小太郎ぶろぐ

面白い動画や画像、ショートフィルム、映画予告編、アニメーション、楽しいウェブゲームなどを毎日紹介するよ!

  • RSS
  • Twitterで小太郎ぶろぐをフォローする

TOPページ > 工作・オモチャ

今日のニュース

ちょっとした贈り物に丁度いい、可愛いウサギの折り紙小箱

カテゴリー
工作・オモチャ
動画
タグ

ちょっとした贈り物に丁度いい、可愛いウサギの折り紙小箱
小さめのお菓子を上げる時とか、借りていた物を返す時とか、ちょっとした贈り物なんかに使えそうな、可愛いウサギの折り紙小箱の作り方。

三角に2回折った折り紙を、動画の通りにウサギ型にカットして、顔を描いたら箱状に組み立てる。

耳の形とか顔はある程度好きにできるから、ウサギじゃなくてもいいし、自由度も高そう。

続きを読む

コメント
0
カテゴリー
工作・オモチャ
動画
投稿日
2023年05月30日

発泡スチロールカッターをレゴで制御。高い精度で立体を切り出す、レゴ製3軸制御発泡スチロールカッター

カテゴリー
工作・オモチャ
動画
タグ

発泡スチロールカッターをレゴで制御。高い精度で立体を切り出す、レゴ製3軸制御発泡スチロールカッター
電熱線で発泡スチロールを切断する発泡スチロールカッターに、レゴで作った制御装置を組み合わせ。

プログラム通りに立体的なカットを可能にした、レゴ製3軸制御発泡スチロールカッター。

電熱線の発泡スチロールカッターはよく切れるだけに、手作業で思い通りに加工するのは困難。

これならブレることなくキレイに加工できるし、こういう形で商品として販売しても結構売れそうな気がする。

【関連】
アルミニウムの塊からバスケのリングとネットを削り出す、5軸制御マシニングセンタの加工技術がスゴい
金属塊からV8エンジンを削り出す5軸制御立形マシニングセンタ
コップの水をこぼさない、2軸制御車載テーブル

続きを読む

コメント
0
カテゴリー
工作・オモチャ
動画
投稿日
2023年05月23日

夏になったら作りたい、猫じゃらしウサリングの作り方

カテゴリー
工作・オモチャ
動画
タグ

夏になったら作りたい、猫じゃらしウサリングの作り方
猫じゃらしを使って作る、ウサギの形をした指輪の作り方。

猫じゃらしを2本まとめて結んだら、耳を整えて茎で輪を作るだけ。

猫じゃらしウサリング、夏になったら作ってみたい。

続きを読む

コメント
0
カテゴリー
工作・オモチャ
動画
投稿日
2023年05月06日

最後に残った1台が勝者となる、ラジコンカー・バトルロイヤル

カテゴリー
工作・オモチャ
動画
タグ

最後に残った1台が勝者となる、ラジコンカー・バトルロイヤル
円形の舞台の上にラジコンカーを乗せ、狭い中でぶつかり合って相手を落としていくというバトルロイヤル。

積極的に攻めてもいいし、なるべく巻き込まれないように耐えてもいいし、とにかく最後に残った1台が勝者となる。

今回のバトルはラスト2台の戦いが熱かった。

【関連】
最後に生き残るのは誰のラジコンカーだ!?……というバトルロイヤルが面白い
最後にはバトルロイヤルまで!ブリストル大学で行われたロボットイベントがなかなか面白い

続きを読む

コメント
0
カテゴリー
工作・オモチャ
動画
投稿日
2023年05月04日

手のひらサイズのトレビュシェットを使った屋内攻城遊び

カテゴリー
工作・オモチャ
動画
タグ

手のひらサイズのトレビュシェットを使った屋内攻城遊び
手のひらに乗せて持てる程度の大きさのトレビュシェット(攻城用兵器)を使った部屋遊び。

実際のトレビュシェットと同じ仕組みで、ハンドル回してアームを引き下げ、弾を乗せたら固定していたパーツを外して発射。

狙った通りの場所に当てられるようになると楽しそう。

続きを読む

コメント
0
カテゴリー
工作・オモチャ
動画
投稿日
2023年05月02日

イラストの色が一瞬で変わる、おもしろ紙工作の作り方

カテゴリー
工作・オモチャ
動画
タグ

イラストの色が一瞬で変わる、おもしろ紙工作の作り方
黒髪の女の子のイラストが、紙の枠に入れると線画になり、ふたたび取り出すと金髪の女の子に。

さらに、今度はキラキラ水色の女の子になる、一瞬で色が変わるおもしろ紙工作の作り方。

頑張れば、さらに何回か色を変化させられそう。

続きを読む

コメント
1
カテゴリー
工作・オモチャ
動画
投稿日
2023年04月27日

ヘラクレスオオカブトムシの標本を素材に、メカヘラクレスオオカブトムシを作るという工作

カテゴリー
工作・オモチャ
動画
タグ

ヘラクレスオオカブトムシの標本を素材に、メカヘラクレスオオカブトムシを作るという工作
ヘラクレスオオカブトムシの標本を素材にして作った、メカニカルなヘラクレスオオカブトムシ。

