Livedoor
日本人はもっと風呂敷を見直すべきかもしれない
kotaro269
52
その他の動画, 動画
2008-12-06T09:00:33+09:00
小太郎ぶろぐ
面白い動画や画像、ショートフィルム、映画予告編、アニメーション、楽しいウェブゲームなどを毎日紹介するよ!
このサイトについて
メールフォーム
小太郎ぶろぐRSS
毎日Twitterで記事を配信中★
@kotaro269 をフォローする
人気記事
カテゴリ別アーカイブ
カテゴリを選択
動画 (29974)
画像 (154)
凄い (2346)
動物・自然 (7581)
アート・サイエンス・テクノロジー (2766)
面白動画・ドッキリ (2038)
CG・アニメーション・ゲーム系動画 (1916)
ハプニング・事故・事件 (1482)
映画・ショートムービー (1415)
モーター・乗り物 (1153)
職人・お仕事 (602)
工作・オモチャ (493)
ファミリー・日常 (619)
医療・健康 (79)
スポーツ・格闘技 (1770)
武器・防具・軍事 (228)
PV・音楽 (1274)
生活の知恵・知識 (222)
サプライズ (34)
デザイン (108)
建築物 (207)
廃墟 (60)
食べ物 (176)
衝撃映像 (94)
ファッション・服 (58)
マジック (30)
ダンス (304)
CM動画 (889)
クラッシュ・痛い映像 (262)
海外・旅行 (391)
コスプレ (117)
カメラ (16)
その他の動画 (574)
日記 (147)
漫画 (10)
テキスト (21)
コネタ集 (12)
グッズ (219)
サイト (199)
キャラクター (10)
ニュース (75)
ツール (38)
行ってきた (66)
貰ったよ (6)
遊んでみた (8)
使ってみた (1)
告知 (14)
広告 (17)
便利 (249)
ゲーム (6765)
- RPG (81)
- 慣性制御・イライラ棒ゲーム (89)
- 脱出ゲーム・アドベンチャーゲーム (1176)
- 落ち物・ブロック崩しゲーム (83)
- ガンシューティングゲーム (406)
- シューティングゲーム (335)
- 吹っ飛ばしゲーム (119)
- パズル・物理演算系 (1133)
- シミュレーション・防衛ゲーム (587)
- スポーツゲーム (179)
- レースゲーム (109)
- 音楽ゲーム (48)
- テーブル・ボードゲーム (43)
- アクションゲーム (1384)
- その他のゲーム (671)
- 【iPhone】 (5)
- 【DL】アクションゲーム (13)
- 【DL】シューティングゲーム (1)
FLASH (264)
人気記事(画像付)
アクセスランキング
パーツを表示するにはJavaScriptを有効にして下さい。
注目カテゴリー
動画
動物・自然
アート・サイエンス
ゲーム
脱出ゲーム
防衛ゲーム
今日のニュース
決して捕まえられないロープをトイレで追い続ける猫
本物のカートでマリオカートを再現した偽マリオのおっさん
日本人はもっと風呂敷を見直すべきかもしれない
カテゴリー
その他の動画
動画
良くも悪くもエコロジーやリサイクルが叫ばれ、実行されるこんな時代だからこそ、日本人はもっと風呂敷を見直すべきなのかもしれないのだ。
スーパーでレジ袋くれなくても、マックで手提げビニールくれなくても、風呂敷一つあれば問題なし。
ブランドもののエコバッグ買うよりも、ずっとずっとエコな風呂敷に目を向けるべき。
【関連】
クールビズを極限まで推し進めればとってもエコロジー
4人乗り足漕ぎ自動車で公道を走った男たち
Furoshiki Gift Wrapping
ツイート
タグ
$ArticleTagsLoop$>
コメント
52
カテゴリー
その他の動画
動画
投稿日
2008年12月06日
Edit
C-Edit
この記事へのコメント
※コメント欄が表示されない場合、ブラウザの設定やアドオンを確認してみてください。
※URLや特定の単語を含むコメントはすぐに反映されず、確認後に公開されます。
1. 名無しさん
投稿日時
2008年12月06日 09:24
ID:
iytw0Lxk0
返信する
このコメントの評価
0
