では、正面の建物(塔みたいな建物)に接近した時の様子も確認できた。
どうやらこの「Air - La Femme D'Argent」の動画では、元の映像からノイズを取り除いたらしくかなり画像が奇麗になっている。
CG、CGって騒いでるやつはさ、これだけのものをすべて作ったらどれだけ費用がかかるか考えた方がいいよ。
まったく恥ずかしい奴らだな。
21. 名無しさん
投稿日時
2010年03月17日 15:23
ID:
U.cYi7Xn0
返信する
このコメントの評価
0
自動車だけ見ても色々分かって面白い
まだタイヤが白いし、いかにも昔の車という雰囲気
速度も歩く速度の2、3倍ぐらいだからぶつかっても大丈夫そう
22. 名無しさん
投稿日時
2010年03月17日 19:23
ID:
TnsNy4bb0
返信する
このコメントの評価
0
楽しめない連中ばっかだなぁ
5:00過ぎたあたりで車につかまってる2人がスゲー気になるな、なにやってんだこれ
23. 名無しさん
投稿日時
2010年03月18日 13:25
ID:
3zn04bxh0
返信する
このコメントの評価
0
>>20
疑念を提示してるだけで、騒いではいないだろ
本当に分かるのなら概算でいいから
どれだけの費用がかかるのか教えてくれると助かるね
PVにかけられる程度の金額かもしれないぞ?
24. 名無しさん
投稿日時
2010年03月18日 15:19
ID:
Z5czIIa40
返信する
このコメントの評価
0
いいから引っ込めよ。
あんたが根拠なく動画を偽物扱いしていたことはよく分かった。
25. 名無しさん
投稿日時
2010年03月19日 19:43
ID:
Ry3yQV.L0
返信する
このコメントの評価
0
そうだ引っ込め!
26. 名無しさん
投稿日時
2010年03月19日 21:25
ID:
QHVOhZqT0
返信する
このコメントの評価
0
いや、単純に映像よりも音の質の高さのがこれ驚異的やろ。今度ショップで探してみよ。
27. 名無しさん
投稿日時
2010年03月22日 16:08
ID:
hz76CP5X0
返信する
このコメントの評価
0
馬車が多いな・・・
この頃は大都会の真ん中でウ○コ踏む可能性があったわけか・・・
28. 名無しさん
投稿日時
2010年03月23日 16:11
ID:
pB8LXZJa0
返信する
このコメントの評価
0
なまじCGなどというモノが出来たばかりに
真のモノも疑ってしまうという本末転倒な弊害
29. 名無しさん
投稿日時
2010年03月27日 15:35
ID:
scnuc9Fv0
返信する
このコメントの評価
0
しかし23は情けない奴だな。
30. 名無しさん
投稿日時
2010年03月27日 19:37
ID:
4JJQRHvg0
返信する
このコメントの評価
0
4の言う通りだね
31. 名無しさん
投稿日時
2015年05月06日 06:37
ID:
YAG2lYjM0
返信する
このコメントの評価
0
I left my heart in San Fransisco ♪
'); -->
ジェットエンジンで雪を吹き飛ばすパワフルな除雪車 ジェットスノーブロワー
レイヤーを切り替え、画面を回転させて進むアクションパズルゲーム Front 2 Back
アクセスランキング
この記事へのコメント
※コメント欄が表示されない場合、ブラウザの設定やアドオンを確認してみてください。
※URLや特定の単語を含むコメントはすぐに反映されず、確認後に公開されます。
1. 名無しさん
返信する
2. 名無しさん
返信する
石炭の蒸気自動車が主流だと思ってたわ
石油使った自動車は発明されたばっかりらしいし、なんだか面白いw
3. 名無しさん
返信する
多分、今のマーケットストリート。
ここもケーブルカーが走ってたんだ!
