ルービックキューブの誕生以来、人々は様々な形のルービックキューブを作り出してきたが、ルービックキューブはここにきて新たな、そして壮絶な進化を遂げてしまったようだ。
この「ペタミンクス」は5角形の面が12種類組み合わさってできた形をしていて、それぞれの面には中央から動かない面が一つと、可動する面が100個。
可動する面の総数は実に1200個と、恐ろしいほどの数に膨れ上がってしまっているのだ。
普通のルービックキューブすら揃えられないおいらは、ペタミンクスが一度バラバラになったらきっと2度と完成させられない。
この「ペタミンクス」は5角形の面が12種類組み合わさってできた形をしていて、それぞれの面には中央から動かない面が一つと、可動する面が100個。
可動する面の総数は実に1200個と、恐ろしいほどの数に膨れ上がってしまっているのだ。
普通のルービックキューブすら揃えられないおいらは、ペタミンクスが一度バラバラになったらきっと2度と完成させられない。
この記事へのコメント
※コメント欄が表示されない場合、ブラウザの設定やアドオンを確認してみてください。
※URLや特定の単語を含むコメントはすぐに反映されず、確認後に公開されます。
1. 名無しさん
返信する
2. 名無しさん
返信する
3. 名無しさん
返信する
商品化は無理だな。
4. 名無しさん
返信する
5. 名無しさん
返信する
6. 名無しさん
返信する
7. 名無しさん
返信する
再起不可乙wwwって言わせてよw
8. 名無しさん
返信する
9. 名無しさん
返信する
塗りなおせばいいんでね?
10. 名無しさん
返信する
バラバラにしてしまったら、流石にこれはもう人間の頭じゃ解けんだろ
11. 名無しさん
返信する
12. 名無しさん
返信する
13. 名無しさん
返信する
14. 名無しさん
返信する
15. 名無しさん
返信する
デフラグデフラグ
16. 名無しさん
返信する
わろたw
17. 名無しさん
返信する
18. 名無しさん
返信する
19. 名無しさん
返信する
20. 名無しさん
返信する
21. 名無しさん
返信する
22. 名無しさん
返信する
ばらばらにすることがまず一苦労だな。
23. 名無しさん
返信する
24. 名無しさん
返信する
25. 名無しさん
返信する
26. 名無しさん
返信する
懐かしいな
27. pop
返信する
リベンジもプロフェッサー、V-CUBE6、V-CUBE7も普通のルービックキューブの応用で解けるわけだし
ってかTeraminxは海外で普通に売ってね?
Petaminxは知らないけど。
28. 名無しさん
返信する
29. 名無しさん
返信する
おおそうだな。
30. 名無しさん
返信する
31. 名無しさん
返信する
32. 名無しさん
返信する
33. 名無しさん
返信する
ttp://www.youtube.com/watch?v=CruqZhN_5D8&playnext_from=PL&feature=PlayList&p=8E2D4909B1AD321B&playnext=1&index=1
34. 名無しさん
返信する
俺はそんな事考えた!
話は変わりますがモンハンって久々にやると面白い
35. 名無しさん
返信する
36. 名無しさん
返信する
37. 名無しさん
返信する
38. π丁目の夕日
返信する
あとは時間と根気さえあればできますよ。
39. 名無しさん
返信する