小太郎ぶろぐ

面白い動画や画像、ショートフィルム、映画予告編、アニメーション、楽しいウェブゲームなどを毎日紹介するよ!

  • RSS
  • Twitterで小太郎ぶろぐをフォローする

TOPページ > アート・サイエンス・テクノロジー

今日のニュース

枝を描く画材には、枝が最適なんじゃないのか?という気付き

カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
タグ

枝を描く画材には、枝が最適なんじゃないのか?という気付き
木とそこから伸びる枝葉を描く際の道具として、枝を使うのが一番早くて上手くいくのではないか?という気付きを得た絵描きさん。

使い方は簡単で、絵の具を付けて叩くだけ。

細かい部分の補正は必要にせよ、これは手軽で良い感じ。

続きを読む

コメント
0
カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
投稿日
2024年09月04日

まだ現役で作動する1912年製の洗濯機。洗い方が面白い

カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
タグ

まだ現役で作動する1912年製の洗濯機。洗い方が面白い
1912年に製造された、レトロな洗濯機。

現代の洗濯機では使われていない機構で水をかき混ぜ、汚れを落とす。

洗濯用洗剤の性能が上がっている事を考えれば、この程度のかき混ぜでも実用性はありそう。

続きを読む

コメント
0
カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
投稿日
2024年08月07日

無重力状態において、ロウソクの火はこうなる

カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
タグ

無重力状態において、ロウソクの火はこうなる
ロウソクの火は通常、細く長く上へと伸びる。

しかし、上というものが存在しない無重力状態では、ロウソクの火はこんな形になるみたい。

これぞまさに火の玉。

続きを読む

コメント
0
カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
投稿日
2024年07月31日

客の「怪しい動き」をAIが検出するシステム

カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
タグ

客の「怪しい動き」をAIが検出するシステム
防犯カメラに映った客の体勢、動きから、何をしている状態なのかをAIが識別。

普通の買い物とは違う、万引きの動きを検出するというシステム。

人間が対処できなかったり、見落としてしまったりする部分を、AIが補うというこういう仕組みはとても良いね。

続きを読む

コメント
0
カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
投稿日
2024年07月14日

猛禽類の頭部にしか見えないのに、近づくとぜんぜん違うアート

カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
タグ

猛禽類の頭部にしか見えないのに、近づくとぜんぜん違うアート
猛禽類の頭部だけが転がっているように見えるけれど、近づいてよく見ると全く違う物体であることがわかるアート。

こんなにも雑多なものの組み合わせで、羽毛っぽい部分も無いのに、離れた一点から眺めるとやっぱり猛禽類の頭部。

小鳥も、花に止まったミツバチも、近くで見た時とのギャップが凄くて驚かされる。

続きを読む

コメント
0
カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
投稿日
2024年07月10日

マッサージもAIにお任せする時代。ロボットアームによる絶妙な力加減でマッサージ

カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
タグ

マッサージもAIにお任せする時代。ロボットアームによる絶妙な力加減でマッサージ
2017年に設立されたAescape社が提供する、ロボットアームによる「世界最先端のマッサージ」。

