小太郎ぶろぐ

面白い動画や画像、ショートフィルム、映画予告編、アニメーション、楽しいウェブゲームなどを毎日紹介するよ!

  • RSS
  • Twitterで小太郎ぶろぐをフォローする

TOPページ > 生活の知恵・知識

今日のニュース

知っておくと得するかもしれない、ドライヤーを活用した8つのライフハック

カテゴリー
生活の知恵・知識
動画
タグ
知っておくと得するかもしれない、ドライヤーを活用した8つのライフハッ

知っておくと得するかもしれない、ドライヤーを活用した8つのライフハック
髪を乾かすだけでなく、日常生活の不便を解消するために色々使える、ドライヤーのライフハック。

高温のマグカップで変色したテーブルを元通りにしたり、エアマットなどに空気を入れたり、絆創膏を優しく剥がせたり、カーペットにこぼしたロウを取り除いたり。

テーブルは素材によってはもっと変色しそうで怖いかな。

【関連】
知っておくと得するかもしれない、10個のちょっとしたライフハック
知っておくと得するかもしれない、日常生活で役立つ25のライフハック
知っておくと得するかもしれない、日常生活で役立つ20のライフハック
ちょっとした道具で写真撮影のレベルを手軽に上げる7つのライフハック



続きを読む

コメント
12
カテゴリー
生活の知恵・知識
動画
投稿日
2016年03月05日

最悪のデザインと最高のデザイン。旗のデザインに関するローマン・ノーズのトークが面白い

カテゴリー
生活の知恵・知識
動画
タグ

最悪のデザインと最高のデザイン。旗のデザインに関するローマン・ノーズのトークが面白い
旗をデザインする時は、「シンプルにする」「意味のある記号を用いる」「2〜3種類の基本色を使う」「文字や紋章は入れない」「特徴的にする」。

そんな5つの基本原則を教えてくれつつ、デザインにまつわる話を面白おかしく語ってくれる、ローマン・マーズさんのプレゼンテーション。

基本原則に沿わない酷いデザインの旗のほうが面白かったりもするよね。

【関連】
中身からっぽなのに為になる話のように思わせる、ウィル・スティーブンのプレゼンテーションが凄い
プレゼン中に画面がフリーズ!為す術もない登壇者を次々襲う驚くべきハプニング
相変わらずの凄腕。アポロ・ロビンスによる、スリの実演映像
末期ガンで亡くなったランディ・パウシュ教授の「最後の授業」



続きを読む

コメント
25
カテゴリー
生活の知恵・知識
動画
投稿日
2016年02月29日

基本から応用まで。ターンクリップの便利な使い方を紹介した15のライフハック

カテゴリー
生活の知恵・知識
動画
タグ

基本から応用まで。ターンクリップの便利な使い方を紹介した15のライフハック
つまむ部分をクルッと折りたためるターンクリップの、15種類の使い方を紹介したライフハック映像。

ポテチの袋を閉じておく、少なくなった歯磨きチューブを抑えておくなどの基本的な使い方から、スマホスタンドとして使う、コードを引っ掛けておくなど、応用編の使い方まで網羅。

いちばん最後のオマケの使い方がステキ。

【関連】
猫をその場に固定する秘密のテクニック
知っておくと得するかもしれない、日常生活で役立つ20のライフハック
旅行の際に知っておくと役立つ、10のちょっとした便利ワザ
【画像】発想の勝利!様々な物を有効利用した、知ってると便利な利用法 写真18枚



続きを読む

コメント
6
カテゴリー
生活の知恵・知識
動画
投稿日
2016年02月10日

片手で子供のブーツを素早く脱がせる、ちょっと役立つライフハック

カテゴリー
生活の知恵・知識
動画
タグ

片手で子供のブーツを素早く脱がせる、ちょっと役立つライフハック
片手がふさがっている状態で、子供に対して何かをするのは日常的によくあること。

たとえば子供のブーツをす早く脱がせたい時は、こんな風にすると一瞬で脱がせちゃう。

何より、子供が喜んでくれるのが素敵なライフハックだけど、だんだん片手じゃ辛くなってくるんだよね。

【関連】
日常生活で役立つかもしれないライフハック術まとめ映像パート3
知っておくと得するかもしれない、日常生活で役立つ20のライフハック
知っておくと得するかもしれない、日常生活で役立つ25のライフハック
そのライフハックはホントに使えるの?30種類のライフハック、実際に試してみた



続きを読む

コメント
9
カテゴリー
生活の知恵・知識
動画
投稿日
2016年01月17日

木の枝やロープなど、身近なものを使って作る、5つのトラップの作り方

カテゴリー
生活の知恵・知識
動画
タグ

木の枝やロープなど、身近なものを使って作る、5つのトラップの作り方
木の枝やロープ、ペットボトルなどを使って簡単に作れる、5つのトラップの作り方を紹介した映像。

よくしなる枝や重い岩などを使い、ちょっとした刺激で外れるような状態に木の枝やロープを組み合わせて設置。

ペットボトルの罠はうなぎを取る罠なんかでよく見るやつだね。

【関連】
カゴにつっかえ棒をした古典的な罠で猫を捕らえてみた
簡単で安価で効果的なネズミ捕りの罠
テープで作った罠に囚われてしまった猫に救世主現る
「しまった罠だ!」何かにハマって身動きがとれなくなってしまった動物たちの写真37枚



