Livedoor
戦車用120mmショットガン、XM1028キャニスター弾のスローモーション映像
kotaro269
86
アート・サイエンス・テクノロジー, 動画
2008-03-18T12:35:46+09:00
小太郎ぶろぐ
面白い動画や画像、ショートフィルム、映画予告編、アニメーション、楽しいウェブゲームなどを毎日紹介するよ!
このサイトについて
小太郎ぶろぐRSS
管理人へメッセージ
名前
本文
毎日Twitterで記事を配信中★
@kotaro269 をフォローする
人気記事
カテゴリ別アーカイブ
カテゴリを選択
動画 (30582)
画像 (178)
凄い (2381)
動物・自然 (7796)
アート・サイエンス・テクノロジー (2830)
面白動画・ドッキリ (2049)
CG・アニメーション・ゲーム系動画 (1926)
ハプニング・事故・事件 (1530)
映画・ショートムービー (1418)
モーター・乗り物 (1171)
職人・お仕事 (647)
工作・オモチャ (512)
ファミリー・日常 (638)
医療・健康 (83)
スポーツ・格闘技 (1806)
武器・防具・軍事 (234)
PV・音楽 (1279)
生活の知恵・知識 (237)
サプライズ (36)
デザイン (123)
建築物 (214)
廃墟 (60)
食べ物 (188)
衝撃映像 (94)
ファッション・服 (60)
マジック (31)
ダンス (309)
CM動画 (890)
クラッシュ・痛い映像 (265)
海外・旅行 (411)
コスプレ (123)
カメラ (16)
その他の動画 (576)
日記 (147)
漫画 (10)
テキスト (21)
コネタ集 (12)
グッズ (219)
サイト (199)
キャラクター (10)
ニュース (75)
ツール (38)
行ってきた (66)
貰ったよ (6)
遊んでみた (8)
使ってみた (1)
告知 (14)
広告 (17)
便利 (253)
ゲーム (6765)
- RPG (81)
- 慣性制御・イライラ棒ゲーム (89)
- 脱出ゲーム・アドベンチャーゲーム (1176)
- 落ち物・ブロック崩しゲーム (83)
- ガンシューティングゲーム (406)
- シューティングゲーム (335)
- 吹っ飛ばしゲーム (119)
- パズル・物理演算系 (1133)
- シミュレーション・防衛ゲーム (587)
- スポーツゲーム (179)
- レースゲーム (109)
- 音楽ゲーム (48)
- テーブル・ボードゲーム (43)
- アクションゲーム (1384)
- その他のゲーム (671)
- 【iPhone】 (5)
- 【DL】アクションゲーム (13)
- 【DL】シューティングゲーム (1)
FLASH (264)
人気記事(画像付)
注目カテゴリー
動画
動物・自然
アート・サイエンス
ゲーム
脱出ゲーム
防衛ゲーム
今日のニュース
敵の城を攻め落とす城攻略・防衛ゲーム Strong Bow
犬相手に「ほーれ取って来い!」をやってくれるロボット
戦車用120mmショットガン、XM1028キャニスター弾のスローモーション映像
カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
戦車の主砲から発射する120mmショットガン、XM1028キャニスター弾のスローモーション映像だよ!
砲身から飛び出した塊が空中で徐々に分散し、細かい弾が広がっていくのだ。
最後の映像を見るとかなり広範囲に被弾するみたいだね。
【関連】
120mm M1028 キャニスター弾
Shotgun Tank Round - XM1028 120mm Canister Tank Cartridge
ツイート
タグ
$ArticleTagsLoop$>
コメント
86
カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
投稿日
2008年03月18日
Edit
C-Edit
この記事へのコメント
※コメント欄が表示されない場合、ブラウザの設定やアドオンを確認してみてください。
※URLや特定の単語を含むコメントはすぐに反映されず、確認後に公開されます。
1. 名無しさん
投稿日時
2008年03月18日 12:40
ID:
naGEKluK0
返信する
このコメントの評価
0
すげえ・・・これ20発あれば小さい敵陣地破壊できる・・・
2. 名無しさん
投稿日時
2008年03月18日 12:42
ID:
oOCV4HAV0
返信する
このコメントの評価
0
どうやって撮ったか不思議だったけど、なるほど、そういう撮影方法だったんだ。すごい
3. 名無しさん
投稿日時
2008年03月18日 12:42
ID:
NtnFrx.F0
返信する
このコメントの評価
0
金色のタマに当たったら1等賞らしいです
4. 名無しさん
投稿日時
2008年03月18日 13:32
ID:
R8qIxyzK0
返信する
このコメントの評価
0
これは反則だろ・・
5. 名無しさん
投稿日時
2008年03月18日 13:33
ID:
f81SS4SN0
返信する
このコメントの評価
0
小隊の一斉射撃で歩兵一個中隊が消し飛ぶな
6. 名無しさん
投稿日時
2008年03月18日 13:36
ID:
i3gHl5R30
返信する
このコメントの評価
0
弾の周りが歪んで見えるのは、スピードのせい?温度のせい?