30分コースが60ドルから提供されていて、タッチパネルでいつでもマッサージ強度、内容の変更が可能。

ロボットアームの力は人体を傷つけるほどには強くないとのことで、SF映画にありがちな悲劇は起きづらい模様。

続きを読む

コメント
0
カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
投稿日
2024年07月09日

360度カメラ付き棒をぶん投げると、こんなに素敵な動画も撮れる

カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
タグ

360度カメラ付き棒をぶん投げると、こんなに素敵な動画も撮れる
棒の先に360度撮影できるカメラを装着し、タイミングを見計らってぶん投げる。

ただそれだけで撮影した映像が、こんなにも素敵なものになる。

ちゃんと回収できるのであれば、いろいろな場所で撮影できるね。

続きを読む

コメント
0
カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
投稿日
2024年07月04日

半分はアニメ、半分はリアルに描いた、竈門炭治郎のイラスト

カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
タグ

半分はアニメ、半分はリアルに描いた、竈門炭治郎のイラスト
アニメ「鬼滅の刃」の竈門炭治郎を、半分はアニメそのまま、もう半分はリアル調に描いたイラスト。

各パーツを左右で見比べられるので、こんなふうに描き分けるのかというのが分かりやすい。

リアル調の方はおとなしめの印象で、わりかし常識人になってしまったんじゃないかと思ってしまう。

【関連】
半分はアニメ、半分はリアルに描いた、勇者ヒンメルのイラスト

続きを読む

コメント
0
カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
投稿日
2024年05月29日

額縁や紐、キャンバスそのものを加工。枠外での表現までを含めた絵画

カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
タグ

額縁や紐、キャンバスそのものを加工。枠外での表現までを含めた絵画
額縁のガラス面にヒビを入れたり、額縁の一部を破壊したり、絵画を吊るす糸を利用したり、キャンバスを折ったり燃やしたり。

キャンバスに描いたイラストだけでなく、その外側の色々なものを融合させた、枠外まで含めたアート作品。

現実の世界との境界を飛び越えてきているようで、絵画の人物たちがより現実的に思えるね。

続きを読む

コメント
0
カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
投稿日
2024年05月18日

バッテリーが切れる前に送電線に取り付き、自動的に充電するドローン

カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
タグ

バッテリーが切れる前に送電線に取り付き、自動的に充電するドローン
送電線の場所を特定するナビゲーションシステムと、送電線に取り付いて固定する仕組み、送電線から充電する機能を有したドローン。

バッテリー低下時に自動的に送電線から充電することで、完全自律での連続飛行が可能になるとのこと。

送電線に取り付いている時にモーターも休ませられるし、結構な長期間の稼働もできそう。

近い将来、電線に止まる鳥よりも、電線にぶら下がるドローンの数のほうが多くなるのかもしれない。

続きを読む

コメント
0
カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
投稿日
2024年05月17日

障害物に接すると自動的に変形、フックが出て登りやすくなるタイヤ

カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
タグ

障害物に接すると自動的に変形、フックが出て登りやすくなるタイヤ
通常は円形の普通のタイヤ、何らかの障害物に触れるとフックが飛び出し、フックを障害物に引っ掛ける形で登りやすくなるという形状の自動変形タイヤ。

タイヤ状態では普通のタイヤと何ら変わらぬ性能、挙動で、障害物を登らねばならない場合だけ変形して、普通のタイヤよりも優れた能力を見せる。

3Dプリンタで一括生成もできるし、強度や耐久性に問題がなければ、使えるシチュエーションは多そうにも思える。

続きを読む

コメント
0
カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
投稿日
2024年05月09日

スマホがブルブルする仕組みがコレ

カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
タグ

スマホがブルブルする仕組みがコレ
スマートフォンを振動させるために組み込まれたパーツを、外装を剥がした状態で見た映像。

小型モーターで重心の偏ったパーツを回転させることで振動を生み出している。

この仕組みもどんどん小型化、高効率化していってるのだろうね。

続きを読む

コメント
0
カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
投稿日
2024年05月01日

スペースXのロケットはここ十数年でこれだけ打ち上げられてきた、というのをわかりやすく視覚化

カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
タグ

スペースXのロケットはここ十数年でこれだけ打ち上げられてきた、というのをわかりやすく視覚化
2010年から2023年までの間、ケープカナベラルで行われたスペースX社のロケット打ち上げを、わかりやすく視覚化した映像。