羽や角、エンジンに見立てたシリンダーパーツなどがモーターで可動し、カラフルな発光塗料やデカールで装飾。

標本を使うというところに拒否感を持つ人も多そうだけど、ここまでしっかり作り込むという点には確かな愛情も感じられる。

続きを読む

コメント
3
カテゴリー
工作・オモチャ
動画
投稿日
2023年04月24日

レゴで実際に作りながら紹介した、10種類の可動橋

カテゴリー
工作・オモチャ
動画
タグ

レゴで実際に作りながら紹介した、10種類の可動橋
船と車両、双方の通行を交互に可能にした、10種類の架道橋をレゴで紹介。

道路の部分を傾けたり、持ち上げたり、回転させたり、スライドさせたり、折りたたんだり。

橋のまわりの地形とか、通行量の多さ、橋の幅などによって、どの方法が効率いいのかが変わってくるんだろうね。

【関連】
橋を上げずに船を下げる!発想を逆転させた水上交通システム De Kantelsluis
高さ制限20mの橋を高さ26mの船がくぐるためのシンプルな方法
鉄道車両ごとフェリーに搭載。デンマークとドイツを結ぶ交通幹線「渡り鳥コース」にて、フェリーに乗る瞬間

続きを読む

コメント
1
カテゴリー
工作・オモチャ
動画
投稿日
2023年04月18日

何かに使えそうな気もする小型の手持ちテスラコイル

カテゴリー
工作・オモチャ
動画
タグ

何かに使えそうな気もする小型の手持ちテスラコイル
拳銃のような形状で、トリガーを引くことで放電する、自作の小型テスラコイル。

見た目が派手であるほか、可燃物に着火したり、電球を一瞬光らせることができる。

電気ラケットの中距離版のような感じで、殺虫用の道具としては色々進化させられるんじゃないかと思った。

続きを読む

コメント
1
カテゴリー
工作・オモチャ
動画
投稿日
2023年04月09日

お湯を注いだカップヌードルの重みで動く、自作の3分間タイマー

カテゴリー
工作・オモチャ
動画
タグ

お湯を注いだカップヌードルの重みで動く、自作の3分間タイマー
およそ400グラムになる、お湯を注いだカップヌードルを乗せることで動作する、自作の3分間タイマー。

カップヌードルを乗せると仕組みが動作し、カップヌードルが下がりきるとベルが鳴って知らせてくれる。

3Dプリンタを駆使して、自作でここまで作れてしまうなんて凄い。

続きを読む

コメント
2
カテゴリー
工作・オモチャ
動画
投稿日
2023年04月09日

これは試してみたくなる。ホッチキスの芯を立方体に組み上げる方法

カテゴリー
工作・オモチャ
動画
タグ

これは試してみたくなる。ホッチキスの芯を立方体に組み上げる方法
未使用のホッチキスの芯を複数個組み合わせて、立方体に組み上げる方法。

接着剤やテープなどを一切使わずに、順番通りに組み上げるだけで、キッチリ崩れない立方体が出来上がる。

ホッチキスの芯が2箱くらいあれば作れそうだし、試しに作ってみたくなる。

続きを読む

コメント
0
カテゴリー
工作・オモチャ
動画
投稿日
2023年04月05日

レゴで水を汲み上げる7つの方法。異なる仕組みの汲み上げポンプをレゴで作製

カテゴリー
工作・オモチャ
動画
タグ

レゴで水を汲み上げる7つの方法。異なる仕組みの汲み上げポンプをレゴで作製
レゴを使って水を汲み上げる装置を、異なる仕組みで7つ作製

登場順に、アルキメデス・スクリュー、遠心ポンプ、チェーンポンプ、ピストンポンプ、水車、ギアポンプ、チューブポンプ。

ポンプの違いは面白いし、ついでに険しい顔した茶色い猫が可愛い。

続きを読む

コメント
2
カテゴリー
工作・オモチャ
動画
投稿日
2023年03月23日

使い捨てライターを素材に作った、スケルトンカラーのトヨタ・スープラ・ミニカー

カテゴリー
工作・オモチャ
動画
タグ
使い捨てライターを素材に作った、スケルトンカラーのトヨタ・スープラ�

使い捨てライターを素材に作った、スケルトンカラーのトヨタ・スープラ・ミニカー
使い捨てライターを素材として使った、スケルトンカラーのトヨタ・スープラのミニカー。

プラスチック部分を切り、削り、接着剤で組み合わせてはまた削り、車のボディーを製作。

車内の機関部はなんとなくだけど、完成後に透けて見えるのもなんとなくだから問題なし。

使い捨てのライターが、つややかで美しい、こんな作品に仕上がるとは。



続きを読む

コメント
0
カテゴリー
工作・オモチャ
動画
投稿日
2023年03月17日

レゴの「レーザー発射装置」を大量購入、大量発射させて遊んでみた

カテゴリー
工作・オモチャ
動画
タグ
レゴの「レーザー発射装置」を大量購入、大量発射させて遊んでみた

レゴの「レーザー発射装置」を大量購入、大量発射させて遊んでみた
