小太郎ぶろぐ

面白い動画や画像、ショートフィルム、映画予告編、アニメーション、楽しいウェブゲームなどを毎日紹介するよ!

  • RSS
  • Twitterで小太郎ぶろぐをフォローする

TOPページ > 生活の知恵・知識

今日のニュース

食卓をオシャレに彩る、ナプキンを使った飾り方27種

カテゴリー
生活の知恵・知識
動画
タグ
食卓をオシャレに彩る、ナプキンを使った飾り方27種

食卓をオシャレに彩る、ナプキンを使った飾り方27種
ちょっと特別な食事のときには、ナプキンをこんな風に飾るといいかも。

それほど手間がかかるわけでもないのに、手軽にオシャレ感を出せるし、シチュエーションに合わせた折り方をしてもいい感じ。

ナプキンの柄も複数あると、より一層選択肢が増えていいね。

【関連】
パーティーや飲み会の場をちょっと盛り上げる、手軽にできる10種の小技
今までのケーキの切り方は間違っていたのか!科学的に検証した、正しいケーキの切り方
棚からテーブルへ。わずか数秒で変えられる、ドイツ製の変形家具
豪快だけど速いし簡単!コップを使ってゆで卵の殻を綺麗に剥く方法



続きを読む

コメント
4
カテゴリー
生活の知恵・知識
動画
投稿日
2019年04月17日

世界中の山々の3Dモデルを小さい順に並べてみた比較映像

カテゴリー
生活の知恵・知識
動画
タグ

世界中の山々の3Dモデルを小さい順に並べてみた比較映像
オーストラリアのウルル(エアーズロック)から、ネパール・中国のエベレストまで、世界中の山々の3Dモデルを小さい順に並べて比較していった映像。

著名な山の高さ、大きさの違いがなんとなく分かるほか、「こんな形をしていたのか」というのもまとめて見られて面白い。

おまけで最後に登場するのは、火星で最も高い山、オリンポス山。スケールが違いすぎる。

【関連】
宇宙のスケールのでかさを垣間見られる惑星・恒星のスケールモデル その3 Star Size Comparison HD
映画やアニメのロボット30体を一列に並べて大きさを比較してみた映像
20世紀前半に建造された世界各国の軍艦を、小さい順に並べたサイズ比較映像
映画やアニメのモンスター31体を一列に並べて大きさを比較してみた映像



続きを読む

コメント
9
カテゴリー
生活の知恵・知識
動画
投稿日
2019年03月12日

1970年から2017年まで、世界各国のGDPトップ15の変化を視覚化。右下は大陸ごとの比率

カテゴリー
生活の知恵・知識
動画
タグ

1970年から2017年まで、世界各国のGDPトップ15の変化を視覚化。右下は大陸ごとの比率
1970年から2017年まで、世界各国のGDPを15位まで棒グラフで表示。

その変化の様子を分かりやすく視覚化して動かした映像が面白い。

ランキングに変化はあっても、全体の規模が上がり続けているのは凄いよね。

【関連】
世界のトップブランド15社の栄枯盛衰を視覚化した映像が面白い
栄枯盛衰を視覚化。ヨーロッパ周辺各国の1000年間にわたる変化をまとめた映像
これは面白い!アメリカにおける女の子の名前ランキングを、1880年から2013年まで比較してみた
これは面白い!アメリカにおける男の子の名前ランキングを、1880年から2013年まで比較してみた



続きを読む

コメント
3
カテゴリー
生活の知恵・知識
動画
投稿日
2019年03月08日

泥棒に入られても安心な、貴重品の隠し場所

カテゴリー
生活の知恵・知識
動画
タグ

泥棒に入られても安心な、貴重品の隠し場所
泥棒に入られないに越したことはないけれど、もしも泥棒に入られたとしても、盗られたくない貴重品はこの中へ。

こういう場所に貴重品が隠してあることもあるという情報が知られていたにせよ、開けるためには鍵が必要だし、時間勝負な泥棒もわざわざ全部調べるなんてことしないよね。

【関連】
ちょっと探したくらいじゃバレない、玄関の鍵の隠し場所
思いもよらない場所に隠す、大事なものの隠し場所
家のドアを「特定のリズムでノックすると開錠するドア」に変えちゃう電子鍵 Secret Knock Detecting Lock
ホテルの貴重品金庫を信用してはいけない理由



続きを読む

コメント
7
カテゴリー
生活の知恵・知識
動画
投稿日
2019年02月23日

通販でスニーカーを買う時に重宝する、シンプルで便利なアイデア

カテゴリー
生活の知恵・知識
動画
タグ
スニーカー
通販
StockX
アイデア
便利






続きを読む

コメント
5
カテゴリー
生活の知恵・知識
動画
投稿日
2019年02月07日

長いロープ1本を使い、2人がかりで屋根の雪下ろしをする方法

カテゴリー
生活の知恵・知識
動画
タグ

長いロープ1本を使い、2人がかりで屋根の雪下ろしをする方法
雪国では家屋が潰れてしまう前に、屋根に積もった雪を下ろすのは必須の日課。

転落したり、下ろした雪に埋もれてしまったりと、雪下ろしは危険を伴う重労働になるわけだけど、屋根の形状によってはこういう方法も取れるみたい。

少ない労力、少ない危険で雪下ろしできるのはとてもいいこと。

【関連】
安全かつ手早い雪かきが可能な特殊アイテム The Avalanche
雪国こわい。高所からの落雪はかなりヤバい!ということが理解できる映像集
屋根に積もった雪をゲレンデに、建物の上を滑りまくるプロ・スキーヤー
非常に几帳面な男による、非常に几帳面な車の雪かき



続きを読む

コメント
13
カテゴリー
生活の知恵・知識
動画
投稿日
2019年01月19日

上下不揃いの何本もの箸を、あっという間に揃える方法が実に賢い

カテゴリー
生活の知恵・知識
動画
タグ
上下不揃いの何本もの箸を、あっという間に揃える方法が実に賢い

上下不揃いの何本もの箸を、あっという間に揃える方法が実に賢い
飲食店にて洗い終わった大量の箸を、上下同じ向きに揃えていく賢いやり方。

逆向きの箸を目視して1本ずつ向きを変えて……とやるのに比べて、揃えるスピードは段違い。

自宅で使っている箸でも、大きさや形が揃った箸なら同じ方法使えるね。

【関連】
なるほど賢い。シャベルを使った雪かきを、もっと楽に行う方法
なるほど賢い。芝刈り機を半自動運転にするシンプルな方法
非常時に車の窓ガラスをアンテナで割る方法
ずぶ濡れのホッキョクグマが、体についた水を拭き取る方法が可愛い