リアル・バキみたいだ。
7. 名無しさん
投稿日時
2008年03月18日 13:40
ID:
apCUFjH.0
返信する
このコメントの評価
0
なんか国際条約でショットガンは正規戦闘に使っちゃダメっていう
やつなかったっけ?
8. 名無しさん
投稿日時
2008年03月18日 14:08
ID:
qrAslFL70
返信する
このコメントの評価
0
弾頭のおっきなやつに当たった人は当たりね。
9. 名無しさん
投稿日時
2008年03月18日 14:11
ID:
kOG.asTT0
返信する
このコメントの評価
0
>7
ショットガンの使用はジュネーブ条約に違反するそうだ。
ただこの条約に書かれているのはあくまで散弾銃の使用禁止であって戦車砲の散弾に関しては条約違反にはならないのでは?
10. 名無しさん
投稿日時
2008年03月18日 14:23
ID:
Dd7NRgNb0
返信する
このコメントの評価
0
俺も毎日3回ずつぐらいこういいうのティンコから空しく放出してるけどな
11. 名無しさん
投稿日時
2008年03月18日 14:42
ID:
KcvqDz.n0
返信する
このコメントの評価
0
使用禁止とダムダム弾みたくはっきりと名指しされている訳
ではないショットガン、アンチマテリアルライフルの対人
使用禁止はハーグ陸戦協定の23条「不必要な苦痛を与える
兵器の使用禁止」を広義に解釈されたものにすぎない。
12. 名無しさん
投稿日時
2008年03月18日 14:49
ID:
eU4eyIBD0
返信する
このコメントの評価
0
葡萄弾だな。
200年前から進化してねーじゃん
13. 名無しさん
投稿日時
2008年03月18日 15:10
ID:
v9JAF9Q30
返信する
このコメントの評価
0
カメラ脂肪w
14. ゴンベッサ
投稿日時
2008年03月18日 15:20
ID:
2UxQwo220
返信する
このコメントの評価
0
衝撃波が見える!!!
15. 名無しさん
投稿日時
2008年03月18日 15:34
ID:
7.pFF.UO0
返信する
このコメントの評価
0
>>14
お前の知能指数が見える!!!
16. 名無しさん
投稿日時
2008年03月18日 16:19
ID:
PTSunqFG0
返信する
このコメントの評価
0
どうやって撮ったんだ?
17. 名無しさん
投稿日時
2008年03月18日 16:26
ID:
8FnaZ3aB0
返信する
このコメントの評価
0
>2
どうやって撮ってるの?
カメラは弾速と同じスピードで動いてるの?
18. 名無しさん
投稿日時
2008年03月18日 16:29
ID:
GJsvrUXL0
返信する
このコメントの評価
0
衝撃波っつうか空気の歪みみたいなもんだと思うが
19. 名無しさん
投稿日時
2008年03月18日 16:34
ID:
5gT28NpL0
返信する
このコメントの評価
0
つかCG
20. 名無しさん
投稿日時
2008年03月18日 16:35
ID:
8FnaZ3aB0
返信する
このコメントの評価
0
砲口初速 1410 m/sec(タングステン弾子の砲口初速)
マッハ4、、、カメラどうやって追ってるの?
21. 名無しさん
投稿日時
2008年03月18日 16:42
ID:
PTSunqFG0
返信する
このコメントの評価
0
>>15, 18
どうみても衝撃波だろw
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A1%9D%E6%92%83%E6%B3%A2
文系・ゆとりは困ったもんだ。
22. 名無しさん
投稿日時
2008年03月18日 16:46
ID:
Nsm9iKJk0
返信する
このコメントの評価
0
>>マッハ4、、、カメラどうやって追ってるの?
単一のカメラで追ってるんじゃ無くて
カメラをずらっと並べて取った画像を繋いでると思われ
23. 名無しさん
投稿日時
2008年03月18日 17:04
ID:
PTSunqFG0
返信する
このコメントの評価
0
>>2、22
違うだろ、それ。
背景も滑らかに動いてるし・・・
予め、弾道と速度から計算して、カメラのパーンを設定したくさい。
24. 名無しさん
投稿日時
2008年03月18日 17:05
ID:
0i0NAVYF0
返信する
このコメントの評価
0
※21
文系は外せ
ゆとりは大いに結構だが文系とゆとりをひとくくりにするな
25. 名無しさん
投稿日時
2008年03月18日 17:29
ID:
JRdmqsVO0
返信する
このコメントの評価
0
まあ歩兵相手ならこれよりグレネード弾連発できるMk19の方が良いけどな
装甲車両やハイラックスに搭載できるんだぜ?
