小太郎ぶろぐ

面白い動画や画像、ショートフィルム、映画予告編、アニメーション、楽しいウェブゲームなどを毎日紹介するよ!

  • RSS
  • Twitterで小太郎ぶろぐをフォローする

TOPページ > アート・サイエンス・テクノロジー

今日のニュース

1830年代に作られた、3Dイラストを楽しめる仕掛け本

カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
タグ
1830年代に作られた、3Dイラストを楽しめる仕掛け本

1830年代に作られた、3Dイラストを楽しめる仕掛け本
1830年代に製作された、3Dイラストを楽しめる仕掛け本。

綴じ方と穴に工夫があって、穴を覗き込むことで、奥行きのあるイラストの風景を楽しめるようになっている。

立体的に見えるというか、立体的に配置されているから立体的に見えて当たり前という、ある意味では力技な手法。

現代でも同じような仕組みで、LEDで光らせたりするタイプの作品が人気あったりするよね。



続きを読む

コメント
0
カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
投稿日
2022年11月07日

圧倒的速さ。もしも国際宇宙ステーションが高度3,000メートルを飛んでいたら、というシミュレーション

カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
タグ
圧倒的速さ。もしも国際宇宙ステーションが高度3
000メートルを飛んでいたら、というシミュレーション

圧倒的速さ。もしも国際宇宙ステーションが高度3,000メートルを飛んでいたら、というシミュレーション
時速27,600キロメートルという速さで地球を周回している国際宇宙ステーションが、もしも高度3,000メートルという低空を飛んでいたら、というシミュレーション。

マイクロソフト・フライト・シミュレーターを使った映像で、地上から見た視点と、ISS側からの視点の2種類。

圧倒的に速すぎて、地上から見える姿は一瞬。

2個めの映像はISS側からのみ、30分以上にわたって移動し続けたもの。夜はまっくら。

【関連】
現実の機窓と比較した、マイクロソフト・フライト・シミュレーター2020の完成度が凄い
もしも超巨大バナナがISS軌道上に存在したら、地上からはこう見える
ISSのアッチからコッチへ、ソユーズ宇宙船の停船スペースを移動するタイムラプス
超高高度から眺めた地球。国際宇宙ステーションから見た、リアルグーグルアースな映像が美しい



続きを読む

コメント
0
カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
投稿日
2022年11月06日

クッション表面の模様をリアルタイムに変更するAR技術。瞬時に模様を切り替えられて、本物のクッションのように自然

カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
タグ

クッション表面の模様をリアルタイムに変更するAR技術。瞬時に模様を切り替えられて、本物のクッションのように自然
クッション表面の模様をリアルタイムに置き換える拡張現実技術のデモ映像。

GLYPHという技術を使ったもので、本物のクッションのように自然で、模様の切り替えも一瞬。

肉眼でこう見えるわけではなく、これはiPadのカメラを通して見たもの。

2個目以降の動画はGLYPHを使ったトラッキングなどのデモ映像。

【関連】
映像内の人物を違和感なく別人に置き換える、ハーバード大学院生ケビン・デールさんの新技術
ライブ映像の一要素が「存在していない」かのようにリアルタイム加工する驚異的な新技術 Diminished Reality
2秒後の未来が分かる予知眼を実現させた拡張現実



続きを読む

コメント
0
カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
投稿日
2022年11月05日

熱を視覚化する赤外線サーモグラフィゴーグルを装着したまま50時間生活してみた

カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
タグ
熱を視覚化する赤外線サーモグラフィゴーグルを装着したまま50時間生活�

熱を視覚化する赤外線サーモグラフィゴーグルを装着したまま50時間生活してみた
熱を視覚化する赤外線サーモグラフィゴーグルを装着したまま50時間、日常生活を送ってみるという企画。

実際に赤外線サーモグラフィの視覚だけで生活してみると、スマートフォンやタッチパネルの表示内容が全くわからないし、エスカレーターの段差がわからないし、服の模様も見分けられないしで、不便なことが多い。

一方で、肉眼ではわからない温度差がわかるので、今までその場所に人が立っていたことがわかったり、車やバイクの熱くなっている場所や、食べ物が冷めていることが離れた場所からわかったりもする。

これは自分でも試してみたくなる面白さ。

【関連】
暗視ゴーグルに装着すると、赤外線センサーで感知した情報を表示させられる装置
軍用の赤外線カメラを使い、凍てつく寒さの中で服を脱いだ時の変化を撮影
お湯がまるで溶岩のよう。手を洗っている様子を赤外線カメラで撮影



続きを読む

コメント
0
カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
投稿日
2022年10月29日

6本の腕で休むことなくリンゴを収穫し続けるロボット。昔のSF作品に出てきそう

カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
タグ
6本の腕で休むことなくリンゴを収穫し続けるロボット。昔のSF作品に出て�

6本の腕で休むことなくリンゴを収穫し続けるロボット。昔のSF作品に出てきそう
立ち並ぶリンゴの木の間を移動しながら、リンゴを自動的に収穫していく大型ロボット。

休むことなく動き続ける6本の腕と目のようなライトが、まるで一昔前のSF映画なんかに出てくる機械のよう。

進化するとスピード上がったり、腕の本数が増えたり、機動力上がったりするんだろうね。



続きを読む

コメント
0
カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
投稿日
2022年10月29日

同じ速度で回っているのに、違う速度に感じられる錯視

カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
タグ
速度


左側で回転しているのは、黒い6つの楕円形。

右側で回転しているのは、白、黒、灰色に点滅している6つの楕円形。

どちらも同じ速度で回転しているのに、違う速度に感じられるという錯視。

【関連】
赤なんて1ピクセルも使っていないのに、なぜか赤く見えてしまう色の錯視
海岸沿いは黒?白?振り返ると色が変わる遊歩道
どう見ても同じ色には見えないのに、ぜんぶ同じ色な錯視



続きを読む

コメント
0
カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
投稿日
2022年10月29日

グラインダーでちょっと削ったサイドウィンドウに水をかけると粉々に割れるというライフハック

カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
タグ
グラインダーでちょっと削ったサイドウィンドウに水をかけると粉々に割�

グラインダーでちょっと削ったサイドウィンドウに水をかけると粉々に割れるというライフハック
電動工具、グラインダーを使って車のサイドウィンドウを少し削り、水をかけるとこの通り。

おそらく、摩擦で熱くなったサイドウィンドウに冷たい水をかけたことにより、急激な温度差で熱割れしたものと思われる。

サイドウィンドウ割るのが目的であれば、他にもいい方法あるけども。



続きを読む

コメント
0
カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
投稿日
2022年10月24日

手裏剣のようなものが鉛筆を削る、手回し式ヴィンテージ鉛筆削り器

カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
タグ
手裏剣のようなものが鉛筆を削る、手回し式ヴィンテージ鉛筆削り器

手裏剣のようなものが鉛筆を削る、手回し式ヴィンテージ鉛筆削り器
三枚刃の手裏剣のようなものが回転し、鉛筆を削っていくヴィンテージ鉛筆削り器。

この鉛筆削りをさらに洗練させたのが、以前紹介した1920年製のヴィンテージ鉛筆削り器なのだろうなという感じ。

カバーがないと危ないけど、機能的には今でも問題なく使えるね。

【関連】
手裏剣のようなものが鉛筆を削る、1920年製のヴィンテージ鉛筆削り器
1890年代に作られた鉛筆削り。鉛筆を回しながらヤスリで削る機構が素晴らしい



続きを読む

コメント
0
カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
投稿日
2022年10月20日

今にも動き出しそうにリアルなガンダムを描くスピードペインティング

カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
タグ
今にも動き出しそうにリアルなガンダムを描くスピードペインティング

今にも動き出しそうにリアルなガンダムを描くスピードペインティング
整備場に立つガンダムを描く様子を、13分弱にまとめたスピードペインティング。

最初の線画の時点で十分上手いんだけど、着色されて細かい線を描き入れ、汚れを入れていくとどんどんリアルなガンダムに。

描き上がったガンダムを、もっとゆっくり見せてほしかった。



続きを読む

コメント
0
カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
投稿日
2022年10月18日

状況に応じて四輪から四足、二輪へと動きを変更するトランスフォームロボット

カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
タグ
状況に応じて四輪から四足、二輪へと動きを変更するトランスフォームロ�

状況に応じて四輪から四足、二輪へと動きを変更するトランスフォームロボット
車と同じようにタイヤで走る四輪モード、4つのタイヤで犬のように歩く四足モード、さらに後輪だけで立ち上がる二輪モードへと移行するトランスフォームロボット。

平地でのタイヤ走行はもちろん、四足モードでは階段の上り下りも簡単に行える。

ロッキー物真似は試作段階なのか、2個目の動画のほうが顔が可愛い。



続きを読む

コメント
0
カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
投稿日
2022年10月17日

機械のように正確無比。左右対称に手書きで描く模様のレベルが高すぎる

カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
タグ
機械のように正確無比。左右対称に手書きで描く模様のレベルが高すぎる

機械のように正確無比。左右対称に手書きで描く模様のレベルが高すぎる
黒くつややかなキャンバスの上に、ほぼ左右対称に手書きで描くイラスト。

曲線の細さも位置も、手書きとは思えないくらい正確で美しい。

いったいこれまでどれほどの線を描き続ければ、ここまで正確な線が思い通りに描けるようになるのだろう。



続きを読む

コメント
0
カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
投稿日
2022年10月16日

警察ヘリからの映像に番地やストリート名を表示させる、アメリカ警察のシステム

カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
タグ
警察ヘリからの映像に番地やストリート名を表示させる、アメリカ警察の�

警察ヘリからの映像に番地やストリート名を表示させる、アメリカ警察のシステム
警察のヘリコプターから地上を移した空撮映像に、番地やストリート、アベニューの名前を重ねて表示させるシステム。

地上の警察官と連携する際、犯人がどこを走っているとか、どこに向かっているのかを、現地の地理に疎い人でも簡単に理解して伝えることができる。

映像は10代の少年3人がマセラティを盗難した事件のもので、時速160キロ以上で車を走らせた結果、縁石に衝突して車は横転。

少年のうち1人は現場で死亡、2人は重傷で病院に搬送されたとのこと。



続きを読む

コメント
0
カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
投稿日
2022年10月13日

4方向、あるいは6方向から見た時、それぞれ異なる絵が浮かび上がる立体アート

カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
タグ
4方向、あるいは6方向から見た時、それぞれ異なる絵が浮かび上がる立体�

4方向、あるいは6方向から見た時、それぞれ異なる絵が浮かび上がる立体アート
断片的な絵が描かれたガラス片を組み合わせた、見る方向によって違う絵が浮かび上がる立体アート。

横に90度移動するたび、あるいは上下に90度移動するたび、バラバラになったパーツが組み合わさって異なる絵が姿を表す。

オーストリアを拠点に活動するアーティスト、トーマス・メディカスによる作品。

作品の性質上、背中合わせになった絵は同じような輪郭になるんだね。



続きを読む

コメント
0
カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
投稿日
2022年10月12日

AIで生成した人類の進化。人類が今の人類でいられる時間は、想像以上に短いのかもしれない

カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
タグ
AIで生成した人類の進化。人類が今の人類でいられる時間は、想像以上に�

AIで生成した人類の進化。人類が今の人類でいられる時間は、想像以上に短いのかもしれない
過去から現在、未来までの人類の進化を、テキストから画像を生成するAI、ステーブル・ディフュージョン(Stable Diffusion)で生成して映像化したもの。

現在の猿と変わらぬ姿から、体毛が抜け落ち、服を身にまとい、道具を手に持ち、あっという間に機械化していく。

最終的には個としての存在が消えてしまうのも、それほど遠い未来じゃないように思える。

【関連】
文章から動画を生成するAI「Phenaki」。長い文章で生成した2分以上の動画デモが凄い
AIがモナリザに似せて生成した「荒廃した文明」と題された絵画。連作で、9枚並べるとモナリザが見える



続きを読む

コメント
0
カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
投稿日
2022年10月12日

携帯電話に搭載された、東芝製の世界最小のハードディスクドライブ

カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
タグ
携帯電話に搭載された、東芝製の世界最小のハードディスクドライブ

携帯電話に搭載された、東芝製の世界最小のハードディスクドライブ
2005年に発売された携帯電話、Nokia N91は、Appleの製品に対抗して音楽を楽しむことを目的とした端末。

内部には東芝製の0.85インチ4GBハードディスクが内蔵されていて、これは世界最小のハードディスクドライブであるという。

2個目の動画の38:40あたりが、分解してハードディスクを取り出すところ。

大きいと普通のハードディスクも、小さいだけですごく可愛い。



続きを読む

コメント
0
カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
投稿日
2022年10月10日

見せた絵をソックリそのまま描いてくれるお絵描きロボット。可愛くて性能も良くて欲しくなる

カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
タグ
見せた絵をソックリそのまま描いてくれるお絵描きロボット。可愛くて性�

見せた絵をソックリそのまま描いてくれるお絵描きロボット。可愛くて性能も良くて欲しくなる
小さなニンジンのイラストを見せると、ソックリそのままの形をペンで描いてくれる、ペンプロッター・ロボット。

太い線のみを認識しているのか、描くのはニンジンの輪郭と横線のみ。

一般的なプリンターよりも性能は低いけれど、目の前でちょっとずつ描いてくれるのが可愛くてちょっと欲しくなる。



続きを読む

コメント
0
カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
投稿日
2022年10月10日

航空機のエンジニアが使っている、機体内部の配線が透けて見える透明ゴーグル

カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
タグ
航空機のエンジニアが使っている、機体内部の配線が透けて見える透明ゴ�

航空機のエンジニアが使っている、機体内部の配線が透けて見える透明ゴーグル
航空機のエンジニアが、航空機の外装を外すことなく内部の配線を確認できる、拡張現実を活用した透明ゴーグル。

このゴーグルで配線を見れば、調査すべき場所を確認しやすく、作業時間の短縮にも繋がる。

こういうAR技術を応用すれば、色々なものを透明にしたかのような映像が投影できるわけだね。

防犯カメラ映像と合わせて、壁の向こうが透けて見えるゴーグルとかもできてしまう。

【関連】
設備を設置する前に可視化して表示する、建設現場用の拡張現実技術
これはすごい!複雑なネットワーク機器の配線をARで分かりやすく表示するアプリ



続きを読む

コメント
0
カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
投稿日
2022年10月09日

家のライトアップショーとドローンショーが融合!音楽に合わせて家とドローンが光り輝くハロウィン・ライトアップ&ドローンショーが凄い

カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
タグ

家のライトアップショーとドローンショーが融合!音楽に合わせて家とドローンが光り輝くハロウィン・ライトアップ&ドローンショーが凄い
音楽に合わせて家のライトアップがきらびやかに輝くライトアップショーと、多数のドローンが夜空に模様を描くドローンショーとが融合。

家も夜空も凄いことになっている、ハロウィン向けのライトアップ&ドローンショー。

テーマは前半がメタリカとストレンジャー・シングス、後半がゴーストバスターズ。

緑のゴーストが機械に吸い込まれてたり、マシュマロマンがちゃんと小太り体型だったり、しっかりこだわってるのがいいね。

【関連】
音楽に合わせて輝く家が歌うハロウィン・イルミネーション
本気出しすぎ!イギリスのある一般家庭のハロウィン装飾が、下手なお化け屋敷を超えるレベル
呪われた家の外壁に亡霊の姿が浮かび上がる、ハロウィンのプロジェクション・デコレーションが素敵
ちょっとしたお化け屋敷なみに楽しめる、本気のハロウィンの飾り付け



