小太郎ぶろぐ

面白い動画や画像、ショートフィルム、映画予告編、アニメーション、楽しいウェブゲームなどを毎日紹介するよ!

  • RSS
  • Twitterで小太郎ぶろぐをフォローする

TOPページ > 建築物

今日のニュース

巨大なバスケットの形のビル。ドローンで外観全体を撮影した映像

カテゴリー
建築物
動画
タグ

巨大なバスケットの形のビル。ドローンで外観全体を撮影した映像
アメリカ、オハイオ州にあるザ・ロンガバーガー・カンパニー本社社屋は、同社製品である木製バスケットの形をしたノベルティ建築として有名。

巨大なバスケットの形をした建物全体を、ドローンでぐるりと観察、撮影した映像。

取っ手部分の重さだけで150トンあるというのが凄い。

続きを読む

コメント
0
カテゴリー
建築物
動画
投稿日
2023年05月11日

シャッターを下ろすと、自動的に閂もかかるというセキュリティ

カテゴリー
建築物
動画
タグ

シャッターを下ろすと、自動的に閂もかかるというセキュリティ
シャッターを下ろす際、シャッターの裏で一緒に下りてくるのは、ちょっとだけ長さの異なる3本の金属棒。

シャッター左右に設置された台により、金属棒はそれぞれの場所に設置されて閂となる。

シャッターだけだと不安な場合、これならかなり強度が増すし、それほど手間なく増設できそう。

【関連】
閂がロックされ、専用のカギがないと抜けなくなる、古代エジプトのピンタンブラー錠
カンヌキの仕組みを完全把握。余裕で脱走する白猫さん

続きを読む

コメント
3
カテゴリー
建築物
動画
投稿日
2023年05月01日

エレベーターという物の仕組みをわかりやすく、詳しく教えてくれる解説映像

カテゴリー
建築物
動画
タグ

エレベーターという物の仕組みをわかりやすく、詳しく教えてくれる解説映像
ビルの乱立する現代では欠かすことのできない設備、エレベーターという物の仕組みをわかりやすく紹介した解説映像。

エリシャ・オーチスによる落下防止装置の発明により、人間を乗せられるくらい安全になったエレベーター。

キャブを上げ下げする仕組みはもちろん、現代の安全装置が作動する仕組みや、二重のドアが開く仕組みなどもわかりやすくて面白い。

続きを読む

コメント
0
カテゴリー
建築物
動画
投稿日
2023年04月22日

受刑者の手足が切断されるという事故で運用が停止された、世にも珍しい回転式の刑務所

カテゴリー
建築物
動画
タグ

受刑者の手足が切断されるという事故で運用が停止された、世にも珍しい回転式の刑務所
1881年に考案され、米インディアナ州クロフォードで初めて実際に建設された、回転式の刑務所、ロータリー・ジェイル。

円形の檻の内側に、独房が8部屋ずつある円筒形の2階建てで、手回しで独房を回転させることができる。

出入り口はひとつだけ。つまり、監視する職員が少人数で済むという利点があったけれど、火災発生時に避難が遅れる可能性が高かったこと。

さらに、泥酔したまま収容された受刑者が、檻の外に手足を出している事に気付かずに回転させて、手足が切断されてしまうという事故も発生。

1938年には回転させず、独房それぞれにドアを設置して、出入りできるようにしたそうな。

コンセプト自体はよかったけど、安全性の追求が足りなかった感じかね。

続きを読む

コメント
0
カテゴリー
建築物
動画
投稿日
2023年04月07日

モナコの海沿いに建設中の素敵プール。完成後はプールの中から海の中が見えるという設計

カテゴリー
建築物
動画
タグ
モナコ
素敵プール
プール
海沿い
設計
建設中
完成後


モナコの海沿いに建築中だというプールの、ちょっと普通じゃない設計。

プールは壁一枚で海と隔てられており、壁には透明な窓を設置。

プールの中に潜って窓を覗くと、海の中を見ることができるという発想がなかなか良い。



続きを読む

コメント
0
カテゴリー
建築物
動画
投稿日
2023年02月22日

長い螺旋スロープで支えられたイタリア、ミラノのスタジアム。観客の動きで回転して見えるのが面白い

カテゴリー
建築物
動画
タグ
長い螺旋スロープで支えられたイタリア、ミラノのスタジアム。観客の動�

長い螺旋スロープで支えられたイタリア、ミラノのスタジアム。観客の動きで回転して見えるのが面白い
イタリア、ミラノにあるフットボールスタジアム、スタディオ・ジュゼッペ・メアッツァ(旧名サン・シーロ)。

