Livedoor
溶かした高温の鉄をぶちまける中国河北省の火花大会
kotaro269
66
凄い, 動画
2009-03-15T18:00:05+09:00
小太郎ぶろぐ
面白い動画や画像、ショートフィルム、映画予告編、アニメーション、楽しいウェブゲームなどを毎日紹介するよ!
このサイトについて
小太郎ぶろぐRSS
管理人へメッセージ
名前
本文
毎日Twitterで記事を配信中★
@kotaro269 をフォローする
人気記事
カテゴリ別アーカイブ
カテゴリを選択
動画 (30584)
画像 (178)
凄い (2381)
動物・自然 (7797)
アート・サイエンス・テクノロジー (2830)
面白動画・ドッキリ (2049)
CG・アニメーション・ゲーム系動画 (1926)
ハプニング・事故・事件 (1530)
映画・ショートムービー (1418)
モーター・乗り物 (1171)
職人・お仕事 (647)
工作・オモチャ (512)
ファミリー・日常 (638)
医療・健康 (83)
スポーツ・格闘技 (1807)
武器・防具・軍事 (234)
PV・音楽 (1279)
生活の知恵・知識 (237)
サプライズ (36)
デザイン (123)
建築物 (214)
廃墟 (60)
食べ物 (188)
衝撃映像 (94)
ファッション・服 (60)
マジック (31)
ダンス (309)
CM動画 (890)
クラッシュ・痛い映像 (265)
海外・旅行 (411)
コスプレ (123)
カメラ (16)
その他の動画 (576)
日記 (147)
漫画 (10)
テキスト (21)
コネタ集 (12)
グッズ (219)
サイト (199)
キャラクター (10)
ニュース (75)
ツール (38)
行ってきた (66)
貰ったよ (6)
遊んでみた (8)
使ってみた (1)
告知 (14)
広告 (17)
便利 (253)
ゲーム (6765)
- RPG (81)
- 慣性制御・イライラ棒ゲーム (89)
- 脱出ゲーム・アドベンチャーゲーム (1176)
- 落ち物・ブロック崩しゲーム (83)
- ガンシューティングゲーム (406)
- シューティングゲーム (335)
- 吹っ飛ばしゲーム (119)
- パズル・物理演算系 (1133)
- シミュレーション・防衛ゲーム (587)
- スポーツゲーム (179)
- レースゲーム (109)
- 音楽ゲーム (48)
- テーブル・ボードゲーム (43)
- アクションゲーム (1384)
- その他のゲーム (671)
- 【iPhone】 (5)
- 【DL】アクションゲーム (13)
- 【DL】シューティングゲーム (1)
FLASH (264)
人気記事(画像付)
注目カテゴリー
動画
動物・自然
アート・サイエンス
ゲーム
脱出ゲーム
防衛ゲーム
今日のニュース
相棒と一緒に戦うガンシューティングゲーム 2112-Coop
ボールを蹴りたいのにうまく蹴れない男の子
溶かした高温の鉄をぶちまける中国河北省の火花大会
カテゴリー
凄い
動画
お祭りに花火は付き物だけど、中国河北省で開催される旧正月春節のこのお祭りでは、人々は花火ではなく火花を見物するのだ。
完全に防備した男によって壁にぶちまけられた鉄は、激しい火花を散らしてさながら花火を見ているよう。
昔、お金が無くて花火が買えなかったから仕方なく解けた鉄を撒いたっていうのがそもそもの始まりらしいんだけど、いくら仕方なくてもこんな危険な事しちゃうのが中国的でもある。凄い。
Molten Iron Throwing
ツイート
タグ
$ArticleTagsLoop$>
コメント
66
カテゴリー
凄い
動画
投稿日
2009年03月15日
Edit
C-Edit
この記事へのコメント
※コメント欄が表示されない場合、ブラウザの設定やアドオンを確認してみてください。
※URLや特定の単語を含むコメントはすぐに反映されず、確認後に公開されます。
1. 名無しさん
投稿日時
2009年03月15日 18:10
ID:
Ack1DBkJ0
返信する
このコメントの評価
0
全然完全防備じゃないじゃんw
鉄がかかったらやばいな
2. 名無しさん
投稿日時
2009年03月15日 18:27
ID:
tyjff.jN0
返信する
このコメントの評価
0
きっと何人も
鉄とヒュージョンしかけたに違いない!!!