続きを読む

コメント
21
カテゴリー
生活の知恵・知識
動画
投稿日
2019年01月14日

これは便利!とても簡単に針の穴に糸を通す方法

カテゴリー
生活の知恵・知識
動画
タグ

これは便利!とても簡単に針の穴に糸を通す方法
針の穴に糸を通すのは、不思議なデザインのあの道具を使わない限り、なかなか難しいもの。

でもこの方法だったら、多少目が悪くても手が震えても、問題なく糸を通すことができる。

こんなに簡単にできるものか、実際ちょっとやってみたくなった。

【関連】
1分間に101本!針の穴に口で糸を通す世界新記録が更新される
知っておくと便利かもしれない、素手で簡単に紐を切る方法
これは便利!普通のマッチを簡単に防水にする方法
これは便利!車に積もった雪を一瞬で落とす限定的な方法



続きを読む

コメント
11
カテゴリー
生活の知恵・知識
動画
投稿日
2018年12月24日

安価な道具を組み合わせてスマホでスライド撮影する手軽な方法

カテゴリー
生活の知恵・知識
動画
タグ

安価な道具を組み合わせてスマホでスライド撮影する手軽な方法
スマートフォンで定点撮影するタイムラプスに、自動的にちょっとずつスライドする自作道具を組み合わせた、スマホ撮影のライフハック。

スマートフォンはタイヤ付きのオモチャに乗せ、テグスで回転式のアナログなキッチンタイマーに接続。

タイマーで直接テグスを巻き取らず、太さの違う筒をくっつけて巻き取れば、太さによってスピード調整できるよね。

【関連】
知っておくと便利なスマホ撮影で使える7つのライフハック
完璧な映像を撮影するために。映画撮影スタッフの努力の一端を垣間見る舞台裏映像
ホビットとの体格差を巧みに生み出す、ロード・オブ・ザ・リングの撮影手法が凄い
三脚もスタビライザーも不要!簡単に自作できてコンパクトな手ブレ防止アイテム



続きを読む

コメント
12
カテゴリー
生活の知恵・知識
動画
投稿日
2018年12月16日

「日本人は外来語を使わずに会話できるのか?」という街頭取材が面白い

カテゴリー
生活の知恵・知識
動画
タグ

「日本人は外来語を使わずに会話できるのか?」という街頭取材が面白い
日本では外来語はごくありふれた身近な存在。

では、外来語を禁止された時、日本人は普通に会話することができるのだろうか?という実験的な街頭取材が面白い。

動画を見ながら一緒に挑戦してみたけれど、最初の質問からなかなかの難問だった。

【関連】
街頭インタビュー「ブラウザーって何?」
18ヶ国語を自在に話す多言語話者が仕掛けた、いきなり母国語で話されるドッキリ街頭インタビュー
これはひどい。12歳の男の子が「タバコの火を貸してくれませんか?」と声をかける、オーストラリアでの街頭実験の結果が衝撃的
BBC「1967年のサッカーの試合を覚えていますか?」お爺ちゃん「もちろん。プレーしたからね!」街頭インタビューで元選手に出会った素敵な偶然



続きを読む

コメント
30
カテゴリー
生活の知恵・知識
動画
投稿日
2018年10月31日

非常時に車の窓ガラスをアンテナで割る方法

カテゴリー
生活の知恵・知識
動画
タグ

非常時に車の窓ガラスをアンテナで割る方法
非常時に車の窓ガラスを簡単に割る方法を教えてくれる、アメリカ、アラバマ州タルカの消防隊員。

使うのは車のアンテナだけで、サイドウィンドウの隅に押し当て、しなりを利用して打撃を与えるだけ。

アンテナの種類にもよるのかもしれないけど、こんなに簡単に砕けるというのは驚き。

【関連】
車のサイドウィンドウをハンマーで壊せないレポーター
いざという時にガラスをぶち割る、脱出ツール兼シガーソケットUSB充電器
車の窓の氷をぶち破る、カナダ人のささやかな楽しみ
1,180メートルの高所でガラスの床がヒビ割れる、中国の崖っぷちに作られたガラス製展望橋が恐ろしすぎる



続きを読む

コメント
20
カテゴリー
生活の知恵・知識
動画
投稿日
2018年09月19日

第二次世界大戦後、アメリカに爆撃された国々を紹介した歌

カテゴリー
生活の知恵・知識
動画
タグ

第二次世界大戦後、アメリカに爆撃された国々を紹介した歌
ワーナーのアニメーション、アニマニアックスに登場するキャラクター、ヤッコ・ワーナーが早口で歌う世界中の国名の歌を元にした歌。

第二次世界大戦でドイツが降伏してから後、アメリカに爆撃されたことのある国を、爆発のアニメーションで追加表示。

日本だけとりわけ爆発音がでかいのは、内容的にそりゃそうだよね。

【関連】
ヤッコ・ワーナーが早口でおくる世界各国名の歌
米声優ロブ・ポールセンがソラで歌う世界各国名の歌、Nations of the World
現在の国名に修正して歌った世界中の国名の歌、ネイション・オブ・ザ・ワールド
人類、戦争しすぎ。西暦1000年から10世紀に渡る戦いの歴史をまとめた映像



続きを読む

コメント
22
カテゴリー
生活の知恵・知識
動画
投稿日
2018年05月29日

「ハロー!」「ナマステ!」「アリーヴェデルチ!」世界70カ国の人々に教えてもらう「こんにちは」と「さようなら」

カテゴリー
生活の知恵・知識
動画
タグ
「ハロー!」「ナマステ!」「アリーヴェデルチ!」世界70カ国の人々に�

「ハロー!」「ナマステ!」「アリーヴェデルチ!」世界70カ国の人々に教えてもらう「こんにちは」と「さようなら」
日本語で「こんにちは」と「さようなら」にあたる言葉を、世界70カ国の人々に身振り手振りも交えながら喋ってもらった映像。

前半が「こんにちは」で、0:57以降の後半が「さようなら」の紹介。

ボディーランゲージってやっぱりすごく大事なんだなって思わされるね。

【関連】
「アチュー!」「アチン!」「ハクション!」世界70カ国の人々にクシャミしてもらった映像が面白い
「チアーズ!」「サルー!」「スコール!」世界70カ国の人々にやってもらった「乾杯!」の合図
30種類の言語で「カンパイ!」してみた、旅先で役立ちそうな映像
2人のポリグロット(多言語話者)が出会い、15種類の言語で会話する様子を撮影した映像がすごい



