Livedoor
950度に加熱したアルミニウムが暴発してはじけ飛ぶ化学実験でのアクシデント
kotaro269
67
衝撃映像, 動画
2009-05-30T18:00:06+09:00
小太郎ぶろぐ
面白い動画や画像、ショートフィルム、映画予告編、アニメーション、楽しいウェブゲームなどを毎日紹介するよ!
このサイトについて
小太郎ぶろぐRSS
管理人へメッセージ
名前
本文
毎日Twitterで記事を配信中★
@kotaro269 をフォローする
人気記事
カテゴリ別アーカイブ
カテゴリを選択
動画 (30704)
画像 (179)
凄い (2383)
動物・自然 (7830)
アート・サイエンス・テクノロジー (2837)
面白動画・ドッキリ (2056)
CG・アニメーション・ゲーム系動画 (1927)
ハプニング・事故・事件 (1546)
映画・ショートムービー (1418)
モーター・乗り物 (1176)
職人・お仕事 (650)
工作・オモチャ (519)
ファミリー・日常 (642)
医療・健康 (85)
スポーツ・格闘技 (1816)
武器・防具・軍事 (235)
PV・音楽 (1282)
生活の知恵・知識 (243)
サプライズ (36)
デザイン (125)
建築物 (218)
廃墟 (60)
食べ物 (190)
衝撃映像 (95)
ファッション・服 (60)
マジック (33)
ダンス (309)
CM動画 (890)
クラッシュ・痛い映像 (265)
海外・旅行 (414)
コスプレ (124)
カメラ (16)
その他の動画 (576)
日記 (147)
漫画 (10)
テキスト (21)
コネタ集 (12)
グッズ (219)
サイト (199)
キャラクター (10)
ニュース (75)
ツール (38)
行ってきた (66)
貰ったよ (6)
遊んでみた (8)
使ってみた (1)
告知 (14)
広告 (17)
便利 (253)
ゲーム (6765)
- RPG (81)
- 慣性制御・イライラ棒ゲーム (89)
- 脱出ゲーム・アドベンチャーゲーム (1176)
- 落ち物・ブロック崩しゲーム (83)
- ガンシューティングゲーム (406)
- シューティングゲーム (335)
- 吹っ飛ばしゲーム (119)
- パズル・物理演算系 (1133)
- シミュレーション・防衛ゲーム (587)
- スポーツゲーム (179)
- レースゲーム (109)
- 音楽ゲーム (48)
- テーブル・ボードゲーム (43)
- アクションゲーム (1384)
- その他のゲーム (671)
- 【iPhone】 (5)
- 【DL】アクションゲーム (13)
- 【DL】シューティングゲーム (1)
FLASH (264)
人気記事(画像付)
注目カテゴリー
動画
動物・自然
アート・サイエンス
ゲーム
脱出ゲーム
防衛ゲーム
今日のニュース
戦車を使ったあまりにも豪快すぎる爆弾処理方法 in イラク
ハエを操作してウンコを集めゲーム Dung
950度に加熱したアルミニウムが暴発してはじけ飛ぶ化学実験でのアクシデント
カテゴリー
衝撃映像
動画
専用の炉を使ってアルミニウムを950度まで加熱し、ドロドロの液体状にして何らかの作業を行う化学実験でのアクシデント。
注いだ入れ物とアルミニウムの間の空気が膨張したためか、あるいは何らかの物質が付着していたのか、マグマのようなアルミニウムが突然はじけ飛ぶという恐ろしすぎる事態が発生してしまったのだ。
こういう化学実験には白衣が絶対に必要だってことをものすごく実感したというか理解した。
【関連】
溶かした高温の鉄をぶちまける中国河北省の火花大会
ヘリウムガスを吸うと声は高くなり、六フッ化硫黄を吸うと声は低くなる
中身をたっぷりのミネラルオイルで満たした改造PC
携帯電話を電子レンジでチンすると邪悪な何かが正体を現すらしい
How To Fail Your Chemistry Final | Video | Break.com
ツイート
タグ
$ArticleTagsLoop$>
コメント
67
カテゴリー
衝撃映像
動画
投稿日
2009年05月30日
Edit
C-Edit
この記事へのコメント
※コメント欄が表示されない場合、ブラウザの設定やアドオンを確認してみてください。
※URLや特定の単語を含むコメントはすぐに反映されず、確認後に公開されます。
1. 名無しさん
投稿日時
2009年05月30日 18:06
ID:
1UT3upYh0
返信する
このコメントの評価
0
土日まで更新してくれる小太郎バンザイ。
さぁ、みんなも「小次郎ぶろぐ」でググってみよう!