3. 名無しさん
投稿日時
2009年03月15日 18:29
ID:
OUkSHysa0
返信する
このコメントの評価
0
中国人が間違った行いして怪我人だすのは世の常ということか。
日本のモラルも低いが、中国は悪い方向でその比じゃないからな。
年明けもこんな感じでビルも放火したんだろうさ。
4. 名無しさん
投稿日時
2009年03月15日 18:29
ID:
e3AUV4qi0
返信する
このコメントの評価
0
きれいとおもてしまた
5. 名無しさん
投稿日時
2009年03月15日 18:32
ID:
imHRHApf0
返信する
このコメントの評価
0
なぜか湾岸戦争思い出した
6. 名無しさん
投稿日時
2009年03月15日 18:39
ID:
OUkSHysa0
返信する
このコメントの評価
0
苦肉の策にしても、蛮行にして愚考と言わざるをえないよ。
火薬なんて、その気になれば山の中ででも調合可能なのに、なぜ鉄を溶かしてブチ撒けるだ?
危機感でも楽しんでるんだろうか?
7. 名無しさん
投稿日時
2009年03月15日 18:44
ID:
oVwiV3Uc0
返信する
このコメントの評価
0
鉛混ぜて融点下げてるのかな。
8. 名無しさん
投稿日時
2009年03月15日 19:07
ID:
eYGBbFIr0
返信する
このコメントの評価
0
これは完全防備過ぎる
9. 名無しさん
投稿日時
2009年03月15日 19:32
ID:
2sZMoh4d0
返信する
このコメントの評価
0
規模が違った・・・コエーよ
10. 名無しさん
投稿日時
2009年03月15日 19:33
ID:
UXhXg5BO0
返信する
このコメントの評価
0
別に文句言われてるわけでもないのに批判始める辺り病んでるなぁ
11. 名無しさん
投稿日時
2009年03月15日 19:39
ID:
01CbJzbO0
返信する
このコメントの評価
0
他国の文化を否定する奴は民度が低いと言われてもしょうがないぜ?
日本にだってクレイジーな祭りなんて腐るほどあるだろうに。
丸太に乗って崖を駆け下りて怪我人出したり、山車を物凄いスピードで引っ張りまわして家壊したり。
12. 名無しさん
投稿日時
2009年03月15日 19:44
ID:
LJT5WPG10
返信する
このコメントの評価
0
>11
名前を挙げてくれないと本当かの審議が出来んが
13. 名無しさん
投稿日時
2009年03月15日 19:49
ID:
n9G5EgpY0
返信する
このコメントの評価
0
》12
ググったらすぐ出るだろ春日
14. 名無しさん
投稿日時
2009年03月15日 19:53
ID:
4dNHcuvb0
返信する
このコメントの評価
0
投げてるやつも見てるほうも危ねーなこれw
15. 名無しさん
投稿日時
2009年03月15日 19:59
ID:
jsor7j9v0
返信する
このコメントの評価
0
危ないけど綺麗じゃんか
16. 名無しさん
投稿日時
2009年03月15日 20:00
ID:
n5J5iYkr0
返信する
このコメントの評価
0
いかついなw
17. 名無しさん
投稿日時
2009年03月15日 20:16
ID:
01CbJzbO0
返信する
このコメントの評価
0
>>12
御柱祭り
喧嘩だんじり
というか文句言ってたのOUkSHysa0の一人だけだったのね。
18. 名無しさん
投稿日時
2009年03月15日 20:36
ID:
uIrwpSfj0
返信する
このコメントの評価
0
大躍進政策で鉄が余ったんだよ。
19. 名無しさん
投稿日時
2009年03月15日 20:37
ID:
4H5pVj2T0
返信する
このコメントの評価
0
昔鋳物工場でバイトしたことあるけど本当にきれいだよ
ただ、火花は当然金属な訳で、服の中に入ると外に出すまで地獄だw
20. 名無しさん
投稿日時
2009年03月15日 21:05
ID:
0M6F4jqn0
返信する
このコメントの評価
0
完全に防備した男てw
小太郎ww
21. 名無しさん
投稿日時
2009年03月15日 22:12
ID:
4dNHcuvb0
返信する
このコメントの評価
0
え?なにこれ?ID付いたの?