続きを読む

コメント
7
カテゴリー
生活の知恵・知識
動画
投稿日
2018年05月25日

便利で楽しい。結束バンドを有効利用した5つのライフハック

カテゴリー
生活の知恵・知識
動画
タグ

便利で楽しい。結束バンドを有効利用した5つのライフハック
安価で手軽に手に入るうえ、簡単にものを束ねることができるアイテム、結束バンドを使った5つのライフハック。

ベアリング4つをハンドスピナーに変えることもできるし、電源タップを壁掛けにすることもできる。

犬の散歩はちょっと無理やりすぎるけど、コードを束ねて整理するのが一番便利で目からウロコだった。

【関連】
結束バンドで手首を縛られた状態から一瞬で脱する方法
日常生活で役に立つ、アイロンを活用した7つのライフハック
猫飼いの人にオススメしたい5つのライフハック
ちょっとした道具で写真撮影のレベルを手軽に上げる7つのライフハック その2



続きを読む

コメント
9
カテゴリー
生活の知恵・知識
動画
投稿日
2018年04月30日

元レンジャーのアメリカ空軍パラレスキュー隊員が教えてくれる、意識のない人間をすばやく抱えあげる方法

カテゴリー
生活の知恵・知識
動画
タグ

元レンジャーのアメリカ空軍パラレスキュー隊員が教えてくれる、意識のない人間をすばやく抱えあげる方法
元アメリカ陸軍第75レンジャー連隊で、現在はアメリカ空軍パラレスキュー部隊のウィル・ウィリスさんが教えてくれる、人間1人を抱えあげるテクニック集。

意識を失っていたり、自力で動くことのできない要救助者を迅速に運ぶため、これらの方法が使われることがある。

かなり強引な方法でもあるけど、覚えておいて損はないよね。

一番最後の、ネイビー・シールズ流、意識のある救助者の運び方が面白い。

【関連】
米陸軍レンジャー部隊流、Tシャツをコンパクトにまとめる方法
いざという時の為に 凍った湖を踏み抜いてしまった際の正しい脱出方法
いざという時の為に 底なし沼からの正しい脱出方法
結束バンドで手首を縛られた状態から一瞬で脱する方法



続きを読む

コメント
18
カテゴリー
生活の知恵・知識
動画
投稿日
2018年03月10日

ちょっとした道具で写真撮影のレベルを手軽に上げる7つのライフハック その2

カテゴリー
生活の知恵・知識
動画
タグ

ちょっとした道具で写真撮影のレベルを手軽に上げる7つのライフハック その2
ちょっとした道具を効果的に使うことで、写真撮影のレベルを手軽に上げる7つのライフハック。

・ゴム手袋越しのフラッシュで青みがかった写真に
・カメラを乾いたタオルに乗せて、スムーズに横移動させながら動画撮影
・レンズに霧吹きで部分的にボケ表現
・色の付いた液体ボトル越しのフラッシュで色味付け
・被写体の手前のガラスに霧吹きで水滴表現
・ティッシュを使ってフラッシュ軽減
・三脚を使って手ブレ防止しつつズーム撮影

以前紹介した7つのライフハックも合わせてどうぞ。

【関連】
ちょっとした道具で写真撮影のレベルを手軽に上げる7つのライフハック
知っておくと便利なスマホ撮影で使える7つのライフハック
三脚もスタビライザーも不要!簡単に自作できてコンパクトな手ブレ防止アイテム
知っておくと得するかもしれない、日常生活で役立つ25のライフハック



続きを読む

コメント
4
カテゴリー
生活の知恵・知識
動画
投稿日
2018年03月01日

旅行やキャンプで役に立つ、ちょっとしたライフハックを山盛り詰め込んだ映像集

カテゴリー
生活の知恵・知識
動画
タグ
旅行やキャンプで役に立つ、ちょっとしたライフハックを山盛り詰め込ん�

旅行やキャンプで役に立つ、ちょっとしたライフハックを山盛り詰め込んだ映像集
旅行するときやキャンプする時などに、知っておくと便利に快適に過ごせるかもしれない、ちょっとしたライフハックをたくさん紹介した映像集。

マッチをロウソクにしたり防水にしたりとか、ロープでバケツを運ぶ方法とか、覚えておきたい所。

後半の、非常用のお金の隠し場所も面白い。

【関連】
キャンプに行く前に知っておくと便利な23のライフハック
キャンプに行く前に知っておくと便利な23のライフハック
知っておくと得するかもしれない、日常生活で役立つ25のライフハック
夏をもっと満喫するための10個のライフハック



続きを読む

コメント
3
カテゴリー
生活の知恵・知識
動画
投稿日
2018年02月08日

日本の文化や歴史や地理について、アメリカ人が分かりやすく紹介した動画が面白い

カテゴリー
生活の知恵・知識
動画
タグ
日本の文化や歴史や地理について、アメリカ人が分かりやすく紹介した動�

日本の文化や歴史や地理について、アメリカ人が分かりやすく紹介した動画が面白い
世界各国の地理や歴史、文化について紹介するYouTubeチャンネル、Geography Nowが紹介する日本。

早口で紹介されていく、日本についての基本的な情報が、日本人から見てもなかなかおもしろい。

再生速度を0.75に設定したほうが落ち着いて見ていられるかも。

【関連】
【画像】日本で一番人口の少ない村がある、ファンタジーのような島、青ヶ島 写真12枚
海外の子供たちに日本のお菓子を初めて食べさせてみた時の反応いろいろ
ブルガリア生まれの外国人が日本旅行で撮影した、日本の魅力を詰め込んだ定点撮影映像まとめ
9日間の日本旅行。フィリピン人のパウロさんが堪能した、日本の色々をまとめた映像



続きを読む

コメント
16
カテゴリー
生活の知恵・知識
動画
投稿日
2018年02月07日

「チアーズ!」「サルー!」「スコール!」世界70カ国の人々にやってもらった「乾杯!」の合図

カテゴリー
生活の知恵・知識
動画
タグ
「チアーズ!」「サルー!」「スコール!」世界70カ国の人々にやっても�

「チアーズ!」「サルー!」「スコール!」世界70カ国の人々にやってもらった「乾杯!」の合図
日本では「乾杯!」だけど、アメリカやイギリスでは「チアーズ!」、スペインやエクアドルでは「サルー!」、スウェーデンやノルウェーでは「スコール!」。

世界70カ国の人々に、その国での乾杯の合図を実際にやってもらった映像。

台湾の、歌う乾杯とか面白い。

【関連】
30種類の言語で「カンパイ!」してみた、旅先で役立ちそうな映像
2人のポリグロット(多言語話者)が出会い、15種類の言語で会話する様子を撮影した映像がすごい
2人のポリグロット(多言語話者)がショッピングモールを行く!出会った人の母国語で会話してみた
アナ雪はノルウェー語、白雪姫はドイツ語。ディズニープリンセスたちに母国語で歌わせた映像



