何度か開催しているらしくて、今回の目的地は夢の島公園にある夢の島熱帯植物館。
この日は雪が降ってたんだけど、暖かい館内で南国気分で写真撮ってきたよ。

外は超寒いけど、中はぽっかぽか。まさしく南国!

夢の島熱帯植物館は意外と狭いけど、写真撮りながら進むには丁度いい広さ。おいらは一眼レフ一個と、スローモーション取れる一眼レフ持って参加したよ。

館内の暖かさの秘密はこれ。

ゴミを焼却した際の熱がこの変な管を伝って館内を温めてるらしい。手を近づけるとホカホカしてた。

南国の竹は足元がモサモサしてるんだねぇ。

シダ系の植物っぽいのの真ん中にうずまき。

仰ぎ見る空が埋め尽くされてる、こういう構図が結構好き。

こういうのとかね。好き。

一眼レフの方は、マクロレンズ着装で行った。なぜって、どアップの写真をいっぱい撮りたかったから。

よく分からない植物の表面のもさもさ。

この丸っこいのはなんだろう?

館内は植物だらけなのに、ほとんど虫がいない。残念なことに。
かろうじて目撃したのはほんとにちっちゃなアリさんくらいだ。

この複雑な表面のものは・・・

この葉っぱをアップで撮ったもの。マクロレンズ面白い。

館内には滝が流れてる関係か、水滴が付いたお花や葉っぱもそこかしこに。水滴っていいアクセントになるよね。綺麗だし。

怒ってる顔したお花も咲いてた。容赦なく撮った。

こんな感じの写真撮るのも好き。

こういう写真を撮ってる姿はちょっとマヌケなんだけどね。

ちっちゃいパイナップル。周囲に甘酸っぱいパイナップルの匂いを振りまいてて、食べたくなっちゃう感じ。

赤い実。

赤い実その2。瑞々しい。

生まれたてっぽい芽。

これも生まれたてっぽい葉っぱ。

タコノキの足が枝分かれした部分。

タコノキの足の表面。握るとちょっと痛い。

刺付きの葉っぱ。

枝がこうやってにょきにょき生えてくる様子って、微速度撮影で見てみたいね。

渦巻いてる蔦。

水滴いい感じ。

これ、ものすごくデッカイ葉っぱ。夢の島熱帯植物館の中でもボス級。

螺旋状の刺。同じ植物でも、螺旋のものとそうでないものがあった。

食虫植物さん。

もやしもんの石川雅之さんのサインが置いてあった。かもすぞ!

サインの背後の個室には、夜光茸が置いてあったよ。
昔は期間限定での展示だったらしいけど、現在は常設。

個室に入ってドアを閉め、暗いところで見るとこんな感じ。さすがに暗すぎてプレた。

熱帯エリアを過ぎてさらに進むと、子供向けの遊びながらお勉強エリアっぽいのがあるんだけど、そのさらに一角に「ゆめのへや」っていう所があって、フランス生まれの木製ブロック「カプラ」というものが置いてあった。
小学生が一人、そこで黙々と遊んでたから、おいらも参戦してみたよ。
小学生が身長を超えてまで積み上げたブロックには高さでは勝てなさそうだったから、ひねりを加える独創性で勝負。

「縦に積んだ方が速いんじゃね?」と思ってやってみたら、不安定すぎて余計時間かかった。
あと、塔を太くしていったりした。

こんな感じ。

こんな感じ。頑張った。高さでも小学生に勝つという大人気なさを見せつけつつ。
でも初めて触ったブロックなのに、こんなに積めちゃうってすごくね?カプラそのものの安定感の賜物かもだけど。
せっかくだから、崩す瞬間をスローモーションで撮影してみたよ!
右隣に小学生が作った塔があったからガード要員の子を配置しつつ、ぶっ壊し。
夢の島熱帯植物館 KAPLAで作った塔を崩す瞬間のスローモーション 300fps
今度は一緒に行った鶴羽くんとか、右肘っぽい顔つきの人が作った塔をぶっ壊すスローモーション映像。
もっとゆっくりにしようと600fpsで撮影したら、室内で光量が足りずにかなり暗い映像になっちゃった。
夢の島熱帯植物館 KAPLAで作った塔を崩す瞬間のスローモーション 600fps
写真を撮るという当初の目的から大きくハズレて、大の大人が積み木に熱中しまくっちゃったけど、カプラは結構面白い。
フォトウォークに参加して何が面白かったって、このカプラ遊びだもの。
積み木とかパズルが大好きなガルベスに買い与えてもいいかもしれないとか思って現在、嫁を説得中。
【関連】
右ひじの使い方 : フォトウォークに行ってきました!
この記事へのコメント
※コメント欄が表示されない場合、ブラウザの設定やアドオンを確認してみてください。
※URLや特定の単語を含むコメントはすぐに反映されず、確認後に公開されます。
1. 名無しさん
返信する
他人のネタを盗みまくって、ついに盗むネタがなくなったか。
盗太郎ぼろぐ
2. 名無しさん
返信する
3. 名無しさん
返信する
いつもいつも暇な奴だな。他にすることないのか?
4. 名無しさん
返信する
ほんと暇だな
ネット以外に良い趣味見つけろ