22. 名無しさん
投稿日時
2009年03月15日 22:50
ID:
XZgK.isw0
返信する
このコメントの評価
0
この流れを無視して空気読まないで感想言うと、
この危険さと華やかさに男のロマンを感じてしまった
23. 名無しさん
投稿日時
2009年03月15日 23:00
ID:
Yic7tl6s0
返信する
このコメントの評価
0
でも、いまなら花火に変えろよとも思うが。
みんなを楽しませようと、こんな危険な作業をかってでてる村人の姿がちょっとかこよかった。熱くて痛いんだろうけど、みんな楽しんでるからいいんだろうね。
美女付きネットカフェといい、最近おれの中で中国株急上昇中。
24. 名無しさん
投稿日時
2009年03月15日 23:14
ID:
yhAjUoSQ0
返信する
このコメントの評価
0
これは見たい。でも近づきたくない。
25. 名無しさん
投稿日時
2009年03月15日 23:35
ID:
p5G7B.J90
返信する
このコメントの評価
0
すげえw 麦わら帽子ってのがまたすてきw
26. 名無しさん
投稿日時
2009年03月15日 23:45
ID:
3L1Ms4kO0
返信する
このコメントの評価
0
あぶねええええええ
27. 名無しさん
投稿日時
2009年03月15日 23:49
ID:
GmUUC67I0
返信する
このコメントの評価
0
>他国の文化を否定する奴は民度が低いと言われてもしょうがないぜ?
いや、こんなのここ数十年の風習でしかないし。
昔っても100年前には鉄工所なんてなかったじゃん。
28. 名無しさん
投稿日時
2009年03月15日 23:58
ID:
6ls8IHor0
返信する
このコメントの評価
0
重金属の汚染は除去できるのか
29. 名無しさん
投稿日時
2009年03月16日 00:04
ID:
83XlZWDj0
返信する
このコメントの評価
0
何年か前の中国の鉄鋼所で融けた鉄が漏れて何人か犠牲になった事故思い出した
30. 名無しさん
投稿日時
2009年03月16日 00:05
ID:
0.rR.rb30
返信する
このコメントの評価
0
小太郎の「いくら仕方なくてもこんな危険な事しちゃうのが中国的でもある。凄い。」が意味不明だけど、映像みたら神秘的な印象だった。面白かった。
中国嫌いだけど。
31. 名無しさん
投稿日時
2009年03月16日 00:18
ID:
hO4qi2cE0
返信する
このコメントの評価
0
これは普通に楽しそうと思った。
狂気の沙汰ほどなんとやら
32. 名無しさん
投稿日時
2009年03月16日 01:19
ID:
Y7lrcAjL0
返信する
このコメントの評価
0
中国人は金になるものをぶちまけるようなことはしないと思ってた…
33. 名無しさん
投稿日時
2009年03月16日 02:17
ID:
r0CzcXws0
返信する
このコメントの評価
0
>>昔っても100年前には鉄工所なんてなかったじゃん
これはヤバイwwバカすぎww
服装とか見てもそうだけど、場所が河北省だから満州族っぽい
34. 名無しさん
投稿日時
2009年03月16日 03:38
ID:
79MHmKMw0
返信する
このコメントの評価
0
凄く幻想的でいいね。
花火とは違った趣がある。
35. 名無しさん
投稿日時
2009年03月16日 06:04
ID:
lq.rOXp70
返信する
このコメントの評価
0
※11
北京のビルが全焼したのも
爆竹禁止→じゃあビルの中でやれば良いじゃん!
ですがなにか?