平地なら断然こっちが強い
戦車でキャニスター弾使うのは、むしろ戦車の防御力生かしながら建物内の歩兵を潰せるから
空挺戦車シェリダンと一緒に使って大好評だったらしい
26. 名無しさん
投稿日時
2008年03月18日 17:43
ID:
TWGUL4QD0
返信する
このコメントの評価
0
最後の試し撃ちすげぇ!
ドンだけ広がるんだよw
>>23
滑らかに動くワロタw
どんなに滑らかに見えてもそれは1秒何枚の連続した画像に過ぎないわけだが。
さすがに戦車砲の速度から考えて、カメラ移動させたりズームさせたりは間に合わないだろ。
27. 名無しさん
投稿日時
2008年03月18日 17:50
ID:
Xr.pN5ta0
返信する
このコメントの評価
0
痛そうだなぁ
28. 名無しさん
投稿日時
2008年03月18日 18:21
ID:
mD315Qtn0
返信する
このコメントの評価
0
>>26
それならもっと弾が中心とまではいかないけど
カメラからきれることはないようにきれいにつなぐってのwwww
29. 名無しさん
投稿日時
2008年03月18日 18:27
ID:
lIEpn4V20
返信する
このコメントの評価
0
チョンとシナチク用に開発されたらすい
ンにしても 車の画像見ると威力もスゲー
http://sus3041.web.infoseek.co.jp/contents/shell_db/120_M1028_Canister.htm
30. 名無しさん
投稿日時
2008年03月18日 18:54
ID:
.ma4FDH00
返信する
このコメントの評価
0
>28
きれいにつなぐって・・・
弾に反応して写してる訳じゃないだろ・・・常識的に考えて
31. 名無しさん
投稿日時
2008年03月18日 19:16
ID:
PTSunqFG0
返信する
このコメントの評価
0
>>26
>滑らかに動くワロタw
定点カメラを一定間隔で置いた場合、背景もターゲットの弾ももっと不連続に写るはず。
> どんなに滑らかに見えてもそれは1秒何枚の連続した画像に過ぎないわけだが。
22の方法だと、その画像の数だけカメラが必要になるんだけど・・・
ちなみに、映像は発射から0.1秒くらいまでの様子だと思われます。一般的なスーパースローカメラは1000コマ/秒。上の映像では、だいたい100〜150コマ入ってるようだから、0.1秒以下の出来事。この間に進む、弾の距離は約100メートルくらいか。
32. 名無しさん
投稿日時
2008年03月18日 19:18
ID:
PTSunqFG0
返信する
このコメントの評価
0
>>26
> さすがに戦車砲の速度から考えて、カメラ移動させたりズームさせたりは間に合わないだろ。
だから、移動じゃなくて、パーンだって。数十メートル離れたところからスーパースローカメラで計算どおりにパーンさせれば、0.1秒間で100メートルの広がりを舐めるのは可能。発射音に反応してパーンを開始させてる?
ピントは予め弾道に固定しておく。したがって、最後の方はピンボケしている。
33. 名無しさん
投稿日時
2008年03月18日 19:31
ID:
E93bVihE0
返信する
このコメントの評価
0
通常弾頭だと、こんな風に飛ぶ訳だね。
http://www.nobby-tech.co.jp/index.php
34. 名無しさん
投稿日時
2008年03月18日 19:40
ID:
23bsTHMi0
返信する
このコメントの評価
0
>>26
さすが専門家やな!良くわかった。
ちなみにパーンって専門用語だから多用されるとよーわからん。。。
35. 名無しさん
投稿日時
2008年03月18日 19:52
ID:
qAK.uLd30
返信する
このコメントの評価
0
パーンわからんて・・・
36. 名無しさん
投稿日時
2008年03月18日 20:21
ID:
icGDUPWZ0
返信する
このコメントの評価
0
最初はカメラの回転角のほうが弾道に対して速度が早いが、
弾がカメラの真正面に来るにしたがって、弾のスピードが勝ってくる。
最後のほうは最初と同じでカメラの回転角のほうが早くなってくるので、
動画の中心を基準として、弾を追い越す→追い越される→追い越す となる。
37. 名無しさん
投稿日時
2008年03月18日 21:14
ID:
hIMMZ4Lt0
返信する
このコメントの評価
0
ヲタってこれだからキモいんだよな・・・
38. 名無しさん
投稿日時
2008年03月18日 21:31
ID:
P9Uftxoj0
返信する
このコメントの評価
0
そう?
分かりやすい例えで、教えてくれるからいいじゃん
ヲタって言うより詳しいだけじゃん
39. 名無しさん
投稿日時
2008年03月18日 21:36
ID:
Nsm9iKJk0
返信する
このコメントの評価
0
※22で連続撮影って書いた者だが…
む
確かにパンして撮ってるっぽいな
複数カメラの連続撮影なら背景が流れるようにぼけないし
散弾の位置関係が回るように変化してる
40. 名無しさん
投稿日時
2008年03月18日 21:43
ID:
hszoLrp40
返信する
このコメントの評価
0
なんで弾の周りがモヤモヤしてるんですか?
