小太郎ぶろぐ

面白い動画や画像、ショートフィルム、映画予告編、アニメーション、楽しいウェブゲームなどを毎日紹介するよ!

  • RSS
  • Twitterで小太郎ぶろぐをフォローする

TOPページ > 職人・お仕事

今日のニュース

地表を広範囲に爆破する、露天掘りの発破作業

カテゴリー
職人・お仕事
動画
タグ

地表を広範囲に爆破する、露天掘りの発破作業
露天掘り鉱山で鉱石を採掘するため、地表の広範囲を爆破する発破採掘の瞬間。

硬い岩盤を効率的に採掘するため、広い範囲を一気に爆破して粉砕する。

地盤によって向き不向きがあるのだろうけど、頑丈な岩盤の上にある鉱山はこういう派手なこともできるのだね。

続きを読む

コメント
0
カテゴリー
職人・お仕事
動画
投稿日
2023年09月25日

誘導加熱で金属パイプを熱し、先端部を閉じる加工

カテゴリー
職人・お仕事
動画
タグ

誘導加熱で金属パイプを熱し、先端部を閉じる加工
コイルの中に金属を入れ、電流を流すことで金属を熱する誘導加熱という手法。

この手法で金属パイプを熱して柔らかくし、先端部分をキレイに丸めるという加工方法。

あっという間に赤熱するのも、赤熱したパイプを丸めるのも見ていて気持ちいい。

続きを読む

コメント
0
カテゴリー
職人・お仕事
動画
投稿日
2023年09月23日

測ったように同じ大きさのポットを作る、陶器職人の技が凄い

カテゴリー
職人・お仕事
動画
タグ

測ったように同じ大きさのポットを作る、陶器職人の技が凄い
ろくろを回して陶器のポットを作る職人さん。

ポットと蓋、どちらも合わせて2分ほどで作ってしまうのも凄いし、作られたポットが測ったかのように同じ大きさであることも凄い。

いったいどれだけの数のポットを作ってきたのか、これぞ職人技。

続きを読む

コメント
0
カテゴリー
職人・お仕事
動画
投稿日
2023年08月27日

大きな古タイヤを新品同様に加工する、リサイクル作業風景

カテゴリー
職人・お仕事
動画
タグ
新品
古タイヤ
リサイクル作業風景


使い古された大型タイヤの表面を削り、新しいゴム素材を貼り付けて、型に入れて表面を成形。

まるで新品のタイヤのように加工する、リサイクルの作業風景。

けっこう手間暇かかっているけど、それでも新品を購入するより安いってことなんだろうね。

続きを読む

コメント
0
カテゴリー
職人・お仕事
動画
投稿日
2023年08月21日

コンクリートで木製の柵を模倣するという、よくわからないけど凄い職人技

カテゴリー
職人・お仕事
動画
タグ

コンクリートで木製の柵を模倣するという、よくわからないけど凄い職人技
針金で作ったフレームをコンクリートで覆い、木材であるかのような装飾を施す職人技。

木目も節も切断面も、すべて工具を使った手作業で再現。

木材使うと長持ちしないから、コンクリートで代用してるってことなのかな?

続きを読む

コメント
0
カテゴリー
職人・お仕事
動画
投稿日
2023年08月16日

外壁タイルをハンマーで叩き剥がす解体作業。思ったより高くて怖い

カテゴリー
職人・お仕事
動画
タグ

外壁タイルをハンマーで叩き剥がす解体作業。思ったより高くて怖い
高層ビル外壁を覆うタイルを、ハンマーで叩き壊して剥がす解体作業。

ロープで吊るされた状態での作業で、想像以上の高さがあって怖い。

見た感じ不安定だし、タイルの剥がし方もテキトーだし、タイルも簡単に剥がれすぎだし、いろいろと大丈夫かなと思ってしまう。

続きを読む

コメント
0
カテゴリー
職人・お仕事
動画
投稿日
2023年08月15日

これ以上ないほど汚れたラグマットを綺麗にする作業。ビフォア・アフターが違いすぎる

カテゴリー
職人・お仕事
動画
タグ

これ以上ないほど汚れたラグマットを綺麗にする作業。ビフォア・アフターが違いすぎる
これ以上ないほど真っ黒に汚れたラグマットを、様々な道具を使って綺麗にしていく様子。