続きを読む

コメント
19
カテゴリー
生活の知恵・知識
動画
投稿日
2015年12月10日

面倒くさくて不便なホウキに変わって、落ち葉掃除に最適なもの

カテゴリー
生活の知恵・知識
動画
タグ

面倒くさくて不便なホウキに変わって、落ち葉掃除に最適なもの
そこそこ広さのある庭に散らばった落ち葉を掃除するには、ホウキというものは面倒くさいし、安物のホウキだと壊れやすい。

なにより前時代的だということで、新たに投入された新兵器がこちら。

なるほど、たしかにこいつは手っ取り早い。色々と応用できて楽しそうだし、リーフブロワー買うよりいいかも。

【関連】
落ち葉の山に体当たり。秋を堪能しまくっている、ラブラドール・レトリバーのステラちゃん
落ち葉も積もれば山となる!高さ5メートルまで積み上げた落ち葉に屋根から飛び降りる男たち
落ち葉を吹き飛ばすリーフブロワーは火力アップに最適すぎる
リーフブロワーから噴き出す風を食らう犬



続きを読む

コメント
14
カテゴリー
生活の知恵・知識
動画
投稿日
2015年10月27日

お手軽だけどアッと驚かせる、ちょっとセンスある飛び出し水槽の作り方

カテゴリー
生活の知恵・知識
動画
タグ

お手軽だけどアッと驚かせる、ちょっとセンスある飛び出し水槽の作り方
仕組みは簡単、手間もそんなにかからない。でも、見た人をアッと驚かせる、素敵水槽の作り方。

必要なのは、がっしりしたブロックふたつと円筒形のボトルひとつ。それから空気を抜くためのチューブ一本。

この方法、透明なU字パイプとかコの字型のパイプとか使っても面白そうだね。

【関連】
フェンスの中を魚が泳ぐ!フェンスを水槽にしてしまった、トルコの大富豪が建てた豪邸
猫を飼っていて、水槽で魚も飼っている家庭だとこうなりがち
【画像】密閉したまま40年。デビッド・ラティマーさんのでっかいボトルビオトープ 写真3枚
理想の我が家にこんな設備があったらいいのにな……と思える写真36枚



続きを読む

コメント
16
カテゴリー
生活の知恵・知識
動画
投稿日
2015年07月16日

ちょっと探したくらいじゃバレない、玄関の鍵の隠し場所

カテゴリー
生活の知恵・知識
動画
タグ

ちょっと探したくらいじゃバレない、玄関の鍵の隠し場所
出先で家の鍵をなくしてしまっても、玄関の近くにスペアキーを隠しておけば家に入れる。

でも植木鉢の下や玄関マットの下、ポストの中などに隠しておくのは、分かりやすすぎてすごく不安。

そんな時にはこんな風に、偽物の屋外パイプを作ってしまえば、ちょっとやそっとじゃバレることはない。


パイプに限らず、玄関まわりに備え付けの何かに仕込むのはいいかもね。壊れたインターホンの中に仕込むとか。

【関連】
ワクワクが止まらない!秘密の部屋や通路へ続く、壁や本棚の隠し扉その2 写真13枚
もし家を建てるなら絶対に作りたい、本棚の裏の隠し扉
【画像】隠し通路に隠し保管庫。大事なモノを自然に隠す方法アレコレ 写真17枚
【画像】ワクワクが止まらない!秘密の部屋や通路へ続く、壁や本棚の隠し扉 写真18枚



続きを読む

コメント
20
カテゴリー
生活の知恵・知識
動画
投稿日
2015年02月27日

豪快だけど速いし簡単!コップを使ってゆで卵の殻を綺麗に剥く方法

カテゴリー
生活の知恵・知識
動画
タグ

豪快だけど速いし簡単!コップを使ってゆで卵の殻を綺麗に剥く方法
すごく適当ですごく豪快。だけど確かにちゃんと剥けてる、ゆで卵の殻を簡単キレイに剥く方法。

使うのは丈夫なコップと水少々。ゆで卵と水を一緒にコップに入れたら、あとはシャカシャカ振るだけ。

コップじゃなくてフタを締められる容器にすれば、水も飛び散らなくていいかも。

【関連】
イングランドで行われたロシアンルーレット大会の様子 ※ただしタマはタマゴ
真っ赤になるまで熱したニッケル球を卵の上に置くとこうなる
割れて中身がこぼれた卵をリアルに描く早回し映像
殻を割るとスポンジケーキが出てくる、タマゴケーキの作り方