続きを読む

コメント
4
カテゴリー
生活の知恵・知識
動画
投稿日
2018年02月04日

いざという時の為に 凍った湖を踏み抜いてしまった際の正しい脱出方法

カテゴリー
生活の知恵・知識
動画
タグ

いざという時の為に 凍った湖を踏み抜いてしまった際の正しい脱出方法
凍りついた湖の上を歩いていて、氷を踏み抜いてしまった時のための脱出方法を実演する男。

足を後方に伸ばし、上ではなく前に泳いで抜け出すことと、すぐに立ち上がらずにまず穴から離れることが重要みたい。

実演は6:40以降から。

抜け出したあと、なるべく早く体を温めることも大事。

【関連】
凍った湖の恐怖。氷面から凍える水へ転落した男の救助で、ミイラ取りが次々ミイラに
いざという時の為に 底なし沼からの正しい脱出方法
缶詰のフタはいざという時に笛として使えるというライフハック
いざという時にガラスをぶち割る、脱出ツール兼シガーソケットUSB充電器



続きを読む

コメント
16
カテゴリー
生活の知恵・知識
動画
投稿日
2017年12月28日

乾燥パスタを使えば簡単に作れる、7つのクリスマス・オーナメント

カテゴリー
生活の知恵・知識
動画
タグ
乾燥パスタを使えば簡単に作れる、7つのクリスマス・オーナメント

乾燥パスタを使えば簡単に作れる、7つのクリスマス・オーナメント
いろいろな形の乾燥パスタと、厚紙、リボン、グルーガンにスプレーペイント。

それらを組み合わせて作ることができる、7つのクリスマス・オーナメント。

着色するだけで、一気にパスタっぽさがなくなるもんだね。

【関連】
猫飼いあるある。オーナメントを飾りたいお爺ちゃんと、クリスマスツリーで遊びたい猫
クリスマスツリーは猫に壊されてしまうから、今年はダンボールでお菓子の家風ネコハウスを作ってみた
クリスマスパーティーに最適なマユ毛「クリスマスツリー・アイブロウ」が海外インスタ女子の中で話題に
クリスマスツリーを収穫するヘリのパイロットがプロフェッショナル過ぎる



続きを読む

コメント
8
カテゴリー
生活の知恵・知識
動画
投稿日
2017年12月19日

靴屋の店長さんが教えてくれる、ほどけにくい靴紐の結び方

カテゴリー
生活の知恵・知識
動画
タグ
ベルルッティ
店長
蝶々結び
やり方
オタ御用達
結び方
解き方
輪っか
靴紐
災害時





続きを読む

コメント
4
カテゴリー
生活の知恵・知識
動画
投稿日
2017年12月15日

これは便利!普通のマッチを簡単に防水にする方法

カテゴリー
生活の知恵・知識
動画
タグ

これは便利!普通のマッチを簡単に防水にする方法
普通のマッチは湿ってしまうと、マッチ箱のヤスリ部分にこすりつけても着火しない。

そこで、マッチの先が濡れないように、溶けた蝋でコーティングすれば、濡れても着火する防水マッチに早変わり。

市販の防水マッチを買うと高いけど、これなら手軽で簡単に防水にできていいね。

【関連】
踏んでも吹いても濡らしても、すぐに再燃するマッチ ストームプルーフマッチ
接着剤は使わない。大量のマッチ棒を組み合わせた、小さなお家の作り方
接着剤は使わない。大量のマッチ棒を組み合わせた、ミニF1カーの作り方
ライターがない!マッチもない!でも一眼レフカメラがあればなんとかなる



続きを読む

コメント
13
カテゴリー
生活の知恵・知識
動画
投稿日
2017年12月06日

パイプの中の魚を根こそぎゲット!シリンダー・ピストン型の魚の罠が、シンプルなのに効果的

カテゴリー
生活の知恵・知識
動画
タグ
パイプの中の魚を根こそぎゲット!シリンダー・ピストン型の魚の罠が、�

パイプの中の魚を根こそぎゲット!シリンダー・ピストン型の魚の罠が、シンプルなのに効果的
水辺に沈めた大きなパイプの中に、エサ袋を結んだロープを入れ、ロープの先にはパイプの中を通るサイズのフタを結ぶ。

エサを目当てにパイプの中に集まった魚を根こそぎ捕まえることができる、シリンダーとピストンのような形の魚の罠。

仕組みはとてもシンプルなのに、1時間でこんなに獲れるなんて素晴らしい。

【関連】
魚もカニも一晩で大量ゲット!水辺の近くに穴を掘るだけという簡単な罠の作り方
魚もカニも一晩で大量ゲット!竹筒と穴を組み合わせた罠の作り方
扇風機のカバーを再利用した、ヘビを捕まえる罠の作り方
木の枝やロープなど、身近なものを使って作る、5つのトラップの作り方



続きを読む

コメント
11
カテゴリー
生活の知恵・知識
動画
投稿日
2017年11月22日

コンパスが無くてもなんとかなる!身近なものでキレイな円を描くライフハック

カテゴリー
生活の知恵・知識
動画
タグ

コンパスが無くてもなんとかなる!身近なものでキレイな円を描くライフハック
キレイな円を描きたいけど、手元にコンパスが無い!……という時に、他のもので代用するライフハック。

鉛筆を持つ手の一部を基点に紙を回して描いたり、鉛筆と輪ゴムをコンパス風に組み合わせたり、クリップや紐を利用したり。

コンパスがなくても、大体なんとかなるもんだね。

【関連】
目からウロコ!フリーハンドで超キレイな円を描く方法
フリーハンドで極めて正確な円を描ける先生
フリーハンドでアメリカ合衆国の白地図を描くアル・フランケン上院議員
日常生活にレゴが役立つ、9つのライフハック



続きを読む

コメント
9
カテゴリー
生活の知恵・知識
動画
投稿日
2017年11月02日

魚もカニも一晩で大量ゲット!水辺の近くに穴を掘るだけという簡単な罠の作り方

カテゴリー
生活の知恵・知識
動画
タグ
魚もカニも一晩で大量ゲット!水辺の近くに穴を掘るだけという簡単な罠�

魚もカニも一晩で大量ゲット!水辺の近くに穴を掘るだけという簡単な罠の作り方
水際ギリギリのところに穴を掘り、水辺へとなだらかな坂道を作って、穴を木の枝で覆い隠す。