水や洗剤、高圧洗浄機やポリッシャー、ワイパーなどを使い分けて、煤のような黒い汚れを落としていく。

汚れきったラグマットは、ごみ処理センターから贈られてきたり、放置されていたものがクリーニング依頼で届いたりするとのこと。

【関連】
これ以上ないほど汚れたラグマットを綺麗にする作業。逆にここまで汚せたことが凄い

続きを読む

コメント
0
カテゴリー
職人・お仕事
動画
投稿日
2023年08月13日

「投げて塗装」のコントロールが凄い

カテゴリー
職人・お仕事
動画
タグ

「投げて塗装」のコントロールが凄い
ブロックを積み上げた家の壁に、生コンだか漆喰だかを投げつけて塗装する作業員。

まだ塗れていない場所を目掛けて投げつけている、そのコントロールがかなり凄い。

この道何年で、この手法でやり続けている職人さんだろうか。

続きを読む

コメント
0
カテゴリー
職人・お仕事
動画
投稿日
2023年08月04日

チェーンソーを持たずに木材を切る一工夫

カテゴリー
職人・お仕事
動画
タグ

チェーンソーを持たずに木材を切る一工夫
チェーンソーは手に持って使うのが普通であるところ、彼は土台に固定して使うようにカスタマイズ。

トリガー部分に枝を固定して、刃の上に木材を乗せた時だけ作動するように一工夫。

切断したい木材がチェーンソーよりも軽い物だったら、この方法のほうが労力少なくて済むね。

続きを読む

コメント
0
カテゴリー
職人・お仕事
動画
投稿日
2023年07月28日

穴の空いたテールランプカバーを、新品同様に修理する職人技

カテゴリー
職人・お仕事
動画
タグ

穴の空いたテールランプカバーを、新品同様に修理する職人技
一部分が割れて穴が空いてしまったテールランプカバーを、新品同様に修理する職人さん。

割れた部分と同色のレジンを調色して、凹凸のあるシリコンをあてつつ流し込み、固めて表面を整える。

修理後のカバーは、もはやどこが割れていたのかわからないほどの仕上がり。

続きを読む

コメント
0
カテゴリー
職人・お仕事
動画
投稿日
2023年07月16日

水洗トイレのタンクを壊し、代わりに水槽を設置するDIY

カテゴリー
職人・お仕事
動画
タグ
水槽
水洗トイレ
タンク


水洗トイレのタンクを破壊し、代わりに水槽を自作して設置するDIY。

アクリル板などを加工し、タンクと同じサイズで組み立て、穴を開けてフィルターなどを取り付け。

完成品は綺麗だけど、水と一緒に魚も流れてきそうでちょっと怖い。

続きを読む

コメント
0
カテゴリー
職人・お仕事
動画
投稿日
2023年07月15日

「もうコイツ1人でええやん……」ってなっているお仕事風景

カテゴリー
職人・お仕事
動画
タグ

「もうコイツ1人でええやん……」ってなっているお仕事風景
ベルトコンベアで流れてくる商品を、全てカゴへと入れていく流れ作業。

取り残しが無いように、この場所に配置された作業員は4人。

しかし、もはや彼1人で充分ではなかろうかという有能っぷり。

このペースで働き続けるのもツラいから、交代制で適度に頑張ればいいかなとも思う。

続きを読む

コメント
0
カテゴリー
職人・お仕事
動画
投稿日
2023年07月14日

ジェットコースターの先頭車両に立ち、レールに油を差すお仕事

カテゴリー
職人・お仕事
動画
タグ

ジェットコースターの先頭車両に立ち、レールに油を差すお仕事
アメリカ、ペンシルベニア州にあるケニーウッド遊園地の木製ジェットコースター、サンダーボルト。

現在はどうだかわからないけれど、昔はコースターのレールに油をさすために、スタッフの1人が体を張っていた模様。

スピードも振動もかなりのものだろうに、よく片手に持った油差しで作業できるもんだ。

続きを読む

コメント
0
カテゴリー
職人・お仕事
動画
投稿日
2023年07月12日

沈没した潜水艦や船舶の壁をぶち抜き、空気穴を作るという発想の製品、コックス・ガン

カテゴリー
職人・お仕事
動画
タグ

沈没した潜水艦や船舶の壁をぶち抜き、空気穴を作るという発想の製品、コックス・ガン
1950年、沈没した潜水艦の外壁に穴を開け、乗員に必要な酸素を送り込む目的で開発された製品、コックス・ガン。

