Livedoor
太陽光を一点に集中させれば鋼鉄を溶かすのも容易
kotaro269
54
アート・サイエンス・テクノロジー, 動画
2008-11-05T15:00:12+09:00
小太郎ぶろぐ
面白い動画や画像、ショートフィルム、映画予告編、アニメーション、楽しいウェブゲームなどを毎日紹介するよ!
このサイトについて
メールフォーム
小太郎ぶろぐRSS
毎日Twitterで記事を配信中★
@kotaro269 をフォローする
人気記事
カテゴリ別アーカイブ
カテゴリを選択
動画 (29973)
画像 (154)
凄い (2346)
動物・自然 (7581)
アート・サイエンス・テクノロジー (2766)
面白動画・ドッキリ (2038)
CG・アニメーション・ゲーム系動画 (1916)
ハプニング・事故・事件 (1482)
映画・ショートムービー (1415)
モーター・乗り物 (1153)
職人・お仕事 (602)
工作・オモチャ (493)
ファミリー・日常 (619)
医療・健康 (78)
スポーツ・格闘技 (1770)
武器・防具・軍事 (228)
PV・音楽 (1274)
生活の知恵・知識 (222)
サプライズ (34)
デザイン (108)
建築物 (207)
廃墟 (60)
食べ物 (176)
衝撃映像 (94)
ファッション・服 (58)
マジック (30)
ダンス (304)
CM動画 (889)
クラッシュ・痛い映像 (262)
海外・旅行 (391)
コスプレ (117)
カメラ (16)
その他の動画 (574)
日記 (147)
漫画 (10)
テキスト (21)
コネタ集 (12)
グッズ (219)
サイト (199)
キャラクター (10)
ニュース (75)
ツール (38)
行ってきた (66)
貰ったよ (6)
遊んでみた (8)
使ってみた (1)
告知 (14)
広告 (17)
便利 (249)
ゲーム (6765)
- RPG (81)
- 慣性制御・イライラ棒ゲーム (89)
- 脱出ゲーム・アドベンチャーゲーム (1176)
- 落ち物・ブロック崩しゲーム (83)
- ガンシューティングゲーム (406)
- シューティングゲーム (335)
- 吹っ飛ばしゲーム (119)
- パズル・物理演算系 (1133)
- シミュレーション・防衛ゲーム (587)
- スポーツゲーム (179)
- レースゲーム (109)
- 音楽ゲーム (48)
- テーブル・ボードゲーム (43)
- アクションゲーム (1384)
- その他のゲーム (671)
- 【iPhone】 (5)
- 【DL】アクションゲーム (13)
- 【DL】シューティングゲーム (1)
FLASH (264)
人気記事(画像付)
アクセスランキング
パーツを表示するにはJavaScriptを有効にして下さい。
注目カテゴリー
動画
動物・自然
アート・サイエンス
ゲーム
脱出ゲーム
防衛ゲーム
今日のニュース
職場を風船で埋め尽くしたらジョークが通じない人だったもんだから切れられた
緑の箱を枠に収める物理パズルゲーム Assembler
太陽光を一点に集中させれば鋼鉄を溶かすのも容易
カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
虫眼鏡の原理と同じように、鏡を使って太陽光を一点に集中させれば、鋼鉄でさえ容易に溶かし得る。
そこには膨大な数の鏡が必要かと思えばそんなことは無く、直径4メートル程度の円形に敷き詰めた鏡を集中させるだけで十分。
そりゃソーセージなんて丸焦げだよね。
【関連】
太陽の熱による上昇気流で発電するソーラータワー
Solar Death Ray 太陽光線を利用した恐るべき兵器を作った男
Melting steel with solar power
ツイート
タグ
$ArticleTagsLoop$>
コメント
54
カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
投稿日
2008年11月05日
Edit
C-Edit
この記事へのコメント
※コメント欄が表示されない場合、ブラウザの設定やアドオンを確認してみてください。
※URLや特定の単語を含むコメントはすぐに反映されず、確認後に公開されます。
1. 名無しさん
投稿日時
2008年11月05日 15:03
ID:
Xlh7i4BC0
返信する
このコメントの評価
0
おっとろしい
2. 名無しさん
投稿日時
2008年11月05日 15:05
ID:
Xlh7i4BC0
返信する
このコメントの評価
0
3. 名無しさん
投稿日時
2008年11月05日 15:10
ID:
tdu7.Sbi0
返信する
このコメントの評価
0
まさにソーラレイ
4. 名無しさん
投稿日時
2008年11月05日 15:16
ID:
4D5MTE2U0
返信する
このコメントの評価
0
小太郎さん、これ、4mの鏡だけじゃないのでは?