レゴのオモチャの中で、レーザー発射装置として使われる部品のみを大量に購入。

縦横一列に並べたり、タイル状に敷き詰めるように並べたりして、一斉に発射させて遊んでみた映像。

一斉発射できるように列車みたいにしたり、列車を進めるだけで発車できるようにしたりと、工夫が面白い。



続きを読む

コメント
0
カテゴリー
工作・オモチャ
動画
投稿日
2023年03月12日

部屋の角の壁の中に作った、小人が住んでいそうなミニチュアハウス

カテゴリー
工作・オモチャ
動画
タグ
部屋の角の壁の中に作った、小人が住んでいそうなミニチュアハウス

部屋の角の壁の中に作った、小人が住んでいそうなミニチュアハウス
部屋の壁の角の部分のようなものを作り、その内側に作ったミニチュアハウス。

内部はかなり精巧に作られていて、本当に小人が住んでいてもおかしくないと思わせてくれる。

一部の家電がちゃんと光ったり、小さなテレビの画面内に映像を流したりと、本当に細かくて凄い。



続きを読む

コメント
0
カテゴリー
工作・オモチャ
動画
投稿日
2023年03月09日

ほぼ完成品を丸ごと印刷。3Dプリンタで作った、すごく柔軟に動く鉱石ドラゴン

カテゴリー
工作・オモチャ
動画
タグ
ほぼ完成品を丸ごと印刷。3Dプリンタで作った、すごく柔軟に動く鉱石ド�

ほぼ完成品を丸ごと印刷。3Dプリンタで作った、すごく柔軟に動く鉱石ドラゴン
3Dプリンタで出力した状態がほぼ完成形となる、すごく柔軟に動くドラゴンの模型。

以前紹介した丸ごとドラゴンと同じようなものだけど、今回のコレは刺々しさマシマシの虹色ボディーで、何らかの鉱石のような印象。

ゲームに出てきたら、物理攻撃も魔法も効きづらい厄介な敵って感じがする。

【関連】
ほぼ完成品を丸ごと印刷。3Dプリンタで作った、すごく柔軟に動くドラゴン
ちょっと欲しい。よく動くポケモンのレックウザを3Dプリンタで出力



続きを読む

コメント
0
カテゴリー
工作・オモチャ
動画
投稿日
2023年02月27日

「砂上を走れるようにする」→「より困難な状況にする」という繰り返しが面白い、レゴカーのアップグレード改造

カテゴリー
工作・オモチャ
動画
タグ
「砂上を走れるようにする」→「より困難な状況にする」という繰り返し�

「砂上を走れるようにする」→「より困難な状況にする」という繰り返しが面白い、レゴカーのアップグレード改造
砂の上でも問題なく走れるようなレゴカーを製作するレゴビルダー。

ゴールまでたどり着けたら、重量を増やしたり、障害物を設置したり、より困難な状況を設定して、その状況を乗り越えられるようにレゴカーをアップグレード改造していく。

単純にタイヤをデカくしたりモーターを強くするのではなく、駆動輪を変えたりサスペンションを追加したり、重量配分を考えたりギア比を変えたりと、いろいろな発想、対応策でアップグレードするのが面白い。

【関連】
「壁を登れるようにする」→「より困難な壁にする」という繰り返しが面白い、レゴカーのアップグレード改造
「段差を登れるようにする」→「より困難な段差にする」という繰り返しが面白い、レゴカーのアップグレード改造
段差を登るためにアップグレードされ続けたレゴカーの最終形態。中央にジョイントが2個付いた形態の柔軟性が凄い
徐々にアップグレード改造していくのが面白い、キャンディ・ケーンを飛ばすレゴ製カタパルト作り



続きを読む

コメント
0
カテゴリー
工作・オモチャ
動画
投稿日
2023年02月27日

倒れ続けて立て続ける、無限に続くレゴドミノ装置

カテゴリー
工作・オモチャ
動画
タグ
倒れ続けて立て続ける、無限に続くレゴドミノ装置

倒れ続けて立て続ける、無限に続くレゴドミノ装置
円形に並べたドミノが倒れ続けると同時に、反対側ではドミノを立て続ける、レゴ製のドミノ装置。

ドミノの内側を走るスロープ列車によって、ドミノを持ち上げて立て続けるようになっている。

前半は制作している様子で、実際に稼働させるのは4:55から。

スロープ列車の速度を調節して、ドミノが倒れる速度と合うように制御したり、かなり芸が細かい。



続きを読む

コメント
0
カテゴリー
工作・オモチャ
動画
投稿日
2023年02月19日

ふわふわなものをうまく作れる羊毛フェルトで作った、メイドインアビスのふわふわナナチ

カテゴリー
工作・オモチャ
動画
タグ
ふわふわなものをうまく作れる羊毛フェルトで作った、メイドインアビス�

ふわふわなものをうまく作れる羊毛フェルトで作った、メイドインアビスのふわふわナナチ
ふわふわなものを作れる羊毛フェルトを使い、ふわふわ毛並みが素敵な「メイドインアビス」のナナチを製作する工程。