試行錯誤と研究開発を繰り返し、幾度かの事故を乗り越えて、安定した打ち上げが行えるようになっていったのがわかる。

ここ数年の打ち上げ回数がすごい。

続きを読む

コメント
0
カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
投稿日
2024年04月18日

口を描くときは丸3つを目安にする、というイラスト手法

カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
タグ

口を描くときは丸3つを目安にする、というイラスト手法
人物画を描く際、口は丸3つを描いて目安にすると良い、というイラスト手法。

3つの丸に沿って横棒を描き、下唇、上唇を描く目安とする。

横長楕円形を使うようにすれば、もっと薄い唇も描けるかな。

続きを読む

コメント
0
カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
投稿日
2024年04月15日

砂漠の砂の上にドライアイスを置くとこうなる

カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
タグ

砂漠の砂の上にドライアイスを置くとこうなる
砂漠にドライアイスを持ち込み、砂丘の上にドライアイスを置いてみるという実験。

普通の石を置いた時と比べて、その違いは一目瞭然。

自分じゃなかなかできない実験だけに、こういうのは面白い。

続きを読む

コメント
0
カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
投稿日
2024年04月08日

レーザー照射で焼き切るという、場合によっては便利な木の伐採方法

カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
タグ

レーザー照射で焼き切るという、場合によっては便利な木の伐採方法
高出力のレーザーを照射して、手が届かない場所の木を伐採するという方法。

かなりの高所でも、距離が離れていても、レーザーが届けば焼き切る事が可能。

乾燥した気候だと山火事になりそうだけど、重宝する場面も多そう。

続きを読む

コメント
0
カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
投稿日
2024年03月25日

半分はアニメ、半分はリアルに描いた、勇者ヒンメルのイラスト

カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
タグ

半分はアニメ、半分はリアルに描いた、勇者ヒンメルのイラスト
アニメ「葬送のフリーレン」の勇者ヒンメルを、半分はアニメそのまま、もう半分はリアル調に描いたイラスト。

各パーツを左右で見比べられるので、こんなふうに描き分けるのかというのが分かりやすい。

どっちの絵もめっちゃ上手くて凄い。

続きを読む

コメント
0
カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
投稿日
2024年03月24日

形や模様がアレに見える現象、パレイドリアの事例100枚

カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
タグ

形や模様がアレに見える現象、パレイドリアの事例100枚
雲の形が見覚えのある何かに思えたり、模様が顔のように見えてしまったりするパレイドリア現象。

その事例を100種類集め、1枚ずつ見せてくれるスライドショー。

ロブスターに見える氷とか、女体に見える木とか、凄い。

続きを読む

コメント
0
カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
投稿日
2024年03月15日

店全体が高速移動しているみたいな中国のお店

カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
タグ

店全体が高速移動しているみたいな中国のお店
室内の壁、天井、さらには床の一部にまで映像が映し出される、中国のカラオケ店らしきお店。

店そのものがジェットコースターになってしまったかのような映像が流れていて、部屋ごと高速移動している感覚を味わえる。

凄いけど、めっちゃ疲れそうだし、映像酔いも酷そう。

続きを読む

コメント
0
カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
投稿日
2024年03月10日

「スマホを振ると止まる動画」が不思議すぎる

カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
タグ

「スマホを振ると止まる動画」が不思議すぎる
青い柵の間を大勢の人が右へ、左へ、移動し続けているループ動画。

動画の再生中はほとんどの人が動き続けているはずなのに、動画を再生したスマートフォンを左右に振ると、すべての人が止まっているように見える。

動いてるのに動いていないように見える錯視って凄いし不思議で面白い。

【関連】
動いてないのに動いているように見える錯視がホントに動いていないことがわかりやすい映像
動いてないのに動いているように見える錯視が凄すぎる
赤なんて1ピクセルも使っていないのに、なぜか赤く見えてしまう色の錯視

続きを読む

コメント
0
カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
投稿日
2024年03月09日

技術の無さはテクノロジーで補うスケボートリック

カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
タグ

技術の無さはテクノロジーで補うスケボートリック
スケートボードの上でジャンプしながら、ボードを跳ね上げて一回転させて着地。

何度も練習して習得するスケボートリックを、テクノロジーでなんとかしようという発想は好き。

もうちょっと確かな精度、あるいは本人の運動神経があればよかった。

続きを読む

コメント
0
カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
投稿日
2024年03月05日

金属がまるでバターのように柔らかく見える、金属加工のマクロ撮影

カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
タグ

金属がまるでバターのように柔らかく見える、金属加工のマクロ撮影
炭化タングステン製の刃を使い、アルミニウムを削り出している金属加工の様子を、電子顕微鏡で撮影したマクロ映像。

