お目当てはもちろん、日本初上陸となるフランスの巨大スペクタクルアート劇団「ラ・マシン」による、巨大な蜘蛛ロボットを使ったパフォーマンスショー。
6月くらいからチケットは買ってあったんだけど、結局イベント終了間際の9月末に行くことになっちゃった。
もう行ったよって人も多いと思うけど、写真も動画もいっぱい撮ってきたよ!

イベント会場は横浜の複数の場所。山下公園とか、赤レンガ倉庫とか、あの辺り。
有料会場と無料会場に分かれていて、無料会場だけでもかなり楽しめる感じ。

ラ・マシンは有料会場の中だから、入場口から入るとイベントのマスコットキャラクター「たねまる」がお出迎え。
ガルベスは「かわいいから」という理由で結構気に入ってたみたい。トゥモローパークステージでのたねまるショーも見入ってた。

たねまるくんの脇を抜けて進むと、早速見えてきたラ・マシン。

おぉ、なんかB級映画で見たことあるような光景だ!

近くで見ると結構でかい。でも想像していたよりかはちっちゃい?

顔はリアルに蜘蛛顔。感情を感じさせない感じ。

胴体部分。ごちゃごちゃ。

胴体の下にはコックピットが。ぐるりと、それぞれの足を操縦できるようにたくさん用意されていたよ。

長いおみ足。

折り畳んだおみ足。

足の関節部分。

足の先っちょ。

こちらは胴体の横側のコックピット。

大きく膨らんだお腹。

胴体の上にあるコックピット。乗るならやっぱりここだよね。

斜め後ろから眺めた様子。パフォーマンスに備えて調整中だったみたい。

真後ろから見た様子。

お尻の部分。

いよいよパフォーマンスの開始。パイロットたちが物々しく集まって、上に、下に、左右に乗り込む。

足をががっと持ち上げた瞬間にどよめきが走る。課外授業か何かで来ていた小学生の団体もどよめく。

立ち上がるとさらにどよめきが広がる!

がしゃこーん、がしゃこーんと足を動かし、首を動かしながらゆっくりと移動する巨大蜘蛛。
動いてるのはタイヤでだけどね。だから全部の足を持ち上げてても動く。

やっぱり一番上、いいなぁ。上に乗ってるパイロットだけお姉さんだったよ。

突如、口から水を噴出す機械仕掛けの巨大蜘蛛。

勢いよく吹き出す水を真横から。観客席まで余裕で届いて、結構濡れる。
動画も撮ったよ!
巨大蜘蛛ロボット ラ・マシン La Machine 開国博Y150
巨大蜘蛛ロボット ラ・マシン La Machine 水吹き 開国博Y150

お目当てだったラ・マシンを堪能して、そのほかのイベントもそれなりに楽しんできたんだけど、中でも予想外に素晴らしかったのがアースバルーンという巨大風船を使ったアート映像「HOME」。

夜限定のイベントで、空中に浮かべた直径20メートルの巨大なバルーンに映像を投影するというもの。
暗闇の中に浮かび上がるバルーンに映し出された映像が、ことのほか綺麗だったのだ。
HOME アースバルーン 開国博Y150
Y150の合間に、ベロタクシーで中華街に行ってご飯食べたり、赤レンガ倉庫の中を見たり、周辺の観光も含めて楽しめたよ!

タイヤと本体の向きを変えて縦列駐車楽々の日産の電気自動車、ピボ2もいた。
【関連】
横浜赤レンガ倉庫に襲来した高さ約12メートルの巨大蜘蛛型ロボット
東京モーターショーに出品予定の日産のコンセプトカー ピボ2(pivo2)
この記事へのコメント
※コメント欄が表示されない場合、ブラウザの設定やアドオンを確認してみてください。
※URLや特定の単語を含むコメントはすぐに反映されず、確認後に公開されます。
1. 名無しさん
返信する
涼しくなって人も少なくなってから行くとか小太郎は確信犯だろ
見習うよ
2. 名無しさん
返信する
3. 名無しさん
返信する
歩行マシンは作れるんじゃないか?
見た目のデザインばかりに特化したロボットは美しくないなあ
4. 名無しさん
返信する
5. 名無しさん
返信する
予定では来場者500万人のはずが100万人くらいしか来てないとか
この前辞めた市長が責任追及のために参考人招致って話もあるくらいだし
6. 名無しさん
返信する
あの広告のアニメが気になった
面白いのかな?
7. 名無しさん
返信する
上の写真に祝300万人達成と写ってるのは嘘なのか?
ガンダムのほうが人呼べたかも。
8. 名無しさん
返信する
多分300万人っていうのは無料来場者も合わせての数だと思うよ
9. 名無しさん
返信する
10. 名無しさん
返信する