41. 名無しさん
投稿日時
2008年03月18日 22:02
ID:
FLXO09jO0
返信する
このコメントの評価
0
モヤモヤは弾の速度が音速を超えた為に発生した衝撃波
余談だけど鞭の達人が振る鞭先の速度も音速を超えるので
同じ様なモヤモヤ衝撃波がでるよ
42. 名無しさん
投稿日時
2008年03月18日 22:19
ID:
19BQtCwQ0
返信する
このコメントの評価
0
この手のキャニスター弾がベトナムのジャングルでかなり有効だった、という話は読んだ覚えがあるなぁ。対歩兵戦闘で間違いなく有効だろうね。弾の単価も多分安く済むだろうし。
43.
投稿日時
2008年03月18日 23:19
ID:
MuEQV6QE0
返信する
このコメントの評価
0
使えない
使う時が無い
わざわざ敵の前まで行ってコレを撃つの?
みんな顔出してくれたら良いけどw
これが敵なら助かったと思うよ
戦車には弾が40〜50発ぐらいしか積めないのにそんな物は積まない
90式戦車なんて30数発だしね
見える相手ならライフルで撃てば良いじゃん
44. 名無しさん
投稿日時
2008年03月18日 23:28
ID:
uxeN5E4a0
返信する
このコメントの評価
0
XMってことは
まだ正式採用してないの?
45. 名無しさん
投稿日時
2008年03月18日 23:39
ID:
D84z1c.G0
返信する
このコメントの評価
0
>>36
すげえな、謎が解けたよ!あんたが1番正しいわ!
46. 名無しさん
投稿日時
2008年03月18日 23:39
ID:
L4QTyCDV0
返信する
このコメントの評価
0
使えるよ
ベトナム戦争のときアメリカの持ってた
軽戦車がこのキャニスター弾で結構な戦果あげてる
密林で対人、相手が軽装備のゲリラってんなら
戦車の装甲とこの威力はかなり頼りになるだろうね
まあ、見通しのいい砂漠なんかじゃ使えないだろうけどね
47. 名無しさん
投稿日時
2008年03月18日 23:52
ID:
GbRK9zuC0
返信する
このコメントの評価
0
すげえな
拡散範囲ならびに貫通力もそこそこあるときた
後藤相手でもこれならやれるな
48. 名無しさん
投稿日時
2008年03月19日 00:13
ID:
1KguGyBZ0
返信する
このコメントの評価
0
どうでもいいけど、一度マッハ超えた世界を体感してみたいわ…戦闘機でねww
そういやくしゃみのとき、人体の何かが音速超えたよね?息の速度?なんだっけ?詳しい人よろ!
49. 名無しさん
投稿日時
2008年03月19日 00:20
ID:
9iBQ7gef0
返信する
このコメントの評価
0
・1999年1月:韓国に駐留する合衆国CINCは、韓国の戦域が短距離(100-300m)において戦車が射撃する対人用の弾薬を必要とするという報告を発表した。
>>43は現地の軍司令部よりも戦闘に詳しいみたいだな・・・
すごいねw
50. 名無しさん
投稿日時
2008年03月19日 00:48
ID:
naCjEYL.0
返信する
このコメントの評価
0
態々こんな兵器まで作って殺し合って馬鹿みたいだね。
一遍死んだ方が良いよ。
51. 名無しさん
投稿日時
2008年03月19日 01:06
ID:
zzmAf9Lk0
返信する
このコメントの評価
0
20 で質問した者ですが、
>>31、32、36で納得。
0.1秒の間くらいならカメラの首振りでも捉える事ができるんですね。
スッキリしました。
52. 名無しさん
投稿日時
2008年03月19日 01:14
ID:
DL3PrWRM0
返信する
このコメントの評価
0
>本弾は、米国M1戦車シリーズが装備する120mm滑腔砲M256用の散弾[Canister]です。
>この砲弾は、韓国に駐留する米軍のために、北朝鮮軍および中国軍が行うであろう、
>人海戦術に対抗するために開発されたものです。開発は、次のように進められました。
>
>・1999年1月:韓国に駐留する合衆国CINCは、韓国の戦域が短距離(100-300m)
>において戦車が射撃する対人用の弾薬を必要とするという報告を発表した。
朝鮮戦争の戦訓から出来たみたいだね
市街戦と林野での対歩兵戦用に開発されたみたい
イメージとしてはバイオハザードで押し寄せるゾンビの群れに
ショットガンぶっ放してまとめてやっつける感じ
53. 名無しさん
投稿日時
2008年03月19日 01:40
ID:
5nA8vcCw0
返信する
このコメントの評価
0
通常のショットガンの比じゃないなw
大火力フェチだから感動したわw
実戦でも使えるでしょこれは
54. 名無しさん
投稿日時
2008年03月19日 06:03
ID:
lRtrnOTd0
返信する
このコメントの評価
0
榴弾と違って線で薙ぎ払う弾なのね
あの威力だと二三人は貫通しても止まらないから市街地の道路で使ったら
一気に歩兵全滅するな
55. 名無しさん
投稿日時
2008年03月19日 09:54
ID:
IZ8Px0k50
返信する
このコメントの評価
0
これはCG。そんな早くパンなんて出来ない。出来るならどういった機器だ。おしえて詳しい人。
56. 名無しさん
投稿日時
2008年03月19日 10:49
ID:
NGwoaJFw0
返信する
このコメントの評価
0
条約が云々言ってるけど、
これ、小豆ですから!