硬いはずの金属が、まるでバターかなにかのように柔らかく見えてしまう不思議。

粘土のようにも見えるし、削った後の表面も細かく見ると実はかなり凹凸あるという事だよね。

続きを読む

コメント
0
カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
投稿日
2024年03月04日

「シンビオートに寄生されてヴェノムになる図」を、磁性流体と磁石を使って実現するという実験

カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
タグ

「シンビオートに寄生されてヴェノムになる図」を、磁性流体と磁石を使って実現するという実験
マーベル・コミックのキャラクター「ヴェノム」は、宇宙生命体のシンビオートに寄生されて特殊な能力を持つことになったヴィラン。

その寄生されていく様子を、磁性流体と強力な磁石を使えば再現できるのでは?という、試行錯誤しつつの実験。

実際に磁石スーツを着て磁性流体をまとうのは18:50あたりから。

お金も手間暇もかけた実験で、それなりに絵になっているのが素晴らしい。

続きを読む

コメント
0
カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
投稿日
2024年03月03日

硬貨のフチを利用しながら描く、という技法

カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
タグ

硬貨のフチを利用しながら描く、という技法
物差しを使って線を引くように、コインのフチの部分を使って曲線を描くという技法。

配置や長さを変えながら、たくさんの曲線で描いたイラストは風変わりで独特。

全部をコイン曲線で描かなくても、イラストの一部に使うとかでも有用な気がする。

続きを読む

コメント
0
カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
投稿日
2024年03月01日

スプレー缶やライターを駆使し、マックブックに絵を描くストリートアーティスト

カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
タグ

スプレー缶やライターを駆使し、マックブックに絵を描くストリートアーティスト
マックブックの表面に絵を描いてくれと依頼されたストリートアーティスト。

さまざまな色のスプレー缶を吹付け、スプレー缶とライターで火炎放射し、各種パーツを当てて描いた結果がコレ。

世界中で色々なストリートアーティストがこういう手法で描いているけど、ホントによくこんな精細に描けるものだ。

続きを読む

コメント
0
カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
投稿日
2024年02月23日

触手が獲物を絡め取る動きを再現した、細い触手の集合体ロボットグリッパー

カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
タグ

触手が獲物を絡め取る動きを再現した、細い触手の集合体ロボットグリッパー
クラゲが触手の毒で気絶した魚を引き上げるように、細い触手を複数本組み合わせた、ソフトタイプのロボットグリッパー。

触手1本だけだと力が弱いけれど、何本も合わせることで、大きなものをしっかり掴んで持ち上げることができる。

ものすごくテキトーに絡めて掴んで持ち上げてる感じだけど、柔らかいから対象物を傷つけないし、これで十分だというシチュエーションも多そう。

続きを読む

コメント
0
カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
投稿日
2024年02月08日

ヘリがヘリポートに合わせるのではなく、ヘリポートがヘリに合わせるという発想

カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
タグ

ヘリがヘリポートに合わせるのではなく、ヘリポートがヘリに合わせるという発想
ヘリポートの位置に合わせてヘリコプターを操縦し、着陸するのが当たり前。

これはヘリポート側がヘリコプターの位置に合わせて動くことで、細かな操縦を必要とせずに、着陸できるという逆転の発想。

波で揺れ動く艦船上で、実際のヘリコプター用に実現できたら凄い。

続きを読む

コメント
0
カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
投稿日
2024年02月03日

水で描いた上に描く水墨画。発想が凄いし、出来上がった絵も素晴らしい

カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
タグ

水で描いた上に描く水墨画。発想が凄いし、出来上がった絵も素晴らしい
紙の上にあらかじめ水で何かしらの形を描いておき、その上から筆で墨を乗せていく。

透明な水に溶けだした墨が、みるみるうちに形作られていく様が素晴らしく美しい。

墨が乾燥せずに、つやつやの状態が一番美しい絵なのかも。

続きを読む

コメント
0
カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
投稿日
2024年02月01日

「飛んでいるのに止まっている飛行機」が不思議

カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
タグ

「飛んでいるのに止まっている飛行機」が不思議
飛行機の窓から撮影された、近くを同じ方向へと飛ぶ旅客機。

スピードの違いや位置関係、高度差によるものか、飛んでいるはずなのに静止しているように見えるのが不思議。

それにしたって、条件次第でこんなにも静止状態に見えるものなのか。

続きを読む

コメント
0
カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
投稿日
2024年01月31日

レベル0からレベル7まで、8段階の技量で描き分けた車のイラスト

カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
タグ

レベル0からレベル7まで、8段階の技量で描き分けた車のイラスト
誰でもだいたい同じように描けるレベル0のイラストからはじまり、徐々に難しく複雑なイラストへとレベルを上げていく、技量に応じて描き分けた車のイラスト。

