niconico
動画
静画
生放送
チャンネル
ブロマガ
アツマール
Powered by
ニコニコチャンネル
Blomaga
空気中と水中で、陶器の割れ方が変わる現象。レビンダー効果と呼ばれるものの一種
0
アート・サイエンス・テクノロジー, 動画
空気中と水中で、陶器の割れ方が変わる現象。レビンダー効果と呼ばれるものの一種
2022-01-26 21:35:00
小太郎ぶろぐ
面白い動画や画像、ショートフィルム、映画予告編、アニメーションなどを毎日紹介するよ!
このサイトについて
メールフォーム
小太郎ぶろぐRSS
毎日Twitterで記事を配信中★
@kotaro269 をフォローする
人気記事
カテゴリー別アーカイブ
人気記事
アクセスランキング
パーツを表示するにはJavaScriptを有効にして下さい。
注目カテゴリー
動画
動物・自然
アート・サイエンス
ゲーム
脱出ゲーム
防衛ゲーム
今日のニュース
突然のマジックに驚いて、メチャメチャいい反応してくれる同僚さん
装蹄師の後頭部をハムハムペロペロして楽しむ馬、結構多いのかも
空気中と水中で、陶器の割れ方が変わる現象。レビンダー効果と呼ばれるものの一種
カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
空気中で陶器のコップに釘を打つと、コップは大きく割れてしまう。
ところが、水の中に沈めた状態で釘を打つと、釘が刺さった場所にだけ小さな穴が開く。
これは、レビンダー効果(
Rehbinder effect
)という、表面活性分子膜によって材料の硬度や延性が低下する現象のひとつとのこと。
水中だとガラスがハサミでチョキチョキ切れる、というのもレビンダー効果だったのか。
This is called the Rehbinder effect
ツイート
タグ
空気中と水中で、陶器の割れ方が変わる現象。レビンダー効果と呼ばれるものの一種
コメント
0
カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
投稿日
2022/01/26
Edit
この記事へのコメント
※コメント欄が表示されない場合、ブラウザの設定やアドオンを確認してみてください。
※URLや特定の単語を含むコメントはすぐに反映されず、確認後に公開されます。
cEdit
突然のマジックに驚いて、メチャメチャいい反応してくれる同僚さん
装蹄師の後頭部をハムハムペロペロして楽しむ馬、結構多いのかも
アクセスランキング
この記事へのコメント
※コメント欄が表示されない場合、ブラウザの設定やアドオンを確認してみてください。
※URLや特定の単語を含むコメントはすぐに反映されず、確認後に公開されます。