スタジアムを支える柱には螺旋スロープが付いており、試合を見終えた観客たちが、このスロープから一斉に降りてくる。

そんな光景を遠目に見ると、柱ドリルが回転しているように思えて面白い。

もう少し遠目に、柱がもっと映るように撮った動画を見てみたい。



続きを読む

コメント
0
カテゴリー
建築物
動画
投稿日
2023年02月08日

巧妙な隠し扉の先にある秘密のバー

カテゴリー
建築物
動画
タグ
巧妙な隠し扉の先にある秘密のバー

巧妙な隠し扉の先にある秘密のバー
トイレらしき場所の鏡の横、消毒用アルコールが出てくるようなケースを開くと、中にはパスコードの入力パネルが。

正しいパスコードを入力したら、隣りにある洗面台ごと壁を押すと、壁の奥に隠されたバーが姿を表す。

会員制のバーなのか、趣味で自宅に作ったのかわからないけれど、「まさかこんな所に!」という隠し部屋、とても良い。



続きを読む

コメント
0
カテゴリー
建築物
動画
投稿日
2023年01月24日

建物が巨大なウミガメの形をしているベトナムの水族館「シーシェル・アクアリウム」。外観のインパクトがとにかく凄い

カテゴリー
建築物
動画
タグ
建物が巨大なウミガメの形をしているベトナムの水族館「シーシェル・ア�

建物が巨大なウミガメの形をしているベトナムの水族館「シーシェル・アクアリウム」。外観のインパクトがとにかく凄い
ベトナム最大のテーマパーク、ヴィンワンダーズ・フーコックの中にある、ウミガメの形をした水族館、シーシェル・アクアリウム。

「世界最大のカメ型水族館」として、世界記録を集める組織、ワールドキングスに認定されているとのこと。

そもそも、カメ型水族館のライバルが他にいるのかどうかが気になる。

展示内容は、人類の文明をモチーフにした、12種類のストーリーで構成。

海底に沈んだ遺跡みたいな展示がとても良い。



続きを読む

コメント
0
カテゴリー
建築物
動画
投稿日
2023年01月15日

隠し部屋にしては広くて豪華すぎる、クローゼットの奥の隠し部屋

カテゴリー
建築物
動画
タグ
クローゼット
隠し部屋
部屋


クローゼットの奥の隠し扉から入ることができる隠し部屋。

元いた部屋よりも広そうだし豪華だし、むしろ元いた部屋のほうが隠し部屋なんじゃないかという気もする。

暖炉があって、クリスマスツリーがあって、バーカウンターがあって、すごい。



続きを読む

コメント
0
カテゴリー
建築物
動画
投稿日
2022年12月26日

何もかもが細すぎる!家も間取りも家具もみんな細い家

カテゴリー
建築物
動画
タグ
何もかもが細すぎる!家も間取りも家具もみんな細い家

何もかもが細すぎる!家も間取りも家具もみんな細い家
建物そのものが細いだけでなく、部屋も廊下も細長く、中に置かれた家具や小物もみんな細い。

生活するのは絶対不便なレベルで、あらゆるものが細くなっている細い家。

固定電話のダイヤル見る限り、そういうテーマのアートなのかな。



続きを読む

コメント
0
カテゴリー
建築物
動画
投稿日
2022年10月23日

トルコで最も高いダム、ユスフェリ・ダムが完成するまでをあっという間に見られるタイムラプス

カテゴリー
建築物
動画
タグ
トルコで最も高いダム、ユスフェリ・ダムが完成するまでをあっという間�

トルコで最も高いダム、ユスフェリ・ダムが完成するまでをあっという間に見られるタイムラプス
トルコ、アルトヴィン県で建設されたユスフェリ・ダムを、2013年2月から2021年5月の完成まで撮影。

60万枚の写真をもとに、ダムが出来上がっていく様子を見ることができるタイムラプス。

高さは275メートルで、トルコ国内では最も高いダム。世界では現在第7位の高さ。

1個目の動画は9秒にまとめたもの、2個目の動画はもうちょっと長いもの、3個目は完成後の映像。



続きを読む

コメント
0
カテゴリー
建築物
動画
投稿日
2022年10月16日

小高い丘に埋もれるように建てられた、ホビットが住んでいそうなタイプの家

カテゴリー
建築物
動画
タグ
小高い丘に埋もれるように建てられた、ホビットが住んでいそうなタイプ�

小高い丘に埋もれるように建てられた、ホビットが住んでいそうなタイプの家
ピレネー山脈近くの農場敷地内、小高い丘に埋もれるように建てられた、3方向からは建物があることにも気づけない家。

唯一地上に面している窓は南向きで、冬は暖かく、夏は涼しく過ごすことができるとのこと。

家を立てたルネ・ドゥーマさんと母マリアンヌさんは地下建築の知識はないそうで、湿気対策とか大丈夫なのかなとは思うけど、作りはしっかりしているし、映像見る限りでは過ごしやすそう。



続きを読む

コメント
0
カテゴリー
建築物
動画
投稿日
2022年09月02日

イスラム教の第二の聖地「預言者のモスク」にて、強烈な日差しから巡礼者たちを守る自動開閉式の大きな傘

カテゴリー
建築物
動画
タグ
イスラム教の第二の聖地「預言者のモスク」にて、強烈な日差しから巡礼�

イスラム教の第二の聖地「預言者のモスク」にて、強烈な日差しから巡礼者たちを守る自動開閉式の大きな傘
サウジアラビア、メディナにあるイスラム教の第二の聖地「預言者のモスク」の周辺広場に設置された、自動開閉式の大きな傘。