ナナチ本人だけでなく、服も兜も羊毛フェルトで作ってしまうのが凄い。

こないだ初めて羊毛フェルトづくりしてみたけど、結構思い通りの形に作れて、自分の指を刺してしまう事を除けば面白かった。

【関連】
羊毛フェルトでリアルな猫を作る制作過程がスゴい
本物の猫と見紛うばかりのクオリティが凄い羊毛フェルトアート
髪の細い造形が凄い!竈門禰豆子を木彫りで作る木工職人
チェンソーやノミを使って木彫りのチェンソーマンを作る木工職人



続きを読む

コメント
0
カテゴリー
工作・オモチャ
動画
投稿日
2023年01月26日

風船頭の人形で一騎打ちする遊び。物理的格ゲーで面白い

カテゴリー
工作・オモチャ
動画
タグ
風船頭の人形で一騎打ちする遊び。物理的格ゲーで面白い

風船頭の人形で一騎打ちする遊び。物理的格ゲーで面白い
頭が風船で、剣と盾を持った人形を操って戦うという遊び。

剣先に付いた針で相手の人形の風船を割れば勝利。

以前紹介した人形とはすこし仕組みが異なるけれど、人形のデザインも武器も好きなようにカスタマイズできるし、色んな種類の武器で戦わせても面白そう。

【関連】
武装した人形を直感的操作で戦わせる遊びが相当楽しそう



続きを読む

コメント
0
カテゴリー
工作・オモチャ
動画
投稿日
2023年01月15日

どんなオモチャの車でも、高速ドリフト走行させられるアイデア

カテゴリー
工作・オモチャ
動画
タグ
どんなオモチャの車でも、高速ドリフト走行させられるアイデア

どんなオモチャの車でも、高速ドリフト走行させられるアイデア
動力がないオモチャの車でも、高速ドリフト走行させることができるアイデア。

リアルな車であれば本当に走っているように見えるし、たとえば子供が持ってるアンパンマン号のミニカーやきかんしゃトーマスなんかでも、高速ドリフト走行させられる。

サイズの大きな車を走らせたい場合は、土台もデカくすればオッケー。



続きを読む

コメント
0
カテゴリー
工作・オモチャ
動画
投稿日
2022年12月25日

ギロチンの刃を入手してギロチン台を自作。レモネード作りに役立てるというプロジェクト

カテゴリー
工作・オモチャ
動画
タグ

ギロチンの刃を入手してギロチン台を自作。レモネード作りに役立てるというプロジェクト
ギロチンの刃を入手して、刃のデカさに見合ったギロチン台を自作する男。

ギロチン台はレモネードを作るために使うもので、決してそれ以外の用途で使おうとしているものではない模様。

いろいろと小芝居が長いけど、ギロチン台が完成してスイカとレモンで実演するのが10:00から。

これでいつでも新鮮なレモネードが楽しめるようになるね。

【関連】
処刑台の彼女を救うため颯爽と現れた男を描いたアニメーション Chop Chop
ギロチン台でクビを切り落とされる感覚を味わえる、ヘッドマウントディスプレイの3D映像
大きな黒板がギロチンのように落下。物理学教授の手を押しつぶしそうになった事故の瞬間



続きを読む

コメント
0
カテゴリー
工作・オモチャ
動画
投稿日
2022年12月21日

これは規制もやむなし。オモチャの銃が規制される以前に買った、本物の銃っぽすぎる水鉄砲

カテゴリー
工作・オモチャ
動画
タグ
これは規制もやむなし。オモチャの銃が規制される以前に買った、本物の�

これは規制もやむなし。オモチャの銃が規制される以前に買った、本物の銃っぽすぎる水鉄砲
銃社会でオモチャの銃は、それがオモチャであるとすぐにわかるように、カラフルなパーツが使われていたりする。

そういう規制ができる以前、子供の頃に購入したというこの水鉄砲は、あまりにも本物の銃っぽすぎて、不幸な事故を招きかねない。

これは確かに規制されるのもしょうがないかな。



続きを読む

コメント
0
カテゴリー
工作・オモチャ
動画
投稿日
2022年12月14日

武装した人形を直感的操作で戦わせる遊びが相当楽しそう

カテゴリー
工作・オモチャ
動画
タグ
武装した人形を直感的操作で戦わせる遊びが相当楽しそう

武装した人形を直感的操作で戦わせる遊びが相当楽しそう
盾と剣を装備した、頭が風船でできた人形を操作して戦うという遊び。

左手で人形の胴体および固定された盾を操作し、右手で剣を操作して、相手の人形の頭を割った方が勝者となる。

操作はこれ以上ないほどシンプルだし、風船を取り付ければ何度でも楽しめる。

単純だけど奥深そうで、遊びでやっても本気で取り組んでも盛り上がりそう。



続きを読む

コメント
0
カテゴリー
工作・オモチャ
動画
投稿日
2022年11月14日

これは欲しい。3Dプリンタで作った、ツタが伸び縮みするフシギダネ

カテゴリー
工作・オモチャ
動画
タグ
これは欲しい。3Dプリンタで作った、ツタが伸び縮みするフシギダネ

これは欲しい。3Dプリンタで作った、ツタが伸び縮みするフシギダネ
3Dプリンタで出力した、初代御三家ポケモンのフシギダネ。

タネの部分を回すことで、ツタが伸び縮みするギミック付きで、つるのムチごっこで遊ぶことができる。

このギミック、いろいろなものに応用できそうで、とても良いね。



続きを読む

コメント
0
カテゴリー
工作・オモチャ
動画
投稿日
2022年11月05日

ゴム膜で金属球を飛ばすスリングショットに素早く装填する装置。これは欲しい

カテゴリー
工作・オモチャ
動画
タグ
ゴム膜で金属球を飛ばすスリングショットに素早く装填する装置。これは�

ゴム膜で金属球を飛ばすスリングショットに素早く装填する装置。これは欲しい
ゴム膜を使って金属球を飛ばすタイプのスリングショットに、素早く次弾を装填するためのスピードローダー。