買い物袋下げてるよりずっとおしゃれだなあ
2. 名無しさん
投稿日時
2008年12月06日 09:25
ID:
ka.Ad7fb0
返信する
このコメントの評価
0
風呂敷が流行っても、スイーツがブランドものの風呂敷買ってオシマイなんだろうよ
3. 名無しさん
投稿日時
2008年12月06日 09:37
ID:
9Eb5WwCr0
返信する
このコメントの評価
0
便利だけど、スーパーで広げらんないよね。
4. 名無しさん
投稿日時
2008年12月06日 09:46
ID:
UNkNXK1q0
返信する
このコメントの評価
0
風呂敷「何にでも対応するぜwwwwwww」
5. 名無しさん
投稿日時
2008年12月06日 10:02
ID:
8fLH2OQF0
返信する
このコメントの評価
0
結ぶのが結構難しそう。緩いとほどけるし、固いとほどけない。
6. 名無しさん
投稿日時
2008年12月06日 10:18
ID:
.ID1XBzv0
返信する
このコメントの評価
0
なかなかおもしろいなぁ。
実践できたら楽しそうだけど、色々難しそうだな。
7. 名無しさん
投稿日時
2008年12月06日 10:27
ID:
2srEN.r90
返信する
このコメントの評価
0
すげぇ・・・こうやってみると色々工夫した昔の人のがすごいんじゃまいか?
8. 名無しさん
投稿日時
2008年12月06日 11:21
ID:
yeFQh0bM0
返信する
このコメントの評価
0
>>5
「本結び」ってのをググると幸せになれるかもよ
9. 名無しさん
投稿日時
2008年12月06日 11:32
ID:
..1OSfhP0
返信する
このコメントの評価
0
米2さんが正しいことを言っています!賛同!!!
10. 名無しさん
投稿日時
2008年12月06日 11:59
ID:
w.t0TyeP0
返信する
このコメントの評価
0
いいとは思うが恥ずかしいなぁ
11. 名無しさん
投稿日時
2008年12月06日 12:55
ID:
ubwuLzzn0
返信する
このコメントの評価
0
恥ずかしいというより優雅だろう
布1枚で現せるシンプルな美しさ
スイーツ風に見れば
布1枚でいろんなことができるあなたをアピール☆
ってなもんだ
12. 名無しさん
投稿日時
2008年12月06日 13:55
ID:
YebrqdsZ0
返信する
このコメントの評価
0
折りたためばけつポケットに入りそうだから、手ぶらで出かけられるな。
結ぶのは何回かやれば慣れそうそうだし、この動画で30〜40程で結んでるし、いいかも。花柄はきついけどね
13. 名無しさん
投稿日時
2008年12月06日 16:15
ID:
tBHh0tCE0
返信する
このコメントの評価
0
風呂敷使ってます。最後に出てくる手さげは便利だよ。
14. 名無しさん
投稿日時
2008年12月06日 16:56
ID:
hwLljFwE0
返信する
このコメントの評価
0
まあ持ってない人に「買えよ?」って言う
いつものエコキャンペーンなんですけどね
15. 名無しさん
投稿日時
2008年12月06日 17:07
ID:
ZKDOQA590
返信する
このコメントの評価
0
日本のいいところでも、結局みんなが使ってないと恥ずかしくて使おうとしない、日本人はダメダメだね(自分も含め。)
使っている人尊敬します。柄なんていくらでもあるだろうし、マジで見習お。
16. 名無しさん
投稿日時
2008年12月06日 19:44
ID:
YSrzRing0
返信する
このコメントの評価
0
めんどくさ
17. 名無しさん
投稿日時
2008年12月06日 20:49
ID:
.D54Zx0A0
返信する
このコメントの評価
0
どう考えてもビニール袋のほうが便利・・・
18. 名無しさん
投稿日時
2008年12月06日 21:40
ID:
H.Ka7.8H0
返信する
このコメントの評価
0
>11 布1枚でいろんなことができるあなたをアピール
スイーツ風にはなってないけどね☆
19. 名無しさん
投稿日時
2008年12月06日 21:58
ID:
.Uu2irOc0
返信する
このコメントの評価
0
>>15
いやそれは考えすぎだ、不便だから使われなくなっただけ
私は昔から使ってるが尊敬してくれる?