水中であっても、潜水艦の分厚い外壁であっても、コックスがんはぶち抜いて専用のボルトを打ち込み、ボルトがパイプとなって酸素供給が可能になる。

時間がかかれば救助が可能という場合は、救助できるようになるまで生存させるのが大事。

続きを読む

コメント
0
カテゴリー
職人・お仕事
動画
投稿日
2023年07月05日

苔むした景色をガラス製コップの中に作り上げる、ミニチュア作品の製作風景

カテゴリー
職人・お仕事
動画
タグ

苔むした景色をガラス製コップの中に作り上げる、ミニチュア作品の製作風景
ガラス製のコップの中に土壁を盛り、石や苔を貼り付けて作ったミニチュア風景。

配置の仕方が絶妙で、奥行きを感じさせる構図になっているのが凄い。

苔を貼り終えた段階でもう、かなりの奥行きを感じる。

【関連】
水槽の中の小さな絶景。霧の中に滝が流れるアクアテラリウムを作る職人技

続きを読む

コメント
0
カテゴリー
職人・お仕事
動画
投稿日
2023年07月04日

尻から白煙を激しく噴射する作業員。わざとなのか、これが最適解なのか……

カテゴリー
職人・お仕事
動画
タグ

尻から白煙を激しく噴射する作業員。わざとなのか、これが最適解なのか……
電動工具で壁を研磨する建設作業員。

研磨で発生する粉塵を吸い込み、パイプの先から排出する仕組みの工具らしく、その排出先があまりにもあんまりな状態に。

こうしたほうが面白いやろ、って感覚なのか、両手を開けたまま作業できる最適解だっただけなのか。

続きを読む

コメント
0
カテゴリー
職人・お仕事
動画
投稿日
2023年07月02日

フリーハンドで扉に模様を描く職人技が凄い

カテゴリー
職人・お仕事
動画
タグ

フリーハンドで扉に模様を描く職人技が凄い
細長い扉にフリーハンドで模様を描く職人さん。

ボトルに入った塗料を直接塗りつける方法で、描かれた模様はとてもフリーハンドとは思えない精密さ。

迷いのないボトル運びが、職人としての経験の長さを思わせる。

続きを読む

コメント
0
カテゴリー
職人・お仕事
動画
投稿日
2023年06月27日

説得力がスゴい。電動工具を使う時は、絶対に保護メガネやフェイスガードを使うべき 事例その2

カテゴリー
職人・お仕事
動画
タグ

説得力がスゴい。電動工具を使う時は、絶対に保護メガネやフェイスガードを使うべき 事例その2
電動工具を使う時には、絶対に保護メガネやフェイスガードを装着するべきである。