続きを読む

コメント
16
カテゴリー
生活の知恵・知識
動画
投稿日
2015年02月11日

なんて恐るべき完全犯罪……!!バレないようにこっそりと、ピザをつまみ食いする方法

カテゴリー
生活の知恵・知識
動画
タグ

なんて恐るべき完全犯罪……!!バレないようにこっそりと、ピザをつまみ食いする方法
ピザの中心から放射線状にカットする通常の切り分け方だと、一切れ食べただけでもつまみ食いしたことがすぐに分かってしまう。

そこで、この動画で紹介されている切り分け方を使えば、つまみ食いをしても非常にバレづらい。

あまりつまみ食い部分を多くし過ぎると、残ったピザが明らかに小さくなってしまうので、つまみ食いもほどほどに。

【関連】
今までのケーキの切り方は間違っていたのか!科学的に検証した、正しいケーキの切り方
ピザ箱そのものが空を飛ぶ!これが未来の宅配ピザの形か……
大量の映画から「ピザが出てくるシーン」だけを抽出したマッシュアップ映像
食べ終わったピザの箱を有効利用する10の方法



続きを読む

コメント
27
カテゴリー
生活の知恵・知識
動画
投稿日
2015年01月10日

ちょっとした道具で写真撮影のレベルを手軽に上げる7つのライフハック

カテゴリー
生活の知恵・知識
動画
タグ

ちょっとした道具で写真撮影のレベルを手軽に上げる7つのライフハック
ちょっとした道具を効果的に使うことで、写真撮影のレベルを手軽に上げる7つのライフハック。

動画の中で紹介しているのは以下の7つ。

・回転するキッチンタイマーで視点移動しながら微速度撮影
・色を塗ったビニールを使った簡易フィルター
・レンズフィルターにワセリンを塗れば濡れたような効果に
・タッパーもフラッシュディフューザーになる
・遮光ガラス&長時間露光もいい感じ
・底ネジと紐で手ブレ防止の簡単スタビライザー
・レンズに穴の開いた紙をかぶせればボケが穴の形に

好きな形のボケを使った写真は簡単だし、ためしに撮影してみたいね。

【関連】
知っておくと便利なスマホ撮影で使える7つのライフハック
三脚もスタビライザーも不要!簡単に自作できてコンパクトな手ブレ防止アイテム
知っておくと得するかもしれない、日常生活で役立つ25のライフハック
キャンプに行く前に知っておくと便利な23のライフハック



続きを読む

コメント
11
カテゴリー
生活の知恵・知識
動画
投稿日
2014年11月26日

これは目からウロコ!「ハサミもカッターもナイフも無い!」という時でも、紐を好きな長さで切る方法

カテゴリー
生活の知恵・知識
動画
タグ

これは目からウロコ!「ハサミもカッターもナイフも無い!」という時でも、紐を好きな長さで切る方法
紐をある特定の長さでカットしたい。けれど、ハサミもカッターもナイフもない!紐を切れそうな道具が何もない!

そんな時には、紐そのものを利用して紐を切るという方法がオススメ。

この知識は知っておけば、いつか使うシチュエーションがありそうな気がするね。

【関連】
釣り竿なしでピラニアを釣る方法!これは斬新かつ天才的だわ……
氷を使って火を起こす方法
エミュー「えっ?仲間?えっ?」エミューたちを簡単に混乱させる方法
初対面の可愛い女の子とキスする方法。※ただしマジシャンに限る



続きを読む

コメント
14
カテゴリー
生活の知恵・知識
動画
投稿日
2014年11月23日

目からウロコ!フリーハンドで超キレイな円を描く方法

カテゴリー
生活の知恵・知識
動画
タグ

目からウロコ!フリーハンドで超キレイな円を描く方法
紙とペンしかない状態でも、フリーハンドで綺麗な円を描く方法が凄い。

基本は、ペンを持った手の一部を紙に当てて、コンパスのように使うこと。ペンではなく、紙の方を動かすこと。

大きさの違う円も描けるし、完成した円はもの凄く綺麗だし、これは知っておくべき知識だね。

【関連】
フリーハンドで極めて正確な円を描ける先生
フリーハンドでアメリカ合衆国の白地図を描くアル・フランケン上院議員
バッグス・バニーをフリーハンドで描くチャック・ジョーンズ
チャーリー・ブラウンをフリーハンドで描くチャールズ・シュルツ



続きを読む

コメント
19
カテゴリー
生活の知恵・知識
動画
投稿日
2014年10月18日

食べたいけれどスプーンがない!…そんな時にはペットボトルを切ればいいというライフハック

カテゴリー
生活の知恵・知識
動画
タグ

食べたいけれどスプーンがない!…そんな時にはペットボトルを切ればいいというライフハック
ご飯を食べたいけれど、肝心のスプーンを忘れてしまった!なんていう時に知っておくと便利な、ペットボトルを利用してスプーンを作り出す方法。