続きを読む

コメント
0
カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
投稿日
2022年10月08日

ホワイトボードを回転させながら模様を描くというアート

カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
タグ
ホワイトボードを回転させながら模様を描くというアート

ホワイトボードを回転させながら模様を描くというアート
円形のホワイトボードを回転させながら模様を描くというアート。

綺麗な円が簡単に描けるし、描き方、消し方によって様々な模様を生み出すことができる。

0:40あたりの渦巻く模様が見ていて気持ちいい。



続きを読む

コメント
0
カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
投稿日
2022年10月06日

鉛筆の芯を削って作るミニチュア彫刻。ロシア出身のアーティスト、サラヴァト・フィダイの作品

カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
タグ
鉛筆の芯を削って作るミニチュア彫刻。ロシア出身のアーティスト、サラ�

鉛筆の芯を削って作るミニチュア彫刻。ロシア出身のアーティスト、サラヴァト・フィダイの作品
ロシア出身のアーティスト、サラヴァト・フィダイが作る、鉛筆の芯を削ったミニチュア彫刻。

25年以上弁護士として働いていて、2013年にアーティスト活動を開始。

ミニチュア彫刻をはじめたのは2014年からで、1作品作るのに6時間以上、難しい作品の場合は3日かけて制作することもあるという。

鉛筆の芯彫刻、難しそうだけどちょっとやってみたくもある。



続きを読む

コメント
0
カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
投稿日
2022年10月06日

写真に直接絵の具を乗せて人物を消し去るアナログ・フォトショップ

カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
タグ
写真に直接絵の具を乗せて人物を消し去るアナログ・フォトショップ

写真に直接絵の具を乗せて人物を消し去るアナログ・フォトショップ
フォトショップで写真の一部を加工し、写真に写った人物がその場にいなかったかのように編集する作業を、パソコンを使わずに行う絵描き。

人物を塗りつぶして背景を描き、最初から存在しなかったかのように消し去ってしまう。

描いた背景があまりにも自然で、違和感ないのが凄い。



続きを読む

コメント
0
カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
投稿日
2022年10月04日

家の中も外もぜんぶ、ドゥードゥルアートで埋め尽くしていくストップモーション

カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
タグ
ドゥードゥルアート
ストップモーション


外観も内装も真っ白い一軒家を、ドゥードゥルアートでびっしり埋め尽くしていくストップモーションアニメーション。

一部屋だけでも相当大変だろうに、家中ぜんぶを埋め尽くしていきながら、ストップモーションも撮影するという手間のかけよう。

この家に住むのは落ち着かないし目が疲れそうだけど、たまにいく飲食店の内装としてはありかも。



続きを読む

コメント
0
カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
投稿日
2022年10月04日

文章から動画を生成するAI「Phenaki」。長い文章で生成した2分以上の動画デモが凄い

カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
タグ
文章
動画デモ
長い文章
動画
分以上


文章からオブジェクトを生成し、文章の通りのカメラワークで映像を生成するAI「Phenaki」のデモ映像。

猫の写真を元に、「猫の目にズームイン」「肉球でカメラに触れる」「大あくびをする」といった指示で映像を作れる他、長い文章から長い映像も違和感なく生成できる。

2個目のツイートは2分の動画を生成したもの。

ツイートの下に元になった文章をDeepLで翻訳したものを置くけど、ほぼほぼ文章通りの映像で凄すぎる。



続きを読む

コメント
0
カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
投稿日
2022年10月02日

描く対象とキャンバスを融合させた風景画。目立つオレンジ色のキャンバスが徐々に消えていく様が面白い

カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
タグ
描く対象とキャンバスを融合させた風景画。目立つオレンジ色のキャンバ�

描く対象とキャンバスを融合させた風景画。目立つオレンジ色のキャンバスが徐々に消えていく様が面白い
オレンジ色の小さなキャンバスを風景に重ね、隠された風景を描いていく風景画。

歩道、草原、ビル、青空と、描いていく順にキャンバスと風景とが融合し、消えていく感覚が面白い。

完成するまでに30分もかかっていなさそう。

【関連】
描く対象とキャンバスを融合させるという手法の絵画。本物と変わらぬ色を作り出す調色の技術も凄い
完璧な配合で絵の具を混ぜ合わせ、目的の色を作り出す調色の技術が凄い



続きを読む

コメント
0
カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
投稿日
2022年09月25日

極めて精密な動きでボールをジャグリングするロボット。工作機械展示会でのデモンストレーション

カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
タグ

極めて精密な動きでボールをジャグリングするロボット。工作機械展示会でのデモンストレーション
全米最大の工作機械展示会、IMTS 2022で展示された、ジャグリングするロボットのデモンストレーション。

レールの上を左右に移動しつつ、台座を上下に動かすシンプルな構造のロボットが、極めて精密な動きでボールをジャグリングする。

それぞれのロボット間でボールを投げ渡すのはどうやってるんだろう。台座が前後にも動くのかな?