前回紹介した記事でも、割れたのはディスクグラインダーのディスクで、こういうケースは珍しいものでもないみたい。

面倒くさくても、絶対につけなきゃいけないと思わされる。

【関連】
説得力がスゴい。電動工具を使う時は、絶対に保護メガネやフェイスガードを使うべき

続きを読む

コメント
0
カテゴリー
職人・お仕事
動画
投稿日
2023年06月11日

次から次へと出てくる三角コーンに、ギャラリーが困惑してしまった瞬間

カテゴリー
職人・お仕事
動画
タグ

次から次へと出てくる三角コーンに、ギャラリーが困惑してしまった瞬間
火災現場で消防士たちがバッグから取り出す、どう見てもバッグに入りそうにない三角コーン。

手品のように出てくる三角コーンに、遠巻きに見ていた人々は困惑してしまった様子。

タネ明かしを見れば何も不思議な事はないけれど、街なかでふと目にしたら、同じように困惑してしまいそう。

続きを読む

コメント
0
カテゴリー
職人・お仕事
動画
投稿日
2023年06月07日

自然石を彫って作ったビー玉転がし装置。和歌山県の石材店が作った作品

カテゴリー
職人・お仕事
動画
タグ

自然石を彫って作ったビー玉転がし装置。和歌山県の石材店が作った作品
和歌山県にある壷田石材店で製作された、大きな自然石を削り出したビー玉転がしアート作品。

最上部の溝にビー玉を置くと、彫られた溝に沿ってビー玉が転がっていく様を楽しむことができる。

石に親しみを持ってもらうため、こうした作品を作って地域のイベントで展示していたりするとのこと。

続きを読む

コメント
0
カテゴリー
職人・お仕事
動画
投稿日
2023年06月01日

刃の上をイルカが泳ぐナイフを作る鍛冶職人

カテゴリー
職人・お仕事
動画
タグ

刃の上をイルカが泳ぐナイフを作る鍛冶職人
イルカの形にカットされた2種類の金属素材を組み合わせて、刃の部分にイルカの姿がたくさん刻まれたナイフを作る鍛冶職人。

何度も繰り返し熱して叩き伸ばし、重ね合わせてまた熱し、叩き伸ばす。

素材のイルカの姿があそこまできちんと残される事に驚かされる。

【関連】
複雑な紋様が美しい。隕石を素材にダマスカス鋼のナイフを作る鍛冶職人

続きを読む

コメント
0
カテゴリー
職人・お仕事
動画
投稿日
2023年05月30日

まとめて削ぎ落とす様が気持ちいい、養殖ムール貝収穫の様子

カテゴリー
職人・お仕事
動画
タグ

まとめて削ぎ落とす様が気持ちいい、養殖ムール貝収穫の様子
養殖ムール貝が育った後、収穫する専用の道具と収穫の瞬間。

ムール貝が張り付いた杭にバケツのようなものを被せて、上に引き上げるとまるごと削ぎ落としてバケツ内部に溜まる様子。

結構あっさり剥がれてるし、最初から剥がれやすい設計になってるのかな。

続きを読む

コメント
0
カテゴリー
職人・お仕事
動画
投稿日
2023年05月20日

想像以上にキレイに刷れる、ヴィンテージ手動印刷機

カテゴリー
職人・お仕事
動画
タグ

想像以上にキレイに刷れる、ヴィンテージ手動印刷機
レバーを上下に操作することで印刷できる、ヴィンテージものの手動印刷機。

インクをローラーに付ける動き、インクをローラーからスタンプに付ける動き、紙にスタンプを押す動きが、レバーの上下だけで一度に行える。

印刷されたものがくっきりはっきり、想像以上にキレイで凄い。

続きを読む

コメント
0
カテゴリー
職人・お仕事
動画
投稿日
2023年05月17日

こちらに倒れてくる巨大な鉄塔。タワークレーンの土台らしきものの撤去作業が怖い

カテゴリー
職人・お仕事
動画
タグ

こちらに倒れてくる巨大な鉄塔。タワークレーンの土台らしきものの撤去作業が怖い
タワークレーンの土台らしき、巨大な鉄製建造物の撤去作業。

老朽化してもう使われることがないのか、根本から倒して撤去するという大胆な手法。

計算通りなんだろうけど、自分の方に倒れてくる巨大建造物って怖すぎる。

続きを読む

コメント
0
カテゴリー
職人・お仕事
動画
投稿日
2023年05月10日

紙を箱状に折って商品を包む、漢方薬局のラッピング

カテゴリー
職人・お仕事
動画
タグ

紙を箱状に折って商品を包む、漢方薬局のラッピング
漢方薬局で2枚の紙を使い、商品を包む様子。

商品の漢方を紙の上に置いたまま、折り紙の要領で箱状に折り、テープも使わずに包んで固定する。

赤い印刷が折る時の目安になっているみたい。

続きを読む

コメント
0
カテゴリー
職人・お仕事
動画
投稿日
2023年05月01日

たい焼きみたいに型に入れて焼く、ボート工場での製造風景

カテゴリー
職人・お仕事
動画
タグ

たい焼きみたいに型に入れて焼く、ボート工場での製造風景
粉末状のポリエチレンなどのプラスチック素材を型に入れ、熱しながらクルクルと回す、ボート工場での製造風景。

たい焼きとか、今川焼とか、ホットサンドを作るような感じで、人が乗れるサイズのボートが作られるのが面白い。

続きを読む

コメント
10
カテゴリー
職人・お仕事
動画
投稿日
2023年04月21日

木目が無ければ描けばいいじゃない!……という発想も凄いし、技術も凄い

カテゴリー
職人・お仕事
動画
タグ

木目が無ければ描けばいいじゃない!……という発想も凄いし、技術も凄い
木目が薄くてほとんど目立たない木材に、刷毛を使って木目を描く職人技。

あえて木目を描くという発想も凄いし、木目を自然に描ける技術も素晴らしい。

そうまでして、木目のある椅子が欲しかったのだね。

続きを読む

コメント
3
カテゴリー
職人・お仕事
動画
投稿日
2023年04月19日

ジーンズを一瞬でスパッと折りたたむ、ジーンズ屋さんの職人技

カテゴリー
職人・お仕事
動画
タグ

ジーンズを一瞬でスパッと折りたたむ、ジーンズ屋さんの職人技
床に広げたジーンズの足元を掴み、勢いよく持ち上げて掴んだと思ったら、ジーンズはすでに折りたたまれている。