作り方は簡単で、ペットボトルの半ばから底にかけた部分を切り取るだけ。切り口が気になる人は、切り出したスプーンの周りをライターでさっと炙ると滑らかに。

あんまり使う機会はないし、使う機会が無い方がいいけど、いざという時のために覚えておくと良さそう。

【関連】
キャンプに行く前に知っておくと便利な23のライフハック
日常生活で役立つかもしれないライフハック術まとめ映像パート3
知っておくと得するかもしれない、日常生活で役立つ25のライフハック
知っておくとちょっといいかもしれない、食べ物に関する10個のちょっとしたライフハック



続きを読む

コメント
18
カテゴリー
生活の知恵・知識
動画
投稿日
2014年10月11日

キウィの皮むきはスプーンよりも、コップを使うとすごくイイ

カテゴリー
生活の知恵・知識
動画
タグ

キウィの皮むきはスプーンよりも、コップを使うとすごくイイ
キウィの皮を剥きたい時は、スプーンで中身をすくうといい感じ。でも、丁度いい大きさのコップを使うと、スプーンよりも速いし、中身がコップの中に入って凄くいい感じ。

マンゴーの皮むきもアボカドの皮むきも、キウィと同じくいい感じ。これは目からウロコだったなぁ。

【関連】
キウイフルーツの皮はスプーンで向くと簡単キレイ
電動ドリルで高速リンゴの皮むき!確かにこれは速い…
こんなに綺麗に剥けるのか!ザクロの皮を綺麗に剥く方法
うるさいけれど手軽で実用的。ニンニクの皮を10秒で剥く方法



続きを読む

コメント
20
カテゴリー
生活の知恵・知識
動画
投稿日
2014年09月14日

電動ドリルで高速リンゴの皮むき!確かにこれは速い…

カテゴリー
生活の知恵・知識
動画
タグ

電動ドリルで高速リンゴの皮むき!確かにこれは速い…
大量のリンゴを一気に皮むきしようと思ったら、電動ドリルを使うとすごくいいみたい。

電動ドリルをリンゴに突き刺し、高速回転させんがらピーラーを当てるだけで、一瞬にして皮むきが完了。

これ、他の野菜や果物にも応用できていいね。飲食店なんかで皮むき専用の電動ドリル置いといてもいいかも。

【関連】
プロはやっぱり違う。リンゴのスマートでスピーディーな皮むき
豪快すぎるが確かに速い。高速でジャガイモの皮を剥く方法
うるさいけれど手軽で実用的。ニンニクの皮を10秒で剥く方法
こんなに綺麗に剥けるのか!ザクロの皮を綺麗に剥く方法



続きを読む

コメント
10
カテゴリー
生活の知恵・知識
動画
投稿日
2014年08月31日

知っておくと便利なスマホ撮影で使える7つのライフハック

カテゴリー
生活の知恵・知識
動画
タグ
知っておくと便利なスマホ撮影で使える7つのライフハック

知っておくと便利なスマホ撮影で使える7つのライフハック
スマートフォンで写真を撮るときに、知っておくと何かと使えそうな7つのライフハック。

1. パノラマ撮影で同一人物を複数登場させる方法
2. 車で移動しながらパノラマ撮影
3. 望遠鏡や双眼鏡はズームレンズになる
4. 水滴はマクロレンズになる
5. レフ板はスマホ撮影時も大事
6. 自作のスマホ固定台と純正イヤホンで簡単自撮り
7. コップが簡易ハウジングケースに

水滴マクロレンズ撮影やってみたけど難しかった。
結構たっぷり付けないといけない感じなのかな?

【関連】
知っておくと得するかもしれない、日常生活で役立つ25のライフハック
キャンプに行く前に知っておくと便利な23のライフハック
知っておくと得するかもしれない、10個のちょっとしたライフハック
旅行の際に知っておくと役立つ、10のちょっとした便利ワザ



続きを読む

コメント
0
カテゴリー
生活の知恵・知識
動画
投稿日
2014年08月26日

コルク抜きがなくても大丈夫!手段を選ばずワインボトルを開ける15の方法

カテゴリー
生活の知恵・知識
動画
タグ

コルク抜きがなくても大丈夫!手段を選ばずワインボトルを開ける15の方法
ワインを飲みたいけれど、肝心のコルク抜きが手元にない!と、そんな時に他の道具を代用してコルクを開ける15の方法をご紹介。

ネジと金槌を使えば簡単にコルクが抜けるし、むしろ押し込んでしまえばとりあえずは飲める。過激な方法だと、マチェーテやナタを使ったり、バーナーで加熱して内部の空気を膨張させたり。

ネジじゃなくて釘を2本と金槌を使っても開けられるっていうのは目からウロコだった。

【関連】
日常生活で役立つかもしれないライフハック術まとめ映像パート3
大掛かりな仕掛けでコルクを開けてワインを注ぐロブ・ヒッグスの作品 The Corkscrew
釣り竿なしでピラニアを釣る方法!これは斬新かつ天才的だわ……
氷を使って火を起こす方法