57. 名無しさん
投稿日時
2008年03月19日 12:26
ID:
5rNeLPBG0
返信する
このコメントの評価
0
やっぱりあれは衝撃波なのか
58. 名無しさん
投稿日時
2008年03月19日 12:58
ID:
XwYmda0G0
返信する
このコメントの評価
0
>>55
お前は空飛んでる旅客機もらくらく見れるだろ?
マッハ0.8位出てるんだぜあれ
59. 名無しさん
投稿日時
2008年03月19日 13:59
ID:
CwsGreCs0
返信する
このコメントの評価
0
みたく×
60. 名無しさん
投稿日時
2008年03月19日 14:25
ID:
9iBQ7gef0
返信する
このコメントの評価
0
>>55
月は大体これと同じぐらいの速度で周ってるらしいが
インスタントカメラでも撮影できるよ^^;
61. 名無しさん
投稿日時
2008年03月19日 16:29
ID:
OhGl5Bs60
返信する
このコメントの評価
0
動画のキャニスター弾よりも撮影方法を議論し合うお前らに日本らしさを感じた。
62. 名無しさん
投稿日時
2008年03月19日 17:23
ID:
WKOZtyJQ0
返信する
このコメントの評価
0
マジック見て必死に種探しすのが日本人
63. 名無しさん
投稿日時
2008年03月19日 19:59
ID:
xTjNisZU0
返信する
このコメントの評価
0
大豆なのか!
64. 名無しさん
投稿日時
2008年03月20日 00:44
ID:
G6Jz0UQH0
返信する
このコメントの評価
0
てかリンク先の、ブロック塀貫通するシーンを動画で見たい
65. 名無しさん
投稿日時
2008年03月20日 01:15
ID:
KH1oLWcn0
返信する
このコメントの評価
0
>>41
ありがとうございます!
66. 名無しさん
投稿日時
2008年03月20日 03:46
ID:
a63duZ7f0
返信する
このコメントの評価
0
かなり遠くからズーム撮影すればほんの少しカメラを動かすだけで0.1秒程度なら撮りきれるわけね。
67. 名無しさん
投稿日時
2008年03月20日 11:57
ID:
rZW.Z82p0
返信する
このコメントの評価
0
見れない
68. 名無しさん
投稿日時
2008年03月20日 15:08
ID:
9RUl.KIV0
返信する
このコメントの評価
0
コメントが痛い
69. 名無しさん
投稿日時
2008年03月20日 19:34
ID:
kVwKOHej0
返信する
このコメントの評価
0
自衛隊にも無いのかな。
中国人が大挙して押し寄せたら怖いので、装備して欲しい。
70. 名無しさん
投稿日時
2008年03月26日 17:45
ID:
cIO8eG8E0
返信する
このコメントの評価
0
マトリックスの弾避けるシーンと同じ撮影方法だろ?何台ももカメラを用意してとった画像を後でつなげる。
71. 名無しさん
投稿日時
2008年03月28日 00:26
ID:
chdxKnEL0
返信する
このコメントの評価
0
>>69
その為に空自はクラスター爆弾を手放せない。
72. 名無しさん
投稿日時
2008年07月26日 19:50
ID:
UayuvdKV0
返信する
このコメントの評価
0
条約でショットガンが規制されてるのは、
体に入った小さい金属の粒を摘出するのが大変だし、
手術の時にそういった小さい粒を見落とす危険があるから。
よって、直径8mm近いパチンコ玉なら「見落とす危険も無い」し、
「粒を摘出するのも簡単」なので条約の規制対象にはならない。
まぁ、そもそも至近で直撃食ったら
弾丸が体に残るどころかそのまま血の霧と化しそうだが
73. 名無しさん
投稿日時
2010年03月12日 21:35
ID:
yU.VtLcx0
返信する
このコメントの評価
0
はどきゅうー
74. 名無しさん
投稿日時
2010年03月14日 15:17
ID:
ecY.foFX0
返信する
このコメントの評価
0
>>72
軍用の12ゲージ00B散弾は直径8.4mmなんだがw
戦争でのショットガンの使用を禁止する協定なんてないよ
ショットガンが戦争で使われなくなったのは、単に突撃銃や短機関銃が発達してショットガンより有効になったから
75. 名無しさん
投稿日時
2010年03月16日 18:56
ID:
tURmqy.S0
返信する
このコメントの評価