(今も同じ道に路面電車が残ってる。
あと、その地下に地下鉄が2層走ってる)
4. 名無しさん
返信する
こんな活き活きしてるのに
5. 名無しさん
返信する
今も同じくらいの道幅があるのに、この頃よりもずっと狭く見れるのは何故だろう。。
車も人も多すぎてごちゃごちゃしてるし。
グーグルマップでサンフランシスコの390マーケットストリートって打ったら同じ道でてくるよ。
6. 名無しさん
返信する
石川梨華の劣化より酷いな・・・
7. 名無しさん
返信する
そういう意味じゃ電気自動車は貴重な映像だ
8. 名無しさん
返信する
9. 名無しさん
返信する
10. 名無しさん
返信する
MMWじゃないし、ロニーリストンスミスじゃなさそうだし。
11. 名無しさん
返信する
100年以上前の映像とは思えないぐらいすごい町だな。
12. 名無しさん
返信する
13. 名無しさん
返信する
しかし、いいね、こういうの。
14. 名無しさん
返信する
この時代のリールは7分も持たないし、
回転速度が違うので、もっとチャカチャカした動きになるはず。
映像がクリアすぎるのもおかしいし、
時々画像がブレるのも、デジタル取り込みの際に修正できるだろう。
(あえてそういうエフェクトを入れてるような不自然さを感じる)
撮影してる鉄道車両の動きも一定すぎて不自然。
安全のためにスピードを落としたり、一時停止をするはず。
前を横切る人や馬や車がこちらに無頓着すぎるのも変。
巨大な物体が自分に向かって迫ってくるのに
圧迫感を感じてるそぶりのかけらも無い。
そう思いはじめると、ときどき前に割り込んでくる自転車の挙動さえ
不自然な演出に思えてくる。
さて・・・?
15. 名無しさん
返信する
向かいから来る車両をみるとスピードが一定だったり無頓着なのも別に納得できる そういう時代だったんだろう
ただ異常にコマ数が多いのと映像が綺麗すぎるな・・・
でもCGだったら途中で子供がこっちを意識しすぎるなんていうことはしないと思うんだけどはてさて
16. 名無しさん
返信する
17. 名無しさん
返信する
動画タイトルがそのままバンド(ユニット)名と曲名だよ
言われるとLonnie Liston Smithぽいね
18. 名無しさん
返信する
街の灯(1931)でチャップリンが馬糞掃除の仕事してた気がするけど
19. 名無しさん
返信する
自然すぎる気はするが…
実写で撮影した俳優の動きをデジタル合成した、というなら
そうかもしれんな。
米14の言うとおり、手回しカメラにしては回転が安定しすぎているし
露出の乱れも極端に少ない。
1920年代のスタジオ撮影と同等以上の安定した映像だぞ、これは。
米15
>でもCGだったら途中で子供がこっちを意識しすぎるなんていうことはしないと思うんだけどはてさて
子供がカメラに興味を持って反応している、という演出じゃないのか
20. 名無しさん
返信する
www.archive.org
というサイトで公開されている動画のようだな。「trip down 1905」で検索すれば確かにこれの元の動画が出てくる。元の映像の方では、正面の建物(塔みたいな建物)に接近した時の様子も確認できた。
どうやらこの「Air - La Femme D'Argent」の動画では、元の映像からノイズを取り除いたらしくかなり画像が奇麗になっている。
CG、CGって騒いでるやつはさ、これだけのものをすべて作ったらどれだけ費用がかかるか考えた方がいいよ。
まったく恥ずかしい奴らだな。
21. 名無しさん
返信する
まだタイヤが白いし、いかにも昔の車という雰囲気
速度も歩く速度の2、3倍ぐらいだからぶつかっても大丈夫そう
22. 名無しさん
返信する
5:00過ぎたあたりで車につかまってる2人がスゲー気になるな、なにやってんだこれ
23. 名無しさん
返信する
疑念を提示してるだけで、騒いではいないだろ
本当に分かるのなら概算でいいから
どれだけの費用がかかるのか教えてくれると助かるね
PVにかけられる程度の金額かもしれないぞ?
24. 名無しさん
返信する
あんたが根拠なく動画を偽物扱いしていたことはよく分かった。
25. 名無しさん
返信する
26. 名無しさん
返信する
27. 名無しさん
返信する
この頃は大都会の真ん中でウ○コ踏む可能性があったわけか・・・
28. 名無しさん
返信する
真のモノも疑ってしまうという本末転倒な弊害
29. 名無しさん
返信する
30. 名無しさん
返信する
31. 名無しさん
返信する