2. 名無しさん
投稿日時
2009年05月30日 18:13
ID:
nqW.23zM0
返信する
このコメントの評価
0
こえー
これって皮膚に着いたらどうなっちゃうわけ?
3. 名無しさん
投稿日時
2009年05月30日 18:27
ID:
AYD0t3Nn0
返信する
このコメントの評価
0
>>2
肉が溶けるにきまっとんだろ
貫通しないまでも、大きく穴あくだろうな
4. 名無しさん
投稿日時
2009年05月30日 18:37
ID:
becIj3670
返信する
このコメントの評価
0
>>3
えっ
5. 名無しさん
投稿日時
2009年05月30日 18:41
ID:
uYjSErQz0
返信する
このコメントの評価
0
すごいね
皮膚に付着しなくて良かった
6. 名無しさん
投稿日時
2009年05月30日 18:54
ID:
4JGdg03j0
返信する
このコメントの評価
0
取り出した時の火箸で戻せよw
パニックになった時の人間て役に立たんな
7. 名無しさん
投稿日時
2009年05月30日 19:01
ID:
Sc.2RsrY0
返信する
このコメントの評価
0
>>3
俺は、肉が溶けて大きな穴が空いたことがあるよ。
鏡で見ると、黒い大きなホクロなんだけど、よくよく見ると穴が空いている。
ちなみに、そのままにしていると、その穴に水みたいな物が溜まって、半年位で皮が出来て綺麗に閉じるよ。
8. 名無しさん
投稿日時
2009年05月30日 19:03
ID:
ORyNFA7.0
返信する
このコメントの評価
0
>>6
えっ
9. 名無しさん
投稿日時
2009年05月30日 19:12
ID:
oNtsyo6t0
返信する
このコメントの評価
0
>>6
えっ
10. 名無しさん
投稿日時
2009年05月30日 19:15
ID:
FmajR4ZQ0
返信する
このコメントの評価
0
床は大丈夫なのか?(´・ω・)
11. 名無しさん
投稿日時
2009年05月30日 19:18
ID:
anogabHW0
返信する
このコメントの評価
0
>>6
マジレスすると、最初火箸で掴めたのは容器に入っていたから
溶解しているアルミは液体なので火箸では掴めない
12. 名無しさん
投稿日時
2009年05月30日 19:27
ID:
JoZhRixR0
返信する
このコメントの評価
0
途中で日本語が聞こえた。
「うわっ!」「なんや?」て。
13. 名無しさん
投稿日時
2009年05月30日 19:28
ID:
4tcsHros0
返信する
このコメントの評価
0
これ容器は鉄かな?
酸化鉄と粉末アルミ混ぜて火をつけると噴出すから、
それと同じで容器の錆び(酸化鉄)に加熱されたアルミが触れて反応したんだろうか。
14. 名無しさん
投稿日時
2009年05月30日 19:30
ID:
J5XUmXwd0
返信する
このコメントの評価
0
>>6
えっ
15. 名無しさん
投稿日時
2009年05月30日 19:35
ID:
4hQ.oHtt0
返信する
このコメントの評価
0
こいつら金床をちゃんと加熱しとかなかったんじゃねぇの?