続きを読む

コメント
147
カテゴリー
生活の知恵・知識
動画
投稿日
2014年07月30日

豪快すぎるが確かに速い。高速でジャガイモの皮を剥く方法

カテゴリー
生活の知恵・知識
動画
タグ

豪快すぎるが確かに速い。高速でジャガイモの皮を剥く方法
たくさんのジャガイモを使った料理を作りたいけど、一個一個皮を剥くのはちょっと面倒くさい。

そんな時に選択肢の一つとして考えてもいいかもしれない方法、それがバケツと回転ブラシを使ったこちらの方法。

豪快すぎるし、無駄な部分は多いかもしれないし、凹みの部分はこの後も除去しなきゃいけないかもしれないけれど、「大量のジャガイモを高速で剥かなきゃいけない」という場合はいいかも?

【関連】
うるさいけれど手軽で実用的。ニンニクの皮を10秒で剥く方法
こんなに綺麗に剥けるのか!ザクロの皮を綺麗に剥く方法
ちょっと試してみたくなる、パイナップルの皮をむく切り方
プロはやっぱり違う。リンゴのスマートでスピーディーな皮むき



続きを読む

コメント
21
カテゴリー
生活の知恵・知識
動画
投稿日
2014年06月27日

その発想はなかった!ペットボトルを紐に加工して使うリサイクルが手軽でいい感じ

カテゴリー
生活の知恵・知識
動画
タグ

その発想はなかった!ペットボトルを紐に加工して使うリサイクルが手軽でいい感じ
炭酸飲料などのきれいな円形ペットボトルの下部を切り離し、下から螺旋状に解くようにカットしていき、ポリエチレンテレフタレート製の紐として使用するリサイクル方法を紹介した映像。

ペットボトルを解くのに使用する器具は、コの字型の金属棒を加工したもの。ペットボトル紐できっちり結んだ後、熱風をかければ癒着してガッチリ固定できるし、カッターひとつで切れるのも使い勝手がよさそう。

家庭で手軽に加工できるし、こんな感じの器具、100円ショップに置いてあったらバカ売れしそうな気がする。

【関連】
ペットボトルとエアーコンプレッサーで手軽に作れるBBエアマシンガン
ちょっと格好いい!片手でペットボトルをシュパッと開ける技「ソーダ忍者スワイプ」のやり方
エサは欲しいけどめっちゃ回る。ペットボトルを利用した簡単ネズミ捕り
クリスマスプレゼントは210本のペットボトル!驚きつつも大喜びの犬のマイロくん



続きを読む

コメント
20
カテゴリー
生活の知恵・知識
動画
投稿日
2014年06月20日

栓抜きがなくても大丈夫!瓶ビールを開ける21通りの方法

カテゴリー
生活の知恵・知識
動画
タグ

栓抜きがなくても大丈夫!瓶ビールを開ける21通りの方法
瓶ビールを開けたいけれど、栓抜きが見当たらなくて開けられない!…という時に、代替手段として考えられる21通りの方法。

王冠の仕組みは単純なので、王冠のフチを下方向からある程度の力で押し上げてあげればだいたいオッケー。

変わった方法では、鍵を使って王冠を少しずつめくっていくなんて方法も。

もう一個の瓶ビールを使って開ける方法を練習しておくといいかもだね。

【関連】
瓶ビールの栓はどう開ける?俺ならこうする映像集
これは怖い。わずか10秒、1本の紐だけで車のドアを開ける方法
これは使える!全力で振ったソーダ缶を暴発させずに開ける方法
知っておいても損はない、缶詰を“折って”開ける方法



続きを読む

コメント
17
カテゴリー
生活の知恵・知識
動画
投稿日
2014年05月26日

覚えておくと役に立つ、ネクタイを一瞬で結ぶ方法

カテゴリー
生活の知恵・知識
動画
タグ

覚えておくと役に立つ、ネクタイを一瞬で結ぶ方法
やり方さえ覚えてしまえば、一瞬でささっとネクタイを結ぶことができる、そんな便利なネクタイの結び方を紹介した映像。

映像を見ながら実際に自分でネクタイを締めてみればすぐに覚えて、一度覚えたら忘れない。

以前紹介した一瞬で結べるネクタイの結び方を、首にネクタイを掛けたままやってる感じ。

【関連】
サラリーマン必見、一瞬で結べるネクタイの結び方
蝶ネクタイが自ら教えてくれる蝶ネクタイの結び方
ネクタイを結ぶために作られた大掛かりな機械 Why Knot?
いくつか覚えておくと便利!スカーフの巻き方25パターン



続きを読む

コメント
19
カテゴリー
生活の知恵・知識
動画
投稿日
2014年04月22日

指輪がキツくて指から抜けなくなっちゃった!という時のための、平紐を使ったテクニック

カテゴリー
生活の知恵・知識
動画
タグ

指輪がキツくて指から抜けなくなっちゃった!という時のための、平紐を使ったテクニック
マンチェスターの救急医療センターに勤めるサイモン・カーリー先生が教えてくれる、抜けなくなった指輪の抜き方。