リング部分に19発の金属球が入っており、リングを回すことで1つ、金属球が落ちてくる。

状況に応じて、2発、3発落としてから同時に放つこともできるし、使い道はなくとも欲しくなる一品。

【関連】
コンパクトだけど威力抜群。ペットボトルと風船を加工したスリングショットの作り方
攻撃力高くてコンパクト。矢を放つタイプのスリングショット「PRO Arrow Pouch」



続きを読む

コメント
0
カテゴリー
工作・オモチャ
動画
投稿日
2022年10月20日

さまざまな歯車や特殊機構をたっぷり盛り込んだ、特になんの役にもたたないレゴマシン

カテゴリー
工作・オモチャ
動画
タグ
さまざまな歯車や特殊機構をたっぷり盛り込んだ、特になんの役にもたた�

さまざまな歯車や特殊機構をたっぷり盛り込んだ、特になんの役にもたたないレゴマシン
回転しながら軸を移動できるシュミットカップリング、回転しながら角度を変えられる等速ジョイントにユニバーサルジョイント、円すい形のかさ歯車、回転運動を直線運動に変えるスライダークランク機構。

20種類の特殊な歯車や仕組みを紹介し、最後にそれら全てを盛り込んだレゴマシンを紹介。

特になんの役にもたたないけれど、色々な仕組みを見ることができるという点では意味があるし、何より面白い。



続きを読む

コメント
0
カテゴリー
工作・オモチャ
動画
投稿日
2022年09月22日

杖先から本物の炎がほとばしる、ハリー・ポッターの魔法の杖

カテゴリー
工作・オモチャ
動画
タグ
杖先から本物の炎がほとばしる、ハリー・ポッターの魔法の杖

杖先から本物の炎がほとばしる、ハリー・ポッターの魔法の杖
まるで本物の魔法を使ったかのように、杖の先から本物の炎が飛び出す、ハリー・ポッターの魔法の杖。

おそらく、マジックで使われるフラッシュペーパーを詰め込んで着火しているものと思われる。

風船を割ることはできそうだけど、ロウソクに火を着けるのはホントかなと思う。

火を消した直後とか、油を染み込ませてるとか、さすがに何かの仕掛けはしていそう。



続きを読む

コメント
0
カテゴリー
工作・オモチャ
動画
投稿日
2022年08月27日

イクラみたいなぷよぷよボールを撃ち出すナーフガン、ナーフプロ・ジェルファイア

カテゴリー
工作・オモチャ
動画
タグ
イクラみたいなぷよぷよボールを撃ち出すナーフガン、ナーフプロ・ジェ�

イクラみたいなぷよぷよボールを撃ち出すナーフガン、ナーフプロ・ジェルファイア
水に漬けると水を吸って大きく膨らむぷよぷよボール(オービーズ)を弾丸として撃ち出すオモチャの銃、ナーフプロ・ジェルファイア。

被弾した際の衝撃でぷよぷよボールは砕けるため、普通のナーフガンのスポンジ弾とは違った楽しみ方ができる。

屋内だと掃除が大変なことになるから、サバゲーみたいな使い方になるのかね。

【関連】
球体の弾丸を連続発射するタイプのナーフガン、ナーフライバルが面白そう
オモチャの銃、ナーフライバルの装弾数を1,000発に増設、恐竜狩りを楽しむアダム・サヴェッジさん
オモチャの弓矢、ナーフ・ボウで難しいショットを決める、トリックショット映像集



続きを読む

コメント
0
カテゴリー
工作・オモチャ
動画
投稿日
2022年08月17日

透明な球体の中にレゴ製ラジコンを詰めた球体ロボット。性能異なる3種を自作

カテゴリー
工作・オモチャ
動画
タグ
透明な球体の中にレゴ製ラジコンを詰めた球体ロボット。性能異なる3種を

透明な球体の中にレゴ製ラジコンを詰めた球体ロボット。性能異なる3種を自作
透明なプラスチック製のカプセルの中に、ラジコン操作で動かせるロボットを詰めた球体ロボット。