一辺25.5メートルの日傘はそれぞれを補い合うように250基設置されており、強烈な日差しから巡礼者たちを守ってくれる。

傘に使われたテント部分は日本の太陽工業が製造したもので、3つ目の動画は太陽工業が公開しているもの。

傘を閉じた時に柱のようにスッキリとした状態になるのが格好いい。

【関連】
イスラム教の聖地メッカの中心部、カアバ神殿のお掃除を上空から眺めるタイムラプス



続きを読む

コメント
0
カテゴリー
建築物
動画
投稿日
2022年08月31日

世界各国、それぞれの国で最も高い超高層ビルを並べて比較したランキング映像

カテゴリー
建築物
動画
タグ
世界各国、それぞれの国で最も高い超高層ビルを並べて比較したランキン�

世界各国、それぞれの国で最も高い超高層ビルを並べて比較したランキング映像
世界各国の「その国で最も高い超高層ビル」を比較しつつ、ランキング形式で並べた映像。

日本からは高さ300メートルのあべのハルカスが21位にランクイン。

飛び抜けて高いブルジュ・ハリファは、やっぱり凄いなぁと思わされる。



続きを読む

コメント
0
カテゴリー
建築物
動画
投稿日
2022年08月17日

草が生える建物を作るアプローチ。植物の種と土を混ぜ合わせた建築材料を3Dプリントする家造り

カテゴリー
建築物
動画
タグ
草が生える建物を作るアプローチ。植物の種と土を混ぜ合わせた建築材料�

草が生える建物を作るアプローチ。植物の種と土を混ぜ合わせた建築材料を3Dプリントする家造り
植物の種子と土を混ぜ合わせた物を建築材料として使い、ロボットアームで一層ずつ積み上げていく、3Dプリント方式の建築。

建物の完成後、植物は芽を出し葉を茂らせ、緑に覆われた外壁となる。

植物によっては作物を収穫でき、土の中には根が張り巡らされ、乾いて丈夫な素材になるのだという。

建築素材としてどれだけの期間有効なのかとか、強度を保つためにはどれくらいの配分や厚みが必要なのかとか、どんな植物が効果的なのかとか、試行錯誤する事は多いけれど、アプローチとしてとても面白いし可能性も大きいように思える。



続きを読む

コメント
0
カテゴリー
建築物
動画
投稿日
2022年08月15日

広大な砂漠の風景を映し出す鏡張りの「見えない家」。米カリフォルニア州のインビジブル・ハウス

カテゴリー
建築物
動画
タグ
広大な砂漠の風景を映し出す鏡張りの「見えない家」。米カリフォルニア�

広大な砂漠の風景を映し出す鏡張りの「見えない家」。米カリフォルニア州のインビジブル・ハウス
アメリカ、カリフォルニア州のジョシュアツリー国立公園近くにある、22階建てビルを横倒しにしたような鏡張りの建物、インビジブル・ハウス。

屋内には大きなスイミングプール、3つのキングサイズベッドと4つのバスルーム、大きなキッチンを備え、どこからでも外の広大な景色を楽しむことができる。

外の景色を映し出す鏡張りの外壁で、まさしく「見えない家」な感じだけど、強烈な日差しを反射してくれるのは実用的でもあるのかもね。

【関連】
フランスのアーティストが製作した、岩のように見える「見えないボート」



続きを読む

コメント
0
カテゴリー
建築物
動画
投稿日
2022年08月09日

ドイツに建てられたショッピングモールの完成までを撮影したタイムラプス

カテゴリー
建築物
動画
タグ
ドイツに建てられたショッピングモールの完成までを撮影したタイムラプ�

ドイツに建てられたショッピングモールの完成までを撮影したタイムラプス
ドイツのメンヒェングラートバッハに建設されたショッピングモール、Mintoができるまでを撮影した建築タイムラプス。

土地と建物の全景を映したアングルを基本に、時々細部や内部の作業に視点を変えて、建物の完成までを追う。

カラフルな棒をいっぱいくっつけたみたいな外装がオシャレ。



続きを読む

コメント
0
カテゴリー
建築物
動画
投稿日
2022年08月08日

階段を折りたたみ式にすると、色々便利な事もある

カテゴリー
建築物
動画
タグ
階段


壁側にパタンと折り畳めるような構造をしている、折りたたみ式の階段。

狭い通路に設置したい場合、通路を広く使いたい時に折り畳めるのであれば便利。

頻繁に使うことのない階段であればなおさら、折りたたみ式は有用。

【関連】
壁際にパタンと畳むことができる、折りたたみ式階段



続きを読む

コメント
0
カテゴリー
建築物
動画
投稿日
2022年07月18日

砂漠の中で氷を生み出す、紀元前400年に作られた製氷施設「ヤフ・チャール」

カテゴリー
建築物
動画
タグ
砂漠の中で氷を生み出す、紀元前400年に作られた製氷施設「ヤフ・チャー�

砂漠の中で氷を生み出す、紀元前400年に作られた製氷施設「ヤフ・チャール」
ペルシャの砂漠地帯で気化熱を利用して氷を作り、食物を冷蔵保存するために使われていた、ヤフ・チャールと呼ばれるドーム型の施設。