これ以上ないほどシンプルなのに、一晩待てば魚もカニもたくさん罠にかかっている。

以前紹介した、竹筒を使った罠よりもさらに簡単な作り。

何日も使いまわせるし、獲物がたくさんいる限りは自然に食料が手に入るだなんて素晴らしい。

【関連】
魚もカニも一晩で大量ゲット!竹筒と穴を組み合わせた罠の作り方
扇風機のカバーを再利用した、ヘビを捕まえる罠の作り方
木の枝やロープなど、身近なものを使って作る、5つのトラップの作り方
【閲覧注意】8,000年前にエジプトで使われていた弓形ネズミ捕りの罠を再現、実用性を検証してみた



続きを読む

コメント
21
カテゴリー
生活の知恵・知識
動画
投稿日
2017年10月28日

タオルとバスタオルで簡単に作れる、かわいいゾウさんの作り方

カテゴリー
生活の知恵・知識
動画
タグ

タオルとバスタオルで簡単に作れる、かわいいゾウさんの作り方
タオルとバスタオルを1枚ずつ使って簡単に作れる、かわいいゾウさんの作り方。

バスタオルを体、タオルを頭に使って、ボタンなどがあればより可愛く出来上がる。

家にある色々な色のタオルで試しに作ってみたくなるね。

【関連】
お風呂上がりの濡れた体を、ちゃんとタオルで拭くフェレットたち
濡らして絞って顔を拭く、人間のようにタオルを使いこなすオランウータン
浴びるように水を飲み、濡れた顔をタオルで拭く猫
食べちゃいたいくらい可愛い!タオルに包まれ、ブリトーと化した動物たちの写真18枚



続きを読む

コメント
8
カテゴリー
生活の知恵・知識
動画
投稿日
2017年10月19日

米陸軍レンジャー部隊流、Tシャツをコンパクトにまとめる方法

カテゴリー
生活の知恵・知識
動画
タグ
米陸軍レンジャー部隊流、Tシャツをコンパクトにまとめる方法

米陸軍レンジャー部隊流、Tシャツをコンパクトにまとめる方法
元アメリカ陸軍のarmygringoさんが紹介する、レンジャー部隊流のTシャツまとめ術。

Tシャツの裾の部分をあらかじめ折り返しておき、縦に三つ折りにして上からクルクル丸めた後に、折り返し部分を返してまとめるだけ。

シワになったりする事を気にしなければ、すごくコンパクトでなかなか便利に使えそう。

【関連】
Tシャツ、ズボン、パンツに靴下のセットをコンパクトに纏めるライフハック
キャンプに行く前に知っておくと便利な23のライフハック
缶詰のフタはいざという時に笛として使えるというライフハック
ビッグマックの空箱を使って写真を綺麗に撮るというライフハック



続きを読む

コメント
12
カテゴリー
生活の知恵・知識
動画
投稿日
2017年09月11日

魚もカニも一晩で大量ゲット!竹筒と穴を組み合わせた罠の作り方

カテゴリー
生活の知恵・知識
動画
タグ

魚もカニも一晩で大量ゲット!竹筒と穴を組み合わせた罠の作り方
水際ギリギリのところに穴を掘り、穴の中には少量の水を入れ、パイプ状にした竹筒を水中から穴へとつながるように設置。

竹筒の上下にエサをばら撒いたら、穴を草で隠して一晩待つだけ。

魚もカニもウナギもたっぷり捕れる、簡単なのに効果的な罠の作り方。

設置した場所が良かったにしても、これだけ捕れるなんてすごいね。

【関連】
扇風機のカバーを再利用した、ヘビを捕まえる罠の作り方
原始生活お兄さん、罠カゴを作って川エビを捕獲し、食す
木の枝やロープなど、身近なものを使って作る、5つのトラップの作り方
カゴにつっかえ棒をした古典的な罠で猫を捕らえてみた



続きを読む

コメント
15
カテゴリー
生活の知恵・知識
動画
投稿日
2017年09月01日

Tシャツ、ズボン、パンツに靴下のセットをコンパクトに纏めるライフハック

カテゴリー
生活の知恵・知識
動画
タグ

Tシャツ、ズボン、パンツに靴下のセットをコンパクトに纏めるライフハック
Tシャツ、ズボン、パンツに靴下のセットを、片手で持てるくらいコンパクトに纏めるライフハック。

重ねたTシャツ、ズボン、パンツを筒状に丸める際に、筒の両側から靴下を出しておくのがポイント。

薄手のズボンやハーフパンツじゃないと難しそうだけど、ズボンを除いたセットをいくつか用意しておくと、旅行や出張の時に便利そう。

【関連】
大量の衣服を効率よくリュックサックに詰め込む方法
クルクル丸めて荷物を運ぶタイプのバッグ「ロロ」が便利そう
知っておくと得するかもしれない、日常生活で役立つ25のライフハック
知っておくと得するかもしれない、日常生活で役立つ20のライフハック



続きを読む

コメント
6
カテゴリー
生活の知恵・知識
動画
投稿日
2017年08月28日

太陽の熱で泥水を真水に!ペットボトルで自作できる、水を確保するサバイバルグッズ

カテゴリー
生活の知恵・知識
動画
タグ
太陽の熱で泥水を真水に!ペットボトルで自作できる、水を確保するサバ�

太陽の熱で泥水を真水に!ペットボトルで自作できる、水を確保するサバイバルグッズ
泥水を太陽の熱で蒸発させて、綺麗な水を得る。

いざという時に役立つかもしれない、ペットボトルを使ったサバイバルグッズの作り方。

ペットボトル2本の他に、適度な大きさのパイプと接着剤を使用。

数を増やせば十分な量の水が手に入るし、もっと大きいペットボトルを使ってもいいね。

【関連】
ラーメン食べたいけど鍋がない!そんな時に役に立つ、サボテンを使ったサバイバル術
食べたいけれどスプーンがない!…そんな時にはペットボトルを切ればいいというライフハック
これは欲しい!コンパクトにたためる、折りたたみ式のサバイバル・ボウ
6つの機能がひとつになった、折りたたみ式医療バサミ「Raptor」



続きを読む

コメント
38
カテゴリー
生活の知恵・知識
動画
投稿日
2017年08月23日

扇風機のカバーを再利用した、ヘビを捕まえる罠の作り方

カテゴリー
生活の知恵・知識
動画
タグ

扇風機のカバーを再利用した、ヘビを捕まえる罠の作り方
扇風機のファンに触れないように周りを覆う金属製のカバーを使った、ヘビを捕らえる罠の作り方。

カバーの中央部分に、一方通行になるように切込みを入れたペットボトルの入り口を作り、土の中に埋めてエサとなる小魚を入れたらあとは待つだけ。

罠は何度でも使えるし、ちょっとの小魚でヘビが捕れるのは効率いいね。

結構な大きさのヘビを捕まえてて、食べごたえもありそう。

【関連】
木の枝やロープなど、身近なものを使って作る、5つのトラップの作り方
原始生活お兄さん、罠カゴを作って川エビを捕獲し、食す
カゴにつっかえ棒をした古典的な罠で猫を捕らえてみた
簡単で安価で効果的なネズミ捕りの罠