使うのは薄くて丈夫な平紐。指輪を嵌めた指の先から根元へ向かってキツ目に巻いていき、指輪のところまできたら紐を指輪に通せば準備完了。あとは指輪を引っ張りながら、巻かれた紐を解くだけでこの通り。

細い紐を通して同じようにクルクルするといいって聞いたことがあるけど、この方法はむくんだ指をスリムにするという点が有効なんだね。

【関連】
結束バンドで手首を縛られた状態から一瞬で脱する方法
ロシア流?凍った湖に沈んだ車を、人力で引き上げる方法
いざという時の為に 底なし沼からの正しい脱出方法
ガムの包み紙と乾電池を使って火をおこす方法



続きを読む

コメント
24
カテゴリー
生活の知恵・知識
動画
投稿日
2014年01月25日

知っておいても損はない、缶詰を“折って”開ける方法

カテゴリー
生活の知恵・知識
動画
タグ

知っておいても損はない、缶詰を“折って”開ける方法
缶詰を開けたいけれど、肝心の缶切りを持ち合わせていない。そんな時に知っていたらひょっとしたら大助かりするかもしれない、缶詰を折って開ける方法。

ブッシュクラフト(自然の中で生きる方法)のインストラクターをしているロシア人男性が教えてくれるもので、その方法は力に任せてへし折るというもの。

桃缶みたいな高さのある缶詰にしか通用しない方法だけど、缶詰を折るって発想はなかったなぁ。

【関連】
缶切り使わず素手で缶詰を開ける方法 - 動画 - Yahoo!映像トピックス
知っておいても損はない、缶詰を“削って”開ける方法
缶切りいらず、歯を使って飲み物の缶を開ける人々
氷を使って火を起こす方法



続きを読む

コメント
30
カテゴリー
生活の知恵・知識
動画
投稿日
2014年01月25日

ちょっと格好いい!片手でペットボトルをシュパッと開ける技「ソーダ忍者スワイプ」のやり方

カテゴリー
生活の知恵・知識
動画
タグ

ちょっと格好いい!片手でペットボトルをシュパッと開ける技「ソーダ忍者スワイプ」のやり方
ペットボトルのキャップの横に片手をすべらせるように動かすと、キャップが吹っ飛んでいくという技、ソーダ忍者スワイプ。

半分程度に減った炭酸飲料のボトルを振り、中の泡が落ち着いてきたら、キャップをちょっとだけ緩めれば準備完了。あとは右手中指の先にキャップをあてて、手首辺りまで一気にすべらせるだけ。

加減を間違えて溢れそうになっちゃったら、すかさず手で押さえればオッケー。

【関連】
これは使える!全力で振ったソーダ缶を暴発させずに開ける方法
シェア推奨、2人で仲良く半分こできる、セパレート式コカ・コーラの缶
なんという匠の技!チラシを高速で郵便受けに投入するお姉さんのポスティングが凄い
ついつい見ちゃう、セメントでブロックを積み上げる左官職人技



続きを読む

コメント
34
カテゴリー
生活の知恵・知識
動画
投稿日
2014年01月05日

クリスマスに向けて覚えておきたい、10の便利なライフハック

カテゴリー
生活の知恵・知識
動画
タグ

クリスマスに向けて覚えておきたい、10の便利なライフハック
もうすぐクリスマスということで、覚えておくとちょっと役に立つかもしれない便利なライフハック10種。

お菓子の袋を反転させるのはどうかと思うけど、発想は素晴らしいね。

クッキーの型でホットケーキ作るのとか、クリスマス関係なく使えそう。

【関連】
日常生活で役立つかもしれないライフハック術まとめ映像パート3
知っておくと得するかもしれない、10個のちょっとしたライフハック
パーティーや飲み会の場をちょっと盛り上げる、手軽にできる10種の小技
知っておくと得するかもしれない、日常生活で役立つ25のライフハック



続きを読む

コメント
7
カテゴリー
生活の知恵・知識
動画
投稿日
2013年12月04日

パーティーや飲み会の場をちょっと盛り上げる、手軽にできる10種の小技

カテゴリー
生活の知恵・知識
動画
タグ
パーティーや飲み会の場をちょっと盛り上げる、手軽にできる10種の小技

パーティーや飲み会の場をちょっと盛り上げる、手軽にできる10種の小技
お皿にナイフやフォーク、紙コップや紙ナプキンなどを使ってできる、簡単だけどちょっと「凄い!」と思わせられる10種の小技。

こういうちょっとした技を子供に見せて「スゲー!!」って言わせてみたいよね。すぐに種明かしして一緒に練習してみても楽しそう。

【関連】
旅行の際に知っておくと役立つ、10のちょっとした便利ワザ
知っておくと得するかもしれない、10個のちょっとしたライフハック
知っておくとちょっといいかもしれない、食べ物に関する10個のちょっとしたライフハック
そのライフハックはホントに使えるの?30種類のライフハック、実際に試してみた