16. 名無しさん
投稿日時
2009年05月30日 19:38
ID:
Lcy2EKvP0
返信する
このコメントの評価
0
消化剤が遅すぎだろ・・・
17. 名無しさん
投稿日時
2009年05月30日 19:39
ID:
xKjf8R9a0
返信する
このコメントの評価
0
>>15
あー
えっ
18. 名無しさん
投稿日時
2009年05月30日 19:42
ID:
t9JWCi1j0
返信する
このコメントの評価
0
なんか急激に熱されて中に溜まってたなんかが爆発したみたいな感じだが
そんなものはいってねぇしな
19. 名無しさん
投稿日時
2009年05月30日 20:03
ID:
EfBUNCup0
返信する
このコメントの評価
0
>>15
へェ〜
えっ
20. 名無しさん
投稿日時
2009年05月30日 20:07
ID:
LAlh..ws0
返信する
このコメントの評価
0
これは流し込んだ金属容器が冷たかったせい
アルミは熱伝導率がすごいので
底面に触れた部分だけが急速に凝固を始めた
結果、固体と液体の境界面に強烈なストレスが生じ
エネルギーが真上に逃げてしまった
嘘だけどな
21. 名無しさん
投稿日時
2009年05月30日 20:10
ID:
E0qJGVWj0
返信する
このコメントの評価
0
型に不純物が付着してるとこうなる
22. 名無しさん
投稿日時
2009年05月30日 20:10
ID:
wQfHklNt0
返信する
このコメントの評価
0
フンガフンガって言ってるな
23. 名無しさん
投稿日時
2009年05月30日 20:26
ID:
FwOrLZ980
返信する
このコメントの評価
0
>>20
何かワロタ
24. 名無しさん
投稿日時
2009年05月30日 21:02
ID:
e.XC6piq0
返信する
このコメントの評価
0
化学の授業で、各班にナトリウムを配っている時、水で濡れた坩堝でナトリウムを受けた人がいたな・・・ けが人はいません。
本人曰く、坩堝が汚かったから洗ったとのこと。 本人の名誉のために行っておくが、東大に現役で合格しました。
25. 名無しさん
投稿日時
2009年05月30日 21:20
ID:
bpAF8JuG0
返信する
このコメントの評価
0
>>24
余計不名誉な情報だろ常考
26. 名無しさん
投稿日時
2009年05月30日 21:27
ID:
Ka6x2fAc0
返信する
このコメントの評価
0
スルーされてる13も痛いんだけどなぁ。
27. 名無しさん
投稿日時
2009年05月30日 21:31
ID:
VsL.TIo90
返信する
このコメントの評価
0
>>24
バカだなそいつ
えっ
28. 名無しさん
投稿日時
2009年05月30日 21:37
ID:
VsL.TIo90
返信する
このコメントの評価
0
昔、ヨーロッパでペスト流行ったときに
体の腐ったところに溶けた鉄をかけたらしいな
コレ見て、想像したら怖くなってきた・・・
29. 名無しさん
投稿日時
2009年05月30日 21:53
ID:
hluSISKu0
返信する
このコメントの評価
0
>>28
それ、怖すぎ…治る処かお陀仏だ
うう〜10年近い前、どこの地域か忘れたが
製鉄所で溶かした金属満載して工場内移動してた
後ろが炉ツボ釜のトラック横転で
運転手がダメになった事故まで思い出した
メチャ怖っ〜w
30. 名無しさん
投稿日時
2009年05月30日 21:57
ID:
FtkOZcux0
返信する
このコメントの評価
0
白衣の下って半袖でいいのか?
31. 名無しさん
投稿日時
2009年05月30日 21:58
ID:
WdGzCXiJ0
返信する
このコメントの評価
0
学生時代に塩酸が指にかかったり、
はんだ付けの最中に半田ごてが滑って指に穴あいたことはあるけど、
この動画のは、体にかかってたらそれの比じゃないな。
32. 名無しさん
投稿日時
2009年05月30日 22:33
ID:
7ewOK3VR0
返信する
このコメントの評価
0
無事でよかったな
たたいても全然火消えんし下手したら大火事だわ
33. 名無しさん
投稿日時
2009年05月30日 22:49
ID:
OMiwGv.l0
返信する
このコメントの評価
0
加熱されたアルミが火をつけているのだから
火を消したところでまたすぐに火がつく
先にやることはアルミをどけるか冷やすこと
34. 多無しさん
投稿日時
2009年05月30日 22:51
ID:
3jyXMC160
返信する
このコメントの評価
0
化学屋は、希硫酸でジーパンがボロボロになる。
なぜか考えてみよう。
35. 名無しさん
投稿日時
2009年05月30日 23:53
ID:
0dJsRmpi0
返信する
このコメントの評価
0
バージンがボロボロになる、に見えた。
36. 名無しさん
投稿日時
2009年05月31日 00:02
ID:
NL9BXMh.0
返信する
このコメントの評価
0
最後のデカイ人教授かな?
