「全5種類、6本入りのglaceau vitaminwater スペシャルパック」「3kgくらいある、結構重いものです」ということだったんだけど、重さどうこうよりもその、なんというか、見た目が随分と特徴的だったわけで・・・・
水天宮前でいちるさん、いちるさんと一緒にスペシャルパックを抱えて持ってきてくれたまゆみんさん、ヨシナガさんと合流して受け取ったのが、この風呂敷包み。

円筒形の形状といい、小脇に抱える程度の大きさといい、風呂敷に包まれていることといい、どう見ても骨壷。
海外からやってきた飲み物だし、このスペシャルパックを考えたのも外人さんなのかもしれないけれど、日本コカコーラ社の人とかは止めなかったんだろうか!?
せめてこの形状でなければ、せめて風呂敷が白黒でなければ随分とイメージは違ったはずなのに。
この風呂敷を抱えて電車に乗って帰ってきたんだけど、なんか妙に視線を感じたような気もするし。
「PJ NIGHT2」でお土産に貰ったピンクの袋を持って歩くよりも、この包みを持って歩く方が勇気がいるかもしれない。

包みを開けると、中身はこんな感じで骨壷っぽくはないんだけどね。
あの包みを目撃した人も、中にまさかこんなにカラフルな飲み物が入っているとは思うまい!

「glace'au vitaminwater」は全5種類だけど、リボルバーみたいな感じで6本入ってた。1本重複。
こんなにカラフルなのに、合成着色料、合成甘味料、保存料は不使用なんだってさ。
セレブとかアーティストとかが日常生活の中で使ったり、ファッションアイテム的な位置づけでも持ち歩けるみたい。

「グラソー ビタミンウォーター」のオープニングパーティーではあえて味について触れなかったら、コメント欄でみんなから「いや、味の感想書いてください」「感想を述べるほどでもない普通の味だったとか・・・?」「ジュースの感想かいてないしあんまり美味しくなかったのかなとふと思った」なんて書かれてたけど、実に図星。
イベント会場で配られてたビタミンウォーターのカクテルはぶっちゃけマズかったんだ。
「glace'au vitaminwater」ってジュースというよりも、「風味の付いた水」って思っておいたほうが間違いない感じ。
今回配られたスペシャルパックでそのまま飲んだら結構おいしくて、レモネード味のsuper-Vとかは凄く好みの味。
でもジュースとは違って薄味だから、カクテルの材料として使うには不向き。
イベントでこれをカクテルとして提供したのはちょっと間違いだったんじゃないかな。
「try it」というキーワードがグラソー ビタミンウォーターの売りになっていて、いちるさんが言うには「もともと色がカラフルで目立つので『いつもと違うことをしてみなよ=いつもと違うものを飲んでみなよ』というメッセージなんだと思います」とのこと。
でも個人的には、「ジュースでもない、ミネラルウォーターでもない、新しい選択肢も試してみなよ!」ってことでもあるんじゃないかなって思った。

円筒形の入れ物は何に使おうかなって感じだけど、風呂敷は風呂敷で色々使えそう。
日本人はもっと風呂敷を見直すべきかもしれない動画を見ていっぱい活用してみるよ!
あ、ついでになっちゃうけど、僕秩のヨシナガさんが手がけた本が発売されたよ!
ハイブリッドワーカー 会社勤めしながらクリエイティブワークする ---僕の見た秩序。
芥川賞作家さんとか、ケツメイシのMCの人とか、凄いメンバーにインタビューしたそうな。
【関連】
「グラソー ビタミンウォーター」のオープニングパーティーに行ってきたよ!
ビタミンウォーターをPodcast AppleClip の楽屋裏でみんなで飲む。

円筒形の形状といい、小脇に抱える程度の大きさといい、風呂敷に包まれていることといい、どう見ても骨壷。
海外からやってきた飲み物だし、このスペシャルパックを考えたのも外人さんなのかもしれないけれど、日本コカコーラ社の人とかは止めなかったんだろうか!?
せめてこの形状でなければ、せめて風呂敷が白黒でなければ随分とイメージは違ったはずなのに。
この風呂敷を抱えて電車に乗って帰ってきたんだけど、なんか妙に視線を感じたような気もするし。
「PJ NIGHT2」でお土産に貰ったピンクの袋を持って歩くよりも、この包みを持って歩く方が勇気がいるかもしれない。

包みを開けると、中身はこんな感じで骨壷っぽくはないんだけどね。
あの包みを目撃した人も、中にまさかこんなにカラフルな飲み物が入っているとは思うまい!