施設が逆光なのと
目の前に大きな反射塔らしき建造物があるので
たぶん4mの円形の鏡は2段階目の集光装置なのでは?
5. 名無しさん
投稿日時
2008年11月05日 15:16
ID:
a12vPxHN0
返信する
このコメントの評価
0
※3
多分連邦の方のソーラーシステムじゃないか?
それにしてもなにこの映画にいそうな博士w
6. 名無しさん
投稿日時
2008年11月05日 15:50
ID:
OX5.o2kJ0
返信する
このコメントの評価
0
…星一号作戦か…
ビグ・ザムがくるぞおおおおお
7. 名無しさん
投稿日時
2008年11月05日 16:13
ID:
xcEwnmkO0
返信する
このコメントの評価
0
コレに紙入れると燃えるよーってんで、なにかの番組でどっかの民族にプレゼンツしてたね
太陽すげーって改めて分かったw
8. 名無しさん
投稿日時
2008年11月05日 16:28
ID:
T.9bL.Si0
返信する
このコメントの評価
0
ロトの紋章のアレですね
9. 名無しさん
投稿日時
2008年11月05日 16:36
ID:
5ggAte520
返信する
このコメントの評価
0
ほしいかも ソーセージがかわいそう
10. 名無しさん
投稿日時
2008年11月05日 16:57
ID:
1ktS1xq60
返信する
このコメントの評価
0
TopGearのジェイムズじゃないかww
11. 名無しさん
投稿日時
2008年11月05日 16:58
ID:
1ktS1xq60
返信する
このコメントの評価
0
TopGearのジェイムズじゃないか
12. 名無しさん
投稿日時
2008年11月05日 16:59
ID:
1ktS1xq60
返信する
このコメントの評価
0
二重投稿orz
13. 名無しさん
投稿日時
2008年11月05日 17:08
ID:
V4uHSx9D0
返信する
このコメントの評価
0
太陽炉ってやつだね、日本にもあるよ。
wikiみたら今は使われてないって書いてあったけど。
14. 名無しさん
投稿日時
2008年11月05日 17:15
ID:
SwX0e5Np0
返信する
このコメントの評価
0
これで発電とか出来る?
と思ったけど、発電出来ても曇ってたら電力安定しないな。
つーか夜使えないし。
15. 名無しさん
投稿日時
2008年11月05日 17:21
ID:
UBr.wWnW0
返信する
このコメントの評価
0
両津でビルだけどこんな話しあったよなw
真夏でビルの反射で凄く暑いってやつ
16. 名無しさん
投稿日時
2008年11月05日 17:31
ID:
4R0uBgUh0
返信する
このコメントの評価
0
太陽の帝国万歳!
日章旗は永遠なり!
17. 名無しさん
投稿日時
2008年11月05日 17:36
ID:
.ryGg..z0
返信する
このコメントの評価
0
これはいいソーラービーム
18. 名無しさん
投稿日時
2008年11月05日 17:45
ID:
y0Q24m9Z0
返信する
このコメントの評価
0
太陽の発熱量は世界一ぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃ!!
19. 名無しさん
投稿日時
2008年11月05日 17:54
ID:
ivFAMO.J0
返信する
このコメントの評価
0
原子爆弾の閃光と似たようなものだな
20. 名無しさん
投稿日時
2008年11月05日 18:08
ID:
3BxOMIxs0
返信する
このコメントの評価
0
日本にあるやつを結構前にテレビでやったな
21. 名無しさん
投稿日時
2008年11月05日 18:24
ID:
RLL6o09S0
返信する
このコメントの評価
0
誰が鏡に金を払ってると思ってるんだ!!
ここ(会社)の太陽光にも金がかかってるんだぞ!
22. 名無しさん
投稿日時
2008年11月05日 19:12
ID:
jRVsoIkQ0
返信する
このコメントの評価
0
キャプテン・スローが出ている。
23. 名無しさん
投稿日時
2008年11月05日 19:13
ID:
5PfdkSBS0
返信する
このコメントの評価
0
なんというソーラレイwwww
24. 名無しさん
投稿日時
2008年11月05日 19:37
ID:
kNFQO4zl0
返信する
このコメントの評価
0
画質がいい
25. 名無しさん
投稿日時
2008年11月05日 19:45
ID:
Mi.VpvjO0
返信する
このコメントの評価
0
太陽光発電パネルは製造コストが高いためになかなか普及が進まないが、鏡を使えば低価格での販売が可能らしいんだけど…
やはり日本は土地が無いから普及が進まないのだろうか?