次々に、あっという間にジーンズを折りたたむ、ジーンズ屋さんの職人技。

どうやってるのか全然わからなかったけど、0.25倍速で再生したらなんとなくわかった。

続きを読む

コメント
10
カテゴリー
職人・お仕事
動画
投稿日
2023年04月15日

原始生活お兄さんが教えてくれる、炭を作る3種類の方法

カテゴリー
職人・お仕事
動画
タグ

原始生活お兄さんが教えてくれる、炭を作る3種類の方法
原始的な技術を研究し、実践する原始生活お兄さんが、炭を作る3種類の方法を紹介。

最初の方法は、穴に粘土を敷き、薪を積み重ねて、上から火をつける方法。一番簡単で時間もかからないけれど、水で消化するため炭が湿ってしまうし、小さな破片もできやすい。

2番目の方法は、薪を円錐形に積み上げ、泥で周囲を固めて、上部と下部に穴を開けて上から火をつける方法。良質な炭ができるけれど、毎回塚を壊すので時間と手間がかかる。

3番目の方法は、円筒形の炭焼き窯を作って薪を入れ、上部だけ泥で覆う方法。2番目と同じ仕組みだけど、崩すのは上だけなので手間が少ない。

結局のところ、最初に苦労して窯を作るのが一番いいのだろうね。

【関連】
原始生活お兄さん、植物の茎を利用した浄水器を作る
原始的な技術を実践して4年。原始生活お兄さんの作ったものいろいろ総まとめ
水力を用いた自動化に成功!原始生活お兄さん、シシオドシ方式の水力自動ハンマーを製作
原始生活を営むお兄さんによる、ふいご、木炭、鉄づくり

続きを読む

コメント
0
カテゴリー
職人・お仕事
動画
投稿日
2023年04月13日

【ヨシ!】クレーンで吊り下げた重機を使い、足場の橋を崩すという解体作業

カテゴリー
職人・お仕事
動画
タグ

【ヨシ!】クレーンで吊り下げた重機を使い、足場の橋を崩すという解体作業
クレーンで吊り下げた状態の重機を使い、大きな橋を解体するという作業。

重機が乗っている足場そのものを崩す危険な行為だけど、足場が崩れてもクレーンで吊り下げているから安全という判断。

崩れた瞬間、吊り下げているチェーンだかワイヤーだかにかなり負荷がかかっているように見えるし、怖すぎる。

【関連】
高い煙突のてっぺんにパワーショベルを乗せ、足元を崩していくという見るからに恐ろしい解体作業
崩れかけの橋を崩したショベルカーが、橋ごと崩れ落ちるアクシデント
【ヨシ!】足場がないなら即席で作ればいい、という発想の重機作業が怖すぎる
鉄球クレーンの代わりに、普通のクレーンを使った破城槌のような解体手法

