Livedoor
逆ティルト撮影して模型みたいに見えちゃう電車の100%実写映像
kotaro269
33
アート・サイエンス・テクノロジー, 動画
2009-06-16T09:00:18+09:00
小太郎ぶろぐ
面白い動画や画像、ショートフィルム、映画予告編、アニメーション、楽しいウェブゲームなどを毎日紹介するよ!
このサイトについて
小太郎ぶろぐRSS
管理人へメッセージ
名前
本文
毎日Twitterで記事を配信中★
@kotaro269 をフォローする
人気記事
カテゴリ別アーカイブ
カテゴリを選択
動画 (30672)
画像 (179)
凄い (2383)
動物・自然 (7820)
アート・サイエンス・テクノロジー (2834)
面白動画・ドッキリ (2054)
CG・アニメーション・ゲーム系動画 (1927)
ハプニング・事故・事件 (1543)
映画・ショートムービー (1418)
モーター・乗り物 (1172)
職人・お仕事 (649)
工作・オモチャ (517)
ファミリー・日常 (641)
医療・健康 (84)
スポーツ・格闘技 (1813)
武器・防具・軍事 (235)
PV・音楽 (1281)
生活の知恵・知識 (242)
サプライズ (36)
デザイン (125)
建築物 (218)
廃墟 (60)
食べ物 (190)
衝撃映像 (95)
ファッション・服 (60)
マジック (33)
ダンス (309)
CM動画 (890)
クラッシュ・痛い映像 (265)
海外・旅行 (414)
コスプレ (124)
カメラ (16)
その他の動画 (576)
日記 (147)
漫画 (10)
テキスト (21)
コネタ集 (12)
グッズ (219)
サイト (199)
キャラクター (10)
ニュース (75)
ツール (38)
行ってきた (66)
貰ったよ (6)
遊んでみた (8)
使ってみた (1)
告知 (14)
広告 (17)
便利 (253)
ゲーム (6765)
- RPG (81)
- 慣性制御・イライラ棒ゲーム (89)
- 脱出ゲーム・アドベンチャーゲーム (1176)
- 落ち物・ブロック崩しゲーム (83)
- ガンシューティングゲーム (406)
- シューティングゲーム (335)
- 吹っ飛ばしゲーム (119)
- パズル・物理演算系 (1133)
- シミュレーション・防衛ゲーム (587)
- スポーツゲーム (179)
- レースゲーム (109)
- 音楽ゲーム (48)
- テーブル・ボードゲーム (43)
- アクションゲーム (1384)
- その他のゲーム (671)
- 【iPhone】 (5)
- 【DL】アクションゲーム (13)
- 【DL】シューティングゲーム (1)
FLASH (264)
人気記事(画像付)
注目カテゴリー
動画
動物・自然
アート・サイエンス
ゲーム
脱出ゲーム
防衛ゲーム
今日のニュース
現場中継中にスプリンクラーの攻撃を受けたレポーター
例えばこれぐらいタフなパナソニックの耐衝撃カメラ LUMIX DMC-FT1
逆ティルト撮影して模型みたいに見えちゃう電車の100%実写映像
カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
ティルトシフトレンズという特殊なレンズを使い、逆ティルト撮影という技法で撮影すると、実写映像なのにミニチュアに見えてしまう。
どうせミニチュアに見えるならば電車が走っているところを撮影すれば、こんな風に鉄道模型のように見えてしまうのだ。
電車も背景も車も船も人々も、細部まで忠実に再現した超精密な鉄道模型って感じですごくいい。
【関連】
逆ティルト撮影で100%実写映像がミニチュアに見えちゃう微速度撮影映像
gottardo nord
ツイート
タグ
$ArticleTagsLoop$>
コメント
33
カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
投稿日
2009年06月16日
Edit
C-Edit
この記事へのコメント
※コメント欄が表示されない場合、ブラウザの設定やアドオンを確認してみてください。
※URLや特定の単語を含むコメントはすぐに反映されず、確認後に公開されます。
1. 名無しさん
投稿日時
2009年06月16日 09:30
ID:
YNh1uK560
返信する
このコメントの評価
0
チルトシフトレンズ欲しいなぁ
2. 名無しさん
投稿日時
2009年06月16日 09:44
ID:
SIw40y3S0
返信する
このコメントの評価
0
模型を逆じゃないティルト撮影すると本物に近く見えるのかな?
