niconico
動画
静画
生放送
チャンネル
ブロマガ
RPG
アツマール
Powered by
ニコニコチャンネル
Blomaga
初めてエスカレーターに乗った人々が大騒ぎ。アフリカ、カメルーンに新規開店したショッピングモールにて
23
海外・旅行, 動画
初めてエスカレーターに乗った人々が大騒ぎ。アフリカ、カメルーンに新規開店したショッピングモールにて
2020-12-11 22:41:00
小太郎ぶろぐ
面白い動画や画像、ショートフィルム、映画予告編、アニメーションなどを毎日紹介するよ!
このサイトについて
掲示板
メールフォーム
小太郎ゲームオンライン
小太郎ぶろぐRSS
毎日Twitterで記事を配信中★
@kotaro269 をフォローする
人気記事
カテゴリー別アーカイブ
人気記事
アクセスランキング
パーツを表示するにはJavaScriptを有効にして下さい。
注目カテゴリー
動画
動物・自然
アート・サイエンス
ゲーム
脱出ゲーム
防衛ゲーム
今日のニュース
これは予想外。とんでもない所に勝手口がある家
お手紙が投函されると飛びかかり、食らいつき、振り回して荒ぶる犬
初めてエスカレーターに乗った人々が大騒ぎ。アフリカ、カメルーンに新規開店したショッピングモールにて
カテゴリー
海外・旅行
動画
アフリカ中部、カメルーンに新しくオープンした、フランスの小売り大手カルフールのショッピングモール。
そこで初めてエスカレーターを目にし、乗ることになった人々の、大騒ぎしたり怖がったりしつつ、楽しそうな様子。
身体能力高い人が多そうだけど、足場が動くという異常な状況に、すぐには適応できない感じかね。
【関連】
生まれて初めてエスカレーターという存在を知ったお爺ちゃん
エスカレーターに閉じ込められてしまった男女、という喜劇
The opening of Carrefour Mall in Cameroon Africa | Funny reactions taking Escalators first time
ツイート
タグ
初めてエスカレーターに乗った人々が大騒ぎ。アフリカ、カメルーンに新規開店したショッピングモールにて
コメント
23
カテゴリー
海外・旅行
動画
投稿日
2020/12/11
Edit
この記事へのコメント
※コメント欄が表示されない場合、ブラウザの設定やアドオンを確認してみてください。
※URLや特定の単語を含むコメントはすぐに反映されず、確認後に公開されます。
1. 名無しさん
投稿日時
2020/12/11
ID:
MzBmOWNj
返信する
このコメントの評価
0
倒れる理由がわからん
2. 名無しさん
投稿日時
2020/12/11
ID:
YzU2MTQ2
返信する
このコメントの評価
0
そのうち略奪アンド炎上するやーつ
3. 名無しさん
投稿日時
2020/12/11
ID:
MjhkYTVm
返信する
このコメントの評価
0
ヒャッハーたちだらけの街でショッピングモールを?
4. 名無しさん
投稿日時
2020/12/11
ID:
NGViYTRk
返信する
このコメントの評価
0
一番最後のヒョウ柄みたいなおばさん?は何で止まっちゃってんの?
5. 名無しさん
投稿日時
2020/12/12
ID:
YmQwMmI0
返信する
このコメントの評価
0
映画やテレビドラマなんかで見て、知ってはいるんだろうけどねえ?
6. 名無しさん
投稿日時
2020/12/12
ID:
YzViNWYx
返信する
このコメントの評価
0
巻き込まれて怪我しそう
7. 名無しさん
投稿日時
2020/12/12
ID:
MDdkNGUy
返信する
このコメントの評価
0
これは、たぶんエスカレーターの手摺りが、足場と上手く連動していないと思います。
私も海外では、手摺りがユルユルなエスカレーター、よく遭遇しました。
事故が起こる前に、ショッピングモール側が指導員を配置してあげれば良いんだけどなぁ。
8. 名無しさん
投稿日時
2020/12/12
ID:
Y2M1Yjhi
返信する
このコメントの評価
0
手すりの動く部分越えて下の透明な固定部分握ってしまってんじゃないのかな?
当然足の動きとずれて転びそうになるから慌てて身体支えようと余計に強く握って体制崩してパニくってると思う。
土人に早いんだよ。
9. 名無しさん
投稿日時
2020/12/12
ID:
MTliZTYz
返信する
このコメントの評価
0
>>8
いい加減にしろ。最後の一言を撤回しろよ。
10. 名無しさん
投稿日時
2020/12/12
ID:
Y2Q3OTll
返信する
このコメントの評価
0
>>8
ナイキの反差別CMは、思った以上に、
核心を突いているのかもしれない・・・
と思わせる最後の一言。
何か学んでくれ!
11. 名無しさん
投稿日時
2020/12/12
ID:
NjliYTQ0
返信する
このコメントの評価
0
>>8
うちの息子(4さい)はもうすっかりエスカレーターの乗り方にも慣れてきてるけど、エスカレーターの乗り方以上に※8みたいな人間にならないよう語っていくのが大事だな、と思わせてくれた。
12. 名無しさん
投稿日時
2020/12/12
ID:
NWY3NmI3
返信する
このコメントの評価
0
>>8
ここは下品な言葉使う人がほぼいなかったのに
君の発言に皆が失望した
13. 名無しさん
投稿日時
2020/12/12
ID:
MDE1MmU1
返信する
このコメントの評価
0
角に色がついてないエスカレーターって珍しいな。
安全関連の法令はまだ何もないんだろう。
>>12 そぉお~?