続きを読む

コメント
11
カテゴリー
生活の知恵・知識
動画
投稿日
2017年06月23日

知っておくと便利。ジップロックと水を使って火おこしする方法

カテゴリー
生活の知恵・知識
動画
タグ

知っておくと便利。ジップロックと水を使って火おこしする方法
ジップロックの中に水を入れ、球状になるようにキュッと絞り、虫眼鏡のように太陽光を集めて火おこしする方法。

乾いた樹の皮や枯れ葉を粉末状に加工して、火種として使うのがポイント。

「無人島に漂流してしまった!ライターもマッチもない!」という時の為に覚えておかなきゃ。

【関連】
木、石、樹皮などを使い、火おこし器とドリルを作る原始生活お兄さん
覚えておくと役に立つ、水を使って火をおこす5つの方法
氷を使って火を起こす方法
ガムの包み紙と乾電池を使って火をおこす方法



続きを読む

コメント
19
カテゴリー
生活の知恵・知識
動画
投稿日
2017年06月09日

缶詰のフタはいざという時に笛として使えるというライフハック

カテゴリー
生活の知恵・知識
動画
タグ

缶詰のフタはいざという時に笛として使えるというライフハック
缶詰の蓋を半分に折り、穴を開ければ笛の代わりに使えるというライフハック。

キャンプやハイキング中に家族や友達とはぐれても、こうして笛を作れば自分の居場所を知らせることができる。

音が小さいとか、加工にそこそこ手間がかかるとかで微妙な点も多いけど、こういう方法もあるって覚えておけば一生に一度くらいは使う事があるかも?

【関連】
知っておいても損はない、缶詰を“削って”開ける方法
缶詰めを開けたいのに缶切りが無い!……という時に便利な、スプーンで缶詰めを開ける方法
いざという時の為に 底なし沼からの正しい脱出方法
いざという時、正しい心臓マッサージのタイミングをサポートしてくれる補助デバイス 100 BPM



続きを読む

コメント
6
カテゴリー
生活の知恵・知識
動画
投稿日
2017年02月27日

「あれ?どこに停めたっけ……」という状況を解決する、シンプルなライフハック

カテゴリー
生活の知恵・知識
動画
タグ
「あれ?どこに停めたっけ……」という状況を解決する、シンプルなライ�

「あれ?どこに停めたっけ……」という状況を解決する、シンプルなライフハック
広い駐車場であれば特に、「あれ?うちの車どこに停めたっけ……」という状況に陥りがち。

でも、ちょっとしたアイデアで自分の車を見失うことがなくなるという、日常で役に立つライフハック。

なるほど、トランクにアレを入れておけばいいのか。

【関連】
片手で子供のブーツを素早く脱がせる、ちょっと役立つライフハック
知っておくと得するかもしれない、10個のちょっとしたライフハック
猫飼いの人にオススメしたい5つのライフハック
元気いっぱい走り回る幼児を、ショッピングモールで見失わないためのライフハック



続きを読む

コメント
19
カテゴリー
生活の知恵・知識
動画
投稿日
2017年01月22日

不思議と泣き止む。小児科医、ロバート・ハミルトン博士が教えてくれる、赤ちゃんを落ち着かせる方法

カテゴリー
生活の知恵・知識
動画
タグ

不思議と泣き止む。小児科医、ロバート・ハミルトン博士が教えてくれる、赤ちゃんを落ち着かせる方法
アメリカ、カリフォルニア州サンタモニカの小児科医、ロバート・ハミルトン博士が教えてくれる、泣いている赤ちゃんを落ち着かせる方法。

赤ちゃんの両手ごと上半身と首を片手で支え、もう片方の手でお尻を支えたら、斜め45度の前傾姿勢であやせばご覧の通り。

乳幼児が確実に泣き止むというわけではないだろうけど、あやす方法の一つとして重宝しそう。

【関連】
大泣きしててもテイラー・スウィフトの曲を聞くとスッキリ泣き止んじゃう赤ちゃん
「ダースベイダーのテーマ」が聞こえると泣き止んじゃう赤ちゃん
ノトーリアス・B.I.G.の歌を聞いた時だけ泣き止む赤ちゃん
不機嫌な赤ちゃんが一瞬で笑顔になる、ボブ・マーリーの音楽の力



続きを読む

コメント
13
カテゴリー
生活の知恵・知識
動画
投稿日
2017年01月15日

鉛筆がタッチペンに早変わり!身近なものを利用した3つのライフハック

カテゴリー
生活の知恵・知識
動画
タグ
鉛筆がタッチペンに早変わり!身近なものを利用した3つのライフハック

鉛筆がタッチペンに早変わり!身近なものを利用した3つのライフハック
身近なものを利用した、知っておくと便利かもしれない3つのライフハック。

紹介しているのはフォーク2本を使ってノートパソコンの熱を逃しやすくする方法、トングとタオルを組み合わせたブラインドを掃除する道具の作り方、鉛筆をタッチペンに変える方法の3点。

前2つはありがちな小技だけど、鉛筆のライフハックには驚かされた。なるほどすごい。

【関連】
日常生活にレゴが役立つ、9つのライフハック
知っておくと得するかもしれない、10個のちょっとしたライフハック
知っておくと得するかもしれない、ドライヤーを活用した8つのライフハック
猫飼いの人にオススメしたい5つのライフハック



続きを読む

コメント
22
カテゴリー
生活の知恵・知識
動画
投稿日
2017年01月03日

生活がちょっとだけ便利になる、磁石を使った5つのライフハック

カテゴリー
生活の知恵・知識
動画
タグ
生活がちょっとだけ便利になる、磁石を使った5つのライフハック

生活がちょっとだけ便利になる、磁石を使った5つのライフハック
普段の生活に磁石を使うだけで、ちょっとだけ便利になるという5つのライフハック。

バラけやすい釘やネジなんかに磁石を使うのはすごくいいし、そういう商品もあったりするよね。

【関連】
磁力で釘を発射する、磁石を使ったお手軽ダーツ
ペンにもなるしオモチャにもなる、磁石を組み合わせたペン POLAR PEN
磁石の動きが面白い!カプラと磁石とビー玉で作った、ルーブ・ゴールドバーグ・マシン
知っておくと得するかもしれない、日常生活で役立つ25のライフハック