逆の意味も分からないんだけどなw
3. 名無しさん
投稿日時
2009年06月16日 10:05
ID:
szmc0dNL0
返信する
このコメントの評価
0
ミニチュアっぽく見えるだけなのに楽しい。
4. 名無しさん
投稿日時
2009年06月16日 10:39
ID:
CKIPtDkN0
返信する
このコメントの評価
0
Tilt Shift での撮影って面白い効果だよね。
ただ、逆ティルト撮影って訳は少し違うんじゃない?
Tilt=傾ける。だから、逆ティルトだと、普通の撮影に戻っちゃう(笑)
5. 名無しさん
投稿日時
2009年06月16日 10:52
ID:
N.jNmMGU0
返信する
このコメントの評価
0
いつもこれ系の動画見ると思うんだけどさ
これっていわゆる錯覚に近い状態でしょ?
微妙なピントのぼけ具合とかでミニチュアっぽく見えてるんだ
よね?
過去に見た事ある画像と照らし合わせて脳がそう捉えてる?
じゃあ極端な話生まれたての赤ちゃんが上の動画を見たら
その眼にはどういう風に映るのかな?
6. 名無しさん
投稿日時
2009年06月16日 11:02
ID:
kN6QdDWk0
返信する
このコメントの評価
0
曲名が知りたい
7. 名無しさん
投稿日時
2009年06月16日 11:08
ID:
O.khnY150
返信する
このコメントの評価
0
>4
普通のティルト撮影がレンズを本来の軸から傾けて、遠近両方にピントが合うようにする撮影方法なのに対して、
逆ティルト撮影は逆の方向に傾けることでごく一点のみにピントが合うようにした撮影方法じゃなかったっけか。
8. 名無しさん
投稿日時
2009年06月16日 11:28
ID:
6WED3T2g0
返信する
このコメントの評価
0
7正解
9. 名無しさん
投稿日時
2009年06月16日 11:32
ID:
GHMreo9O0
返信する
このコメントの評価
0
ディルドーと読んでしまいました
生きててごめんなさい
10. 名無しさん
投稿日時
2009年06月16日 11:33
ID:
vOQH76xS0
返信する
このコメントの評価
0
すごいなこれ
11. 名無しさん
投稿日時
2009年06月16日 11:58
ID:
iaG.Z4rF0
返信する
このコメントの評価
0
すげー
12. 名無しさん
投稿日時
2009年06月16日 12:18
ID:
Q.xze0iY0
返信する
このコメントの評価
0
トーマスは?
トーマスは何処?
トーマス・・・
13. 名無しさん
投稿日時
2009年06月16日 12:21
ID:
cU6yyqJI0
返信する
このコメントの評価
0
列車関係はすげーそれっぽく見えるけど水面は厳しいな
14. 名無しさん
投稿日時
2009年06月16日 12:38
ID:
eVwAMnr60
返信する
このコメントの評価
0
模型みたいに見えるってどういう事・・・?
15. 名無しさん
投稿日時
2009年06月16日 12:47
ID:
GTElTKBs0
返信する
このコメントの評価
0
ユニクロカレンダーもこの類だろ?
16. 名無しさん
投稿日時
2009年06月16日 13:19
ID:
fM4s4TcB0
返信する
このコメントの評価
0
この音楽と一緒に見てると
シムシティを思い浮かべてしまう
17. 名無しさん
投稿日時
2009年06月16日 13:44
ID:
5PiXTL.d0
返信する
このコメントの評価
0
前にあったのよりは実写っぽいな。
電車だからか?
18. 名無しさん
投稿日時
2009年06月16日 14:54
ID:
thFJ46UF0
返信する
このコメントの評価
0
>5
錯覚とは違うかなぁ
例えば物を近くで見るのと遠くで見るのとではピントの合い方が違うよね
広い範囲でピンがくるか その逆か
逆ティルトは遠い物を近くで見てるようなピンで写せるからミニチュアみたく見えるってワケ
赤ちゃんにはミニチュアだとかいう考えは持ってないだろうけど
遠いか近いかって感覚はあると思うから 同じように見えてるんじゃないかな?