まあ用途はかなり限定されてますが
20. 名無しさん
投稿日時
2008年12月07日 00:51
ID:
nnz.p7vD0
返信する
このコメントの評価
0
結び方を暗記できません。
日本人ですらこれだから、海外ではどうだろね
21. 名無しさん
投稿日時
2008年12月07日 00:59
ID:
nnz.p7vD0
返信する
このコメントの評価
0
米8「本結び」ぐぐってきた
ttp://www.st.rim.or.jp/~naganuma/sankaku01.html
三度目でできた!感動した!
22. 名無しさん
投稿日時
2008年12月07日 02:17
ID:
b52vTOJs0
返信する
このコメントの評価
0
同じ内容を扱ってる番組をサイエンスチャンネルで以前見たような…。
確か扱っている題材も全部向こうと同じ…
23. 名無しさん
投稿日時
2008年12月07日 02:30
ID:
i4Gr1YA.0
返信する
このコメントの評価
0
相手に粗品を渡した後に首に風呂敷を引っ掛けて「マント!!」
と一言いい
ブーンするとこの上なく喜ばれます。
24. 名無しさん
投稿日時
2008年12月07日 06:52
ID:
4swUc0lp0
返信する
このコメントの評価
0
>ブーンする
ブーン?
25. 名無しさん
投稿日時
2008年12月07日 07:56
ID:
L6hFWhMH0
返信する
このコメントの評価
0
⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン
26. 名無しさん
投稿日時
2008年12月07日 08:57
ID:
flmu1nQc0
返信する
このコメントの評価
0
水道や光熱費節約のほうがずっとエコw
27. 名無しさん
投稿日時
2008年12月07日 08:59
ID:
8UCprQ9o0
返信する
このコメントの評価
0
米2米9、すでにブランドものの風呂敷がある
ってか風呂敷のブランドがあるというべきか。
Amazonで「ふろしき」で検索してみな。
美しい日本の伝統を云々といいながら口先だけで一歩も動かない、
すでにスイーツ(笑)のほうが風呂敷を使っているということすら知らずに
好きなだけ、死ぬまで誰かを罵倒していたらいいよ、お似合いだよ(゚∀゚)
28. 名無しさん
投稿日時
2008年12月07日 09:27
ID:
nwZj5Esu0
返信する
このコメントの評価
0
お似合いだよ。
29. 名無しさん
投稿日時
2008年12月07日 14:42
ID:
7VzXscNF0
返信する
このコメントの評価
0
ストールで代用できそうだな
30. 名無しさん
投稿日時
2008年12月07日 15:55
ID:
v.uiGuw.0
返信する
このコメントの評価
0
スーパーで買い物する時は向いてないんじゃない?