続きを読む

コメント
15
カテゴリー
生活の知恵・知識
動画
投稿日
2013年11月30日

うるさいけれど手軽で実用的。ニンニクの皮を10秒で剥く方法

カテゴリー
生活の知恵・知識
動画
タグ

うるさいけれど手軽で実用的。ニンニクの皮を10秒で剥く方法
ニンニクの皮むきは薄い皮が張り付いたりして結構面倒くさいものだけど、この方法ならわずか10秒で皮むき出来ちゃうというお手軽な方法。

ボウルの大きさによっては一度に多くのニンニクの皮むきもできて実用的。

ただしうるさい。

【関連】
キウイフルーツの皮はスプーンで向くと簡単キレイ
ちょっと試してみたくなる、パイナップルの皮をむく切り方
プロはやっぱり違う。リンゴのスマートでスピーディーな皮むき
フルーツ・カービングでスイカを彫った早回し映像



続きを読む

コメント
34
カテゴリー
生活の知恵・知識
動画
投稿日
2013年11月17日

旅行の際に知っておくと役立つ、10のちょっとした便利ワザ

カテゴリー
生活の知恵・知識
動画
タグ

旅行の際に知っておくと役立つ、10のちょっとした便利ワザ
たとえば、吊り下げるタイプの柔らか収納ボックスは、そのままスーツケースに入れられて便利。

そんな具合に、旅行の際に知っておくと便利な、10種の小技を紹介した映像。

液漏れ防止は引っ越しの時にも使えそうだし、テレビのUSBポートからの充電は覚えておくといいかなぁと思った。

【関連】
そのライフハックはホントに使えるの?30種類のライフハック、実際に試してみた
日常生活で役立つかもしれないライフハック術まとめ映像パート3
知っておくと得するかもしれない、10個のちょっとしたライフハック
知っておくとちょっといいかもしれない、食べ物に関する10個のちょっとしたライフハック



続きを読む

コメント
23
カテゴリー
生活の知恵・知識
動画
投稿日
2013年10月24日

そのライフハックはホントに使えるの?30種類のライフハック、実際に試してみた

カテゴリー
生活の知恵・知識
動画
タグ

そのライフハックはホントに使えるの?30種類のライフハック、実際に試してみた
「Appleの充電器が栓抜きとして使える」とか、「コルク抜きがなければ釘とハンマーを使えばいいじゃない」とか「苺のヘタはストローで取れる」とか「お菓子の袋は折りたたんでクルッとすれば閉じておける」とか。

インターネット上でまことしやかに流れる様々なライフハック術を、それが本当に実用に値するのかどうか試してみた映像。

「ガムを噛みながら玉ねぎ切ると泣かない」がホントに使えるということにビックリ。こりゃいいね。

【関連】
知っておくと得するかもしれない、日常生活で役立つ25のライフハック
日常生活で役立つかもしれないライフハック術まとめ映像パート3
知っておくと得するかもしれない、10個のちょっとしたライフハック
知っておくとちょっといいかもしれない、食べ物に関する10個のちょっとしたライフハック


続きを読む

コメント
13
カテゴリー
生活の知恵・知識
動画
投稿日
2013年10月11日

覚えておくと役に立つ、水を使って火をおこす5つの方法

カテゴリー
生活の知恵・知識
動画
タグ

覚えておくと役に立つ、水を使って火をおこす5つの方法
覚えておくといざというときに役に立つかもしれない、水を利用して火をおこす5つの方法。

4種類は電球やペットボトル、ビニールなどを利用して球形を作り、太陽光を収束させるという方法。最後のひとつは少量のナトリウムと水を反応させて火をおこす方法。

電球とビニールが道具も選ばず手軽にできそうな方法でとてもいいね。

【関連】
氷を使って火を起こす方法
ガムの包み紙と乾電池を使って火をおこす方法
知っておくと得するかもしれない、10個のちょっとしたライフハック
知っておいても損はない、缶詰を“削って”開ける方法


続きを読む

コメント
38
カテゴリー
生活の知恵・知識
動画
投稿日
2013年10月07日

知っておくとちょっといいかもしれない、食べ物に関する10個のちょっとしたライフハック

カテゴリー
生活の知恵・知識
動画
タグ

知っておくとちょっといいかもしれない、食べ物に関する10個のちょっとしたライフハック
ちょっと便利で役に立つ、知っておくと得するかも知れない、食べ物に関する生活の知恵を紹介した映像。

開かないビンのフタをテープを使って開ける方法や、空きボトルをじょうろ代わりに使う方法、玉ねぎ目玉焼きの作り方や、取り出しにくい豆の缶詰をきれいに取り出す方法などなど。