19. 名無しさん
投稿日時
2009年06月16日 15:26
ID:
UZMBZ1Uu0
返信する
このコメントの評価
0
雰囲気はあるんだけど、なんかボケ方に違和感あるなあ。
手前のオブジェクトにもピント合ってたりするし。
逆ティルトシフトって帯状の範囲がピントが合った状態になるんだっけ?
だとすると別に後でフォトショップでやればいいような…
20. 名無しさん
投稿日時
2009年06月16日 16:05
ID:
fVfUZ9Wm0
返信する
このコメントの評価
0
>>16
激しく同意w
俺の場合はシムシティ3000だな
21. 名無しさん
投稿日時
2009年06月16日 17:41
ID:
wO7y9vNn0
返信する
このコメントの評価
0
>6
最後の曲はTake Fiveですね。
22. 名無しさん
投稿日時
2009年06月16日 18:11
ID:
QFaV.oNT0
返信する
このコメントの評価
0
てか模型
ティルトレンズが欲しいなんて事無いんだからね。
23. 名無しさん
投稿日時
2009年06月16日 18:43
ID:
.QSrY4Re0
返信する
このコメントの評価
0
たまに眼鏡傾けて掛けてるわ。ピント合うから
24. 名無しさん
投稿日時
2009年06月16日 20:09
ID:
6Y.PaPY.0
返信する
このコメントの評価
0
スイスの電車ですね〜。
ミニチュアっぽく見える理由として、ティルトシフト撮影の他に、
色調、彩度、コントラストの調整も大きいと思います。
簡単に言うと、少し色を濃く・鮮やかにする加工を加えているんじゃないかな。
模型、というより、「上から」「すごくズームして」いる感覚に
なるんだと思う。それが、模型を見ているのに近いと。
>>19
後でフォトショップかければいいんだけど、それには、元画像が
広範囲にピントが合ってないと、後でボカしたい場所をボカせない
んだと思う。
25. 名無しさん
投稿日時
2009年06月16日 23:33
ID:
HeEoOdB50
返信する
このコメントの評価
0
16,20に禿同w
こういう動画見せられたらシムシティ久々にやりてー!って思うわw
26. 名無しさん
投稿日時
2009年06月17日 06:52
ID:
Nms.fT4a0
返信する
このコメントの評価
0
この効果を逆に使えば
ミニュチュアでも本物にみえるように撮影できんじゃね?
27. 名無しさん
投稿日時
2009年06月17日 17:53
ID:
7Bk9M.p60
返信する
このコメントの評価
0
>>24
なるほどね。
>>26
逆というのとは違うけど
マクロ撮影は被写界深度が浅くなる(ピントの合う範囲が狭くなる)。
絞りを絞り込めば被写界深度は深くなるけど、その分シャッタースピードが遅くなる。
だから映像では無理なんじゃないかな。
写真でそういうのをやってる人はいたと思う。
28. 名無しさん
投稿日時
2009年06月17日 19:14
ID:
03Fp9Zno0
返信する
このコメントの評価
0
最近は一眼にムービー付いてるから
レンズベビーと組み合わせて簡単に出来そうだね
29. 名無しさん
投稿日時
2009年06月17日 22:44
ID:
80FBVPZw0
返信する
このコメントの評価
0
うおおおおすげえええええ
30. 名無しさん
投稿日時
2009年06月18日 04:37
ID:
fc4q2WeJ0
返信する
このコメントの評価
0
シンプルな素晴らしさ
小太郎ブログ読んでて良かったとここまで思えたのは初めてだ
現実には存在するがミニチュアにはないノイズ的情報が捨象されたから模型に見えるのかな?
31. 名無しさん
投稿日時
2009年06月18日 14:02
ID:
47jkNVSK0
返信する
このコメントの評価
0
実写版(?)機関車トーマスできそうw
32. 名無しさん
投稿日時
2009年06月18日 16:19
ID:
sSh02LXD0
返信する
このコメントの評価
0
↑顔めちゃくちゃリアルにしようぜwwwww
33. 名無しさん
投稿日時
2009年06月19日 12:18
ID:
1Jokd5Ye0
返信する
このコメントの評価
0
人は移らないほうが模型らしく見えるね
草木や水面は風で動いてしまうと今ひとつ
'); -->
現場中継中にスプリンクラーの攻撃を受けたレポーター
例えばこれぐらいタフなパナソニックの耐衝撃カメラ LUMIX DMC-FT1
アクセスランキング
この記事へのコメント
※コメント欄が表示されない場合、ブラウザの設定やアドオンを確認してみてください。
※URLや特定の単語を含むコメントはすぐに反映されず、確認後に公開されます。
1. 名無しさん
返信する
2. 名無しさん
返信する
逆の意味も分からないんだけどなw
3. 名無しさん
返信する
4. 名無しさん
返信する
ただ、逆ティルト撮影って訳は少し違うんじゃない?