続きを読む

コメント
4
カテゴリー
職人・お仕事
動画
投稿日
2023年04月12日

【ヨシ!】木製パレットを積み上げて、グランドピアノを2階から搬入する作業

カテゴリー
職人・お仕事
動画
タグ

【ヨシ!】木製パレットを積み上げて、グランドピアノを2階から搬入する作業
2階の窓からグランドピアノを搬入するため、木製パレットを足場として利用する作業風景。

グランドピアノを持ち上げては下に木製パレットを追加し、どんどん積み上げて高さを上げていく。

見た感じ安定しているけど、人が落ちてもピアノが落ちても怖い。

続きを読む

コメント
4
カテゴリー
職人・お仕事
動画
投稿日
2023年04月06日

バドミントンのシャトルがいい感じに回るように、微調整する職人技

カテゴリー
職人・お仕事
動画
タグ

バドミントンのシャトルがいい感じに回るように、微調整する職人技
先日紹介した、バドミントンのシャトルの品質チェックの映像。

綺麗に回転するシャトルばかりだった前回とは違い、今回は綺麗に回らないシャトルを微調整して直す様子。

回転中にぶれてしまうシャトルの羽を抜き、場所を入れ替えて何度か調整すると、振動せずに綺麗に回るように。

いい感じに回るシャトルばかりがくると単純な作業だけど、不良品を直すのは見事な職人技。

【関連】
バドミントンのシャトルがいい感じに回るか、ひたすらチェックするお仕事

続きを読む

コメント
0
カテゴリー
職人・お仕事
動画
投稿日
2023年03月24日

バドミントンのシャトルがいい感じに回るか、ひたすらチェックするお仕事

カテゴリー
職人・お仕事
動画
タグ
バドミントンのシャトルがいい感じに回るか、ひたすらチェックするお仕�

バドミントンのシャトルがいい感じに回るか、ひたすらチェックするお仕事
バドミントンで使われるシャトルが完成した後、その品質を確認するお仕事。

風が吹き上がる装置にシャトルを浮かべ、いい感じに回っている事を確認したら次のシャトルへ。

ちょっと楽しそうって思ったけど、ひたすらこれだけやり続けるのはやっぱりキツそう。



続きを読む

コメント
0
カテゴリー
職人・お仕事
動画
投稿日
2023年03月17日

複雑な模様の付いた、ガラスの平皿を作る様子が美しい

カテゴリー
職人・お仕事
動画
タグ
複雑な模様の付いた、ガラスの平皿を作る様子が美しい

複雑な模様の付いた、ガラスの平皿を作る様子が美しい
模様が刻まれた金属製の器の上に、真っ赤に溶けたガラスを流し込む。

一定量のガラスを流し込んだら、器を回転させ、遠心力で広げて平皿を作る。

ガラス工場で、模様付き平皿を作る様子が美しい。



続きを読む

コメント
0
カテゴリー
職人・お仕事
動画
投稿日
2023年03月15日

ドイツにある風力タービンの根本を爆破、倒して解体する瞬間

カテゴリー
職人・お仕事
動画
タグ
ドイツにある風力タービンの根本を爆破、倒して解体する瞬間

ドイツにある風力タービンの根本を爆破、倒して解体する瞬間
ドイツ、マグデブルクにある、高さ70メートルの風力タービンを爆破解体する瞬間。

タービンの根本にあらかじめ穴を開け、支えとなる部分を爆破して、倒れる方向をコントロール。

周囲の風力タービンには被害は出なかったとのこと。



続きを読む

コメント
0
カテゴリー
職人・お仕事
動画
投稿日
2023年03月14日

隣接した立ち木を柱として利用した、森の中の小さなログハウス作り

カテゴリー
職人・お仕事
動画
タグ
隣接した立ち木を柱として利用した、森の中の小さなログハウス作り

隣接した立ち木を柱として利用した、森の中の小さなログハウス作り
近い位置で隣接した立ち木を柱として利用した、森の中のログハウス作り。

ちょうどいい長さの丸太を立ち木の間にはめ込み、積み上げて丈夫な壁とする。

雨漏りが心配な感じではあるけれど、柱と壁はこれ以上ないくらい丈夫で安心。

【関連】
樹皮の屋根に、岩のフライパン。森にある木や岩を利用し、雨や雪をしのげるシェルター作り



続きを読む

コメント
0
カテゴリー
職人・お仕事
動画
投稿日
2023年03月10日

タイルを並べて穴に見せかける、錯視タイルな職人技

カテゴリー
職人・お仕事
動画
タグ