26. 名無しさん
投稿日時
2008年11月05日 20:06
ID:
TI0Mve3b0
返信する
このコメントの評価
0
なんというローレライ
27. 名無しさん
投稿日時
2008年11月05日 20:51
ID:
DAHx6RUF0
返信する
このコメントの評価
0
ターミネーターを思い出した
28. 名無しさん
投稿日時
2008年11月05日 22:12
ID:
rc.MPOhS0
返信する
このコメントの評価
0
つーかCG
29. 名無しさん
投稿日時
2008年11月05日 22:12
ID:
HGol5cGM0
返信する
このコメントの評価
0
あっ、あれは、憎しみの光だ!
30. 名無しさん
投稿日時
2008年11月05日 22:24
ID:
wOe.koyE0
返信する
このコメントの評価
0
ハムスター「キャプテン・スローがテキパキと動いているよ」
31. 名無しさん
投稿日時
2008年11月05日 22:33
ID:
GRgzwNCS0
返信する
このコメントの評価
0
まあ発電にしても日本じゃあ天候が微妙すぎて採算とれなくて
ダメだろうな
32. 名無しさん
投稿日時
2008年11月05日 22:42
ID:
fzv1KLsU0
返信する
このコメントの評価
0
あ 圧倒的じゃないか 太陽の力は・・・・
33. 名無しさん
投稿日時
2008年11月06日 01:24
ID:
zDEpHEGi0
返信する
このコメントの評価
0
だ、駄目だ、前へ進んじゃ駄目だ!光と、人の命が溶けて行く…あ、あれは憎しみの光だ!
34. 名無しさん
投稿日時
2008年11月06日 22:39
ID:
kSjPobQ40
返信する
このコメントの評価
0
犯人はアルミホイール? 28日、新居のタイヤ販売店のぼや
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20081029/CK2008102902000195.html
35. 名無しさん
投稿日時
2008年11月06日 23:02
ID:
pYA5D.RW0
返信する
このコメントの評価
0
既に多数出てるが、敢えて言う。
後のソーラーレイである。
36. 名無しさん
投稿日時
2008年11月07日 00:03
ID:
LqXSIG3f0
返信する
このコメントの評価
0
摂氏2400度!
37. 名無しさん
投稿日時
2008年11月07日 03:28
ID:
oBGhQk9U0
返信する
このコメントの評価
0
あれ?キャプテン・スローなにやってんの?
38. 名無しさん
投稿日時
2008年11月07日 11:14
ID:
sF0i4DAu0
返信する
このコメントの評価
0
だれも言ってないからいうけど
これまさに
『ソーラーレイ』だよな!
39. 名無しさん
投稿日時
2008年11月07日 13:41
ID:
Dq0DbdnM0
返信する
このコメントの評価
0
ごほん
ソーラーレイとか言ってる奴
そーらねーよ
さて、吊って来るか
40. 名無しさん
投稿日時
2008年11月07日 21:34
ID:
5P.PeXqS0
返信する
このコメントの評価
0
ダイアナザーデイに出てくるイカルスだろ
41. 名無しさん
投稿日時
2008年11月07日 21:34
ID:
Jp.KrItU0
返信する
このコメントの評価
0
1ヘクタールくらい使って太陽熱で発電するシステムが考案されてるよ
でかい土地で太陽光を鏡で集めて土地の真ん中にある塔にあてて水を循環させるやりかたで発電ってやつで
そのうちどっかで実装されるんじゃね?
42. 名無しさん
投稿日時
2008年11月07日 23:02
ID:
P6CFtbM40
返信する
このコメントの評価
0
刻むぜ波紋のビート!
43. 名無しさん
投稿日時
2008年11月08日 00:46
ID:
oQ0gXT7n0
返信する
このコメントの評価
0
ブレイニアック?
44. 名無しさん
投稿日時
2008年11月08日 17:03
ID:
2WhceeKr0
返信する
このコメントの評価
0
って言うか、ソーラーレイやんw
45. 名無しさん
投稿日時
2008年11月10日 23:41
ID:
swHYJ2ar0
返信する
このコメントの評価
0
これって憎しみの光だろ?
46. 名無しさん
投稿日時
2008年11月11日 10:20
ID:
2ieZA.Rg0
返信する
このコメントの評価
0
アムロ逝きます
47. 名無しさん
投稿日時
2008年11月13日 00:55
ID:
.u04Dgmf0
返信する
このコメントの評価
0
すげえ!
48. 名無しさん
投稿日時
2008年11月13日 01:40
ID:
IV3BAv3H0
返信する
このコメントの評価
0
確か福井の太陽炉で二酸化炭素を分解する実験をしてたね。
色々制約があるらしいけどこれだけのエネルギーがあるなら
上手く有効活用すれば色んなエネルギー問題が解消出来そうだ。
49. 名無しさん
投稿日時
2008年11月13日 18:13
ID:
vLm5DyZT0
返信する
このコメントの評価
0
エネルギー問題云々言ってるやつは太陽光発電を知らんのか?