パワーの強弱や小回りが効くかどうか、デザインなどが異なる3種を製作。

眉毛が動いて表情が変わるのが面白いし可愛い。



続きを読む

コメント
0
カテゴリー
工作・オモチャ
動画
投稿日
2022年08月10日

走行中の車窓から、指でサーフィンするという遊び

カテゴリー
工作・オモチャ
動画
タグ
走行中の車窓から、指でサーフィンするという遊び

走行中の車窓から、指でサーフィンするという遊び
手のひらサイズのサーフボードを指につなぎ、走行中の車の窓から手を出して遊ぶフィンガー・サーフィン。

風の抵抗を強く受けているため、うまくバランスを取ればボードは指から離れることなく風に乗ることができる。

車の窓から手を出すのに抵抗がある場合は、扇風機使って楽しめばいいよね。



続きを読む

コメント
0
カテゴリー
工作・オモチャ
動画
投稿日
2022年08月05日

特に使わないけどちょっと欲しい、バネ式センターポンチ

カテゴリー
工作・オモチャ
動画
タグ
特に使わないけどちょっと欲しい、バネ式センターポンチ

特に使わないけどちょっと欲しい、バネ式センターポンチ
電動ドリルで穴を開ける際、ドリル位置がズレないように凹みをつける工具がセンターポンチ。

普通のセンターポンチはハンマーで叩いて凹みをつけるけれど、このセンターポンチはバネの力で凹みをつけることができる。

電動ドリル、それほど頻繁に使うわけでもないけれど、これはちょっと欲しくなる。



続きを読む

コメント
0
カテゴリー
工作・オモチャ
動画
投稿日
2022年07月24日

初代ゲームボーイをアップグレードさせる外装パーツ。パーフェクトガンダムとかハルクバスターみたいで格好いい

カテゴリー
工作・オモチャ
動画
タグ
初代ゲームボーイをアップグレードさせる外装パーツ。パーフェクトガン�

初代ゲームボーイをアップグレードさせる外装パーツ。パーフェクトガンダムとかハルクバスターみたいで格好いい
初代ゲームボーイの外側に取り付けることで、さまざまな機能を強化する非公式アクセサリー、ブースターボーイ。