続きを読む

コメント
11
カテゴリー
生活の知恵・知識
動画
投稿日
2016年12月20日

なるほど賢い。シャベルを使った雪かきを、もっと楽に行う方法

カテゴリー
生活の知恵・知識
動画
タグ

なるほど賢い。シャベルを使った雪かきを、もっと楽に行う方法
シャベルを使った雪かきは大変な重労働だけど、それを少しでも楽にしてくれるのがこの方法。

柄の部分に沿うように補助的なロープを結ぶだけで、腰を曲げる必要なく、雪かきや穴掘りができるというわけ。

市販のシャベルにも、最初からロープを結ぶための穴を用意してもいいくらい素晴らしいアイデア。

【関連】
とても簡単なアイデアで「ライオンから牛を守る方法」が、なるほど賢かった
結束バンドで手首を縛られた状態から一瞬で脱する方法
最高潮に盛り上がった観客を、一気にトーンダウンさせる方法
手段を選ばず、お酒をこっそり持ち込む方法 写真24枚



続きを読む

コメント
36
カテゴリー
生活の知恵・知識
動画
投稿日
2016年12月13日

元気いっぱい走り回る幼児を、ショッピングモールで見失わないためのライフハック

カテゴリー
生活の知恵・知識
動画
タグ
元気いっぱい走り回る幼児を、ショッピングモールで見失わないためのラ�

元気いっぱい走り回る幼児を、ショッピングモールで見失わないためのライフハック
とにかく元気に走り回り、ふと目を離したすきに行方をくらませることもあるちびっ子を、見失わないためのちょっとしたライフハック。

実際に同じ事したことあるけど、人混みや障害物の裏なんかにいても分かりやすくて、迷子の防止にはなかなか有効だったよ。

とはいえ、エスカレーターの近くで放置は危なすぎる。

【関連】
片手で子供のブーツを素早く脱がせる、ちょっと役立つライフハック
楽しいし便利!子供が立ち乗りするおんぶ紐、ピギーバック・ライダー
パパを自由に操縦できるぞ!小さい子供がいる親用の、ハンドル付きヘルメット
安くてお手軽、だけど子供は大喜びしちゃう20種類の家遊び



続きを読む

コメント
11
カテゴリー
生活の知恵・知識
動画
投稿日
2016年12月13日

缶詰めを開けたいのに缶切りが無い!……という時に便利な、スプーンで缶詰めを開ける方法

カテゴリー
生活の知恵・知識
動画
タグ

缶詰めを開けたいのに缶切りが無い!……という時に便利な、スプーンで缶詰めを開ける方法
缶詰めを開けたいけれど、肝心の缶切りが見当たらない!

という場合に知っておくと便利な、スプーンを使って缶詰めを開ける方法。

けっこう無理矢理な方法だから力のある人じゃないと難しそうだけど、意外とキレイにこぼさず開けられるし、スプーン一つで開けられるというのは便利。

スプーンすら無いときは、関連リンクの開け方が使えるかも。

【関連】
知っておいても損はない、缶詰を“削って”開ける方法
知っておいても損はない、缶詰を“折って”開ける方法
こんなに簡単に作れるとは!ライターとセロテープと缶詰を使った、スペアキーの作り方
プロの手にかかればフリスキーの缶蓋でも鍵開けできちゃうものらしい



続きを読む

コメント
28
カテゴリー
生活の知恵・知識
動画
投稿日
2016年11月15日

知っておくと便利かもしれない、素手で簡単に紐を切る方法

カテゴリー
生活の知恵・知識
動画
タグ
知っておくと便利かもしれない、素手で簡単に紐を切る方法

知っておくと便利かもしれない、素手で簡単に紐を切る方法
ハサミもカッターもナイフも、紐を切れそうな道具が何もない!という時でも問題ない、素手で紐を切る方法。

原理としては摩擦を利用して焼き切っているんだそうで、自分の手を傷つけることもあんまり無いそうな。

道具を使わず手早く切るにはいいけど、同じく摩擦を利用する、以前紹介した方法の方が怪我せずいいかも。

【関連】
これは目からウロコ!「ハサミもカッターもナイフも無い!」という時でも、紐を好きな長さで切る方法
豪快だけど速いし簡単!コップを使ってゆで卵の殻を綺麗に剥く方法
基本から応用まで。ターンクリップの便利な使い方を紹介した15のライフハック
日常生活で役に立つ、アイロンを活用した7つのライフハック



続きを読む

コメント
13
カテゴリー
生活の知恵・知識
動画
投稿日
2016年11月02日

ラーメン食べたいけど鍋がない!そんな時に役に立つ、サボテンを使ったサバイバル術

カテゴリー
生活の知恵・知識
動画
タグ
ラーメン食べたいけど鍋がない!そんな時に役に立つ、サボテンを使った�

ラーメン食べたいけど鍋がない!そんな時に役に立つ、サボテンを使ったサバイバル術
手元にインスタントラーメンがあるけれど、鍋もフライパンもないから作れない。

そんな時にもしかしたら役に立つかもしれない、サボテンを鍋代わりに使ったサバイバル・ライフハック。

日本だとこんなに大きなサボテン探すより、鍋を探したほうが早そうだけども。

【関連】
食べたいけれどスプーンがない!…そんな時にはペットボトルを切ればいいというライフハック
キャンプに行く前に知っておくと便利な23のライフハック
もしもの時のために覚えておきたい、喉を詰まらせた時にひとりでできる対処法
これは欲しい!コンパクトにたためる、折りたたみ式のサバイバル・ボウ



続きを読む

コメント
12
カテゴリー
生活の知恵・知識
動画
投稿日
2016年10月24日

夏をもっと満喫するための10個のライフハック

カテゴリー
生活の知恵・知識
動画
タグ
夏をもっと満喫するための10個のライフハック

夏をもっと満喫するための10個のライフハック
夏の生活をもっと豊かに楽しくするための、10個のライフハックを紹介した映像。

袋入りアイスは縦に凍らせたり、本物のスイカでスイカバーを作ったり、ペットボトルに半分入れた水を凍らせたり、アイスのコーンにはマシュマロを詰めたり。

コーンにマシュマロは、アイスクリーム屋さんが真似してもなかなか良さそう。

【関連】
知っておくと得するかもしれない、日常生活で役立つ20のライフハック
知っておくと得するかもしれない、ドライヤーを活用した8つのライフハック
日常生活にレゴが役立つ、9つのライフハック
キャンプに行く前に知っておくと便利な23のライフハック



