niconico
動画
静画
生放送
チャンネル
ブロマガ
RPG
アツマール
Powered by
ニコニコチャンネル
Blomaga
自転車のタイヤをメイン素材に作った弓でボウ・フィッシング
14
武器・防具, 動画
自転車のタイヤをメイン素材に作った弓でボウ・フィッシング
2021-01-07 23:10:00
小太郎ぶろぐ
面白い動画や画像、ショートフィルム、映画予告編、アニメーションなどを毎日紹介するよ!
このサイトについて
掲示板
メールフォーム
小太郎ゲームオンライン
小太郎ぶろぐRSS
毎日Twitterで記事を配信中★
@kotaro269 をフォローする
人気記事
カテゴリー別アーカイブ
人気記事
アクセスランキング
パーツを表示するにはJavaScriptを有効にして下さい。
注目カテゴリー
動画
動物・自然
アート・サイエンス
ゲーム
脱出ゲーム
防衛ゲーム
今日のニュース
つなぎ目が曖昧で、まるで夢の中のような映像が不思議
ベルトコンベアで流れ来る障害物を華麗にかわす、カナダのホッケー系ユーチューバー
自転車のタイヤをメイン素材に作った弓でボウ・フィッシング
カテゴリー
武器・防具
動画
自転車のタイヤを加工して作った弓で矢を放ち、魚を捕らえるボウ・フィッシングに使用。
コンパクトなサイズながらも、滑車やバネを用いているコンパウンドボウなので、威力はかなり出ている模様。
矢の先端にかえしをつけて、糸付けて射てばいいのにとも思う。
How To Make Powerful Double Bowfishing From Giant Bike Wheel | Wheel Bowfishing VS Huge Fish
ツイート
タグ
自転車のタイヤをメイン素材に作った弓でボウ・フィッシング
コメント
14
カテゴリー
武器・防具
動画
投稿日
2021/01/07
Edit
この記事へのコメント
※現在、新しいコメントシステムを導入しております。コメント欄が表示されない場合、設定やアドオンを確認してみてください。
1. 名無しさん
投稿日時
2021/01/07
ID:
OGVkZjA5
返信する
このコメントの評価
0
コンパウンドボウに見せかけてひどいエネルギーロス
2. 名無しさん
投稿日時
2021/01/08
ID:
MTM3ZmRl
返信する
このコメントの評価
0
>>1
この場合はコンパウンドボウのように引き切った時のレットオフのような仕組みではなくドローレングスを稼ぐために滑車を使用しているので、見せかけと言うと違うかなと思いますけどね
エネルギーロスというのもよくわからない
3. 名無しさん
投稿日時
2021/01/08
ID:
YzExNGU1
返信する
このコメントの評価
0
×タイヤ
○ホイールまたはリム
タイヤとリムは別の構成要素なので区別しよう。
広義にとらまえても、ゴムタイヤ部分使ってないよー
4. 名無しさん
投稿日時
2021/01/08
ID:
NzEzMWRj
返信する
このコメントの評価
0
こんだけの技術駆使してライギョとるだけかよ。
5. 名無しさん
投稿日時
2021/01/08
ID:
ZDNkNTU0
返信する
このコメントの評価
0
2
リムのしなりが多ければ多いほどエネルギーロスが生じる
それを最小にするために滑車がある
本来ドローレングス調整のためじゃないから
そんなことも知らないのかよ
6. 名無しさん
投稿日時
2021/01/08
ID:
MWExMTNm
返信する
このコメントの評価
0
弾性変形部を極力小さくしているうえに
矢の進行方向と張力ベクトルを極力合わしてるから
コンポジットでも効率いい方じゃないかな。
7. 名無しさん
投稿日時
2021/01/08
ID:
MTY2MjNh
返信する
このコメントの評価
0
スプリングは自転車のスタンド部分、
滑車は無しでロープをタイヤチューブにすればおもちゃになるね。
8. 名無しさん
投稿日時
2021/01/08
ID:
NzM1NDYw
返信する
このコメントの評価
0
ホイールじゃねぇか!