十字キーはジョイスティックになり、単2乾電池4本が追加され、液晶画面は照明付きのレンズで拡大される。

デカくて重くてかさばるけれど、それを補って余りあるアップグレードっぷり。



続きを読む

コメント
0
カテゴリー
工作・オモチャ
動画
投稿日
2022年07月17日

食べ終えたカニの殻を素材に、機械パーツを融合させた蟹マシン

カテゴリー
工作・オモチャ
動画
タグ
食べ終えたカニの殻を素材に、機械パーツを融合させた蟹マシン

食べ終えたカニの殻を素材に、機械パーツを融合させた蟹マシン
食べ終えたカニの殻を綺麗に洗浄して塗装。

さまざまな機械部品を貼り付け、組み込み、攻撃力も防御力も高そうな蟹マシンを製作。

左右違う武装とか、口先のガトリングとか、色々とロマンを詰め込んでいて作るの楽しそう。



続きを読む

コメント
0
カテゴリー
工作・オモチャ
動画
投稿日
2022年07月14日

紙飛行機を飛ばせるシンプルなカタパルトの作り方

カテゴリー
工作・オモチャ
動画
タグ
紙飛行機を飛ばせるシンプルなカタパルトの作り方

紙飛行機を飛ばせるシンプルなカタパルトの作り方
紙飛行機を乗せ、ゴムの力で紙飛行機を勢いよく飛ばせるカタパルトの作り方。

カタパルトそのものは厚紙を折り、ゴムを輪ゴムで止めたシンプルなもの。

とてもシンプルなのに、紙飛行機を投げるよりも、適度な力で安定して飛ばせるのが良いところ。



続きを読む

コメント
0
カテゴリー
工作・オモチャ
動画
投稿日
2022年07月12日

竹とは思えぬクオリティ。フェリエベニボシカミキリの竹細工

カテゴリー
工作・オモチャ
動画
タグ
竹とは思えぬクオリティ。フェリエベニボシカミキリの竹細工

竹とは思えぬクオリティ。フェリエベニボシカミキリの竹細工
竹を素材に作り上げた、実物と同じサイズで造形もソックリなフェリエベニボシカミキリの竹細工。

固い羽の下にある薄い羽も、竹紙を貼り付けて作られているみたいで凄いリアル。

本物のフェリエベニボシカミキリは、色鮮やか。



続きを読む

コメント
0
カテゴリー
工作・オモチャ
動画
投稿日
2022年06月24日

ホッチキスの芯を使った工作。車のタイヤも作れるのが面白い

カテゴリー
工作・オモチャ
動画
タグ
ホッチキスの芯を使った工作。車のタイヤも作れるのが面白い

ホッチキスの芯を使った工作。車のタイヤも作れるのが面白い
ホッチキスの芯を素材として用いた、小さなクルマの工作。

四角い車体はわかるけど、丸いタイヤもホッチキスの芯で作れてしまうのが面白い。

見た感じ、接着剤は使っていないみたいだけど、上手いことしっかり組み合わさるもんだね。



続きを読む

コメント
0
カテゴリー
工作・オモチャ
動画
投稿日
2022年06月21日

小さいけど本物ソックリ。木や針金、麻紐を使ったミニチュア針葉樹の作り方

カテゴリー
工作・オモチャ
動画
タグ
小さいけど本物ソックリ。木や針金、麻紐を使ったミニチュア針葉樹の作�

小さいけど本物ソックリ。木や針金、麻紐を使ったミニチュア針葉樹の作り方
木の棒や針金、麻紐を使って、ジオラマなどに使えるミニチュア針葉樹を作る方法。

参考にしたのはマツ科モミ属の針葉樹、アメリカオオモミで、イラストや写真を見ながら枝の付き方を再現。

針金にカットした麻紐挟んでグルグルすると、こんな風に簡単に枝葉が作れるなんて面白い。



続きを読む

コメント
0
カテゴリー
工作・オモチャ
動画
投稿日
2022年06月03日

150年前に作られたという木製パズル。意外な解き方に感心させられてしまう

カテゴリー
工作・オモチャ
動画
タグ
150年前に作られたという木製パズル。意外な解き方に感心させられてしま�

150年前に作られたという木製パズル。意外な解き方に感心させられてしまう
馬が2枚、馬にまたがった男女が1枚、合計3枚の板を組み合わせる、150年前に作られたという木製パズル。

男女どちらも馬に跨がらせることができるけれど、普通に考えても位置が合わない。

これって解けないんじゃないの?と思った後、ラスト10秒で明かされる正しい解き方に驚かされる。



続きを読む

コメント
0
カテゴリー
工作・オモチャ
動画
投稿日
2022年06月03日

マングルラック機構を応用した、レゴ製の置き時計作り

カテゴリー
工作・オモチャ
動画
タグ
マングルラック機構を応用した、レゴ製の置き時計作り

マングルラック機構を応用した、レゴ製の置き時計作り
以前紹介したマングルラック機構という仕組みを応用し、レゴで時計を作って見た映像。

前半はどういう仕組みで作っているのか、解説しつつ組み立てていく映像。

完成品を動かしている映像は8:20以降。

12時間動かした結果、誤差は40秒。レゴで作った時計としてはなかなかの精度で凄い。

【関連】
マングルラック機構ってどんなもの?レゴで詳しく、応用も含めて作る映像が面白い



続きを読む

コメント
0
カテゴリー
工作・オモチャ
動画
投稿日
2022年06月02日

ヘッドカムの動きとパイロット視点カメラの動きを連動させた、ラジコン飛行機のテストフライト

カテゴリー
工作・オモチャ
動画
タグ

ヘッドカムの動きとパイロット視点カメラの動きを連動させた、ラジコン飛行機のテストフライト
ヘッドカムを装着したラジコン操縦者の頭の動きと、ラジコン飛行機のパイロットの位置に据えたカメラの動きを連動。

まるで自分自身がラジコン飛行機に乗っているかのように操縦しながらのフライトテスト。

どんな技なのかを声で解説しつつ、文字でも表示してくれる親切っぷり。

とても細かい動作をちゃんと操作できていて、テストの結果は上々みたい。

【関連】
カメラを搭載したラジコン飛行機でニューヨークの空を遊覧飛行
ラジコンカー視点で室内を走る、自作の体感シミュレーターが面白そう
場所が色々凄い!ラジコン飛行機の帰還の瞬間のみを飛行機視点で集めた映像
幽体離脱を現代の技術で実現。クアッドコプターとヘッドマウントディスプレイを使った空中遊泳



続きを読む

コメント
0
カテゴリー
工作・オモチャ
動画
投稿日
2022年05月30日

磁石を絶妙に配置して振動させるという実験。磁石を使った楽器とか作れそう

カテゴリー
工作・オモチャ
動画
タグ
磁石を絶妙に配置して振動させるという実験。磁石を使った楽器とか作れ�

磁石を絶妙に配置して振動させるという実験。磁石を使った楽器とか作れそう
強力な磁石を複数組み合わせ、相互に作用して振動を伝えるようにする実験。

磁石を一つスイッチを入れるように動かすと、他の磁石も切り替わる仕組みや、磁石一つをはじくことで他の磁石に振動が伝わっていく仕組み。

0:54以降の仕組みを応用すれば、磁石を使った楽器も作れそう。



続きを読む

コメント
0
カテゴリー
工作・オモチャ
動画
投稿日
2022年05月29日

木材をバネのように加工した「やる気のない木材」でクッション作り

カテゴリー
工作・オモチャ
動画
タグ
木材をバネのように加工した「やる気のない木材」でクッション作り

木材をバネのように加工した「やる気のない木材」でクッション作り
木材に複数の切れ目を入れて、バネのような、ゴムのような、不思議な柔らかさを備えた「やる気のない木材」へと加工。

大量の「やる気のない木材」を敷き詰めれば、まるでクッションのような感触が楽しめるようになるみたい。

2個目の動画は「やる気のない木材」そのものでいろいろ遊び倒しているもの。

なんだろう、すごく応用できそうなきもするけど、長期的な強度とか耐久性とかどうなんだろう。



続きを読む

コメント
0
カテゴリー
工作・オモチャ
動画
投稿日
2022年05月29日

成人男性1人では止められないパワー!1/6スケールのパンター戦車のラジコン

カテゴリー
工作・オモチャ
動画
タグ
成人男性1人では止められないパワー!1/6スケールのパンター戦車のラジコ

成人男性1人では止められないパワー!1/6スケールのパンター戦車のラジコン
ラジコン戦車の中でもかなり大きなサイズ、1/6スケールのパンター戦車(V号戦車パンター)のパワーがどれほどのものか、人間と力比べをした映像。