続きを読む

コメント
6
カテゴリー
生活の知恵・知識
動画
投稿日
2016年07月11日

日常生活で役に立つ、アイロンを活用した7つのライフハック

カテゴリー
生活の知恵・知識
動画
タグ
日常生活で役に立つ、アイロンを活用した7つのライフハック

日常生活で役に立つ、アイロンを活用した7つのライフハック
アイロンを洗濯物のシワ伸ばしだけでなく、他のことに役立てる7つの方法を紹介したライフハック映像。

紹介している順に、「ラミネートの接着」「フローリングの傷直し」「溶けて固まったロウの除去」「料理の熱源」「シールの再接着」「じゅうたんのへこみ直し」「フリーザーバッグの密封」。

知っているものもいくつかあったけど、フローリングの傷直しが結構便利かもって思った。

【関連】
日常生活にレゴが役立つ、9つのライフハック
知っておくと得するかもしれない、日常生活で役立つ25のライフハック
知っておくと得するかもしれない、日常生活で役立つ20のライフハック
そのライフハックはホントに使えるの?30種類のライフハック、実際に試してみた



続きを読む

コメント
5
カテゴリー
生活の知恵・知識
動画
投稿日
2016年07月01日

靴紐を通常とは逆に通す、ウクライナ・ノットの結び方

カテゴリー
生活の知恵・知識
動画
タグ

靴紐を通常とは逆に通す、ウクライナ・ノットの結び方
靴紐をスニーカーの先から通すのではなく、足首側から先へと通す、ウクライナ・ノットの結び方。

解くのも簡単で、靴紐の左右が常に同じ長さを維持できるのが利点。

ちょっと「おぉ!」と思わせることができるライフハックだね。

【関連】
日本の風呂敷に着想を得た、靴紐がなくてもフィットする靴 Vibram Furoshiki
フライパンを盗むために人間の靴紐を解き、隙を作るカラス
これは怖い。わずか10秒、1本の紐だけで車のドアを開ける方法
ファッションの世界って奥が深い。そう思わされる、すごいデザインの靴いろいろ 写真18枚



続きを読む

コメント
9
カテゴリー
生活の知恵・知識
動画
投稿日
2016年06月02日

日常生活にレゴが役立つ、9つのライフハック

カテゴリー
生活の知恵・知識
動画
タグ
日常生活にレゴが役立つ、9つのライフハック

日常生活にレゴが役立つ、9つのライフハック
レゴをオモチャとしてではなく、日常生活で役に立つ道具として扱う、9つのライフハックを紹介した映像。

紹介されているのは「ドアストッパー」「マグネット・クリップホルダー」「スマホ立て」「スマホ充電ドック」「ワイヤレス・スマホ充電ドック」「植木鉢」「ノートパソコンと外付けHDDを付けるマウント」「コースター」「チェス盤」の9つ。

チェスはコンパクトで面白いけど、遊びづらそうだよね。

【関連】
知っておくと得するかもしれない、日常生活で役立つ25のライフハック
知っておくと得するかもしれない、日常生活で役立つ20のライフハック
猫飼いの人にオススメしたい5つのライフハック
ちょっとした道具で写真撮影のレベルを手軽に上げる7つのライフハック



続きを読む

コメント
8
カテゴリー
生活の知恵・知識
動画
投稿日
2016年05月31日

ホテルのリモコンが衛生面で気になる人は、ラップとドライヤーの合わせ技がいいらしい

カテゴリー
生活の知恵・知識
動画
タグ
ホテルのリモコンが衛生面で気になる人は、ラップとドライヤーの合わせ�

ホテルのリモコンが衛生面で気になる人は、ラップとドライヤーの合わせ技がいいらしい
新品のアメニティや選択済みのタオル類とは違い、誰がどんな風に使ってどんな風に掃除されているかも分からない、ホテルのテレビのリモコンが気になる。

そんな人は、食品用のラップを持参すれば、こんな風にドライヤーでぴったりサイズにカバーできるみたい。

これ、自宅のリモコン類もカバーしておきたいよね。

誤ってジュースこぼしても安心。

【関連】
知っておくと得するかもしれない、日常生活で役立つ25のライフハック
基本から応用まで。ターンクリップの便利な使い方を紹介した15のライフハック
片手で子供のブーツを素早く脱がせる、ちょっと役立つライフハック
ちょっとした道具で写真撮影のレベルを手軽に上げる7つのライフハック



続きを読む

コメント
23
カテゴリー
生活の知恵・知識
動画
投稿日
2016年04月23日

思いもよらない場所に隠す、大事なものの隠し場所

カテゴリー
生活の知恵・知識
動画
タグ

思いもよらない場所に隠す、大事なものの隠し場所
いざという時のお金や貴重品などを、誰にもバレないようにこっそり隠すための方法5種類を紹介した映像。

乾電池の中やネジ穴、電源タップや歯磨き粉など、まさかそんなところに!と思ってしまう場所に隠すのがポイント。

とはいえ、電池と歯磨き粉は誤って捨てられてしまう可能性もあるよね。

【関連】
自然すぎてバレづらい、大事なアレやコレの隠し場所
ちょっと探したくらいじゃバレない、玄関の鍵の隠し場所
ペットボトルにしか見えない秘密のアレの隠し場所
隠し扉に秘密のボタン。18世紀ドイツの天才家具職人、アブラハム&ダーフィト・レントゲンのからくりキャビネット



続きを読む

コメント
17
カテゴリー
生活の知恵・知識
動画
投稿日
2016年04月01日

身近な物で簡単に作れる、ペットボトルをヒモに加工する道具

カテゴリー
生活の知恵・知識
動画
タグ
身近な物で簡単に作れる、ペットボトルをヒモに加工する道具

身近な物で簡単に作れる、ペットボトルをヒモに加工する道具
炭酸飲料などのきれいな円形ペットボトルの下部を切り離し、下から螺旋状に解くようにカットしていき、ポリエチレンテレフタレート製の紐として使用するための道具を作る方法を紹介した映像。

使うのは鉛筆削りから取り外した刃と、ネジ2本とワッシャー数枚、それらを固定するための木の板。

ペットボトルってもったいないくらい余るんだよなぁ……という人は、ヒモにしちゃえばいいかも。

【関連】
その発想はなかった!ペットボトルを紐に加工して使うリサイクルが手軽でいい感じ
ペットボトルに第2の人生を。コカ・コーラ社がベトナムで配布した、16種類のボトルキャップジョイント
食べたいけれどスプーンがない!…そんな時にはペットボトルを切ればいいというライフハック
ラベルが瞬時にリボンに変わる工夫が素晴らしいコカ・コーラのペットボトル



続きを読む

コメント
33
カテゴリー
生活の知恵・知識
動画
投稿日
2016年03月13日

ページトップへ

アクセスランキング