37. 名無しさん
投稿日時
2009年05月31日 00:17
ID:
sw6ktkkP0
返信する
このコメントの評価
0
ちくしょう
お前らの書き込みのせいで中国の製鉄所の事故思い出したじゃねえか
溶けた鉄が事故で会議室に流れ込んで全員お陀仏っての
38. 名無しさん
投稿日時
2009年05月31日 00:20
ID:
NL9BXMh.0
返信する
このコメントの評価
0
>>37
もっとくやしく
39. 名無しさん
投稿日時
2009年05月31日 00:33
ID:
sw6ktkkP0
返信する
このコメントの評価
0
>>38
溶鉄 事故 でググれよ…ちっちくしょう!
40. 名無しさん
投稿日時
2009年05月31日 00:36
ID:
auR3nZru0
返信する
このコメントの評価
0
※38
「鉄嶺市清河特鋼有限責任公司」でググれ
あれは悲惨な事故だった
溶けたアルミほどじゃないが、溶けたはんだが足にたっぷりかかった人なら知ってる
足の甲に三度の大火傷を負ったそうな
41. 名無しさん
投稿日時
2009年05月31日 00:45
ID:
dZlv5clv0
返信する
このコメントの評価
0
>>>坩堝のことだろ?
42. 名無しさん
投稿日時
2009年05月31日 00:46
ID:
dZlv5clv0
返信する
このコメントの評価
0
>>>6 坩堝のことだろ?
43. 名無しさん
投稿日時
2009年05月31日 00:57
ID:
HZoZlI8l0
返信する
このコメントの評価
0
>>6
ttp://www.youtube.com/watch?v=NSOPITeP1V4&feature=related
44. 名無しさん
投稿日時
2009年05月31日 01:11
ID:
8mPqqouf0
返信する
このコメントの評価
0
>>39
事故後の写真見て吐いた。
45. 名無しさん
投稿日時
2009年05月31日 01:45
ID:
KdDgC2.00
返信する
このコメントの評価
0
てか、電気炉はやく閉じろよ
46. 名無しさん
投稿日時
2009年05月31日 02:54
ID:
bTm5JVIT0
返信する
このコメントの評価
0
溶解作業してるんだけど水分があったんじゃないかな?
よくあることです。
ちなみ処置は6の方法でOKです。
47. 名無しさん
投稿日時
2009年05月31日 04:10
ID:
yRJN2V2s0
返信する
このコメントの評価
0
ふーふー吹いてるw
48. 名無しさん
投稿日時
2009年05月31日 09:18
ID:
K7BMfBH80
返信する
このコメントの評価
0
ポテッて落ちたハンダを素手で掴んだオイラとしては、
ハンダでも猛烈に熱かったとお伝えしておきます。
指と爪の間に入り込んで、ブジャーってなりました。
49. 名無しさん
投稿日時
2009年05月31日 11:11
ID:
Kzbtm46P0
返信する
このコメントの評価
0
これは注いだ容器が冷えていた為、
高温のアルミが隣接した場所に汗をかいたから水蒸気爆発が起きただけ。
アセチレンバーナーで20〜30mm厚の鉄板を溶断すると、
切断線のすぐ傍に水が現れるのと同じ。
容器を十分に熱して(100℃〜200度)いたら大丈夫。
50. 名無しさん
投稿日時
2009年05月31日 11:18
ID:
qkP9fna10
返信する
このコメントの評価
0
嘘だけどな
51. 名無しさん
投稿日時
2009年05月31日 12:53
ID:
6Z.k93GI0
返信する
このコメントの評価
0
おまいら、そんなに当店のポイントカードのコピペが好きかよ・・・
52. 名無しさん
投稿日時
2009年05月31日 16:25
ID:
O6HPud8S0
返信する
このコメントの評価
0
まぁ何にせよ溶融した金属の急冷は危険だってこと。
53. 名無しさん
投稿日時
2009年05月31日 16:39
ID:
0iAuI0Dw0
返信する
このコメントの評価
0
金底に少量の水分が在ったんだよ。水分が蒸発して水素と酸素になってポンっとなった
54. 名無しさん
投稿日時
2009年05月31日 17:00
ID:
VsJvpRJw0
返信する
このコメントの評価
0
えっ ワロタwwwwwwwwwwwww
55. 名無しさん
投稿日時
2009年05月31日 22:00
ID:
Wqs7te3H0
返信する
このコメントの評価
0
そうなんだすごい
56. 名無しさん
投稿日時
2009年06月01日 03:19
ID:
OGLB6dpc0
返信する
このコメントの評価
0
>>39
画像どこ?
てか鉄が勿体無いよな
57. 名無しさん
投稿日時
2009年06月01日 14:21
ID:
7DtKMqka0
返信する
このコメントの評価
0
えぅ?