レベル1までは元絵を見ながらならば真似できるけど、レベル2から既に厳しい。

続きを読む

コメント
0
カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
投稿日
2024年01月17日

世界中の海底に張り巡らされた、海底通信ケーブルを地球儀上に視覚化

カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
タグ

世界中の海底に張り巡らされた、海底通信ケーブルを地球儀上に視覚化
世界中の国から国へ、情報を伝える海底通信ケーブル。

普段は目にすることがないこの重要なインフラを、地球儀上に表示させたのがこの映像。

西へ東へ、日本の周りにもケーブルがたっぷり。

続きを読む

コメント
0
カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
投稿日
2024年01月16日

壁に描いた万里の長城の立体アート。漆喰のようなもので実際以上に立体的

カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
タグ

壁に描いた万里の長城の立体アート。漆喰のようなもので実際以上に立体的
漆喰のようなものを壁に盛り、凹凸をつけて描いた万里の長城。

実際に立体的になっているけれど、トリックアートの技術で実際以上に立体的に見える。

色付けして完成した作品は壮大で素晴らしいのに、一瞬しか見られないのが残念。

続きを読む

コメント
0
カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
投稿日
2024年01月15日

壊れたUSBメモリのデータを復旧させる方法。スパイダーボードとかいう装置が凄い

カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
タグ

壊れたUSBメモリのデータを復旧させる方法。スパイダーボードとかいう装置が凄い
壊れたUSBメモリの中身を取り出し、外部を削って電子回路を露出させる。

スパイダーボードという装置の中央に電子回路を設置し、ピンを回路の各部に接続すればデータの取り出しが可能となる。

必要な部分にピンを接続し終えた姿がまさしく蜘蛛のようで面白い。足多いけど。

続きを読む

コメント
0
カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
投稿日
2024年01月12日

たった4ステップで描ける、ダビデ像の顔の模写

カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
タグ

たった4ステップで描ける、ダビデ像の顔の模写
ミケランジェロのダビデ像の顔を模写するための4ステップ。

こうやって段階的に描いていけば、精確に写実的なスケッチができますよ、という解説。

とはいえ、ステップ間のレベル差がありすぎて、ステップ2ですら既に厳しい気がする。

続きを読む

コメント
0
カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
投稿日
2024年01月06日

書き初めで是非ともチャレンジしたい、猫

カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
タグ

書き初めで是非ともチャレンジしたい、猫
筆と墨とを使い、絶妙な筆さばきで描く、黒猫。

足先も、丸みを帯びた体も、尻尾も、実に猫らしくて素晴らしいフォルム。

今年の書き初めで、是非ともチャレンジしてみたい。

続きを読む

コメント
0
カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
投稿日
2024年01月03日

もはや別人。9.5Gの力を受けると、人間の顔はこうなる

カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
タグ

もはや別人。9.5Gの力を受けると、人間の顔はこうなる
2人乗りの小型飛行機に乗り、教官の操縦でアクロバット飛行を体験したエマ・ブライアンさん。

9.5Gもの力がかかった顔面は、もはや別人であると判断してしまうほどの変化を見せる。

訓練した上での体験だとしても、これだけのGで気絶せずに笑顔でいられるのが凄い。

【関連】
飛行機の強烈な「G」は、お姉さんをお婆さんにしてしまう

続きを読む

コメント
0
カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
投稿日
2023年12月15日

黒板にチョークで描いた、シルエットで魅せるアート

カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
タグ

黒板にチョークで描いた、シルエットで魅せるアート
黒板とチョークを使って描いた、人物や物の輪郭で表現したアート。

チョークを寝かせて描く手法で、そうとは思えないほど緻密な絵が描かれていく。

しっかり奥行きを感じるし、ストーリー性もあって素晴らしい。

続きを読む

コメント
0
カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
投稿日
2023年12月11日

子供が図工の時間に作ったみたいな絵画が凄すぎる

カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
タグ

子供が図工の時間に作ったみたいな絵画が凄すぎる
ビル・ブラウンというアーティストがアクリル絵具で描いた絵画。

離れた場所から見ると、子供が図工の時間に、紙や布を切り貼りして作ったように見えるし、近づいてじっくり見てもやっぱり、子供が図工の時間に作ったものだとしか思えず、それが凄すぎる。