小売店で少し買い物するなら便利かもしれないけど
31. 名無しさん
投稿日時
2008年12月07日 16:26
ID:
Tu4Xy7a20
返信する
このコメントの評価
0
柄が良いのがないんだよなぁ
濡れ物入れられないから買い物には不向きだし。
ただ外人さんいるパーティーの時とかだとうける
32. 名無しさん
投稿日時
2008年12月07日 17:15
ID:
ONJIGWo40
返信する
このコメントの評価
0
元々の用途から考えると包装紙に近い物だな<風呂敷
贈り物をより綺麗に見せたり、大事な物を隠すような意味があったわけだから。
ビニール袋の元になるのは、もっと耐久性のあった籠とかだと思う。
ま、それも十分にエコだよな。でも籠は小さく折りたためないから無理無理。
33. 名無しさん
投稿日時
2008年12月07日 19:50
ID:
ttmk2ehV0
返信する
このコメントの評価
0
結び方覚えたら、ビニール袋くれないスーパーに手ぶらで行けるな。
サッと風呂敷だしてササッと包めたらちょっとかっこいい。
34. 名無しさん
投稿日時
2008年12月07日 21:11
ID:
fHs7FhUC0
返信する
このコメントの評価
0
>>19
まあたしかに不便だけど、知った上で使う。
それが粋ってもんだね。
ただそれを使う人間がブランドだとか流行だとかだけで流されてる風潮はなんかイヤだな。
スイーツに限らず、ね。
35. 名無しさん
投稿日時
2008年12月08日 05:08
ID:
..3Qg0bn0
返信する
このコメントの評価
0
途中で取り出したくなったときとか小分けしてしまえないのが不便なんだよ
でもプレゼントとかもってくのに風呂敷使うよ
まだ大学生だから意外と回りにうけるしかっこいいと思ってる
36. 名無しさん
投稿日時
2008年12月08日 22:07
ID:
Uk5Nr.qb0
返信する
このコメントの評価
0
友達の家に酒持っていくときとかよさそうだ。
37. 名無しさん
投稿日時
2008年12月08日 22:59
ID:
vmZWVHIr0
返信する
このコメントの評価
0
>>35
最後まで動画見た?
38. 名無しさん
投稿日時
2008年12月09日 05:01
ID:
wzlRmMI20
返信する
このコメントの評価
0
Coolだよね
こういう知恵は江戸時代からあったろうけど、こんな派手な風呂敷はなかったなあ
江戸はぱっと見の派手さじゃなく、細かいところの造形とかに凝ってたから渋い趣味のものがおおい
スイーツ用にはいいんじゃまいか
39. 名無しさん
投稿日時
2008年12月09日 12:26
ID:
YiuuEFF80
返信する
このコメントの評価
0
防水風呂敷は存在するけど、買い物にそこまで手間をかけるのはちょっと…。
あと、動画の結び方は間違ってる。どうせ紹介するなら本結びくらいは習得してからだな。
ただ問題はそれが必ずしもエコではないということ。
エコバックや風呂敷持って、郊外の安売り店に車で乗り付けちゃうでしょ?
40. 名無しさん
投稿日時
2008年12月09日 15:14
ID:
wgh184wt0
返信する
このコメントの評価
0
ま、普段使わなくても、イザって時に持ってると便利ではあるな。
使い方も一旦覚えればシンプルだし。
41. 名無しさん
投稿日時
2008年12月10日 01:25
ID:
e8Az5ai.0
返信する
このコメントの評価
0
これが知恵ということか
42. 名無しさん
投稿日時
2008年12月10日 04:50
ID:
oeth9afI0
返信する
このコメントの評価
0
やっぱ色んなところで日本文化を見直すべきだな
西洋のもいいところはあるが、エコでは日本最強
43. 名無しさん
投稿日時
2008年12月10日 14:05
ID:
rkDeYtpD0
返信する
このコメントの評価
0
>西洋のもいいところはあるが、エコでは日本最強
×日本最強
「昔の」が抜けてる
44. 名無しさん
投稿日時
2008年12月10日 15:36
ID:
Wft4zMu40
返信する
このコメントの評価
0
エコはエゴ
45. 名無しさん
投稿日時
2008年12月11日 01:13