0
じゃあこれからはショットガンみたいに広範囲に広がりながら連射できる、ガドリングガンやオートマチックショットガンを使おう
76. 名無しさん
投稿日時
2010年03月18日 14:33
ID:
Nk4kv.Qw0
返信する
このコメントの評価
0
素人考えだと普通に榴弾で蹴散らした方が良さそうな気がするんだがどうなんだろう。
77. 名無しさん
投稿日時
2010年04月16日 21:57
ID:
IIfMeiOI0
返信する
このコメントの評価
0
榴弾だと、地面なり目標なりに着弾しないと爆発しない。
つまり、俯角をめいっぱい取っても地面に着弾しない距離の相手には、事実上使えないって事になる。
あとはコストの問題かな。これなら翼安定式の榴弾ほどの精度は必要ないし。
78. 名無しさん
投稿日時
2011年02月27日 07:53
ID:
A.Cj0xWA0
返信する
このコメントの評価
0
対人用かー恐ろしい効果範囲だ
79. 名無しさん
投稿日時
2011年02月27日 13:26
ID:
e3dM6sFo0
返信する
このコメントの評価
0
まず最初に戦車が弾を発射するやろ?
その瞬間のことをバーンって呼ぶんや。
80. 名無しさん
投稿日時
2011年05月04日 02:43
ID:
Kc2MtefM0
返信する
このコメントの評価
0
ほんまかいなー
81. 名無しさん
投稿日時
2011年05月04日 20:30
ID:
LHD04o1Q0
返信する
このコメントの評価
0
一個視野広いハイスピードカメラおいて
弾にあわせて映像きりとってるんじゃないの
絵巻みたいな
82. 名無しさん
投稿日時
2011年06月29日 18:48
ID:
Q3ggdr4N0
返信する
このコメントの評価
0
で、結局パーンってなんなの?
83. 名無しさん
投稿日時
2011年07月03日 06:44
ID:
GzvPf20s0
返信する
このコメントの評価
0
パーンっていうのはカメラの旋回のこと。パンとも。
この場合、左へカメラを水平旋回させながら弾体を撮ってるわけだ。
84. 名無しさん
投稿日時
2011年11月21日 16:59
ID:
oKDek0Rp0
返信する
このコメントの評価
0
中国「こ、これは酷いアル」
ドイツ「対ゾンビ用だから」
アメリカ「なら問題ない」
85. 名無しさん
投稿日時
2012年09月22日 18:41
ID:
dOxS95qa0
返信する
このコメントの評価
0
カメラは固定
複数の鏡を使って反射した映像を撮影する。
動くのは鏡、軽く小さいので超高速で動かせる
手ブレ防止機能みたいなイメージで。
超簡単に高速物体を追尾出来る。
86. 名無しさん
投稿日時
2015年08月11日 15:22
ID:
STIkZhsS0
返信する
このコメントの評価
0
>>12
これがぶどう弾とかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwバカ杉ワロタwwwwwwwwwwwwww
'); -->
敵の城を攻め落とす城攻略・防衛ゲーム Strong Bow
犬相手に「ほーれ取って来い!」をやってくれるロボット
アクセスランキング
この記事へのコメント
※コメント欄が表示されない場合、ブラウザの設定やアドオンを確認してみてください。
※URLや特定の単語を含むコメントはすぐに反映されず、確認後に公開されます。
1. 名無しさん
返信する
2. 名無しさん
返信する
3. 名無しさん
返信する
4. 名無しさん
返信する
5. 名無しさん
返信する
6. 名無しさん
返信する
リアル・バキみたいだ。
7. 名無しさん
返信する
やつなかったっけ?
8. 名無しさん
返信する
9. 名無しさん
返信する
ショットガンの使用はジュネーブ条約に違反するそうだ。
ただこの条約に書かれているのはあくまで散弾銃の使用禁止であって戦車砲の散弾に関しては条約違反にはならないのでは?
10. 名無しさん
返信する
11. 名無しさん
返信する
ではないショットガン、アンチマテリアルライフルの対人
使用禁止はハーグ陸戦協定の23条「不必要な苦痛を与える
兵器の使用禁止」を広義に解釈されたものにすぎない。
12. 名無しさん
返信する
200年前から進化してねーじゃん
13. 名無しさん
返信する
14. ゴンベッサ
返信する
15. 名無しさん
返信する
お前の知能指数が見える!!!