サルージと呼ばれる耐水性のモルタルを使って建造されており、分厚い壁は断熱性も高い。

天井の通気口から熱を逃し、地上の開口部や地下水路から冷たい空気を取り込み、内部の地下空間は一年中冷たく保たれていたという。

電気を使うことなく、食品を保存したり製氷する巨大設備が数百年前から使われていたというのが凄い。



続きを読む

コメント
0
カテゴリー
建築物
動画
投稿日
2022年07月11日

この発想は凄い。メンテナンスのしやすさを考えて設計された街灯

カテゴリー
建築物
動画
タグ
この発想は凄い。メンテナンスのしやすさを考えて設計された街灯

この発想は凄い。メンテナンスのしやすさを考えて設計された街灯
高い位置にある街灯の照明は、修理するにしろ電球を交換するにしろ、作業員が登る手間がかかるし危険もある。

そこで、メンテナンスのしやすさを考えて設計されたのが、照明の位置を低くできるこの街灯。

これなら危険は無いし、交換も手軽。この発想は凄い。

高所作業を必要とする他の物の設計にも応用できそう。



続きを読む

コメント
0
カテゴリー
建築物
動画
投稿日
2022年06月26日

ニューヨーク最後の木製エスカレーター。現役だけど、気軽に乗っていものか迷ってしまいそう

カテゴリー
建築物
動画
タグ
ニューヨーク最後の木製エスカレーター。現役だけど、気軽に乗っていも�

ニューヨーク最後の木製エスカレーター。現役だけど、気軽に乗っていものか迷ってしまいそう
アメリカ、ニューヨークのマンハッタンにあるデパート、メイシーズのヘラルド・スクエア店には、ニューヨーク最後の木製エスカレーターがある。

木製エスカレーターは現役稼働中で、メイシーズの9階から乗ることができる。

見た目はもちろん、木製ならではのカタンコトンいう音がすごくいい。



続きを読む

コメント
0
カテゴリー
建築物
動画
投稿日
2022年06月23日

イングランド北西部にある雨水の排水路を探索

カテゴリー
建築物
動画
タグ
イングランド北西部にある雨水の排水路を探索

イングランド北西部にある雨水の排水路を探索
イングランド北西部、ウォリントンに降り注いだ雨水を排水するための設備を探索。

陽の当たらない場所でも魚やカエルが生息し、長年にわたって滴り続けた水によって人口の鍾乳石のようなものも見ることができる。

結構広くて、探索するのも楽しそう。かなり奥の方にも落書きあるし、地元ではそこそこメジャーな探検場所だったりするのかも。



続きを読む

コメント
0
カテゴリー
建築物
動画
投稿日
2022年06月15日

大地震で崩壊の危険。しかし改修工事も取り壊しもできない状態の、カナダのジョーダンリバー・ダム

カテゴリー
建築物
動画
タグ
大地震で崩壊の危険。しかし改修工事も取り壊しもできない状態の、カナ�

大地震で崩壊の危険。しかし改修工事も取り壊しもできない状態の、カナダのジョーダンリバー・ダム
バンクーバー島電力会社が1911年に建設した、当時のカナダで最も高いダム、ジョーダンリバー・ダム。

カスケード沈み込み帯に近接しており、マグニチュード8以上の地震が起きた際の地盤変動が予想以上に大きいことが2014年の政府の調査で判明。

より高いレベルの耐震性を得るための改修工事は技術的に実現不可能で、ダムの水位を下げるのも発電能力が低下してしまう。

その場合、バンクーバー島内部への送電線増設が推定1億ドル以上のコストで必要。

ダム下流の数件の家を電力会社が買い取って取り壊し、現状を維持しているのが現在の状況とのこと。

同じ地震国として、何か協力できないかとか、参考にする部分もあるのではとか、いろいろ考えさせられてしまう。



続きを読む

コメント
0
カテゴリー
建築物
動画
投稿日
2022年05月18日

日本人から見てもかなり小さい、ロンドンで最も小さいとされる家

カテゴリー
建築物
動画
タグ
日本人から見てもかなり小さい、ロンドンで最も小さいとされる家

日本人から見てもかなり小さい、ロンドンで最も小さいとされる家
ロンドン、ベイズ・ウォーターロードにあるナンバー10 ハイドパーク・プレイスは、ロンドンで最も小さいと言われている家。

ビルとビルの間にオマケのように挟まった外観は実に奇妙で、日本の一軒家と比べてもかなりの小ささ。

この家が建てられた経緯には諸説あって、裏手にあるセントジョージ墓地の死体泥棒を監視するため、ナンバー9に住んでいたミス・ジャブがメイド用の住居として作った、遺産相続の条件としてロンドンに家を建てる必要があった、立ち退きを拒否したためにこんな状態になった、というのが主なもの。

現在は所有者であるタイバーン修道院の修道女が利用しているとのこと。



続きを読む

コメント
0
カテゴリー
建築物
動画
投稿日
2022年05月16日

溶けつつある建物を守るため、建物すべてをチェーンメイル構造で覆うという大胆な保全方法

カテゴリー
建築物
動画
タグ
溶けつつある建物を守るため、建物すべてをチェーンメイル構造で覆うと�

溶けつつある建物を守るため、建物すべてをチェーンメイル構造で覆うという大胆な保全方法
スコットランドを代表する建築家のひとり、チャールズ・レニー・マッキントッシュが1904年にヘレンズバラに立てたヒルハウス。