58. 名無しさん
投稿日時
2009年06月01日 14:40
ID:
Gd0cbGBp0
返信する
このコメントの評価
0
>57
えぅ?
59. 名無しさん
投稿日時
2009年06月01日 16:47
ID:
NUgL5Vh20
返信する
このコメントの評価
0
koeeeeeee!!
60. 名無しさん
投稿日時
2009年06月02日 09:52
ID:
c86R5kpK0
返信する
このコメントの評価
0
ふぅ・・・
61. 名無しさん
投稿日時
2009年06月02日 13:30
ID:
qnca.nqR0
返信する
このコメントの評価
0
950℃って、アルミにしては高いなぁ
950Kじゃないのかなぁ?
677℃だとわかるんだけど...
金型の水分による水蒸気爆発が正解
金型を予熱して、水分が付着しにくいように
してから鋳込みましょう。
62. 名無しさん
投稿日時
2009年06月02日 19:06
ID:
sgGb.22D0
返信する
このコメントの評価
0
おまえらネタ覚えたての小学生じゃないんだから・・・
63. 名無しさん
投稿日時
2009年06月05日 23:11
ID:
eiYa.ASh0
返信する
このコメントの評価
0
>>63
えっ?! 俺?
64. 名無しさん
投稿日時
2010年02月28日 11:58
ID:
xjfI1N5s0
返信する
このコメントの評価
0
ここの人ほとんどが薬品などによる被害とか ガクブル
てか塩酸がかかったら熱いとか痛いとかあるのか・・・?
65. 名無しさん
投稿日時
2011年08月28日 16:01
ID:
3HcuvBry0
返信する
このコメントの評価
0
濡れてなくてよかったじゃないか…
最悪部屋ごとドカーンだぞ。
66. 名無しさん
投稿日時
2011年08月28日 21:57
ID:
J6hdTOif0
返信する
このコメントの評価
0
>>53
君頭いいねー
水蒸気って水素と酸素になるんだー
やかんってこわいねー
67. 名無しさん
投稿日時
2013年01月09日 22:52
ID:
5yV6DWnk0
返信する
このコメントの評価
0
「ナトリウム火災起こすと化学者としてのキャリアは終わる」ってアシモフが書いてたぞ。大丈夫か東大生
'); -->
戦車を使ったあまりにも豪快すぎる爆弾処理方法 in イラク
ハエを操作してウンコを集めゲーム Dung
アクセスランキング
この記事へのコメント
※コメント欄が表示されない場合、ブラウザの設定やアドオンを確認してみてください。
※URLや特定の単語を含むコメントはすぐに反映されず、確認後に公開されます。
1. 名無しさん
返信する
さぁ、みんなも「小次郎ぶろぐ」でググってみよう!
2. 名無しさん
返信する
これって皮膚に着いたらどうなっちゃうわけ?
3. 名無しさん
返信する
肉が溶けるにきまっとんだろ
貫通しないまでも、大きく穴あくだろうな
4. 名無しさん
返信する
えっ
5. 名無しさん
返信する
皮膚に付着しなくて良かった
6. 名無しさん
返信する
パニックになった時の人間て役に立たんな
7. 名無しさん
返信する
俺は、肉が溶けて大きな穴が空いたことがあるよ。
鏡で見ると、黒い大きなホクロなんだけど、よくよく見ると穴が空いている。
ちなみに、そのままにしていると、その穴に水みたいな物が溜まって、半年位で皮が出来て綺麗に閉じるよ。
8. 名無しさん
返信する
えっ
9. 名無しさん
返信する
えっ
10. 名無しさん
返信する
11. 名無しさん
返信する
マジレスすると、最初火箸で掴めたのは容器に入っていたから
溶解しているアルミは液体なので火箸では掴めない
12. 名無しさん
返信する
「うわっ!」「なんや?」て。
13. 名無しさん
返信する
酸化鉄と粉末アルミ混ぜて火をつけると噴出すから、
それと同じで容器の錆び(酸化鉄)に加熱されたアルミが触れて反応したんだろうか。
14. 名無しさん
返信する
えっ
15. 名無しさん
返信する
16. 名無しさん
返信する
17. 名無しさん
返信する
あー
えっ
18. 名無しさん
返信する
そんなものはいってねぇしな
19. 名無しさん