成人男性1人では止められず、押し出されてしまうほどのパワー。

力を入れづらい体勢とか、踏ん張りづらい体勢を考慮に入れたとしても凄い。



続きを読む

コメント
0
カテゴリー
工作・オモチャ
動画
投稿日
2022年05月17日

レゴで作ったトランプカード射出戦車。ちょっとした工夫の積み重ねが気持ちいい

カテゴリー
工作・オモチャ
動画
タグ
レゴで作ったトランプカード射出戦車。ちょっとした工夫の積み重ねが気�

レゴで作ったトランプカード射出戦車。ちょっとした工夫の積み重ねが気持ちいい
レゴを組み合わせて一から作り上げた、トランプカードを射出するレゴ戦車。

無限軌道の履帯の緩みとか、トランプカードの射出機構とか、何かしら問題が発生するたびに、試行錯誤して工夫して解決していく様子が気持ちいい。

レゴ戦車の操作も楽しそうだけど、お片付けは大変そう。



続きを読む

コメント
0
カテゴリー
工作・オモチャ
動画
投稿日
2022年05月11日

ペットボトルで簡単に作れるロボットハンド。高いところの実をもぐのも楽々

カテゴリー
工作・オモチャ
動画
タグ
ロボットハンド
ペットボトル
高いところ


ペットボトルの底をカットし、穴を開けてヒモを通し、ヒモを引くだけで動作するロボットハンドが作れるという紹介映像。

PVCパイプを繋げれば、高いところに成った実をもぐのも簡単。

パーツを他のものに変えたとしても、同じ構造でとても簡単なロボットハンドが作れそうでとても良いアイデア。



続きを読む

コメント
0
カテゴリー
工作・オモチャ
動画
投稿日
2022年05月09日

「どの容器が一番最初に満たされる?」というクイズ。実際に作って答えを導き出してみた

カテゴリー
工作・オモチャ
動画
タグ
「どの容器が一番最初に満たされる?」というクイズ。実際に作って答え�

「どの容器が一番最初に満たされる?」というクイズ。実際に作って答えを導き出してみた
配置の異なる12個の容器が、いくつものパイプで接続された構造物。

1番の容器に水を注いだ時、どの容器が一番最初に水で満たされるのか?というクイズの答えを、実際に作ってみることで導き出すという作戦。

「わかんないならやってみりゃいいじゃねーか!」という、面倒くさがりなんだかそうじゃないんだかわからない勢いが好き。



続きを読む

コメント
0
カテゴリー
工作・オモチャ
動画
投稿日
2022年05月09日

実銃さながらにレバーアクションでリロードできる、オモチャのウィンチェスターM1887

カテゴリー
工作・オモチャ
動画
タグ
実銃さながらにレバーアクションでリロードできる、オモチャのウィンチ�

実銃さながらにレバーアクションでリロードできる、オモチャのウィンチェスターM1887
実銃と同じようにレバーアクションでリロードできる、ウィンチェスターM1887のオモチャの銃。

薬莢にはナーフガンの吸盤付き銃弾を差し込み、銃弾のみが発射されてリロード時に薬莢が排出される。

映画「ターミネーター2」でシュワちゃんがやってたスピンコッキングもできるみたいで、控えめに言って最高。



続きを読む

コメント
0
カテゴリー
工作・オモチャ
動画
投稿日
2022年05月02日

機械仕掛けの木製ホムンクルスが生成される

カテゴリー
工作・オモチャ
動画
タグ
アンノーン
ムジュラ
オムドロレス
ホムンクルス
木製ホムンクルス
万博
人造人間
既視感
親戚
仮面


からくり仕掛けの設計、製造を手掛けるからくりすとさんが製作した、機械仕掛けのホムンクルス。

実際に生命を宿しているわけではないけれど、ギョロギョロ動く目玉は生物的でとても不気味。

技術力の高さもさることながら、デザイン不気味なのがすごく素敵。



続きを読む

コメント
0
カテゴリー
工作・オモチャ
動画
投稿日
2022年04月30日

飛び出す絵本のように、カードの要素が飛び出すというボードゲームのコンセプト

カテゴリー
工作・オモチャ
動画
タグ
飛び出す絵本のように、カードの要素が飛び出すというボードゲームのコ�

飛び出す絵本のように、カードの要素が飛び出すというボードゲームのコンセプト
飛び出す絵本と同じように、二つ折りにしたカードを開くと中身の要素が飛び出すという、ボードゲームのコンセプト。

カードを開いた後、プルタブを引っ張ることで開いた状態のままロックすることもできる。

軽くてコンパクトだし、低コストという他にも、開いた時に楽しいというのも大きな利点。

【関連】
飛び出しっぷりが気持ちいい、ピーター・ダーメンによる飛び出すペーパーアートいろいろ
飛び出しっぷりが気持ちいい、ピーター・ダーメンによる飛び出すペーパーアートその2
飛び出してグルグル。スチームパンク風、飛び出すカラクリ仕掛けのレゴ
相変わらず凄すぎる!レゴで作った飛び出す絵本の姫路城



続きを読む

コメント
0
カテゴリー
工作・オモチャ
動画
投稿日
2022年04月29日

ページトップへ

アクセスランキング