影も描いて立体感を出すのはわかるけど、布っぽいテクスチャーとか凄い。

続きを読む

コメント
0
カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
投稿日
2023年12月08日

スマホのレンズに雨が付着したおかげで生まれた、特殊エフェクトつきの花火大会

カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
タグ

スマホのレンズに雨が付着したおかげで生まれた、特殊エフェクトつきの花火大会
花火大会で動画を撮影中、スマートフォンのレンズに雨が付着。

そのおかげで、花火が打ち上がるたびに、特殊なエフェクトが追加された映像を楽しめるように。

これはこれですごく綺麗だし、いつもと違う楽しみ方ができていいね。

続きを読む

コメント
0
カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
投稿日
2023年12月03日

驚くほどリアルに描いた、雨降る街並みの風景画

カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
タグ

驚くほどリアルに描いた、雨降る街並みの風景画
雨降るオックスフォード・ストリートを描いた風景画がだんだん出来上がっていくタイムラプス。

そんなに細かく描き込んでいなくて、雑な感じだった絵が、最後の仕上げで一気にリアルになっていくのが凄い。

水の表現はもちろん、薄暗い中で店の光やブレーキランプが美しい。

続きを読む

コメント
0
カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
投稿日
2023年12月02日

めちゃめちゃリアルで生命力すら感じさせる、ジョーカーのフィギュア作り

カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
タグ

めちゃめちゃリアルで生命力すら感じさせる、ジョーカーのフィギュア作り
映画「ダークナイト」にて、ヒース・レジャーが演じるジョーカーを忠実に再現したフィギュア作り。

あまりにも生命力を感じさせるクオリティーで、目玉を入れる瞬間が痛そうに思えてしまうほど。

毛の1本1本にまでこだわり抜いて作ったという感じ。急に動き出したりしそう。

続きを読む

コメント
0
カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
投稿日
2023年11月23日

窓にスノースプレーを吹き付けて、ちょっと手を加えて描くアート

カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
タグ

窓にスノースプレーを吹き付けて、ちょっと手を加えて描くアート
ガラスに吹き付けることで、雪のような飾り付けができるスノースプレー。

窓ガラスにスノースプレーを吹き付け、道具を使って一部を削り、描いていくアート作品。

1作目、2作目はクリスマスの時期に見たくなるよね。

続きを読む

コメント
0
カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
投稿日
2023年11月22日

月による潮の満ち引きを、わかりやすく表現した映像

カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
タグ

月による潮の満ち引きを、わかりやすく表現した映像
月や太陽の引力に引かれて、海水が満ちたり引いたりする潮汐現象。

特に、月からの影響は非常に大きく、その変化をシンプルにわかりやすく表現したのがこの映像。

大雑把だけど、たとえとしてはとてもわかりやすい。

続きを読む

コメント
0
カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
投稿日
2023年11月04日

筆を使わず手だけで描いた水墨画が、そうとは思えないほど精緻で凄い

カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
タグ

筆を使わず手だけで描いた水墨画が、そうとは思えないほど精緻で凄い
手のひらや丸めた手の下の部分、腕や指先、指の横、爪先など、手のさまざまな部分を使って描いた水墨画。

筆は一切使用していないのに、筆で描いたかのように繊細、精緻で美しい。

完成した絵だけを見せられたら、とても手で描いたものだとは思えないはず。

続きを読む

コメント
0
カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
投稿日
2023年10月29日

頭がハチの巣という異形頭。米カリフォルニア州、デ・ヤング美術館の彫像

カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
画像
タグ

頭がハチの巣という異形頭。米カリフォルニア州、デ・ヤング美術館の彫像
アメリカ、カリフォルニア州サンフランシスコ、ゴールデン・ゲート・パーク内にあるデ・ヤング美術館