16. 名無しさん
返信する
17. 名無しさん
返信する
どうやって撮ってるの?
カメラは弾速と同じスピードで動いてるの?
18. 名無しさん
返信する
19. 名無しさん
返信する
20. 名無しさん
返信する
マッハ4、、、カメラどうやって追ってるの?
21. 名無しさん
返信する
どうみても衝撃波だろw
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A1%9D%E6%92%83%E6%B3%A2
文系・ゆとりは困ったもんだ。
22. 名無しさん
返信する
単一のカメラで追ってるんじゃ無くて
カメラをずらっと並べて取った画像を繋いでると思われ
23. 名無しさん
返信する
違うだろ、それ。
背景も滑らかに動いてるし・・・
予め、弾道と速度から計算して、カメラのパーンを設定したくさい。
24. 名無しさん
返信する
文系は外せ
ゆとりは大いに結構だが文系とゆとりをひとくくりにするな
25. 名無しさん
返信する
装甲車両やハイラックスに搭載できるんだぜ?
平地なら断然こっちが強い
戦車でキャニスター弾使うのは、むしろ戦車の防御力生かしながら建物内の歩兵を潰せるから
空挺戦車シェリダンと一緒に使って大好評だったらしい
26. 名無しさん
返信する
ドンだけ広がるんだよw
>>23
滑らかに動くワロタw
どんなに滑らかに見えてもそれは1秒何枚の連続した画像に過ぎないわけだが。
さすがに戦車砲の速度から考えて、カメラ移動させたりズームさせたりは間に合わないだろ。
27. 名無しさん
返信する
28. 名無しさん
返信する
それならもっと弾が中心とまではいかないけど
カメラからきれることはないようにきれいにつなぐってのwwww
29. 名無しさん
返信する
ンにしても 車の画像見ると威力もスゲー
http://sus3041.web.infoseek.co.jp/contents/shell_db/120_M1028_Canister.htm
30. 名無しさん
返信する
きれいにつなぐって・・・
弾に反応して写してる訳じゃないだろ・・・常識的に考えて
31. 名無しさん
返信する
>滑らかに動くワロタw
定点カメラを一定間隔で置いた場合、背景もターゲットの弾ももっと不連続に写るはず。
> どんなに滑らかに見えてもそれは1秒何枚の連続した画像に過ぎないわけだが。
22の方法だと、その画像の数だけカメラが必要になるんだけど・・・
ちなみに、映像は発射から0.1秒くらいまでの様子だと思われます。一般的なスーパースローカメラは1000コマ/秒。上の映像では、だいたい100〜150コマ入ってるようだから、0.1秒以下の出来事。この間に進む、弾の距離は約100メートルくらいか。
32. 名無しさん
返信する
> さすがに戦車砲の速度から考えて、カメラ移動させたりズームさせたりは間に合わないだろ。
だから、移動じゃなくて、パーンだって。数十メートル離れたところからスーパースローカメラで計算どおりにパーンさせれば、0.1秒間で100メートルの広がりを舐めるのは可能。発射音に反応してパーンを開始させてる?
ピントは予め弾道に固定しておく。したがって、最後の方はピンボケしている。
33. 名無しさん
返信する
http://www.nobby-tech.co.jp/index.php
34. 名無しさん
返信する
さすが専門家やな!良くわかった。
ちなみにパーンって専門用語だから多用されるとよーわからん。。。
35. 名無しさん
返信する
36. 名無しさん
返信する
弾がカメラの真正面に来るにしたがって、弾のスピードが勝ってくる。
最後のほうは最初と同じでカメラの回転角のほうが早くなってくるので、
動画の中心を基準として、弾を追い越す→追い越される→追い越す となる。
37. 名無しさん
返信する
38. 名無しさん
返信する
分かりやすい例えで、教えてくれるからいいじゃん
ヲタって言うより詳しいだけじゃん
39. 名無しさん
返信する
む
確かにパンして撮ってるっぽいな
複数カメラの連続撮影なら背景が流れるようにぼけないし
散弾の位置関係が回るように変化してる
40. 名無しさん
返信する
41. 名無しさん
返信する
余談だけど鞭の達人が振る鞭先の速度も音速を超えるので
同じ様なモヤモヤ衝撃波がでるよ
42. 名無しさん
返信する
43.
返信する
使う時が無い
わざわざ敵の前まで行ってコレを撃つの?
みんな顔出してくれたら良いけどw
これが敵なら助かったと思うよ
戦車には弾が40〜50発ぐらいしか積めないのにそんな物は積まない
90式戦車なんて30数発だしね
見える相手ならライフルで撃てば良いじゃん
44. 名無しさん
返信する
まだ正式採用してないの?
45. 名無しさん
返信する
すげえな、謎が解けたよ!あんたが1番正しいわ!