支那のモラルの低さは文化じゃねーよバカw
教育が行き届いていないから程度が低くて環境ダメージがでかいって単なる事実。
支那擁護するためにレッテル持ち出すあたりアホとしかいいようがないわw
36. 名無しさん
投稿日時
2009年03月16日 10:14
ID:
Hq823.Yw0
返信する
このコメントの評価
0
>>27
鉄器なんて日本でも弥生時代からあるだろうが
37. 名無しさん
投稿日時
2009年03月16日 11:13
ID:
zvDPky2l0
返信する
このコメントの評価
0
>35
知ったかしてるんじゃねーよ。
爆竹禁止なんてされてねーしビルの中でやったわけでもないし。てかレッテルの意味わかってる?教育が行き届いてないなぁ。
38. 名無しさん
投稿日時
2009年03月16日 11:28
ID:
bxbKDlsl0
返信する
このコメントの評価
0
中韓とつけば何でも叩くのがかっこいいと思ってるリア厨はほっとけって
39. 名無しさん
投稿日時
2009年03月16日 14:08
ID:
ofvq36l90
返信する
このコメントの評価
0
>>36
27の故郷はつい最近まで青銅器時代だったんだよ。
もしくは石器時代だったとか。
40. 名無しさん
投稿日時
2009年03月16日 16:30
ID:
IJeDFQPx0
返信する
このコメントの評価
0
>37
一応 公安に申請したが制止されてるんだが・・
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090214-00000002-tsuka-cn
もっともTV局が制止を振り切ってやるってのが
中国らしいが なんでも有りなのね
41. 名無しさん
投稿日時
2009年03月16日 18:03
ID:
wLR6qwns0
返信する
このコメントの評価
0
文革だかの時もそうだけど中国は鉄を無駄にしすぎww
42. 名無しさん
投稿日時
2009年03月16日 19:33
ID:
w5Vi5Evo0
返信する
このコメントの評価
0
斜め上行ってワロタwww
水のようにぶちまけるとか怖すぎだわ
43. 名無しさん
投稿日時
2009年03月16日 22:26
ID:
50GEgaxY0
返信する
このコメントの評価
0
>36
高炉が作られたのは幕末だよ。
馬鹿か。
44. 名無しさん
投稿日時
2009年03月16日 23:25
ID:
fwwOeGoW0
返信する
このコメントの評価
0
たたら製鉄なんていうのも有る
45. 名無しさん
投稿日時
2009年03月17日 00:14
ID:
jkJIZpRj0
返信する
このコメントの評価
0
中国政府や中国人に興味がないのはどうもで良いが、
文化まで馬鹿にするなよ?度が知れるぜ?
それにしても綺麗だな・・・
46. 名無しさん
投稿日時
2009年03月17日 01:28
ID:
5F.1nP4V0
返信する
このコメントの評価
0
米43
えっと・・・。
どっから高炉なんて単語が出てきたんだ?
単なる溶鉱炉なら、二千年以上前から存在しているわけだが。
47. 名無しさん
投稿日時
2009年03月17日 02:11
ID:
7qsC4sq60
返信する
このコメントの評価
0
製鉄技術が普及し始めたのは紀元前15世紀頃。
それ以前にも隕鉄を加工していた。
48. 名無しさん
投稿日時
2009年03月17日 04:31
ID:
1RzipsJx0
返信する
このコメントの評価
0
タイトル見て想像したものより綺麗だった。
鉄の融点って二千度ぐらいだっけ?危ないよなぁ。
49. 名無しさん
投稿日時
2009年03月17日 08:36
ID:
27wpXjLq0
返信する
このコメントの評価
0
しかしまぁ派手だなwww、見ていて気分が良いw。
50. 名無しさん
投稿日時
2009年03月17日 09:59
ID:
hFhRN73y0
返信する
このコメントの評価
0
しかし この鉄
その後 急速冷却で固体化するから掃除が大変でしょ
鉄をばらまいてるわけだし
51. 名無しさん
投稿日時
2009年03月17日 12:26
ID:
svuoZzDA0
返信する
このコメントの評価
0
花火買えない程貧しいのに
一年の節目を綺麗に彩ろうとするなんざぁ
人間てやっぱ可愛い生き物だなぁ…なんて思いながら動画みたら
予想以上にクレイジーw
52. 名無しさん
投稿日時
2009年03月17日 22:50
ID:
9fXCxKYu0
返信する
このコメントの評価
0
一番高くぶちまけた人が村の長になるんだよ。きっと。
53. 名無しさん
投稿日時
2009年03月18日 17:34
ID:
icozjgIi0
返信する
このコメントの評価
0
綺麗過ぎワロタw
これは伝統になって然るべき祭。
54. 名無しさん
投稿日時
2009年03月18日 20:50
ID:
3hQV3k900
返信する
このコメントの評価
0
何年前から行われようが
文化は創出するものだ。
55. 名無しさん
投稿日時
2009年03月19日 00:04
ID:
EtzjHu1H0
返信する
このコメントの評価
0
防護服(笑)ごとヒートアップするんですね、わかります
56. 名無しさん
投稿日時
2009年03月19日 04:15
ID:
8W7sprll0
返信する
このコメントの評価
0
花火を買う余裕が無いからとはいえ、壁に鉄をぶちまける発想には恐れ入った。いやあ、しかしきれいだなぁ。
57. 名無しさん
投稿日時
2009年03月20日 07:42
ID:
i3.W.pn30
返信する
このコメントの評価
0
>50
ヒント:砂鉄
58. 名無しさん
投稿日時
2009年03月22日 10:28
ID:
q.FYf9wd0
返信する
このコメントの評価
0
花火よりもこの溶けた鉄を作るコストの方が高いんじゃないか?