50. 名無しさん
投稿日時
2008年11月14日 00:44
ID:
rtC.Z6I00
返信する
このコメントの評価
0
俺が昔から妄想してたことが
51. 名無しさん
投稿日時
2008年11月14日 02:40
ID:
.SWF59.g0
返信する
このコメントの評価
0
ソーラーシス…ソーラレイだな
52. 名無しさん
投稿日時
2008年11月20日 17:41
ID:
HnDz1Mrt0
返信する
このコメントの評価
0
ヘウレーカ!
53. 名無しさん
投稿日時
2010年07月11日 19:55
ID:
LHy1b0L.0
返信する
このコメントの評価
0
メイ科学好きだなASIMOの特集もやってたきがする
54. 名無しさん
投稿日時
2011年07月05日 05:22
ID:
RuX6NYnj0
返信する
このコメントの評価
0
大昔から検討されてるけど
繊細な操作、鏡面の維持と発電量が見合わないんだ
個人でお湯沸かす程度なら十分以上なんだけどね
'); -->
職場を風船で埋め尽くしたらジョークが通じない人だったもんだから切れられた
緑の箱を枠に収める物理パズルゲーム Assembler
アクセスランキング
この記事へのコメント
※コメント欄が表示されない場合、ブラウザの設定やアドオンを確認してみてください。
※URLや特定の単語を含むコメントはすぐに反映されず、確認後に公開されます。
1. 名無しさん
返信する
2. 名無しさん
返信する
3. 名無しさん
返信する
4. 名無しさん
返信する
施設が逆光なのと
目の前に大きな反射塔らしき建造物があるので
たぶん4mの円形の鏡は2段階目の集光装置なのでは?
5. 名無しさん
返信する
多分連邦の方のソーラーシステムじゃないか?
それにしてもなにこの映画にいそうな博士w
6. 名無しさん
返信する
ビグ・ザムがくるぞおおおおお
7. 名無しさん
返信する
太陽すげーって改めて分かったw
8. 名無しさん
返信する
9. 名無しさん
返信する
10. 名無しさん
返信する
11. 名無しさん
返信する
12. 名無しさん
返信する
13. 名無しさん
返信する
wikiみたら今は使われてないって書いてあったけど。
14. 名無しさん
返信する
と思ったけど、発電出来ても曇ってたら電力安定しないな。
つーか夜使えないし。
15. 名無しさん
返信する
真夏でビルの反射で凄く暑いってやつ
16. 名無しさん
返信する
日章旗は永遠なり!
17. 名無しさん
返信する
18. 名無しさん
返信する
19. 名無しさん
返信する
20. 名無しさん
返信する
21. 名無しさん
返信する
ここ(会社)の太陽光にも金がかかってるんだぞ!
22. 名無しさん
返信する
23. 名無しさん
返信する
24. 名無しさん
返信する
25. 名無しさん
返信する
やはり日本は土地が無いから普及が進まないのだろうか?
26. 名無しさん
返信する
27. 名無しさん
返信する
28. 名無しさん
返信する
29. 名無しさん
返信する
30. 名無しさん
返信する
31. 名無しさん
返信する
ダメだろうな
32. 名無しさん
返信する
33. 名無しさん
返信する
34. 名無しさん
返信する
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20081029/CK2008102902000195.html
35. 名無しさん
返信する
後のソーラーレイである。
36. 名無しさん
返信する
37. 名無しさん
返信する
38. 名無しさん
返信する
これまさに
『ソーラーレイ』だよな!
39. 名無しさん
返信する
ソーラーレイとか言ってる奴
そーらねーよ
さて、吊って来るか
40. 名無しさん
返信する
41. 名無しさん
返信する
でかい土地で太陽光を鏡で集めて土地の真ん中にある塔にあてて水を循環させるやりかたで発電ってやつで
そのうちどっかで実装されるんじゃね?
42. 名無しさん
返信する
43. 名無しさん
返信する
44. 名無しさん
返信する
45. 名無しさん
返信する
46. 名無しさん
返信する
47. 名無しさん
返信する
48. 名無しさん
返信する
色々制約があるらしいけどこれだけのエネルギーがあるなら
上手く有効活用すれば色んなエネルギー問題が解消出来そうだ。
49. 名無しさん
返信する
50. 名無しさん
返信する
51. 名無しさん
返信する
52. 名無しさん
返信する
53. 名無しさん
返信する
54. 名無しさん
返信する
繊細な操作、鏡面の維持と発電量が見合わないんだ
個人でお湯沸かす程度なら十分以上なんだけどね