アンティキティラ島の機械というのは、1900年にギリシャのアンティキティラ島沖の海底で発見されたブロンズ製の機械。
紀元前に作られたものでありながらも、18世紀頃と比べても遜色ないほど高い技術力で作られていたことから、オーパーツとして扱われていたもので、現在ではアルキメデスが製作に関わっていたらしいことが明らかになっているのだ。
この映像は、 ロンドン科学博物館のマイケル・ライト氏が30年以上を費やして復元したアンティキティラの機械のレプリカ。
日付ごとに太陽や月など、天体の位置を測定する機械だったらしいけど、こんなものが紀元前から存在していた(そして失われていた)なんて凄すぎるというか、アルキメデス恐るべしというか。
紀元前に作られたものでありながらも、18世紀頃と比べても遜色ないほど高い技術力で作られていたことから、オーパーツとして扱われていたもので、現在ではアルキメデスが製作に関わっていたらしいことが明らかになっているのだ。
この映像は、 ロンドン科学博物館のマイケル・ライト氏が30年以上を費やして復元したアンティキティラの機械のレプリカ。
日付ごとに太陽や月など、天体の位置を測定する機械だったらしいけど、こんなものが紀元前から存在していた(そして失われていた)なんて凄すぎるというか、アルキメデス恐るべしというか。
この記事へのコメント
※コメント欄が表示されない場合、ブラウザの設定やアドオンを確認してみてください。
※URLや特定の単語を含むコメントはすぐに反映されず、確認後に公開されます。
1. 名無しさん
返信する
2. 名無しさん
返信する
3. 名無しさん
返信する
4. 名無しさん
返信する
5. 名無しさん
返信する
万年時計の方がワクワクする
6. 名無しさん
返信する
キティ虐殺機械が作られたのかと思った
7. 名無しさん
返信する
中国の4千年は民族がいれかわり立ち代りで
まえの文化を殲滅して一からやり直し続けた
4千年だからね。
文化の蓄積という意味では4千年分無いよ。
8. 名無しさん
返信する
動力に使う必要がなかったのか、無理だったのか。
9. 名無しさん
返信する
10. 名無しさん
返信する
それより古いって事だよな・・・
ギリシャすげぇよ
11. 名無しさん
返信する
むしろ未来からタイムマシンで来た人間が
関与したかもしれない!!
12. 名無しさん
返信する
そんなSF同意すんな
それより作られた年代が眉唾
13. 名無しさん
返信する
14. 名無しさん
返信する
15. 名無しさん
返信する
http://netamichelin.blog68.fc2.com/blog-entry-5400.html
16. 名無しさん
返信する
火薬
餃子
チャイナドレス
これ豆知識な。
17. 名無しさん
返信する
不思議だね、本当に紀元前の制作?
真鍮は合金出来て叩けば板にも出来るだろうけれど
歯車の溝は、何で削ったんだろう、ぐらい
時の権力者が、10万人ぐらい動員して
作らせば、石をヤスリ代わりにして、思考錯誤で
20年も費やせば出来るかも、って程度かな
豊かな国には、色んな人間が集まる
10匹の猿でも100年間タイプライタ打たせれば
大英図書館の図書全部、作る可能性が有る
犬も歩けば棒に当たる、考古学者なんて研究費欲しさから
奇跡とか言ってるじゃないの、誰かが中途半端に作って
錆びさして沈没船に沈めたとか、自分で置いて
自分で見つけて世紀の発見!って言う
模造も有りだろう、ユリゲラなんて、ウッド合金のスプーン曲げ
で一躍大金持ちへ 胡散臭い連中は、どこにでも居る
18. 名無しさん
返信する
日本語でおk
19. 名無しさん
返信する
確かに歯車を組み合わせればこのような周期律のものはできたと思う。
後は地道な観測と職人芸だろう。
現代の道具の原型はほぼ出尽くしていたみたいだし、手による精巧な加工そのものはスイスの時計などを見ればわかるように人間の手作業と工業力とは必ずしも比例しない。
真鍮や青銅なんてものはその加工のしやすさから用いられていたわけだから、ヤスリなんて簡単にかけられる。(モース硬度で3〜4程度。火打石の7よりやわらかいのだから。)
しかしその根気と職人の技には畏敬の念を覚える。無駄とも思える精巧さにも。
20. 名無しさん
返信する
アルキメデスが関わってたとかどうやって特定するんだろ?
さすがに文献とか残ってないよね。
年代特定は不純物の混合比とかから推定?
まあ確かさ疑い始めたらキリ無いのも分かるけど、門外漢としてはすごく気になる。
21. 名無しさん
返信する
22. 名無しさん
返信する
12とか17の方がよっぽど真剣に考えてると思うぞ
23. 名無しさん
返信する
こんなとこで真剣に考えるくらいならハロワにでもいってどうやってニート脱出できるかってことを真剣に考えた方がよろしいかと。
24. 名無しさん
返信する
25. 名無しさん
返信する
復元後はもう別物じゃんww
26. 名無しさん
返信する
27. 名無しさん
返信する
肯定する事も、否定する事も科学の世界じゃそれを証明する事が必要なんだよ
どちらが真剣とかそういう話は的外れもいいところ
確かに、疑う事も必要だが
12も17も所詮は一個人の推測に過ぎない
28. 名無しさん
返信する
29. 名無しさん
返信する
30. 名無しさん
返信する
これがうわさのギリシャ起源論?
何でも「ギリシャ起源ゼウスー!」って騒ぐんだよね。
31. 名無しさん
返信する
32. 名無しさん
返信する
お前はどっかの麦わら海賊団かっての。
33. 名無しさん
返信する
34. 名無しさん
返信する
正論なのか金目当てで騒いでんのか。
まあ金目てなんだけど。
35. 名無しさん
返信する
そう言う場合、どうせ盗品だろうと思うけど。
36. scientist
返信する
だから考古学的に推定するだけではなく、科学的にかなり特定できる。
また、さびの下に書いてあった古代の言語が本物だということからも、
それは側面からも裏付けられる。(専門家でないと古代の言語などわからん)
なお、歯車を削った当時の技術などについては、自分で本を読んでくれ。
当時の文献なんか残ってないはずという声もあるが、関連する記録は残っている。
それも本を読んでくれ。(つうか、もっと古い時代の文献も残ってるわけで...)
37. 名無しさん
返信する
オーパーツ扱いされてたのは、遊星歯車が使われてたため。
ぶっちゃけ、手作業で加工できるものの精度についてはどんな高レベルのものが出てきても
それだけじゃオーパーツにならない。
問題は材質。
わかりやすい所で言えばチタン合金とかはどんな単純な形でも昔の人には作れない。
38. 名無しさん
返信する
惑星の順行遡行まで表せるってすごい