59. 名無しさん
投稿日時
2009年03月23日 10:06
ID:
CrgliRM50
返信する
このコメントの評価
0
完全防備wそれ皮肉だからww
しかし、見た目ほど危なくないってことかな?
シープスキンと帽子だけでも、一応怪我は少ないって事だし
実際、毎回死者が出るような祭なら、何かに取って代わられてると思うしね。
いくら中国の人口が多いからって、家族にとっては、死んでもらっちゃ困る働き手なんだから、毎年死人や重傷者だすようなものだったら、やり手がいないでしょ
それにしても、掃除ってどうするのかな
60. 名無しさん
投稿日時
2009年04月24日 16:27
ID:
XqMCNubI0
返信する
このコメントの評価
0
鉄は勿体無い気がするが、どうするんだろ?
今の中国人は嫌いだけど、
歴史は否定しない。
61. 名無しさん
投稿日時
2009年06月01日 11:12
ID:
TAeBCa.n0
返信する
このコメントの評価
0
綺麗ではある。
投げるときに躊躇ったら・・・あうあうあー
62. 名無しさん
投稿日時
2010年07月15日 13:22
ID:
GOgjbDtP0
返信する
このコメントの評価
0
鉄ぶん投げてるおっさんが凄くかっこいいのだが。
63. 名無しさん
投稿日時
2010年07月20日 10:23
ID:
h9.ur7Ed0
返信する
このコメントの評価
0
まあ祭なんだからいいじゃない
64. 名無しさん
投稿日時
2011年08月28日 14:50
ID:
WNZDNMn60
返信する
このコメントの評価
0
スゲー楽しそう
65. 名無しさん
投稿日時
2011年08月28日 15:32
ID:
06Bc.ZS00
返信する
このコメントの評価
0
少しでも中韓の擁護があれば、すかさす叩きにかかる奴がいるのは何故だろう?
66. 名無しさん
投稿日時
2014年08月04日 10:24
ID:
39d7qjjm0
返信する
このコメントの評価
0
で、散らばった鉄はどう処理するんだろう?
まさかの放置?
'); -->
相棒と一緒に戦うガンシューティングゲーム 2112-Coop
ボールを蹴りたいのにうまく蹴れない男の子
アクセスランキング
この記事へのコメント
※コメント欄が表示されない場合、ブラウザの設定やアドオンを確認してみてください。
※URLや特定の単語を含むコメントはすぐに反映されず、確認後に公開されます。
1. 名無しさん
返信する
鉄がかかったらやばいな
2. 名無しさん
返信する
鉄とヒュージョンしかけたに違いない!!!
3. 名無しさん
返信する
日本のモラルも低いが、中国は悪い方向でその比じゃないからな。
年明けもこんな感じでビルも放火したんだろうさ。
4. 名無しさん
返信する
5. 名無しさん
返信する
6. 名無しさん
返信する
火薬なんて、その気になれば山の中ででも調合可能なのに、なぜ鉄を溶かしてブチ撒けるだ?
危機感でも楽しんでるんだろうか?