鍋の持ち手にスプーンを固定するのが、見た目もうちょっと何とかならないものかな。便利は便利そうなんだけどね。

【関連】
知っておくと得するかもしれない、10個のちょっとしたライフハック
日常生活で役立つかもしれないライフハック術まとめ映像
日常生活で役立つかもしれないライフハック術まとめ映像パート3
【画像】発想の勝利!様々な物を有効利用した、知ってると便利な利用法 写真18枚


続きを読む

コメント
28
カテゴリー
生活の知恵・知識
動画
投稿日
2013年08月15日

知っておくと得するかもしれない、10個のちょっとしたライフハック

カテゴリー
生活の知恵・知識
動画
タグ

知っておくと得するかもしれない、10個のちょっとしたライフハック
ちょっと便利で役に立つ、知っておくと得するかも知れない生活の知恵を紹介した映像。

プールサイドやビーチで貴重品を隠す方法とか、アイスキャンディーが溶けても大丈夫な食べ方とか、ペットボトルの水を冷たく保つ方法とか、夏に嬉しいライフハックいろいろ。

ストロー、マンゴーあたりは常識の範疇のような気がするけど、チップスのパーティー向けの開け方は知らなかったから今度やってみる。

【関連】
日常生活で役立つかもしれないライフハック術まとめ映像
日常生活で役立つかもしれないライフハック術まとめ映像パート3
いくつか覚えておくと便利!スカーフの巻き方25パターン
私は裸で、手元に男物のYシャツ。そんな時に便利なYシャツをドレスとして着こなす方法


続きを読む

コメント
22
カテゴリー
生活の知恵・知識
動画
投稿日
2013年07月26日

ガムの包み紙と乾電池を使って火をおこす方法

カテゴリー
生活の知恵・知識
動画
タグ

ガムの包み紙と乾電池を使って火をおこす方法
無人島に漂流してしまった!火をおこしたいけどマッチもライターも虫めがねもない!あるのはガムと乾電池だけだ!

という特殊な状況で役に立つサバイバル知識。スチールウールも乾電池の電力で着火できるとか、覚えておくといざという時に助かる。かも。

【関連】
氷を使って火を起こす方法
タバコの火が無いならカラシニコフを使えばいいじゃない
ピンポン玉はよく燃える。そこで、大量のピンポン玉を集めて盛大に燃やしてみた
いざという時の為に 底なし沼からの正しい脱出方法


続きを読む

コメント
28
カテゴリー
生活の知恵・知識
動画
投稿日
2013年07月14日

ワイルドだぜ!バーベキューの火力アップには、大型バイクが役に立つ

カテゴリー
生活の知恵・知識
動画
タグ

ワイルドだぜ!バーベキューの火力アップには、大型バイクが役に立つ
バーベキューで火を起こしたものの、ちょっと火力が心もとない。そんな時にあるといいのが大型バイク。

火元に向かってバイクのお尻を向けて、アクセルを吹かせばマフラーからの排気で、火は盛大に燃え上がる。

風を送り込むんだからそれなりに効果あるだろうなぁ程度に考えてたら、想像以上の大炎上にビックリ。

【関連】
液体酸素を使ってバーベキューに最速着火
ちょっとくらいの雨や風はものともせず、バーベキューを続行する父ちゃん
大型テレビのガラスを再利用して太陽光を集光!燃やせる沸かせる自然エネルギーの利用法
美味しく焼けて速く焼ける、ウィンナー螺旋カットのススメ


続きを読む

コメント
14
カテゴリー
生活の知恵・知識
動画
投稿日
2013年07月13日

食べ終わったピザの箱を有効利用する10の方法

カテゴリー
生活の知恵・知識
動画
タグ

食べ終わったピザの箱を有効利用する10の方法ピザを食べたあと、ピザが入っていた箱は捨てるだけ。でもそれじゃぁもったいないから、こんな使い方はどう?という10種類の有効利用法を紹介した映像。

ノートパソコンスタンドに使ったり、太陽光で食べ物を温める天然オーブンにしたり、絵を描くためのイーゼルにしたり。

ピザの箱の形を利用した、ピザの箱だからこその利用法はいいなと思えるけど、それ普通の段ボールでもできるよね?ってアイデアも多いね。サムライコスチュームとか。


続きを読む

コメント
12
カテゴリー
生活の知恵・知識
動画
投稿日
2013年06月08日

わずか2秒!ペットボトルの中身を一瞬で空にする方法

カテゴリー
生活の知恵・知識
動画
タグ

わずか2秒!ペットボトルの中身を一瞬で空にする方法ペットボトルを逆さまにし、中の水を抜こうと思っても10秒くらいはかかってしまう。ところが、あるものを使えばその時間をわずか2秒ほどに短縮させることができるという、生活の知恵ご紹介ムービー。

とくに何に利用するわけでもないけれど、こういう方法もあるんだということを知っておいて損はないよね。
子供の一緒のお風呂遊びで、今度これやってみよう。


続きを読む

コメント
61
カテゴリー
生活の知恵・知識
動画
投稿日
2013年06月03日

ページトップへ

アクセスランキング