46. 名無しさん
返信する
ベトナム戦争のときアメリカの持ってた
軽戦車がこのキャニスター弾で結構な戦果あげてる
密林で対人、相手が軽装備のゲリラってんなら
戦車の装甲とこの威力はかなり頼りになるだろうね
まあ、見通しのいい砂漠なんかじゃ使えないだろうけどね
47. 名無しさん
返信する
拡散範囲ならびに貫通力もそこそこあるときた
後藤相手でもこれならやれるな
48. 名無しさん
返信する
そういやくしゃみのとき、人体の何かが音速超えたよね?息の速度?なんだっけ?詳しい人よろ!
49. 名無しさん
返信する
>>43は現地の軍司令部よりも戦闘に詳しいみたいだな・・・
すごいねw
50. 名無しさん
返信する
一遍死んだ方が良いよ。
51. 名無しさん
返信する
>>31、32、36で納得。
0.1秒の間くらいならカメラの首振りでも捉える事ができるんですね。
スッキリしました。
52. 名無しさん
返信する
>この砲弾は、韓国に駐留する米軍のために、北朝鮮軍および中国軍が行うであろう、
>人海戦術に対抗するために開発されたものです。開発は、次のように進められました。
>
>・1999年1月:韓国に駐留する合衆国CINCは、韓国の戦域が短距離(100-300m)
>において戦車が射撃する対人用の弾薬を必要とするという報告を発表した。
朝鮮戦争の戦訓から出来たみたいだね
市街戦と林野での対歩兵戦用に開発されたみたい
イメージとしてはバイオハザードで押し寄せるゾンビの群れに
ショットガンぶっ放してまとめてやっつける感じ
53. 名無しさん
返信する
大火力フェチだから感動したわw
実戦でも使えるでしょこれは
54. 名無しさん
返信する
あの威力だと二三人は貫通しても止まらないから市街地の道路で使ったら
一気に歩兵全滅するな
55. 名無しさん
返信する
56. 名無しさん
返信する
これ、小豆ですから!
57. 名無しさん
返信する
58. 名無しさん
返信する
お前は空飛んでる旅客機もらくらく見れるだろ?
マッハ0.8位出てるんだぜあれ
59. 名無しさん
返信する
60. 名無しさん
返信する
月は大体これと同じぐらいの速度で周ってるらしいが
インスタントカメラでも撮影できるよ^^;
61. 名無しさん
返信する
62. 名無しさん
返信する
63. 名無しさん
返信する
64. 名無しさん
返信する
65. 名無しさん
返信する
ありがとうございます!
66. 名無しさん
返信する
67. 名無しさん
返信する
68. 名無しさん
返信する
69. 名無しさん
返信する
中国人が大挙して押し寄せたら怖いので、装備して欲しい。
70. 名無しさん
返信する
71. 名無しさん
返信する
その為に空自はクラスター爆弾を手放せない。
72. 名無しさん
返信する
体に入った小さい金属の粒を摘出するのが大変だし、
手術の時にそういった小さい粒を見落とす危険があるから。
よって、直径8mm近いパチンコ玉なら「見落とす危険も無い」し、
「粒を摘出するのも簡単」なので条約の規制対象にはならない。
まぁ、そもそも至近で直撃食ったら
弾丸が体に残るどころかそのまま血の霧と化しそうだが
73. 名無しさん
返信する
74. 名無しさん
返信する
軍用の12ゲージ00B散弾は直径8.4mmなんだがw
戦争でのショットガンの使用を禁止する協定なんてないよ
ショットガンが戦争で使われなくなったのは、単に突撃銃や短機関銃が発達してショットガンより有効になったから
75. 名無しさん
返信する
76. 名無しさん
返信する
77. 名無しさん
返信する
つまり、俯角をめいっぱい取っても地面に着弾しない距離の相手には、事実上使えないって事になる。
あとはコストの問題かな。これなら翼安定式の榴弾ほどの精度は必要ないし。
78. 名無しさん
返信する
79. 名無しさん
返信する
その瞬間のことをバーンって呼ぶんや。
80. 名無しさん
返信する
81. 名無しさん
返信する
弾にあわせて映像きりとってるんじゃないの
絵巻みたいな
82. 名無しさん
返信する
83. 名無しさん
返信する
この場合、左へカメラを水平旋回させながら弾体を撮ってるわけだ。
84. 名無しさん
返信する
ドイツ「対ゾンビ用だから」
アメリカ「なら問題ない」
85. 名無しさん
返信する
複数の鏡を使って反射した映像を撮影する。
動くのは鏡、軽く小さいので超高速で動かせる
手ブレ防止機能みたいなイメージで。
超簡単に高速物体を追尾出来る。
86. 名無しさん
返信する
これがぶどう弾とかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwバカ杉ワロタwwwwwwwwwwwwww