niconico
動画
静画
生放送
チャンネル
ブロマガ
RPG
アツマール
Powered by
ニコニコチャンネル
Blomaga
磁力を利用した非接触式の歯車。静音で摩擦も振動もなし
17
アート・サイエンス・テクノロジー, 動画
磁力を利用した非接触式の歯車。静音で摩擦も振動もなし
2021-01-08 12:00:00
小太郎ぶろぐ
面白い動画や画像、ショートフィルム、映画予告編、アニメーションなどを毎日紹介するよ!
このサイトについて
掲示板
メールフォーム
小太郎ゲームオンライン
小太郎ぶろぐRSS
毎日Twitterで記事を配信中★
@kotaro269 をフォローする
人気記事
カテゴリー別アーカイブ
人気記事
アクセスランキング
パーツを表示するにはJavaScriptを有効にして下さい。
注目カテゴリー
動画
動物・自然
アート・サイエンス
ゲーム
脱出ゲーム
防衛ゲーム
今日のニュース
さすがの身体能力。子猫をくわえて安全な場所まで飛び上がっていく母猫
ガラスの鍵盤を水で濡らした指で擦る楽器、クリスタル・バシェで演奏したインターステラーのテーマ曲
磁力を利用した非接触式の歯車。静音で摩擦も振動もなし
カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
歯車の周囲に磁石を配することで、接触することなく動作する歯車。
摩擦なし、音や振動もなし、正確な位置合わせが不要で動力の損失もなく、強い負荷がかかった場合でも歯車は接触して動作する。
後半の映像で押しているのを見た感じ、そこそこ強い力でも大丈夫みたい。
小型化は難しいだろうけど、使い所はいろいろありそう。
MAGS - magnetically assisted gears
ツイート
タグ
磁力を利用した非接触式の歯車。静音で摩擦も振動もなし
コメント
17
カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
投稿日
2021/01/08
Edit
この記事へのコメント
※現在、新しいコメントシステムを導入しております。コメント欄が表示されない場合、設定やアドオンを確認してみてください。
1. 名無しさん
投稿日時
2021/01/08
ID:
NDAzMWVl
返信する
このコメントの評価
0
ブラシレスモーターのように電磁石のON/OFFの細かな制御で回せたらもっとすごい
2. 名無しさん
投稿日時
2021/01/08
ID:
NjZjYTYy
返信する
このコメントの評価
0
ギヤによる振動を嫌うなら、ギヤを介さず直接モーターで回せばいいわけだし、回転運動以外に変化させるときに振動を絶対与えたくないときぐらいしか使い道がないな。
3. 名無しさん
投稿日時
2021/01/08
ID:
NmE3ODc3
返信する
このコメントの評価
0
電気ポットの給湯ポンプに使われてる感じのじゃないの?
4. 名無しさん
投稿日時
2021/01/08
ID:
NzEzMWRj
返信する
このコメントの評価
0
とっくにある定期
5. 名無しさん
投稿日時
2021/01/08
ID:
YjVjNDMz
返信する
このコメントの評価
0
雑音無しっていうけど全く聞こえないのは雑音が無いからなのかそもそも録音されていないのか。
6. 名無しさん
投稿日時
2021/01/08
ID:
YjU3YmFi
返信する
このコメントの評価
0
>>2
それで済むならギヤなんてとっくに絶滅してるわw
通常のモーターでは実現できない速度やパワーを実現したり同じモーターでギヤ比を変更して調整したりするためにギヤを介するわけで、何の意味もなく振動や音の原因になるなら最初から挟んでないから
7. 名無しさん
投稿日時
2021/01/08
ID:
YTNhNzI1
返信する
このコメントの評価
0
巨大ロボットの関節によさそうだな
8. 名無しさん
投稿日時
2021/01/08
ID:
MTJmZTgz
返信する
このコメントの評価
0
>>7
ウィーン、ガシャン!!
って音が鳴らないじゃ無いか!!!
9. 名無しさん
投稿日時
2021/01/08
ID:
MWM0ODEx
返信する
このコメントの評価
0
音そのものを消してるやん。インチキやん。
10. 名無しさん
投稿日時
2021/01/08
ID:
NDI5NWFk
返信する
このコメントの評価
0
>>7
なるほどマグネットコーティングか
11. 名無しさん
投稿日時
2021/01/08
ID:
MmU5MjIy
返信する
このコメントの評価
0
負荷が大きいものには使えないだろうけど発想は面白いね
12. 名無しさん
投稿日時
2021/01/08
ID:
MjJlYmMx
返信する
このコメントの評価
0
非接触ベルトコンベアとかみんなこんな感じで駆動してるんじゃないの?
