千葉工業大学の未来ロボット技術研究センターとリーディング・エッジ・デザインが共同開発したHallucII(ハルク・ツー)は、ビークル(車両)モード、インセクト(昆虫)モード、アニマル(動物)モードの3形態に変形する8本足のロボット。
地形に応じて変形して進むことができるため、高い移動性能を誇っているのだ。
小さいサイズながらも56個のモーターを内蔵していて、車体の姿勢を検出する3軸姿勢センサーや距離センサー、障害物検出用のレーザー測域センサーなども装備。
HallucIIの視点で周囲を把握できて、操縦桿で直感的に操作できるコックピットも格好いい。
地形に応じて変形して進むことができるため、高い移動性能を誇っているのだ。
小さいサイズながらも56個のモーターを内蔵していて、車体の姿勢を検出する3軸姿勢センサーや距離センサー、障害物検出用のレーザー測域センサーなども装備。
HallucIIの視点で周囲を把握できて、操縦桿で直感的に操作できるコックピットも格好いい。
【関連】
fuRo:HallucII:HallucIIの特徴
四輪駆動車から人型にトランスフォームするラジコンロボット
飛行形態にトランスフォームするラジコンスクールバス
状況に応じてトランスフォームする車
3つの形態に変形する8本足ロボット - HallucII (ハルク・ツー) : DigInfo
fuRo:HallucII:HallucIIの特徴
四輪駆動車から人型にトランスフォームするラジコンロボット
飛行形態にトランスフォームするラジコンスクールバス
状況に応じてトランスフォームする車
3つの形態に変形する8本足ロボット - HallucII (ハルク・ツー) : DigInfo
この記事へのコメント
※コメント欄が表示されない場合、ブラウザの設定やアドオンを確認してみてください。
※URLや特定の単語を含むコメントはすぐに反映されず、確認後に公開されます。
1. 名無しさん
返信する
2. 名無しさん
返信する
ゴキブリにしか見えない。。。。。
3. 名無しさん
返信する
4. 名無しさん
返信する
5. 名無しさん
返信する
6. 名無しさん
返信する
7. 名無しさん
返信する
8. 名無しさん
返信する
9. 名無しさん
返信する
宇宙で使うやつのはもう在るし。
10. 名無しさん
返信する
11. 名無しさん
返信する
歩行は実際に車として発売されたら車酔いしそうだなー
タチコマみたいなのが発売されたら絶対買うわ
12. 名無しさん
返信する
13. 名無しさん
返信する
ただ車輪の位置が変わるのが変形なの?
ちょっとガッカリ
14. 名無しさん
返信する
ちょっと記憶が曖昧でスマン。
15. 名無しさん
返信する
技術ってのはこういうものを言うんだな
16. 名無しさん
返信する
コックピットがカッコよくてゲームにでも使えそうだな
17. 名無しさん
返信する
アップでみてみな
18. 名無しさん
返信する
タイヤをもっと丸いのにすれば わざわざ動かさなくても済むような。
それより後ろのバーチャルシステムが気になったわw
19. 名無しさん
返信する
56ヶもモーターがいる車なんか作れるわけ無いだろう
20. 名無しさん
返信する
コンパクトにまとまっていて、逆におもちゃっぽかった
コックピットがかっこよかったので、座らしてもらいたかったなぁ
21. 名無しさん
返信する
んでクインテッサ星人の二の舞になったりして
22. 名無しさん
返信する
堪んなかったのに
23. 名無しさん
返信する
人の入れないところの調査用とかにするつもりなのかね。
形状から言うと背中を積載スペースにして悪路の輸送補助とか
緩衝能力と機動力次第では被災時の屋外型ストレッチャーみたいに使えそうだがの。
24. 名無しさん
返信する
コクピットのほうが凄いわ
25. 名無しさん
返信する
26. 名無しさん
返信する
27. 名無しさん
返信する
28. 名無しさん
返信する
29. 名無しさん
返信する
30. 名無しさん
返信する
軍事・輸送・工作・救助・調査の中では、
ニーズはあまりないと思う。
お掃除ロボット「ルンバ」のような生活家電にも不向き。
いつかのスネーク型のロボットの方が、
実際的な難所には強そうだし、
配線ダクトや通気スペースなど、
人間が入っていけない所にもぐりこんだり、
しがみついたり出来るので、応用性はあると思う。
ただ、あの操縦システムの方は、
色々と応用が利きそうだし今後の発展が期待できるかも。
センサーなどの補機類も同様。
31. 名無しさん
返信する
32. 名無しさん
返信する
33. 名無しさん
返信する
もっと工夫すれば簡略化できそう
34. 名無しさん
返信する
※21
だがベクターシグマがない…
35. 名無しさん
返信する
ていうか災害救助用に使えるよな
36. 名無しさん
返信する
37. 名無しさん
返信する
使えねーとか言ってるやつは無能
38. 名無しさん
返信する
これは技術を進歩させることの方に意義がある発明だと思うよ
39. 名無しさん
返信する
と、使ったことがあるから言ってみた。
40. 名無しさん
返信する
そういうことだと思う。
「タイヤ+歩行」のベンチマーカーとしては意義はあると思う。
映像では、タイヤ以外の移動手段を披露してくれているけれど、
脚の稼動幅以上の障害物は乗り越えられないし、
ヨーイングに対して重心が高く、且つ不安定で、
現状、ひっくり返った時のリカバリーがないから、
悪路や障害物に対して極めて脆弱。
そもそも異なる部品の点数が多く、
コストに見合ったパフォーマンスが期待できるとは思えない。
さらに、大きさの如何にかかわらず、
この形状では階段すら登れそうになく、
人工物に対してもあまり意味をなしていないように感じられる。
エンジニアリングとしては賞賛に値するけれど、
やはり、現状ではニーズはあまりないと思う。
41. 名無しさん
返信する
42. 名無しさん
返信する
43. 名無しさん
返信する
44. 名無しさん
返信する
資金提供しているのがプラグマティズムの総本山みたいなところだからな。
45. 名無しさん
返信する
こいつの関節と知覚増やせばHallucIIに近くなるんじゃないか?
意味があるかどうかはまったく興味が無いが。
46. 名無しさん
返信する
これ応用すれば遠隔操作でもっと色々できるようになるんじゃないかな
47. 名無しさん
返信する
敵の野戦基地の偵察、工作ならずば抜けてる。
爆弾くっつけって潜入して起爆すればたかだか数百万、数千万のマシン一個でうまくいけば敵野戦基地制圧できんだから。