タイルを並べて穴に見せかける、錯視タイルな職人技

タイルを並べて穴に見せかける、錯視タイルな職人技
四角い平面上にタイルを並べて設置するタイル職人。

平面であるはずのタイルは、ある方向から見ることで、四角い穴が開いているように錯覚させる。

作る工程を最初から見ているのに、穴が開いているとしか思えないんだから凄い。



続きを読む

コメント
0
カテゴリー
職人・お仕事
動画
投稿日
2023年03月02日

超高層ビルを建設中、高層階で鉄骨を組む作業員が見る景色

カテゴリー
職人・お仕事
動画
タグ
超高層ビルを建設中、高層階で鉄骨を組む作業員が見る景色

超高層ビルを建設中、高層階で鉄骨を組む作業員が見る景色
アメリカ、ペンシルベニア州フィラデルフィアで建設中の超高層ビル。

この映像は55階の鉄骨を組んでいる様子で、危険な高所作業の一部を見ることができる。

2〜3階くらいの高さでも落ちたら死ぬ危険性はあるわけだし、こんな高さも慣れてしまえばどうってことないのかもだね。



続きを読む

コメント
0
カテゴリー
職人・お仕事
動画
投稿日
2023年02月26日

天井の低い地下坑道を車の整備士みたいに移動する、米ケンタッキー州の炭鉱労働者

カテゴリー
職人・お仕事
動画
タグ
天井の低い地下坑道を車の整備士みたいに移動する、米ケンタッキー州の�

天井の低い地下坑道を車の整備士みたいに移動する、米ケンタッキー州の炭鉱労働者
アメリカ、ケンタッキー州の炭鉱で、炭鉱労働者が撮影した映像。

天井が低く、立って移動するのは困難な場所を、車の整備などに使うクリーパーのようなもので移動している。

狭くて暗くてちょっと怖いけど、スピード感あって、この移動だけは結構楽しそう。



続きを読む

コメント
0
カテゴリー
職人・お仕事
動画
投稿日
2023年02月22日

わざとショートさせることで雪を溶かす、雪国の送電線の積雪対策

カテゴリー
職人・お仕事
動画
タグ
わざとショートさせることで雪を溶かす、雪国の送電線の積雪対策

わざとショートさせることで雪を溶かす、雪国の送電線の積雪対策
雪国では送電線に雪が積もってしまい、その重みで送電線が切れてしまう。

そこで、わざと回路をショート(短絡)させることで熱を発生させ、雪を溶かして落とすという対策があるのだという。

送電線だからこそ可能な対策。なるほど。



続きを読む

コメント
0
カテゴリー
職人・お仕事
動画
投稿日
2023年02月17日

チェーンソーを使い、狙った方向に正確に木を切り倒す方法。これはとても賢い

カテゴリー
職人・お仕事
動画
タグ
チェーンソーを使い、狙った方向に正確に木を切り倒す方法。これはとて�

チェーンソーを使い、狙った方向に正確に木を切り倒す方法。これはとても賢い
チェーンソーで木を切り倒す際、狙った方向に正確に倒すのはなかなか難しいもの。

しかし、この方法を使えば、ほぼほぼ狙った方向に倒すことができる。

切り倒した後の木が、予想外の方向に跳ねてしまう事故も、これならある程度防げるし、かなりいい方法なんじゃないかな。



続きを読む

コメント
0
カテゴリー
職人・お仕事
動画
投稿日
2023年02月15日

なにかの罰ではないかと思うくらい、過酷で危険な海中作業

カテゴリー
職人・お仕事
動画
タグ
なにかの罰ではないかと思うくらい、過酷で危険な海中作業

なにかの罰ではないかと思うくらい、過酷で危険な海中作業
海上にそびえる柱に取り付き、荒波に揉まれながら作業する男。

完全に水没したり、水面から出たりを繰り返しながら、危険を顧みずに行う作業は危険で過酷。

フジツボかなにかを剥がす作業かと思ったけど、塗装ごと剥がしてるようにも見えるし、どういう作業なんだろう。



続きを読む

コメント
0
カテゴリー
職人・お仕事
動画
投稿日
2023年02月13日

ペンキ缶を己の足のように乗りこなす職人。低めの天井ならば脚立いらず

カテゴリー
職人・お仕事
動画
タグ
ペンキ缶を己の足のように乗りこなす職人。低めの天井ならば脚立いらず

ペンキ缶を己の足のように乗りこなす職人。低めの天井ならば脚立いらず
脚立を使わないと届かない天井を、ペンキ(あるいはモルタル、漆喰)が入っていた缶の上に乗った状態で、穴埋め塗装をする職人。