マッキントッシュのスコットランド国内における最高傑作と言われており、妻のマーガレットと共に建物と家具のほとんど全てを設計、製作。

しかし、外壁に使われたポルトランドセメントは防水性が低く、雨が多くて過酷なスコットランド西部の気候に耐えられないことが判明。

水を吸って徐々に飽和し、染み込んだ水が建物内部にもダメージを与えているため、建物全体をチェーンメイル構造の乾燥室で覆うという対策を取ることに。

この乾燥室は雨を防ぎつつ通気性を保ち、建物を徐々に乾燥させてくれるという。

離れた場所からの外観を楽しめないのは残念だけど、代わりに乾燥室内部の歩道から建物を観察できるというのは面白い。



続きを読む

コメント
0
カテゴリー
建築物
動画
投稿日
2022年05月14日

階段下のデッドスペースを愛犬のためにリフォームしたビフォア・アフター

カテゴリー
建築物
動画
タグ
階段下のデッドスペースを愛犬のためにリフォームしたビフォア・アフタ�

階段下のデッドスペースを愛犬のためにリフォームしたビフォア・アフター
収納スペースにすらなっていない階段下のデッドスペースを、愛犬のためにリフォーム。

中を綺麗に掃除して壁を塗り、照明を設置し、壁だった所に入り口を作ってクッションやお皿を配置。

犬小屋としては十分な広さで小綺麗だし、これはとてもいい活用法。



続きを読む

コメント
0
カテゴリー
建築物
動画
投稿日
2022年05月04日

何がカギだかわからなければ、そもそも開けられる事がない、という発想がとても賢い

カテゴリー
建築物
動画
タグ
何がカギだかわからなければ、そもそも開けられる事がない、という発想�

何がカギだかわからなければ、そもそも開けられる事がない、という発想がとても賢い
カギのかかった扉に、取っ手もなければ鍵穴もない。

そんな状態ならばかなりセキュリティ高いし、自分は工具ひとつ持っていればカギを開けられる、という発想。

開け閉めしている所を一目でも見られたらアウトなので、見られる心配のない場所であればなおのこと良し。



続きを読む

コメント
0
カテゴリー
建築物
動画
投稿日
2022年04月05日

世界一高い超高層ビルの頂上から地上まで急降下。ドローンを使った空撮映像

カテゴリー
建築物
動画
タグ
世界一高い超高層ビルの頂上から地上まで急降下。ドローンを使った空撮�

世界一高い超高層ビルの頂上から地上まで急降下。ドローンを使った空撮映像
世界一高い超高層ビル、ブルジュ・ハリファの上から下まで急降下する、ドローンで撮影した映像。

ブルジュ・ハリファの高さは829.8メートル。そのさらに上空から、わずか30秒ほどで地上付近まで降りていく映像。

短いけれど、ドローン使わなきゃ見られない光景が凄い。

【関連】
SF作品の建造物みたいに思える、モスクワ、オスタンキノ・タワーのドローン撮影映像
世界一の高さを誇る超高層ビル、ブルジュ・ハリファの最上部、尖塔の上で作業員が撮影した映像
ドバイで2番めに高い超高層ビル、プリンセスタワーの上から飛び降りる、恐ろしくも楽しいベースジャンプ映像



続きを読む

コメント
0
カテゴリー
建築物
動画
投稿日
2022年04月05日

世界初で世界最古の運搬橋。スペイン、ビルバオのビスカヤ橋

カテゴリー
建築物
動画
タグ
世界初で世界最古の運搬橋。スペイン、ビルバオのビスカヤ橋

世界初で世界最古の運搬橋。スペイン、ビルバオのビスカヤ橋
スペインの港湾都市、ビルバオにあるビスカヤ橋は、現在も利用されている世界初で世界最古の運搬橋。

建設されたのは1893年で、現在は6台の自動車と300人ほどの人間を運べるゴンドラが、8分ごとに24時間運行している。

ゴンドラを運ぶ上部の鉄橋には歩道があるそうで、観光の際にはゴンドラも歩道も両方楽しんでみたいところ。



続きを読む

コメント
0
カテゴリー
建築物
動画
投稿日
2022年03月29日

明らかに設計に問題がある、立派な金属製ゲート。設置した時、誰も何もおかしいと思わなかったんだろうか……

カテゴリー
建築物
動画
タグ
明らかに設計に問題がある、立派な金属製ゲート。設置した時、誰も何も�

明らかに設計に問題がある、立派な金属製ゲート。設置した時、誰も何もおかしいと思わなかったんだろうか……
高さも大きさも相当ある、金属製のスライド式ゲート。

車を家から出した後、ゲートをスライドさせて閉めていると、構造上の欠陥が明らかに。

さすがに設置する時に気づきそうなもんだけど、一度も開閉しなかったんだろうか。



続きを読む

コメント
0
カテゴリー
建築物
動画
投稿日
2022年03月02日

標高4,554メートル地点に建つ、ヨーロッパで最も高い場所にある建物、マルゲリータ山小屋

カテゴリー
建築物
動画
タグ
標高4
554メートル地点に建つ、ヨーロッパで最も高い場所にある建物、マルゲリ�

標高4,554メートル地点に建つ、ヨーロッパで最も高い場所にある建物、マルゲリータ山小屋
イタリアとスイス国境にある、アルプス山脈で2番目に高い山、モンテ・ローザの副峰、シグナルクッペ(Signalkuppe、別名プンタ・ニフェッティ)のマルゲリータ山小屋。