それならとっくに普及しまくってどこの工場にも絶対あるレベルのはずだけど
13. 名無しさん
投稿日時
2021/01/08
ID:
N2I2Yzc2
返信する
このコメントの評価
0
そもそも磁力で動かせる程度の負荷までしか無音にならないわけでしょ。
それ以上の負荷は物理接触に切り替わるわけだし。ギアが小さくなればなるほど磁石も小さいし時計とかいいなと思ったけど磁気帯びは天敵だったわ。
14. 名無しさん
投稿日時
2021/01/09
ID:
MTk0Y2Vl
返信する
このコメントの評価
0
そもそもギヤには荷重を受け持つ意味も有るからな
この動画の場合、アウターリングのマウントベアリングを増量しないと負荷変動時のバックラッシュや反動モーメントへの対応が(今までの機械設計とは異なるベクトルで)必要になる。
高負荷時や過負荷時にドライブギヤとドリブンギヤが接触するのは元記事でも指摘されてるけど、その際の衝撃による歯の欠けはもちろん、廃熱や潤滑にも従来と異なったアプローチが必要
15. 名無しさん
投稿日時
2021/01/09
ID:
YjcwNzA4
返信する
このコメントの評価
0
磁気ギア自体は古くからあるけどオーバートルクで滑らずに接触するタイプは初めて見た
磁気ギアは密閉が必要な場所とか粉塵を嫌う場所とかで使うイメージだがこれはどちらでもないな
どこに使うんだろ
16. 名無しさん
投稿日時
2021/01/12
ID:
YTJmMWNl
返信する
このコメントの評価
0
これうまいことやれば軸は宙に浮くのかな?
17. 名無しさん
投稿日時
2021/01/13
ID:
ZTA4MWIz
返信する
このコメントの評価
0
映像、なんでモーター2つで回してるんだろって思ったら
でっかいリングは浮いてるのかぁ
cEdit
さすがの身体能力。子猫をくわえて安全な場所まで飛び上がっていく母猫
ガラスの鍵盤を水で濡らした指で擦る楽器、クリスタル・バシェで演奏したインターステラーのテーマ曲
アクセスランキング
この記事へのコメント
※現在、新しいコメントシステムを導入しております。コメント欄が表示されない場合、設定やアドオンを確認してみてください。
1. 名無しさん
返信する
2. 名無しさん
返信する
3. 名無しさん
返信する
4. 名無しさん
返信する
5. 名無しさん
返信する
6. 名無しさん
返信する
それで済むならギヤなんてとっくに絶滅してるわw
通常のモーターでは実現できない速度やパワーを実現したり同じモーターでギヤ比を変更して調整したりするためにギヤを介するわけで、何の意味もなく振動や音の原因になるなら最初から挟んでないから
7. 名無しさん
返信する
8. 名無しさん
返信する
ウィーン、ガシャン!!
って音が鳴らないじゃ無いか!!!
9. 名無しさん
返信する
10. 名無しさん
返信する
なるほどマグネットコーティングか
11. 名無しさん
返信する
12. 名無しさん
返信する
それならとっくに普及しまくってどこの工場にも絶対あるレベルのはずだけど
13. 名無しさん
返信する
それ以上の負荷は物理接触に切り替わるわけだし。ギアが小さくなればなるほど磁石も小さいし時計とかいいなと思ったけど磁気帯びは天敵だったわ。
14. 名無しさん
返信する
この動画の場合、アウターリングのマウントベアリングを増量しないと負荷変動時のバックラッシュや反動モーメントへの対応が(今までの機械設計とは異なるベクトルで)必要になる。
高負荷時や過負荷時にドライブギヤとドリブンギヤが接触するのは元記事でも指摘されてるけど、その際の衝撃による歯の欠けはもちろん、廃熱や潤滑にも従来と異なったアプローチが必要
15. 名無しさん
返信する
磁気ギアは密閉が必要な場所とか粉塵を嫌う場所とかで使うイメージだがこれはどちらでもないな
どこに使うんだろ
16. 名無しさん
返信する
17. 名無しさん
返信する
でっかいリングは浮いてるのかぁ