脚立はいちいち移動させなきゃいけないけれど、ペンキ缶を乗りこなす彼はそんな手間もいらず。

転んだら危ないけど、安全よりも効率第一っぽいね。



続きを読む

コメント
0
カテゴリー
職人・お仕事
動画
投稿日
2023年02月12日

ミスったら同僚の頭を砕きかねない、信頼関係の為せる共同作業

カテゴリー
職人・お仕事
動画
タグ
ミスったら同僚の頭を砕きかねない、信頼関係の為せる共同作業

ミスったら同僚の頭を砕きかねない、信頼関係の為せる共同作業
金属製の棒を使い、スレッジハンマーが届かない場所を打撃するという共同作業。

スレッジハンマーを振るう腕が滑ったら、場合によっては同僚の頭を殴ってしまいかねない危険な作業。

同僚の腕前を信じており、その上でよほどの信頼関係がなければ、こんな作業はできないはず。



続きを読む

コメント
0
カテゴリー
職人・お仕事
動画
投稿日
2023年02月03日

ねじ切り加工するためのゴツくて大きなドリルが無骨で格好いい

カテゴリー
職人・お仕事
動画
タグ
ねじ切り加工するためのゴツくて大きなドリルが無骨で格好いい

ねじ切り加工するためのゴツくて大きなドリルが無骨で格好いい
大きなボルトに合うように、金属素材に穴を開けて、ねじ切り加工する工程。

ねじ切り加工に使うドリルが、ゴツくて大きくて機能美あふれていて格好いい。

YouTubeの動画はフルで見たい人向け。



続きを読む

コメント
0
カテゴリー
職人・お仕事
動画
投稿日
2023年02月02日

印鑑を手彫する職人。正確に思い通りの線を刻む技量が凄い

カテゴリー
職人・お仕事
動画
タグ
印鑑を手彫する職人。正確に思い通りの線を刻む技量が凄い

印鑑を手彫する職人。正確に思い通りの線を刻む技量が凄い
印鑑を手彫する印鑑職人の作業風景。

使っているのは彫刻刀の平刀のような道具のみ。

思い描いた通りの線を、正確に刻み込む職人技が凄い。

彫る時の音も気持ちいい。

【関連】
器の裏印を手書きする職人。精密機械のような精確さが凄すぎる



続きを読む

コメント
0
カテゴリー
職人・お仕事
動画
投稿日
2023年01月18日

地下駐輪場建設のため、運河の水を一旦抜く。4年間の工事を60秒で見るタイムラプス

カテゴリー
職人・お仕事
動画
タグ
地下駐輪場建設のため、運河の水を一旦抜く。4年間の工事を60秒で見るタ�

地下駐輪場建設のため、運河の水を一旦抜く。4年間の工事を60秒で見るタイムラプス
オランダ、アムステルダムで行われた、地下駐輪場建設工事の様子を撮影したタイムラプス。

運河が流れ込む場所を拡張してから、一旦水をすべて抜き、地下駐輪場を建設した後に水を戻す。

土砂が取り除かれ、水が抜かれ、工事してまた注水するまでがあっという間で凄い。



続きを読む

コメント
0
カテゴリー
職人・お仕事
動画
投稿日
2023年01月18日

金属棒をハンマーでガンガン叩いて火種にする、鍛冶職人ならではの火起こし

カテゴリー
職人・お仕事
動画
タグ
金属棒をハンマーでガンガン叩いて火種にする、鍛冶職人ならではの火起�

金属棒をハンマーでガンガン叩いて火種にする、鍛冶職人ならではの火起こし
金属製の棒をハンマーで何度も叩くことで、火起こしのための火種とする鍛冶職人。

叩き始めてからものの十数秒で、紙が燃え上がるほど高温になるのが凄い。

木材をほぐすのもハンマーで叩くだけというのも面白い。



続きを読む

コメント
0
カテゴリー
職人・お仕事
動画
投稿日
2023年01月17日

土砂だけ投げ上げ、シャベルは回転させつつ手元に戻す。シャベルの使い方が異次元な土木作業員たち

カテゴリー
職人・お仕事
動画
タグ

土砂だけ投げ上げ、シャベルは回転させつつ手元に戻す。シャベルの使い方が異次元な土木作業員たち
地面の上に山になった土砂を、建物の天井へと投げ上げる土木作業員たち。

シャベルに土砂を乗せたまま、シャベルごと放り投げる技は見たことがあったけれど、これはさらに上を行く凄さ。

このやり方の方が楽なのか、なんとなく楽しいからやっているだけなのか。

【関連】
トマトは荷台に、カゴは地面に。それぞれ同時に的確に投げるトマト収穫のスゴ技
届かないセメントはスコップごと放り投げる南アフリカの建築風景
流れるようなチームワークが美しい、バケツリレーで砂利を運ぶ土木作業員



続きを読む

コメント
0
カテゴリー
職人・お仕事
動画
投稿日
2023年01月13日

原始生活お兄さん、植物の茎を利用した浄水器を作る

カテゴリー
職人・お仕事
動画
タグ
原始生活お兄さん、植物の茎を利用した浄水器を作る

原始生活お兄さん、植物の茎を利用した浄水器を作る
原始的な技術を研究し、実践する原始生活お兄さんが、植物の茎を利用した浄水器作りに挑戦。

MITのエンジニアの研究によると、松の木の枝は浄水器として使うことができ、大腸菌などの細菌を99%除去することができる(下記リンク)という。

MIT engineers make filters from tree branches to purify drinking water | MIT Department of Mechanical Engineering

この研究結果を受けて、森の中から採取した植物の茎を使い、サイフォン式ろ過装置を製作。

時間はかかるけどちゃんと機能しているし、もしもの時に知識として覚えておくと良さそう。

最後の、土器を使った浄水器はもっとお手軽。

【関連】
原始生活お兄さん、初めての鉄器製造に成功。鉄のナイフを手に入れる
農地拡大。原始生活お兄さん、新たにヤムイモとキャッサバ畑を耕す
原始生活お兄さん、ついに弓矢を製作する
水力を用いた自動化に成功!原始生活お兄さん、シシオドシ方式の水力自動ハンマーを製作



続きを読む

コメント
0
カテゴリー
職人・お仕事
動画
投稿日
2023年01月08日

ページトップへ

アクセスランキング