【関連】
驚くべき精度と速さでボールをジャグリングする、ケーブル駆動パラレルロボット
ピンポン玉をラケットの上で弾ませ続けるロボット



続きを読む

コメント
0
カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
投稿日
2022年09月24日

ガラスなのにぐにゃぐにゃと柔らかいのが不思議で面白い

カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
タグ
ガラスなのにぐにゃぐにゃと柔らかいのが不思議で面白い

ガラスなのにぐにゃぐにゃと柔らかいのが不思議で面白い
常温のガラスは硬いものだけど、こういう形状であればぐにゃぐにゃと柔らかく動く。

金属だって細長ければ柔らかいし、ビードロ(ぽぴん)だって薄いガラスの膜がペコペコ動く物。

ガラスが柔らかくたっておかしくはないけど、普段そういう意識がないから面白い。



続きを読む

コメント
0
カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
投稿日
2022年09月21日

アメリカのフードデリバリー・ロボット、黄色いテープの封鎖を意に介さず事件現場に進入

カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
タグ
フードデリバリー
封鎖
進入
黄色いテープ
ロボット
事件現場
アメリカ


アメリカ、ロサンゼルスの高校で銃撃事件が発生したという通報があり、警察官が現場周辺を封鎖。

黄色いテープが張られている状況に現れたフードデリバリー・ロボットが、メディア関係者の助けもあって封鎖エリアに進入。

自律行動するロボットは事件で現場封鎖とか分からないよなぁとか、それでも入れちゃうのは問題ありそうだよなぁとか思ってしまう。

なお、銃撃事件は誤報だった模様。



続きを読む

コメント
0
カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
投稿日
2022年09月19日

一部分を傷つけられた植物が、その情報を全身に伝える様子をバイオセンサーで可視化

カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
タグ
一部分を傷つけられた植物が、その情報を全身に伝える様子をバイオセン�

一部分を傷つけられた植物が、その情報を全身に伝える様子をバイオセンサーで可視化
埼玉大学の理工学研究科、豊田正嗣准教授らの研究グループが解明した、傷つけられた植物がその情報を全身に伝える仕組み。

細胞が傷つくとグルタミン酸が流出し、その結果カルシウムイオンのシグナルが発生。

カルシウムイオンのシグナルは、養分を運ぶための師管を通って100秒程度で全身に伝わり、その様子をバイオセンサーで可視化したのがこの映像。

傷つけられた植物が、全身の防御機構を活性化させることは知られていたものの、その仕組が初めて解明されたのがこの研究であるとのこと。

実験で使われたのはアブラナ科の一年草、シロイヌナズナ。

【関連】
うま味が痛みを伝えている!?−植物が傷つけられたことを感じ、全身へ伝える仕組みを解明−(大学院理工学研究科 豊田 正嗣准教授)



続きを読む

コメント
0
カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
投稿日
2022年09月18日

STEM教育の一貫で子どもたちが挑戦した、コインをたくさん積めるボート作り

カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
タグ
STEM教育の一貫で子どもたちが挑戦した、コインをたくさん積めるボート作

STEM教育の一貫で子どもたちが挑戦した、コインをたくさん積めるボート作り
科学・技術・工学・数学を重視するSTEM教育の一貫で行われた、用意された素材を用いて積載量の多いボートを作るというチャレンジ。

子どもたちが作ったボートにコインを落としていき、何枚積むことができたのかを競い合う。

ボートが沈んでしまった時、想像以上に積めた時の盛り上がりが凄くて楽しそう。

何度も開催して、次はもっと積めるようにと試行錯誤していったら、とてもいい教育になるよね。



続きを読む

コメント
0
カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
投稿日
2022年09月16日

撮影場所がタグ付けされたインスタグラム写真を、AI技術で防犯カメラ映像と比較。撮影した瞬間を特定するSF映画みたいな技術

カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
タグ

撮影場所がタグ付けされたインスタグラム写真を、AI技術で防犯カメラ映像と比較。撮影した瞬間を特定するSF映画みたいな技術
まず、映像が一般に公開された、街中に設置されている防犯カメラの映像を数週間分録画。

次に撮影場所がタグ付けされたインスタグラムの写真で、上記防犯カメラ映像が設置されている場所のものを集め、AIに比較させて撮影した瞬間の映像を抽出。

SF映画などで凄腕ハッカーがやりそうな事を、現在の技術で実現させた驚くべきプロジェクト。

特定した中にはフォロワー数10万人以上の有名インフルエンサーもいたそうで、撮影時に非常識なことをやらかしていたら、全てがバレてしまうことに。

1:45以降に出ている、政治家が議会中に携帯電話を取り出して見るとタグ付けする仕組みとか、バッテリー残量5%以下の時だけ使えるチャットアプリとか、この人の発想が色々面白すぎる。

【関連】
わずか1秒で監視カメラの人物を検索、特定する日立国際電気の類似顔画像検索システム



続きを読む

コメント
0
カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
投稿日
2022年09月13日

実物を見ても意味がわからないけれど、輪切りにすると美しく踊るアート作品

カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
タグ
実物を見ても意味がわからないけれど、輪切りにすると美しく踊るアート�

実物を見ても意味がわからないけれど、輪切りにすると美しく踊るアート作品
明るい場所で作品そのものを見ても、ぐにゃぐにゃしたプラスチックの線の塊にしか見えない。

しかし、ドーナツ状の作品を輪切りにするように、スリットから差し込む光で照らすことで、ダンサーの形と踊る姿が浮かび上がる。

ゾートロープでアニメーションする要素を全てつなげたような作品。



続きを読む

コメント
0
カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
投稿日
2022年09月13日

文字の一覧表に狙いを定めて打つ、和文タイプライターを打ち込んでいる様子

カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
タグ
文字の一覧表に狙いを定めて打つ、和文タイプライターを打ち込んでいる�

文字の一覧表に狙いを定めて打つ、和文タイプライターを打ち込んでいる様子
ひらがな、カタカナ、漢字やアルファベット、数字や記号が記載された一覧表を使い、ファインダーで文字を指定して打つ和文タイプライター

大量の漢字の場所をいちいち指定して打たなければならないため、打刻スピードは遅いものの、綺麗な文字を正確に印字することができる。

漢字以外の入力はけっこう速い。

【関連】
ゴルフボールみたいな玉を打ち付けるタイプライター、IBMセレクトリック・タイプライターの動きをよく見るスローモーション
カニみたいなデザインの点字タイプライター。機械式で、ガチャガチャと点字を打つのが気持ちよさそう
キーを打つ音が心地よい。タイプライターが出てくるシーンを集めた映画のスーパーカット



続きを読む

コメント
0
カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
投稿日
2022年09月12日

設備を設置する前に可視化して表示する、建設現場用の拡張現実技術

カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
タグ

設備を設置する前に可視化して表示する、建設現場用の拡張現実技術
建設現場で設備を設置する前に、どのように設置される予定なのかを可視化する拡張現実技術。

施工管理者や職人たちは現場を歩きながら、実際の現場と建設計画とを見比べて、問題がないか、問題があればどう回避すべきかを検討する。

施工前に実際こうやって目で見て話し合うのはとても大事に思える。

【関連】
拡張現実で光弾を撃ち合う未来のサバイバルゲームが楽しそう
「どこでもドアでエッフェル塔の天辺へ!」みたいな拡張現実
ぬり絵がリアルタイムに立体に。ディズニーリサーチの拡張現実ぬり絵
娘絶叫。拡張現実で貞子をテレビから出してみた



続きを読む

コメント
0
カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
投稿日
2022年09月10日

重力を無視してビルの壁に張り付いた写真が撮れる、ビルのファサードを地面に配したアート

カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
タグ
重力を無視してビルの壁に張り付いた写真が撮れる、ビルのファサードを�

重力を無視してビルの壁に張り付いた写真が撮れる、ビルのファサードを地面に配したアート
アメリカ、テキサス州ヒューストンにある美術館に展示してある、レアンドロ・エーリッヒのアート作品。

ビルのファサードが床に作られており、壁には鏡が45度の角度で配され、まるで重力を無視してビル壁面に張り付いているような写真を撮ることができる。

落ちそうになっている写真とか、スパイダーマン風とか、いろいろ写真撮りに行きたくなってしまう。



続きを読む

コメント
0
カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
投稿日
2022年09月09日

AI技術でフレーム補間し、コマ撮りをなめらかにするビフォア・アフター

カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
タグ
コマ
ビフォア・アフター
フレーム補間
技術


フレームとフレームの間を補完してくれる、DainというAI技術を使い、コマ撮りをなめらかに加工する試みのビフォア・アフター。

ビフォアではカクカクした雑なコマ撮りなのに、アフターはヌルヌルとなめらかに動いていて、その違いに驚かされる。

100以上のコマ撮りでテストした中で、これらの映像が上手くいった物だとのこと。

体を回転させるとか、動きが重なってしまうものは難しいみたい。

【関連】
古き良きストップモーションアニメーション映画を、さらに滑らかにデジタル加工



続きを読む

コメント
0
カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
投稿日
2022年09月04日

蜘蛛の死骸をパーツにするという発想が凄い、ライス大学の研究「ネクロボティクス」

カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
タグ
蜘蛛の死骸をパーツにするという発想が凄い、ライス大学の研究「ネクロ�

蜘蛛の死骸をパーツにするという発想が凄い、ライス大学の研究「ネクロボティクス」
研究室の片隅で死んでいる蜘蛛を発見し、その足がなぜ丸まっているのかが気になった米ライス大学の研究者、ダニエル・プレストンさん。

蜘蛛の仕組みを調べていく中で産まれたのが、死骸をそのままパーツとして使用する「ネクロボティクス」という新しい研究分野。

注射器を接着剤で固定し、体内にごく少量の空気を注入することで足を開かせ、空気を抜くことで物をつかませることができる。

完全にマッド・サイエンティストの発想だけど、より小型の蜘蛛や虫を使えば超小型の装置にすることも可能で、結構将来性あるんじゃないかと思わされた。



続きを読む

コメント
0
カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
投稿日
2022年09月03日

ワイングラスを声だけで割る実験を成功させたお姉さん

カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
タグ
ワイングラスを声だけで割る実験を成功させたお姉さん