ID:
E7qeMAOI0
返信する
このコメントの評価
0
>>39
ごめん、牡丹柄の風呂敷背負ってキコキコと、ルック車漕いで
郊外ってか4駅先の駅ビルに乗りつけちゃうよ
これぞスイーツ(笑)
46. 名無しさん
投稿日時
2008年12月14日 09:06
ID:
jQzuvDIb0
返信する
このコメントの評価
0
動画を見ていたら、子供が折り紙で遊ぶのは、風呂敷の使い方を練習しているんだなあと思った。
揃えたり順序があったりする風呂敷を使いこなすのは、そういう慣習のない人には難しいかもよ。
47. 名無しさん
投稿日時
2008年12月16日 13:30
ID:
Y.zRRdbd0
返信する
このコメントの評価
0
>>31
緑の唐草模様おすすめ。ウケるよ。
今風のデザインなら掛札とか。
濡れて汚れた時も木綿なら解いて洗って乾かすだけ。
近くに水道さえあればいいし。
48. 名無しさん
投稿日時
2008年12月19日 12:13
ID:
86CBAVI00
返信する
このコメントの評価
0
考えてみれば、弁当箱の包みも一種の風呂敷だよな。
49. 名無しさん
投稿日時
2008年12月24日 23:43
ID:
P.T6eKqS0
返信する
このコメントの評価
0
テレビで
「今欧米で風呂敷がブームになっています」
とでも報道しない限り誰も使わんだろうなwww
最近特に外人に評価されないと物の価値が分からないスイーツ(笑)多すぎだろ
50. 名無しさん
投稿日時
2012年07月06日 02:00
ID:
Dnm4scbN0
返信する
このコメントの評価
0
今は大きい風呂敷をお母さんたちが赤ちゃん手ぶらで抱っこできるように使ってるよね。
51. 名無しさん
投稿日時
2013年03月11日 17:53
ID:
9IrBQXBw0
返信する
このコメントの評価
0
どっちかって言うと、女性向けじゃない?
男の自分にとっては少し恥ずかしい気がする。
うーん。でも使いたいなあ。
スーパーでビニール袋もらわなくても済むし。
52. 名無しさん
投稿日時
2015年09月10日 14:04
ID:
k679v5pS0
返信する
このコメントの評価
0
>>50
それ、アフリカ風子育てが原点。
'); -->
決して捕まえられないロープをトイレで追い続ける猫
本物のカートでマリオカートを再現した偽マリオのおっさん
アクセスランキング
この記事へのコメント
※コメント欄が表示されない場合、ブラウザの設定やアドオンを確認してみてください。
※URLや特定の単語を含むコメントはすぐに反映されず、確認後に公開されます。
1. 名無しさん
返信する
2. 名無しさん
返信する
3. 名無しさん
返信する
4. 名無しさん
返信する
5. 名無しさん
返信する
6. 名無しさん
返信する
実践できたら楽しそうだけど、色々難しそうだな。
7. 名無しさん
返信する
8. 名無しさん
返信する
「本結び」ってのをググると幸せになれるかもよ
9. 名無しさん
返信する
10. 名無しさん
返信する
11. 名無しさん
返信する
布1枚で現せるシンプルな美しさ
スイーツ風に見れば
布1枚でいろんなことができるあなたをアピール☆
ってなもんだ
12. 名無しさん
返信する
結ぶのは何回かやれば慣れそうそうだし、この動画で30〜40程で結んでるし、いいかも。花柄はきついけどね
13. 名無しさん
返信する
14. 名無しさん
返信する
いつものエコキャンペーンなんですけどね
15. 名無しさん
返信する
使っている人尊敬します。柄なんていくらでもあるだろうし、マジで見習お。
16. 名無しさん
返信する
17. 名無しさん
返信する
18. 名無しさん
返信する
スイーツ風にはなってないけどね☆
19. 名無しさん
返信する
いやそれは考えすぎだ、不便だから使われなくなっただけ
私は昔から使ってるが尊敬してくれる?
まあ用途はかなり限定されてますが
20. 名無しさん
返信する
日本人ですらこれだから、海外ではどうだろね
21. 名無しさん
返信する
ttp://www.st.rim.or.jp/~naganuma/sankaku01.html
三度目でできた!感動した!