シグナルクッペの標高は4,554メートルで、マルゲリータ山小屋はその山頂に建っており、ヨーロッパで最も高い場所に建つ建物となっている。

富士山よりもずっと高い場所に、よくこれだけの資材を運び込んで建てたもんだ。



続きを読む

コメント
0
カテゴリー
建築物
動画
投稿日
2022年02月23日

ちょこまか動く船を眺める、三峡ダムの閘門タイムラプス

カテゴリー
建築物
動画
タグ
ちょこまか動く船を眺める、三峡ダムの閘門タイムラプス

ちょこまか動く船を眺める、三峡ダムの閘門タイムラプス
中国の三峡ダムにある、標高差のあるダム上下を船が移動するための閘門(こうもん)を撮影したタイムラプス。

4隻ごとに規則正しく、5つある水門を順番に移動していく船たち。

2個目の動画は途中までだけど、船側の視点から見た映像。



続きを読む

コメント
0
カテゴリー
建築物
動画
投稿日
2022年01月25日

加工しやすい雪を使った家造り。結構本格的で楽しそう

カテゴリー
建築物
動画
タグ
加工しやすい雪を使った家造り。結構本格的で楽しそう

加工しやすい雪を使った家造り。結構本格的で楽しそう
雪をブロック状に固め、積み上げて壁を作った家造り。

天井は木材を渡した上に雪ブロックを乗せ、入り口や窓も設置。

途中で部屋を追加して間取りを変えても、雪を加工しやすいから、通路を新たに作りやすくて便利そう。

雪で作ったイグルーも中は結構暖かいみたいだし、雪の断熱性と防音性はなかなかいい感じ。



続きを読む

コメント
0
カテゴリー
建築物
動画
投稿日
2022年01月24日

普通の部屋っぽいのに水中という不思議。防水処理を施した小屋にたっぷり水を注いで作った「水中部屋」

カテゴリー
建築物
動画
タグ
普通の部屋っぽいのに水中という不思議。防水処理を施した小屋にたっぷ�

普通の部屋っぽいのに水中という不思議。防水処理を施した小屋にたっぷり水を注いで作った「水中部屋」
庭に防水処理を施した小屋を立て、家具や家電を配置したあと、中に水を注いで水中部屋を製作。

最初は水圧を甘く見ていて水漏れしたけど、構造を強化して1ヶ月かけて水中部屋が完成。

水を溜め終えて中に入るのが8:00以降から。

非現実感があって、夢の中の浮遊感みたいでおもしろい。



続きを読む

コメント
0
カテゴリー
建築物
動画
投稿日
2022年01月21日

90年前に建てられた、ニューヨークのエンパイア・ステート・ビルディング。建設当時の様子を綺麗にまとめた映像

カテゴリー
建築物
動画
タグ
90年前に建てられた、ニューヨークのエンパイア・ステート・ビルディン�

90年前に建てられた、ニューヨークのエンパイア・ステート・ビルディング。建設当時の様子を綺麗にまとめた映像
今から90年前、1931年に建てられたエンパイア・ステート・ビルディングの建設に関わる映像を復元、増幅、カラー化したもの。

ビルの基礎づくりや、鉄骨をリベット接合する様子、鉄骨の組み立てや外壁の取り付けなど、様々な工程を見ることができる。

安全基準が今と違うから、危なっかしい様子もちらほら。

とにかく頑丈でデカくて重い建材を使って、世界一の高さを目指したという感じが伝わる。



続きを読む

コメント
0
カテゴリー
建築物
動画
投稿日
2021年12月26日

ブラジル、38階建てビルの外部らせん階段。エレベーターが停まったらと思うと怖すぎる

カテゴリー
建築物
画像
タグ
ブラジル、38階建てビルの外部らせん階段。エレベーターが停まったらと�

ブラジル、38階建てビルの外部らせん階段。エレベーターが停まったらと思うと怖すぎる
ブラジル、サンパウロにある38階建てビルの非常階段。

ビルの側面に取り付けてあるらせん階段で、高層階から降りるのはすごく怖い。

エレベーターが停まってしまったら、高所恐怖症の人は登り降り絶対できなさそう。



続きを読む

コメント
0
カテゴリー
建築物
画像
投稿日
2021年12月07日

外観からは分からないように偽装。閉めるとガレージとはわからないガレージ

カテゴリー
建築物
動画
タグ
外観からは分からないように偽装。閉めるとガレージとはわからないガレ�

外観からは分からないように偽装。閉めるとガレージとはわからないガレージ
シャッターを降ろすと、外側からは普通のドアや柱のように見えるガレージ。

4分割されたシャッターが上下に稼働するタイプのものを、外側だけ装飾したように思える。

右側に見えている本物のドアが、シャッターのドアと同じデザインなんだろうね。

【関連】
ちょっと秘密基地感ある。ニュージーランドの建築家が作った、ガレージに見えないガレージ
外観からは分からないように偽装。普通の家っぽい見た目の、ちょっと洒落たガレージ