ワイングラスを声だけで割る実験を成功させたお姉さん
ワイングラスの固有振動数にあわせた声を響かせれば、声だけでガラスを割ることができる。

そんな物理実験に挑戦し、見事成功させたお姉さん。

自分でもこんなに上手くいくとは思っていなかったのか、驚きから喜びへと変化する反応が面白い。



続きを読む

コメント
0
カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
投稿日
2022年08月26日

「人類史上最悪の復元化石」と呼ばれるマグデブルク・ユニコーン。見た目のインパクトからして凄い

カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
タグ
「人類史上最悪の復元化石」と呼ばれるマグデブルク・ユニコーン。見た�

「人類史上最悪の復元化石」と呼ばれるマグデブルク・ユニコーン。見た目のインパクトからして凄い
マクデブルクの半球の実験を行った17世紀の科学者でマクデブルク市長、オットー・フォン・ゲーリケが復元したとされる化石が「マグデブルク・ユニコーン」。

1663年にケブカサイの部分的な骨格化石が発掘され、その数年後に復元されたのがこの形。

ゲーリケは発掘された骨がユニコーンのものであるとする説を唱えたことが新聞記事に残されているそうで、「ユニコーンだ」という先入観が奇妙な復元につながったのではないかと思われる。

この復元骨格から予想されたマグデブルク・ユニコーンの姿がさらに奇妙で面白い。

2個目の画像は復元に使われたと予想される動物の骨など。



続きを読む

コメント
0
カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
投稿日
2022年08月26日

これまで見てきた中で最も有効な、太陽光発電の活用方法

カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
タグ

これまで見てきた中で最も有効な、太陽光発電の活用方法
山林を切り開いて大規模に設置するメガソーラーが問題視されている太陽光発電。

メリットとデメリットを理解した上で、有効な使い道を探るべき所、これまで様々な取り組みを見てきた中で、最も有効に活用していると思わせてくれたのが、彼。

強い日差しを遮りつつ発電を行い、その電力はそのまま彼自身の快適さを保つために使われる。

無駄がなくて素晴らしい。猛暑が多くなった日本でも、ソーラー日傘として応用できないものか。

【関連】
飛行機型の発電機を凧のように飛ばし、風の力で電力を得る発電システム
小型の風力発電機をずらりと配置した、発電してくれるキネティック・アート
少しの水流と落差で発電できる低落差水力タービン「Turbulent」
太陽の熱による上昇気流で発電するソーラータワー



続きを読む

コメント
0
カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
投稿日
2022年08月23日

テスラ車、馬車が何なのか理解できずに混乱してしまう

カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
タグ
テスラ車、馬車が何なのか理解できずに混乱してしまう

テスラ車、馬車が何なのか理解できずに混乱してしまう
スイス、チューリッヒ州をテスラのモデルYで走行していたところ、前方を走る馬車に遭遇。

すると、テスラのオートパイロットは馬車が何なのかを認識できず、理解できずに、かなり混乱してしまった様子。

バイクになったり、大型トラックになったり、トラックの向きが変わったり、乗用車になったり。

馬車の上に人の姿があるから、歩行者にも見えてしまうみたい。



続きを読む

コメント
0
カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
投稿日
2022年08月22日

凄すぎてバグみたいに見える、食品工場の高速回転スライサー

カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
タグ
凄すぎてバグみたいに見える、食品工場の高速回転スライサー

凄すぎてバグみたいに見える、食品工場の高速回転スライサー
ドイツの食品工業機械メーカー、テクストル社の高速回転スライサー、TS700。

ペパロニやベーコンなどのお肉をスライスするための機械で、毎分2,000回転のブレードが生み出すスライス肉は、肉がバグってしまったかのよう。

ブラウザクラッシャー食らった時とか、Windowsのエラーでウィンドウが分身してしまった時みたいな。



続きを読む

コメント
0
カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
投稿日
2022年08月21日

魔物と化した不気味なフルーツたちを粘土細工で作る、職人さんの作業風景

カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
タグ
魔物と化した不気味なフルーツたちを粘土細工で作る、職人さんの作業風�

魔物と化した不気味なフルーツたちを粘土細工で作る、職人さんの作業風景
バナナやリンゴ、イチゴにブドウが凶悪でグロテスクな魔物と化した様子を粘土で作成。

アルミホイルで基礎を作って粘土で覆い、徐々に細かい部分を造形していって着色。

人間のほうが食べられそうなフルーツたちだけど、着色が上手だからちょっと美味しそうにも見えてしまう。



続きを読む

コメント
0
カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
投稿日
2022年08月20日

ゾンビ黙示録の世界できかんしゃトーマスが邪悪な暴走機関車と化したフィギュア作り

カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
タグ
ゾンビ黙示録の世界できかんしゃトーマスが邪悪な暴走機関車と化したフ�

ゾンビ黙示録の世界できかんしゃトーマスが邪悪な暴走機関車と化したフィギュア作り
「ゾンビが溢れた世界で凶悪に変貌を遂げたきかんしゃトーマスが暴走する様子」を形にした工作。

