単調でなんとも味気ない、だけどリズムだけは狂う事のない火災報知機のアラーム。
この単調な音をベースに、ギター、ドラム、キーボードの音を合わせてセッションした少年たち。
こんなにぴたりと音楽になじんでいたら、アラームがなっているなんて気付かないよね。
実際に火災が発生したわけでもいたずらにアラームを鳴らしたわけでもなく、避難訓練に合わせて演奏、撮影したみたい。
この単調な音をベースに、ギター、ドラム、キーボードの音を合わせてセッションした少年たち。
こんなにぴたりと音楽になじんでいたら、アラームがなっているなんて気付かないよね。
実際に火災が発生したわけでもいたずらにアラームを鳴らしたわけでもなく、避難訓練に合わせて演奏、撮影したみたい。
この記事へのコメント
※コメント欄が表示されない場合、ブラウザの設定やアドオンを確認してみてください。
※URLや特定の単語を含むコメントはすぐに反映されず、確認後に公開されます。
1. 名無しさん
返信する
2. 名無しさん
返信する
3.
返信する
4. 名無しさん
返信する
5. 名無しさん
返信する
6. 名無しさん
返信する
7. 名無しさん
返信する
8. 名無しさん
返信する
9. 名無しさん
返信する
救急車ともセッションできそうだな
10. 名無しさん
返信する
11. 名無しさん
返信する
12. 名無しさん
返信する
13. 名無しさん
返信する
14. 名無しさん
返信する
15. 名無しさん
返信する
素人ならセンスいいな
16. 名無しさん
返信する
17. 名無しさん
返信する
生徒「気づきませんでしたー」
どうでもいいが、避難のときの押さない、駆けない、喋らないの「おかし」ってバリエーション豊富だよな。うちんとこじゃ「ふざけない」が入って「おかしふ」だった。なんでもありかよ。
18. 名無しさん
返信する
何で分かったのかな?
19. 名無しさん
返信する
アレンジバージョン上がってるぜ。
「ひろぶろ」での展開が神
20. 名無しさん
返信する
なんという才能
21. 名無しさん
返信する
避難訓練にあわせてるってその場限り感が面白い
22. 名無しさん
返信する
23. 名無しさん
返信する
24. 名無しさん
返信する
2009年か、何してたかなあのころ