続きを読む

コメント
0
カテゴリー
建築物
動画
投稿日
2021年12月07日

球体じゃないのに球体に見える錯視アートな庭園

カテゴリー
建築物
動画
タグ
球体じゃないのに球体に見える錯視アートな庭園

球体じゃないのに球体に見える錯視アートな庭園
フランソワ・アベラネが設計し、90人の庭師によってパリ市庁舎前に作られた、錯視アートな庭園。

都市における自然と木に関する問題を市民に認識してもらうために、2011年に15日間の期間限定で制作された庭園で、長さ120メートル、幅25メートル。

2個目の動画は庭園を制作している様子。これだけ労力かけて作り上げて、15日間で撤去しちゃうのがもったいない。



続きを読む

コメント
0
カテゴリー
建築物
動画
投稿日
2021年12月06日

子供の頃に憧れた、巨大ロボットが出てきそうな地下駐車場

カテゴリー
建築物
動画
タグ
子供の頃に憧れた、巨大ロボットが出てきそうな地下駐車場

子供の頃に憧れた、巨大ロボットが出てきそうな地下駐車場
巨大ロボットや戦闘機が出てくる隠された入り口だとか、秘密基地への入り口だとか。

子供の頃に憧れたタイプの、地下駐車場の入り口。

回転しながら車が出てくるのも、中から出てきた車も格好いい。



続きを読む

コメント
0
カテゴリー
建築物
動画
投稿日
2021年11月25日

リビングルームの床下に古井戸を発見、掘り返して中世の剣鞘を発掘した70歳のお爺ちゃん

カテゴリー
建築物
動画
タグ
リビングルームの床下に古井戸を発見、掘り返して中世の剣鞘を発掘した7

リビングルームの床下に古井戸を発見、掘り返して中世の剣鞘を発掘した70歳のお爺ちゃん
イングランド南西部、デヴォン州のプリマスに住むコリン・ステアさんが10年前、リビングルームの模様替えをした際に、床の一部が凹んでいる事に気づく。

凹んだ部分の床下を調べてみると、古井戸が埋め立てられているのがわかり、それ以来10年かけて深さ5メートル超の井戸を掘り返す。

井戸を掘り始めて2メートル半ほどのところで、中世のものと思われる剣の鞘(革製)、硬貨や指輪を発見。

リビングに井戸付きの物件とは珍しい。非常時の水の確保は簡単だけど、湿気は気になる。



続きを読む

コメント
0
カテゴリー
建築物
動画
投稿日
2021年11月23日

本棚のある本を動かすと隠し扉が開くというトイレ

カテゴリー
建築物
動画
タグ
本棚
隠し扉
トイレ


本棚に入っているたくさんの本の中のある一冊を動かすと、本棚そのものが扉となって、隠されたトイレに入ることができる。

隠し扉を作動させるスイッチとなる本は、トイレが空いているか、誰か入っているかでタイトルが変わる仕組み。

この感じだと、扉部分に並べてある本はみんなニセモノっぽいね。



続きを読む

コメント
0
カテゴリー
建築物
動画
投稿日
2021年11月17日

本棚の秘密の本を開くと指紋認証センサー。ロックを解除すると本棚が動き、秘密の部屋へのドアが開く

カテゴリー
建築物
動画
タグ

本棚の秘密の本を開くと指紋認証センサー。ロックを解除すると本棚が動き、秘密の部屋へのドアが開く
壁に埋め込まれた本棚の中、ある本を動かすと中には指紋認証センサーが。

指紋を登録された人が指をあててロックを解除すると、本棚そのものがドアとなり、秘密の隠し部屋へと移動できるようになる。

部屋の中の雰囲気がすごくいい。

【関連】
もし家を建てるなら絶対に作りたい、本棚の裏の隠し扉
「ヘイグーグル!秘密のドアを開けて!」で開く隠し扉
これはアガる。一見すると入り口が分からない、隠し部屋を作った者たち
「開けゴマ!」で秘密の扉が開く、SF色全開な隠し部屋。控えめに言って最高