9. 名無しさん
投稿日時
2021/01/08
ID:
YzFkNjQ0
返信する
このコメントの評価
0
「タイヤ」って書いてあるので、
てっきりゴムの部分を使うかと思ってたら
ゴムを全く使わずリムを使っていたw
10. 名無しさん
投稿日時
2021/01/08
ID:
ODNiYzAz
返信する
このコメントの評価
0
矢尻に返しをつけてほしい
11. 名無しさん
投稿日時
2021/01/08
ID:
MTM3ZmRl
返信する
このコメントの評価
0
>>5
だから"この場合"はドローレングスを稼ぐためって書いてるでしょう
あと本来の滑車の意味とは"重い弓を引きやすくする"ものであってリムのしなりによるエネルギーロス(これが無視できないほど大きいものとも思えないですけれども)を無くすものではありませんよ
そもそもちゃんと動画見てます?リムの剛性で矢を飛ばす構造ではないことは分かると思うんですけど
12. 名無しさん
投稿日時
2021/01/08
ID:
MDliZDdk
返信する
このコメントの評価
0
でも、
実際、漁というか狩りに成功しているわけだし。
13. 名無しさん
投稿日時
2021/01/09
ID:
MTQ3MmM1
返信する
このコメントの評価
0
11
ドローレングスを稼ぐ方法はいくらでもあるし
滑車はレットオフとエネルギーロス両方の役割を持つがこの弓はどちらもない
剛性とか言ってる時点でエネルギーロスの仕組み何も分かってない事が分かる
リムが稼働する時点でロスなの
動画で一度も遠距離撃ってないのが証拠
全く使い物にならないんだよ
14. 名無しさん
投稿日時
2021/01/09
ID:
ZTlkYTlj
返信する
このコメントの評価
0
>>13
あなたはどんな構造なら満足?
コンパクトさや使用部材やら製作者が定めた制限の中で作ったものがこれであって
誰も完璧なコンパウンドボウなんて言ってないと思うけど
参考までにどのようなドローレングスを稼ぐ方法があるか教えていただきたい
cEdit
つなぎ目が曖昧で、まるで夢の中のような映像が不思議
ベルトコンベアで流れ来る障害物を華麗にかわす、カナダのホッケー系ユーチューバー
アクセスランキング
この記事へのコメント
※現在、新しいコメントシステムを導入しております。コメント欄が表示されない場合、設定やアドオンを確認してみてください。
1. 名無しさん
返信する
2. 名無しさん
返信する
この場合はコンパウンドボウのように引き切った時のレットオフのような仕組みではなくドローレングスを稼ぐために滑車を使用しているので、見せかけと言うと違うかなと思いますけどね
エネルギーロスというのもよくわからない
3. 名無しさん
返信する
○ホイールまたはリム
タイヤとリムは別の構成要素なので区別しよう。
広義にとらまえても、ゴムタイヤ部分使ってないよー
4. 名無しさん
返信する
5. 名無しさん
返信する
リムのしなりが多ければ多いほどエネルギーロスが生じる
それを最小にするために滑車がある
本来ドローレングス調整のためじゃないから
そんなことも知らないのかよ
6. 名無しさん
返信する
矢の進行方向と張力ベクトルを極力合わしてるから
コンポジットでも効率いい方じゃないかな。
7. 名無しさん
返信する
滑車は無しでロープをタイヤチューブにすればおもちゃになるね。
8. 名無しさん
返信する
9. 名無しさん
返信する
てっきりゴムの部分を使うかと思ってたら
ゴムを全く使わずリムを使っていたw
10. 名無しさん
返信する
11. 名無しさん
返信する
だから"この場合"はドローレングスを稼ぐためって書いてるでしょう
あと本来の滑車の意味とは"重い弓を引きやすくする"ものであってリムのしなりによるエネルギーロス(これが無視できないほど大きいものとも思えないですけれども)を無くすものではありませんよ
そもそもちゃんと動画見てます?リムの剛性で矢を飛ばす構造ではないことは分かると思うんですけど
12. 名無しさん
返信する
実際、漁というか狩りに成功しているわけだし。
13. 名無しさん
返信する
ドローレングスを稼ぐ方法はいくらでもあるし
滑車はレットオフとエネルギーロス両方の役割を持つがこの弓はどちらもない
剛性とか言ってる時点でエネルギーロスの仕組み何も分かってない事が分かる
リムが稼働する時点でロスなの
動画で一度も遠距離撃ってないのが証拠
全く使い物にならないんだよ
14. 名無しさん
返信する
あなたはどんな構造なら満足?
コンパクトさや使用部材やら製作者が定めた制限の中で作ったものがこれであって
誰も完璧なコンパウンドボウなんて言ってないと思うけど
参考までにどのようなドローレングスを稼ぐ方法があるか教えていただきたい