邪悪で凶悪な顔をしたトーマスが、線路をうろつくゾンビたちをひき肉にする直前の様子をとらえたもの。

攻防一体の凶悪なトゲトゲ装備が素敵。



続きを読む

コメント
0
カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
投稿日
2022年08月18日

クレープ生地を自動で綺麗に焼いてくれるクレープロボット

カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
タグ
クレープ生地を自動で綺麗に焼いてくれるクレープロボット

クレープ生地を自動で綺麗に焼いてくれるクレープロボット
クレープ生地を充填してスイッチを入れると、自動的に焼き上げてくれるクレープロボット。

クレープ屋さんは人件費の削減になるし、ホームパーティーで生地をどんどん焼いてくれるのも便利で楽しそう。

たこ焼き器とカセットコンロを買うくらいの値段で買えるなら、たこ焼きパーティーみたいな感覚でクレープパーティーできるかもだね。

クレープはおかず系のが結構好き。



続きを読む

コメント
0
カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
投稿日
2022年08月18日

正しいパースで絵を描くため、画鋲と紐を使うというテクニック

カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
タグ
正しいパースで絵を描くため、画鋲と紐を使うというテクニック

正しいパースで絵を描くため、画鋲と紐を使うというテクニック
ある角度から絵を描く際、現実から乖離しない正しいパースで描くためのテクニックのひとつ。

透視図法(遠近法)で描く際の消失点に画鋲を打ち、画鋲2つを紐で繋いで、紐をガイドラインに線を描く。

途中の、光源の位置を計算に入れた影の描き方も勉強になる。



続きを読む

コメント
0
カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
投稿日
2022年08月17日

農薬などの液体や粉末を自動的に散布してくれる農業用の大型ドローン

カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
タグ
農薬などの液体や粉末を自動的に散布してくれる農業用の大型ドローン

農薬などの液体や粉末を自動的に散布してくれる農業用の大型ドローン
アグリスプレー・ドローン社が開発、提供している、農業用の大型ドローン、アグラスT30。

コントローラーの画面に表示されたマップで散布エリア、ルートを指定すれば、あとは勝手に自動的に散布してくれる。

実際にドローンを離陸させるのが13:30以降から。

ヘリコプターでの農薬散布よりずっと安価だし、複雑なエリア設定もできそうだし、とても良さげ。



続きを読む

コメント
0
カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
投稿日
2022年08月08日

海王星の中に地球は30個くらい入る。太陽系の天体同士を基準に、大きさを比較した映像

カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
タグ
海王星の中に地球は30個くらい入る。太陽系の天体同士を基準に、大きさ�

海王星の中に地球は30個くらい入る。太陽系の天体同士を基準に、大きさを比較した映像
月の大きさの中に、冥王星はだいたい1個半くらい入る。

水星の中には冥王星が5個、火星の中には14個入り、金星の中には月が20個くらい入る。

太陽系の中の天体それぞれを基準に、その他の天体の中にどれくらい入るのかを視覚化した映像。

やわらかゴムボールみたいにポヨンポヨンしてるのがちょっと気持ちいい。



続きを読む

コメント
0
カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
投稿日
2022年08月01日

左右の大筆を同時に使い、水で絵を描く絵師

カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
タグ
左右の大筆を同時に使い、水で絵を描く絵師

左右の大筆を同時に使い、水で絵を描く絵師
水で濡らした大きな筆を左右の手に持ち、2本の大筆を同時に動かして地面に絵を描く絵師。

左右対称な動きだから、2本同時に動かすこと自体はそれほど難しくなさそうだけど、出来上がった絵は素晴らしい。

毛を表現するために勢いよく筆を振るところが格好いいし、なるほどなぁと思わされた。



続きを読む

コメント
0
カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
投稿日
2022年08月01日

大量の航空機がいっぺんに飛んでいく、4時間を23秒に圧縮した映像

カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
タグ
大量の航空機がいっぺんに飛んでいく、4時間を23秒に圧縮した映像

大量の航空機がいっぺんに飛んでいく、4時間を23秒に圧縮した映像
サンディエゴ国際空港の上空を4時間撮影しつづけ、撮れた映像から飛翔体を抽出。

23秒という短い時間の間に、全てが近いタイミングで飛んでいくように編集した映像。

特別珍しくもない光景が、これだけ大量に一度に通過すると非現実的で奇妙な光景に。



続きを読む

コメント
0
カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
投稿日
2022年07月31日

映画「スタートレック」に登場した物質が現実のものとなった「透明アルミニウム」

カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
タグ
映画「スタートレック」に登場した物質が現実のものとなった「透明アル�

映画「スタートレック」に登場した物質が現実のものとなった「透明アルミニウム」
サーメット社からALONという名で販売されている透明アルミニウムは、アルミニウムと酸素と窒素を合成した透明な物質。

映画「スタートレック4 故郷への長い道」でザトウクジラを容れる水槽を作るために利用された想像上の物質で、それを実現させたALONも透明で頑丈な、可能性あふれるもの。

これまでにない性能の新物質は、従来は実現不可能だったものを色々と実現してくれそうでワクワクする。



続きを読む

コメント
0
カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
投稿日
2022年07月30日

ページトップへ

アクセスランキング