続きを読む

コメント
0
カテゴリー
建築物
動画
投稿日
2021年11月15日

南極のマクマード基地にある、海氷下の海中を観察できる展望管

カテゴリー
建築物
動画
タグ
南極のマクマード基地にある、海氷下の海中を観察できる展望管

南極のマクマード基地にある、海氷下の海中を観察できる展望管
南極、ロス島にあるアメリカのマクマード基地に、海中を観察するための展望管がある。

展望管からの眺めがどうなっているのか、カメラで撮影しながら管の中へ。

序盤の移動シーンは手ブレが酷いから、展望管に到着する1:40から見るといいかも。

海氷下の氷のつらら、ブライニクルが多数確認できて、アザラシの鳴き声も聞こえる。



続きを読む

コメント
0
カテゴリー
建築物
動画
投稿日
2021年11月14日

ウォークイン・クローゼットの通気口から入れる秘密のお部屋

カテゴリー
建築物
動画
タグ
ウォークイン・クローゼットの通気口から入れる秘密のお部屋

ウォークイン・クローゼットの通気口から入れる秘密のお部屋
ウォークイン・クローゼットの上にある通気口を入り口として利用した秘密のお部屋を自作。

中はちょっと狭いけど、自分好みに飾り付けできるし、小さいながらもすべり台も付いている。

入り口も出口も部屋につながっているとは思えないし、パニックルーム代わりに使えるのもいいかも。



続きを読む

コメント
0
カテゴリー
建築物
動画
投稿日
2021年11月13日

断崖絶壁の真下を安全に覗ける、潜望鏡みたいな構造物

カテゴリー
建築物
動画
タグ
断崖絶壁の真下を安全に覗ける、潜望鏡みたいな構造物

断崖絶壁の真下を安全に覗ける、潜望鏡みたいな構造物
オーストラリア、ニューサウスウェールズ州のウラーラにある、切り立った崖っぷりに作られた潜望鏡のような構造物。

体を乗り出して崖の下を覗き込まなくても、安全に真下を観察することができる。

高さが横方向の距離に変わったこういう光景って、高所恐怖症の人はまだ怖かったりするもの?



続きを読む

コメント
0
カテゴリー
建築物
動画
投稿日
2021年10月24日

カウンターバーを丸ごと動かして倉庫に収納するという発想。裏庭に自作した折りたたみ式バー

カテゴリー
建築物
動画
タグ
カウンターバーを丸ごと動かして倉庫に収納するという発想。裏庭に自作�

カウンターバーを丸ごと動かして倉庫に収納するという発想。裏庭に自作した折りたたみ式バー
裏庭に自作したという、ちょっと変わった仕掛けのカウンターバー。

カウンターバーそのものを、大人1人の力で動かすことができて、簡単に倉庫へ丸ごと収納できる。

趣味にしろ商売にしろ、とても素晴らしいものを作ったね。



続きを読む

コメント
0
カテゴリー
建築物
動画
投稿日
2021年10月20日

新築50万ドルの欠陥住宅。米テネシー州の住宅検査官が見た、酷い欠陥いろいろ

カテゴリー
建築物
動画
タグ
新築50万ドルの欠陥住宅。米テネシー州の住宅検査官が見た、酷い欠陥い�

新築50万ドルの欠陥住宅。米テネシー州の住宅検査官が見た、酷い欠陥いろいろ
アメリカ、テネシー州の公認住宅検査官が目にした、あまりにも酷い欠陥住宅。

販売価格は約50万ドルで、コンセントや便座や手すりは緩んでおり、フローリーングはデコボコ、タオル掛けやシャワーや蛇口はきちんと取り付けられておらず、デッキ下にはゴミを放置、ボイラーの下には木製パレット。

素人目に見てもあきらかに欠陥だとわかるレベルの仕事っぷりを考えると、見えない場所も相当ヤバいんじゃないだろうか。



続きを読む

コメント
0
カテゴリー
建築物
動画
投稿日
2021年10月18日

音楽にあわせて家が光りを放つ、2021年ハロウィン向けのライトショー

カテゴリー
建築物
動画
タグ
音楽にあわせて家が光りを放つ、2021年ハロウィン向けのライトショー

家が光り音楽を鳴らす、2021年ハロウィン向けのライトショー
アメリカ、カリフォルニア州トレイシーにて住宅および庭に飾り付けされた、ハロウィン向けのライトショー。

パンプキン、コウモリ、お墓に骸骨、蜘蛛など、ハロウィンモチーフの飾りたちが、音楽にあわせてさまざまな色に光りを放つ。

ご近所迷惑を考えて、週末の夜2時間だけライトショーを開催しているとのこと。



続きを読む

コメント
0
カテゴリー
建築物
動画
投稿日
2021年10月13日

基礎しかない階段を降りるという視点が恐ろしい

カテゴリー
建築物
動画
タグ
基礎しかない階段を降りるという視点が恐ろしい

基礎しかない階段を降りるという視点が恐ろしい
おそらくは建物の解体作業中、金属製の基礎を残した階段を降りていく主観映像が恐ろしい。

踊り場の床がすっぽり抜けてしまっているところもあるため、鉄骨の上を綱渡りするという瞬間も。

いちおう階段としての機能は備えているものの、足を滑らせたら一階まで落ちちゃう構造は勘弁願いたい。



続きを読む

コメント
0
カテゴリー
建築物
動画
投稿日
2021年10月04日

一度使うたびに徹底的に洗浄される、回転式の自動洗浄トイレ

カテゴリー
建築物
動画
タグ
一度使うたびに徹底的に洗浄される、回転式の自動洗浄トイレ

一度使うたびに徹底的に洗浄される、回転式の自動洗浄トイレ
オランダ、アムステルダム港に立ち寄る多くのトラックドライバーたち向けに設置された、回転式の自動洗浄トイレ。

トイレを流すときも手を洗うときも非接触式のセンサーを使い、一度使うと床を洗浄、トイレは回転して清潔な便座が現れ、使用済みの便座も内部で洗浄される。

トイレ内の紹介は1:45から。ちょっとやりすぎな気もするけど、コロナ禍ではなおさら安心感が大きいね。



続きを読む

コメント
0
カテゴリー
建築物
動画
投稿日
2021年08月25日

ページトップへ

アクセスランキング