「glace'au vitaminwater」は全5種類だけど、リボルバーみたいな感じで6本入ってた。1本重複。
こんなにカラフルなのに、合成着色料、合成甘味料、保存料は不使用なんだってさ。
セレブとかアーティストとかが日常生活の中で使ったり、ファッションアイテム的な位置づけでも持ち歩けるみたい。

「グラソー ビタミンウォーター」のオープニングパーティーではあえて味について触れなかったら、コメント欄でみんなから「いや、味の感想書いてください」「感想を述べるほどでもない普通の味だったとか・・・?」「ジュースの感想かいてないしあんまり美味しくなかったのかなとふと思った」なんて書かれてたけど、実に図星。
イベント会場で配られてたビタミンウォーターのカクテルはぶっちゃけマズかったんだ。
「glace'au vitaminwater」ってジュースというよりも、「風味の付いた水」って思っておいたほうが間違いない感じ。
今回配られたスペシャルパックでそのまま飲んだら結構おいしくて、レモネード味のsuper-Vとかは凄く好みの味。
でもジュースとは違って薄味だから、カクテルの材料として使うには不向き。
イベントでこれをカクテルとして提供したのはちょっと間違いだったんじゃないかな。
「try it」というキーワードがグラソー ビタミンウォーターの売りになっていて、いちるさんが言うには「もともと色がカラフルで目立つので『いつもと違うことをしてみなよ=いつもと違うものを飲んでみなよ』というメッセージなんだと思います」とのこと。
でも個人的には、「ジュースでもない、ミネラルウォーターでもない、新しい選択肢も試してみなよ!」ってことでもあるんじゃないかなって思った。

円筒形の入れ物は何に使おうかなって感じだけど、風呂敷は風呂敷で色々使えそう。
日本人はもっと風呂敷を見直すべきかもしれない動画を見ていっぱい活用してみるよ!
あ、ついでになっちゃうけど、僕秩のヨシナガさんが手がけた本が発売されたよ!
ハイブリッドワーカー 会社勤めしながらクリエイティブワークする ---僕の見た秩序。
芥川賞作家さんとか、ケツメイシのMCの人とか、凄いメンバーにインタビューしたそうな。
【関連】
「グラソー ビタミンウォーター」のオープニングパーティーに行ってきたよ!
ビタミンウォーターをPodcast AppleClip の楽屋裏でみんなで飲む。
この記事へのコメント
※コメント欄が表示されない場合、ブラウザの設定やアドオンを確認してみてください。
※URLや特定の単語を含むコメントはすぐに反映されず、確認後に公開されます。
1. 名無しさん
返信する
2. 名無しさん
返信する
「おじいさんも小さくなったね…」
とか呟いてたらさぞかし快適になるだろうな。
3. 名無しさん
返信する
売る前からこれは売れないと見切ったのだろう
4. 名無しさん
返信する
5. 名無しさん
返信する
って時にいいのかな
6. e
返信する
このvitamin waterたまに飲んでるよ。
水より味が欲しいけどジュースは喉が渇くって時にちょうどいい。
スーパーでもニューススタンドでも売ってるし、
誰も特別ファッションアイテムなんかにしてないと思うのは私だけ?
7. 名無しさん
返信する
なんかカキ氷のシロップを薄めたみたいな味だったな
8. 名無しさん
返信する
オレも海外在住(オーストラリア)でvitamin waterは町でよく見かけるけど、
一本AU$4.50ぐらいするせいで、オシャレどころかあんまり人気ないよ
9. 名無しさん
返信する
NZも同じく高くて誰も手を出さん
マウンテンデューがうまい
10. Антон
返信する
11. Антон
返信する