7. 名無しさん
返信する
8. 名無しさん
返信する
9. 名無しさん
返信する
10. 名無しさん
返信する
11. 名無しさん
返信する
日本にだってクレイジーな祭りなんて腐るほどあるだろうに。
丸太に乗って崖を駆け下りて怪我人出したり、山車を物凄いスピードで引っ張りまわして家壊したり。
12. 名無しさん
返信する
名前を挙げてくれないと本当かの審議が出来んが
13. 名無しさん
返信する
ググったらすぐ出るだろ春日
14. 名無しさん
返信する
15. 名無しさん
返信する
16. 名無しさん
返信する
17. 名無しさん
返信する
御柱祭り
喧嘩だんじり
というか文句言ってたのOUkSHysa0の一人だけだったのね。
18. 名無しさん
返信する
19. 名無しさん
返信する
ただ、火花は当然金属な訳で、服の中に入ると外に出すまで地獄だw
20. 名無しさん
返信する
小太郎ww
21. 名無しさん
返信する
22. 名無しさん
返信する
この危険さと華やかさに男のロマンを感じてしまった
23. 名無しさん
返信する
みんなを楽しませようと、こんな危険な作業をかってでてる村人の姿がちょっとかこよかった。熱くて痛いんだろうけど、みんな楽しんでるからいいんだろうね。
美女付きネットカフェといい、最近おれの中で中国株急上昇中。
24. 名無しさん
返信する
25. 名無しさん
返信する
26. 名無しさん
返信する
27. 名無しさん
返信する
いや、こんなのここ数十年の風習でしかないし。
昔っても100年前には鉄工所なんてなかったじゃん。
28. 名無しさん
返信する
29. 名無しさん
返信する
30. 名無しさん
返信する
中国嫌いだけど。
31. 名無しさん
返信する
狂気の沙汰ほどなんとやら
32. 名無しさん
返信する
33. 名無しさん
返信する
これはヤバイwwバカすぎww
服装とか見てもそうだけど、場所が河北省だから満州族っぽい
34. 名無しさん
返信する
花火とは違った趣がある。
35. 名無しさん
返信する
北京のビルが全焼したのも
爆竹禁止→じゃあビルの中でやれば良いじゃん!
ですがなにか?
支那のモラルの低さは文化じゃねーよバカw
教育が行き届いていないから程度が低くて環境ダメージがでかいって単なる事実。
支那擁護するためにレッテル持ち出すあたりアホとしかいいようがないわw
36. 名無しさん
返信する
鉄器なんて日本でも弥生時代からあるだろうが
37. 名無しさん
返信する
知ったかしてるんじゃねーよ。
爆竹禁止なんてされてねーしビルの中でやったわけでもないし。てかレッテルの意味わかってる?教育が行き届いてないなぁ。
38. 名無しさん
返信する
39. 名無しさん
返信する
27の故郷はつい最近まで青銅器時代だったんだよ。
もしくは石器時代だったとか。
40. 名無しさん
返信する
一応 公安に申請したが制止されてるんだが・・
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090214-00000002-tsuka-cn
もっともTV局が制止を振り切ってやるってのが
中国らしいが なんでも有りなのね
41. 名無しさん
返信する
42. 名無しさん
返信する
水のようにぶちまけるとか怖すぎだわ
43. 名無しさん
返信する
高炉が作られたのは幕末だよ。
馬鹿か。
44. 名無しさん
返信する
45. 名無しさん
返信する
文化まで馬鹿にするなよ?度が知れるぜ?
それにしても綺麗だな・・・
46. 名無しさん
返信する
えっと・・・。
どっから高炉なんて単語が出てきたんだ?
単なる溶鉱炉なら、二千年以上前から存在しているわけだが。
47. 名無しさん
返信する
それ以前にも隕鉄を加工していた。
48. 名無しさん
返信する
鉄の融点って二千度ぐらいだっけ?危ないよなぁ。
49. 名無しさん
返信する
50. 名無しさん
返信する
その後 急速冷却で固体化するから掃除が大変でしょ
鉄をばらまいてるわけだし
51. 名無しさん
返信する
一年の節目を綺麗に彩ろうとするなんざぁ
人間てやっぱ可愛い生き物だなぁ…なんて思いながら動画みたら
予想以上にクレイジーw
52. 名無しさん
返信する
53. 名無しさん
返信する
これは伝統になって然るべき祭。
54. 名無しさん
返信する
文化は創出するものだ。
55. 名無しさん
返信する
56. 名無しさん
返信する
57. 名無しさん
返信する
ヒント:砂鉄
58. 名無しさん
返信する
59. 名無しさん
返信する
しかし、見た目ほど危なくないってことかな?
シープスキンと帽子だけでも、一応怪我は少ないって事だし
実際、毎回死者が出るような祭なら、何かに取って代わられてると思うしね。
いくら中国の人口が多いからって、家族にとっては、死んでもらっちゃ困る働き手なんだから、毎年死人や重傷者だすようなものだったら、やり手がいないでしょ
それにしても、掃除ってどうするのかな
60. 名無しさん
返信する
今の中国人は嫌いだけど、
歴史は否定しない。
61. 名無しさん
返信する
投げるときに躊躇ったら・・・あうあうあー
62. 名無しさん
返信する
63. 名無しさん
返信する
64. 名無しさん
返信する
65. 名無しさん
返信する
66. 名無しさん
返信する
まさかの放置?