Tilt=傾ける。だから、逆ティルトだと、普通の撮影に戻っちゃう(笑)
5. 名無しさん
返信する
これっていわゆる錯覚に近い状態でしょ?
微妙なピントのぼけ具合とかでミニチュアっぽく見えてるんだ
よね?
過去に見た事ある画像と照らし合わせて脳がそう捉えてる?
じゃあ極端な話生まれたての赤ちゃんが上の動画を見たら
その眼にはどういう風に映るのかな?
6. 名無しさん
返信する
7. 名無しさん
返信する
普通のティルト撮影がレンズを本来の軸から傾けて、遠近両方にピントが合うようにする撮影方法なのに対して、
逆ティルト撮影は逆の方向に傾けることでごく一点のみにピントが合うようにした撮影方法じゃなかったっけか。
8. 名無しさん
返信する
9. 名無しさん
返信する
生きててごめんなさい
10. 名無しさん
返信する
11. 名無しさん
返信する
12. 名無しさん
返信する
トーマスは何処?
トーマス・・・
13. 名無しさん
返信する
14. 名無しさん
返信する
15. 名無しさん
返信する
16. 名無しさん
返信する
シムシティを思い浮かべてしまう
17. 名無しさん
返信する
電車だからか?
18. 名無しさん
返信する
錯覚とは違うかなぁ
例えば物を近くで見るのと遠くで見るのとではピントの合い方が違うよね
広い範囲でピンがくるか その逆か
逆ティルトは遠い物を近くで見てるようなピンで写せるからミニチュアみたく見えるってワケ
赤ちゃんにはミニチュアだとかいう考えは持ってないだろうけど
遠いか近いかって感覚はあると思うから 同じように見えてるんじゃないかな?
19. 名無しさん
返信する
手前のオブジェクトにもピント合ってたりするし。
逆ティルトシフトって帯状の範囲がピントが合った状態になるんだっけ?
だとすると別に後でフォトショップでやればいいような…
20. 名無しさん
返信する
激しく同意w
俺の場合はシムシティ3000だな
21. 名無しさん
返信する
最後の曲はTake Fiveですね。
22. 名無しさん
返信する
ティルトレンズが欲しいなんて事無いんだからね。
23. 名無しさん
返信する
24. 名無しさん
返信する
ミニチュアっぽく見える理由として、ティルトシフト撮影の他に、
色調、彩度、コントラストの調整も大きいと思います。
簡単に言うと、少し色を濃く・鮮やかにする加工を加えているんじゃないかな。
模型、というより、「上から」「すごくズームして」いる感覚に
なるんだと思う。それが、模型を見ているのに近いと。
>>19
後でフォトショップかければいいんだけど、それには、元画像が
広範囲にピントが合ってないと、後でボカしたい場所をボカせない
んだと思う。
25. 名無しさん
返信する
こういう動画見せられたらシムシティ久々にやりてー!って思うわw
26. 名無しさん
返信する
ミニュチュアでも本物にみえるように撮影できんじゃね?
27. 名無しさん
返信する
なるほどね。
>>26
逆というのとは違うけど
マクロ撮影は被写界深度が浅くなる(ピントの合う範囲が狭くなる)。
絞りを絞り込めば被写界深度は深くなるけど、その分シャッタースピードが遅くなる。
だから映像では無理なんじゃないかな。
写真でそういうのをやってる人はいたと思う。
28. 名無しさん
返信する
レンズベビーと組み合わせて簡単に出来そうだね
29. 名無しさん
返信する
30. 名無しさん
返信する
小太郎ブログ読んでて良かったとここまで思えたのは初めてだ
現実には存在するがミニチュアにはないノイズ的情報が捨象されたから模型に見えるのかな?
31. 名無しさん
返信する
32. 名無しさん
返信する
33. 名無しさん
返信する
草木や水面は風で動いてしまうと今ひとつ