22. 名無しさん
返信する
確か扱っている題材も全部向こうと同じ…
23. 名無しさん
返信する
と一言いい
ブーンするとこの上なく喜ばれます。
24. 名無しさん
返信する
ブーン?
25. 名無しさん
返信する
26. 名無しさん
返信する
27. 名無しさん
返信する
ってか風呂敷のブランドがあるというべきか。
Amazonで「ふろしき」で検索してみな。
美しい日本の伝統を云々といいながら口先だけで一歩も動かない、
すでにスイーツ(笑)のほうが風呂敷を使っているということすら知らずに
好きなだけ、死ぬまで誰かを罵倒していたらいいよ、お似合いだよ(゚∀゚)
28. 名無しさん
返信する
29. 名無しさん
返信する
30. 名無しさん
返信する
小売店で少し買い物するなら便利かもしれないけど
31. 名無しさん
返信する
濡れ物入れられないから買い物には不向きだし。
ただ外人さんいるパーティーの時とかだとうける
32. 名無しさん
返信する
贈り物をより綺麗に見せたり、大事な物を隠すような意味があったわけだから。
ビニール袋の元になるのは、もっと耐久性のあった籠とかだと思う。
ま、それも十分にエコだよな。でも籠は小さく折りたためないから無理無理。
33. 名無しさん
返信する
サッと風呂敷だしてササッと包めたらちょっとかっこいい。
34. 名無しさん
返信する
まあたしかに不便だけど、知った上で使う。
それが粋ってもんだね。
ただそれを使う人間がブランドだとか流行だとかだけで流されてる風潮はなんかイヤだな。
スイーツに限らず、ね。
35. 名無しさん
返信する
でもプレゼントとかもってくのに風呂敷使うよ
まだ大学生だから意外と回りにうけるしかっこいいと思ってる
36. 名無しさん
返信する
37. 名無しさん
返信する
最後まで動画見た?
38. 名無しさん
返信する
こういう知恵は江戸時代からあったろうけど、こんな派手な風呂敷はなかったなあ
江戸はぱっと見の派手さじゃなく、細かいところの造形とかに凝ってたから渋い趣味のものがおおい
スイーツ用にはいいんじゃまいか
39. 名無しさん
返信する
あと、動画の結び方は間違ってる。どうせ紹介するなら本結びくらいは習得してからだな。
ただ問題はそれが必ずしもエコではないということ。
エコバックや風呂敷持って、郊外の安売り店に車で乗り付けちゃうでしょ?
40. 名無しさん
返信する
使い方も一旦覚えればシンプルだし。
41. 名無しさん
返信する
42. 名無しさん
返信する
西洋のもいいところはあるが、エコでは日本最強
43. 名無しさん
返信する
×日本最強
「昔の」が抜けてる
44. 名無しさん
返信する
45. 名無しさん
返信する
ごめん、牡丹柄の風呂敷背負ってキコキコと、ルック車漕いで
郊外ってか4駅先の駅ビルに乗りつけちゃうよ
これぞスイーツ(笑)
46. 名無しさん
返信する
揃えたり順序があったりする風呂敷を使いこなすのは、そういう慣習のない人には難しいかもよ。
47. 名無しさん
返信する
緑の唐草模様おすすめ。ウケるよ。
今風のデザインなら掛札とか。
濡れて汚れた時も木綿なら解いて洗って乾かすだけ。
近くに水道さえあればいいし。
48. 名無しさん
返信する
49. 名無しさん
返信する
「今欧米で風呂敷がブームになっています」
とでも報道しない限り誰も使わんだろうなwww
最近特に外人に評価されないと物の価値が分からないスイーツ(笑)多すぎだろ
50. 名無しさん
返信する
51. 名無しさん
返信する
男の自分にとっては少し恥ずかしい気がする。
うーん。でも使いたいなあ。
スーパーでビニール袋もらわなくても済むし。
52. 名無しさん
返信する
それ、アフリカ風子育てが原点。