その彫刻庭園にある彫像の一体、ピエール・ユイゲ作の「エキゾマインド(ディープウォーター)」という作品は、頭部をミツバチの巣で覆われることで形成されるアート作品。

ミツバチが作り上げた頭部は時間とともに変化し、アーティストと自然とが協力して作り上げた、変化し続ける作品となっている。

女性の体にハチの巣の異形頭というデザイン、とても好き。

続きを読む

コメント
0
カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
画像
投稿日
2023年10月08日

ボウリングの球が時速386キロで命中したら、人体ははじけ飛ぶのだなという実験映像

カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
タグ

ボウリングの球が時速386キロで命中したら、人体ははじけ飛ぶのだなという実験映像
火薬でボウリングの球を撃ち出し、時速240マイル(時速約386キロ)という速度で衝突させる実験映像。

ボウリングの球を衝突させる対象物は、並べたボウリングのピンと、人体を模したバリスティックジェル。

あんなに重くて硬い物が、こんな速度で衝突したら、そりゃ人間はひとたまりもないだろうなとは思うけど、はじけ飛ぶバリスティックジェルがなかなかにグロい。

続きを読む

コメント
0
カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
投稿日
2023年10月07日

1994年に観測された冥王星と、2019年に観測された冥王星

カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
画像
タグ

1994年に観測された冥王星と、2019年に観測された冥王星
左は1994年に観測された冥王星、右は2019年に観測された冥王星。

わずか25年の間に、これだけ観測技術が進んだのかと驚かされる1枚。

こうやって細部まで観測できるようになった後だと、左の画像もなかなか特徴を捉えていたのだなとも思わされる。

続きを読む

コメント
0
カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
画像
投稿日
2023年09月25日

巨大ロボット襲来!ドローンショーを組み合わせた花火イベントが迫力満点で凄い

カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
タグ

巨大ロボット襲来!ドローンショーを組み合わせた花火イベントが迫力満点で凄い
2023年8月18日、アメリカ、ウィスコンシン州オシュコシュで開催された国際花火職人組合のイベントにて。

850機のドローンが夜空を舞うドローンショーと花火大会を組み合わせることで、巨大ロボットのレーザー光線が本物のように思えてしまう。

ドローンショーとプロジェクションマッピングとか、アニマトロニクスとか、いろいろな組み合わせてリアリティのあるショーが考えられそう。

続きを読む

コメント
0
カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
投稿日
2023年09月19日

レストランのテーブルに実物大の料理を投影。小型プロジェクターを使った試み

カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
タグ

レストランのテーブルに実物大の料理を投影。小型プロジェクターを使った試み
そのメニューを頼んだ場合、テーブルにこんなふうに置かれる、というのを実感できる試み。

お腹が空いているからといろいろ頼んだら、頼みすぎてしまったなんてこともあるけど、注文した料理がずらりと並んでくれたら、そんな間違いも減るかもしれない。

想像していたよりも量が多かったと言われがちな、コメダ珈琲店あたりが導入すべきシステム。

続きを読む

コメント
0
カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
投稿日
2023年09月06日

犬に匹敵する嗅覚を持つミツバチを訓練。パーツとして組み込んだ危険物検知器

カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
タグ

犬に匹敵する嗅覚を持つミツバチを訓練。パーツとして組み込んだ危険物検知器
犬に匹敵する嗅覚を持つミツバチを、パブロフの犬でおなじみの古典的条件づけで訓練。

特定の気体を嗅がせた後に砂糖水を与えるという行動を繰り返し、匂いを嗅いだだけで舌を伸ばすようになったら、パーツの一部として検知器に組み込む。

爆発物などの危険物をはじめ、さまざまな物体の痕跡を、「ミツバチが舌を伸ばしたかどうか」で検知できるようになる。

パーツとして使用したミツバチは、数日後に開放するとのこと。

生き物をパーツとして使うという発想が凄いけど、つまりは麻薬探知犬みたいなものだね。

続きを読む

コメント
0
カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
投稿日
2023年09月01日

ページトップへ

アクセスランキング