人間の反射神経や脳みそや体では反応する事ができないようなものも、ロボットだったら正確に、精密に、超スピードで反応・動作することができる。
スローモーションで確認すればどういう風に動作しているのかよくわかるけれど、実際のスピードで見たら速過ぎて何がどうなっているのか理解できないほど。
棒だってただ単純に振り回しているだけでなく、持つ指を切り替えながらの振り回しだったりするし。
ロボット選手たちがスポーツし始めたら、人間の出る幕はなくなっちゃいそう。
スローモーションで確認すればどういう風に動作しているのかよくわかるけれど、実際のスピードで見たら速過ぎて何がどうなっているのか理解できないほど。
棒だってただ単純に振り回しているだけでなく、持つ指を切り替えながらの振り回しだったりするし。
ロボット選手たちがスポーツし始めたら、人間の出る幕はなくなっちゃいそう。
【関連】
内視鏡手術用ロボットアームで2センチの折鶴を折る日本の外科医
セグウェイの発明者ディーン・カーメンが開発中のロボットアームの義手 Luke
iArm 本物の腕以上に自由自在に動かせるサイバネティックアームの映像
驚異的な身体能力のロボットがパルクールで駆けるナイキCM
High Speed Robotic Hands
内視鏡手術用ロボットアームで2センチの折鶴を折る日本の外科医
セグウェイの発明者ディーン・カーメンが開発中のロボットアームの義手 Luke
iArm 本物の腕以上に自由自在に動かせるサイバネティックアームの映像
驚異的な身体能力のロボットがパルクールで駆けるナイキCM
High Speed Robotic Hands
この記事へのコメント
※コメント欄が表示されない場合、ブラウザの設定やアドオンを確認してみてください。
※URLや特定の単語を含むコメントはすぐに反映されず、確認後に公開されます。
1. 名無しさん
返信する
2. 名無しさん
返信する
3. 名無しさん
返信する
4. 名無しさん
返信する
映像違うように見える。
実際何回ドリブルしてるんだろ?
5. 名無しさん
返信する
超反応バッティングロボとかあったよね。
6. 名無しさん
返信する
7. 名無しさん
返信する
8. 名無しさん
返信する
延々と出来たら面白いのに無理なの?
9. 名無しさん
返信する
今頃はもっとすごいものできないんだろうか
10. 名無しさん
返信する
残念だけどもうテトリスは負けてるよ
ルービックキューブも解は決まっちゃってるから勝てっこない
11. 名無しさん
返信する
それはモータースポーツ系として扱われるんじゃね?
だから人間の出る幕はあるよ!
12. 名無しさん
返信する
少子化を移民受け入れによる人口増加で補おうとするより
少子高齢時代に合わせた新しいスタイルを考えろよって思う。
これから先、こんなんがどんどん「人間の仕事」を奪っていくのは
容易に想像がつくというのに。
13. 名無しさん
返信する
いずれ生殖さえも男が要らなくなっていくだろうし
14. 名無しさん
返信する
そして人間は夢の中で仕事をするんですね。分かります。
15. 名無しさん
返信する
こういうのは日本を御家芸だったけど
どんどん追い抜かされていってるように思う。
日本は政治ボロボロ・経済衰退
そして産業・技術も世界からおいてけぼりになってきてると思う。
芸能もTVつけりゃ下らない下流お笑い芸能人の雨あられ状態
日本オワタ。
16. 名無しさん
返信する
17. 名無しさん
返信する
こうやってロボットの発展を追える時代にいることが幸せ。
18. 名無しさん
返信する
Ishikawa Hashimoto Laboratoryだかなんだかって最後に出てるが?