返信する
へェ〜
えっ
20. 名無しさん
返信する
アルミは熱伝導率がすごいので
底面に触れた部分だけが急速に凝固を始めた
結果、固体と液体の境界面に強烈なストレスが生じ
エネルギーが真上に逃げてしまった
嘘だけどな
21. 名無しさん
返信する
22. 名無しさん
返信する
23. 名無しさん
返信する
何かワロタ
24. 名無しさん
返信する
本人曰く、坩堝が汚かったから洗ったとのこと。 本人の名誉のために行っておくが、東大に現役で合格しました。
25. 名無しさん
返信する
余計不名誉な情報だろ常考
26. 名無しさん
返信する
27. 名無しさん
返信する
バカだなそいつ
えっ
28. 名無しさん
返信する
体の腐ったところに溶けた鉄をかけたらしいな
コレ見て、想像したら怖くなってきた・・・
29. 名無しさん
返信する
それ、怖すぎ…治る処かお陀仏だ
うう〜10年近い前、どこの地域か忘れたが
製鉄所で溶かした金属満載して工場内移動してた
後ろが炉ツボ釜のトラック横転で
運転手がダメになった事故まで思い出した
メチャ怖っ〜w
30. 名無しさん
返信する
31. 名無しさん
返信する
はんだ付けの最中に半田ごてが滑って指に穴あいたことはあるけど、
この動画のは、体にかかってたらそれの比じゃないな。
32. 名無しさん
返信する
たたいても全然火消えんし下手したら大火事だわ
33. 名無しさん
返信する
火を消したところでまたすぐに火がつく
先にやることはアルミをどけるか冷やすこと
34. 多無しさん
返信する
なぜか考えてみよう。
35. 名無しさん
返信する
36. 名無しさん
返信する
37. 名無しさん
返信する
お前らの書き込みのせいで中国の製鉄所の事故思い出したじゃねえか
溶けた鉄が事故で会議室に流れ込んで全員お陀仏っての
38. 名無しさん
返信する
もっとくやしく
39. 名無しさん
返信する
溶鉄 事故 でググれよ…ちっちくしょう!
40. 名無しさん
返信する
「鉄嶺市清河特鋼有限責任公司」でググれ
あれは悲惨な事故だった
溶けたアルミほどじゃないが、溶けたはんだが足にたっぷりかかった人なら知ってる
足の甲に三度の大火傷を負ったそうな
41. 名無しさん
返信する
42. 名無しさん
返信する
43. 名無しさん
返信する
ttp://www.youtube.com/watch?v=NSOPITeP1V4&feature=related
44. 名無しさん
返信する
事故後の写真見て吐いた。
45. 名無しさん
返信する
46. 名無しさん
返信する
よくあることです。
ちなみ処置は6の方法でOKです。
47. 名無しさん
返信する
48. 名無しさん
返信する
ハンダでも猛烈に熱かったとお伝えしておきます。
指と爪の間に入り込んで、ブジャーってなりました。
49. 名無しさん
返信する
高温のアルミが隣接した場所に汗をかいたから水蒸気爆発が起きただけ。
アセチレンバーナーで20〜30mm厚の鉄板を溶断すると、
切断線のすぐ傍に水が現れるのと同じ。
容器を十分に熱して(100℃〜200度)いたら大丈夫。
50. 名無しさん
返信する
51. 名無しさん
返信する
52. 名無しさん
返信する
53. 名無しさん
返信する
54. 名無しさん
返信する
55. 名無しさん
返信する
56. 名無しさん
返信する
画像どこ?
てか鉄が勿体無いよな
57. 名無しさん
返信する
58. 名無しさん
返信する
えぅ?
59. 名無しさん
返信する
60. 名無しさん
返信する
61. 名無しさん
返信する
950Kじゃないのかなぁ?
677℃だとわかるんだけど...
金型の水分による水蒸気爆発が正解
金型を予熱して、水分が付着しにくいように
してから鋳込みましょう。
62. 名無しさん
返信する
63. 名無しさん
返信する
えっ?! 俺?
64. 名無しさん
返信する
てか塩酸がかかったら熱いとか痛いとかあるのか・・・?
65. 名無しさん
返信する
最悪部屋ごとドカーンだぞ。
66. 名無しさん
返信する
君頭いいねー
水蒸気って水素と酸素になるんだー
やかんってこわいねー
67. 名無しさん
返信する