14. 名無しさん
投稿日時
2020/12/12
ID:
ZTVlZDIz
返信する
このコメントの評価
0
>>12
乗ったことがない人なら板にタイヤが付いただけのスケートボードにすら乗れないように初体験の場合は何事もうまくいかないのが当たり前
ましてや立ってるだけで前進し上下に移動なんて自然界ではありえない感覚だから余計に混乱するだろう
その程度の推測も出来ずに他人を下に見るとかまず自分を見つめなおせ
15. 名無しさん
投稿日時
2020/12/12
ID:
MzY4NjZi
返信する
このコメントの評価
0
専門家では無いのですが、足を乗せる部分の境界線のラインが描かれていないので、余計に分かりにくい感じがします。
例えば視力の弱い人とか、かなり危ないのではないでしょうか。
誰か教えてあげる人はいないのかなぁ、、、。
16. 名無しさん
投稿日時
2020/12/12
ID:
YjE4ODcx
返信する
このコメントの評価
0
初めて乗った日を思い出すなぁ
17. 名無しさん
投稿日時
2020/12/12
ID:
YjE4ODcx
返信する
このコメントの評価
0
>>8 きみはエスカレーターに乗れるだけで自分を優れていると感じられるんだね
18. 名無しさん
投稿日時
2020/12/12
ID:
YzU2NGI3
返信する
このコメントの評価
0
クロコダイルダンディー
19. 名無しさん
投稿日時
2020/12/12
ID:
NjQ4NzZj
返信する
このコメントの評価
0
日本もこんなもんだったんだろうか?
ってか髪の毛とかストール?とか巻き込まれないように注意せんとね、登り口にも降り口にもスタッフがいないとこ見ると、こけてそのまま巻き込まれる可能性がありそう
20. 名無しさん
投稿日時
2020/12/12
ID:
YTg1NjZj
返信する
このコメントの評価
0
日本では100年ほど前から導入されていたが、
その当時はエスカレーターの脇にエスカレーターガールが乗り込みの案内をしていた。
ただ導入するだけでなく文化として定着させる努力があったから今がある訳で、
日本の先人達に感謝するものだと思うよ。
21. 名無しさん
投稿日時
2020/12/13
ID:
NDI1Yzk4
返信する
このコメントの評価
0
日本人は電車に乗るとき下駄や草履を脱いで載っていた
22. 名無しさん
投稿日時
2020/12/13
ID:
ZjNjZmU2
返信する
このコメントの評価
0
>>7
これって結構難しい技術らしくて少なくとも数年前でも完全一致は無理なので、手すりのほうがわずかに速いらしい。
23. 名無しさん
投稿日時
2020/12/13
ID:
ZjVkZmY2
返信する
このコメントの評価
0
まるで明治時代の文明開化のようだ!
cEdit
これは予想外。とんでもない所に勝手口がある家
お手紙が投函されると飛びかかり、食らいつき、振り回して荒ぶる犬
アクセスランキング
この記事へのコメント
※コメント欄が表示されない場合、ブラウザの設定やアドオンを確認してみてください。
※URLや特定の単語を含むコメントはすぐに反映されず、確認後に公開されます。
1. 名無しさん
返信する
2. 名無しさん
返信する
3. 名無しさん
返信する
4. 名無しさん
返信する
5. 名無しさん
返信する
6. 名無しさん
返信する
7. 名無しさん
返信する
私も海外では、手摺りがユルユルなエスカレーター、よく遭遇しました。
事故が起こる前に、ショッピングモール側が指導員を配置してあげれば良いんだけどなぁ。
8. 名無しさん
返信する
当然足の動きとずれて転びそうになるから慌てて身体支えようと余計に強く握って体制崩してパニくってると思う。
土人に早いんだよ。
9. 名無しさん
返信する
いい加減にしろ。最後の一言を撤回しろよ。
10. 名無しさん
返信する
ナイキの反差別CMは、思った以上に、
核心を突いているのかもしれない・・・
と思わせる最後の一言。
何か学んでくれ!
11. 名無しさん
返信する
うちの息子(4さい)はもうすっかりエスカレーターの乗り方にも慣れてきてるけど、エスカレーターの乗り方以上に※8みたいな人間にならないよう語っていくのが大事だな、と思わせてくれた。
12. 名無しさん
返信する
ここは下品な言葉使う人がほぼいなかったのに
君の発言に皆が失望した
13. 名無しさん
返信する
安全関連の法令はまだ何もないんだろう。
>>12 そぉお~?
14. 名無しさん
返信する
乗ったことがない人なら板にタイヤが付いただけのスケートボードにすら乗れないように初体験の場合は何事もうまくいかないのが当たり前
ましてや立ってるだけで前進し上下に移動なんて自然界ではありえない感覚だから余計に混乱するだろう
その程度の推測も出来ずに他人を下に見るとかまず自分を見つめなおせ
15. 名無しさん
返信する
例えば視力の弱い人とか、かなり危ないのではないでしょうか。
誰か教えてあげる人はいないのかなぁ、、、。
16. 名無しさん
返信する
17. 名無しさん
返信する
18. 名無しさん
返信する
19. 名無しさん
返信する
ってか髪の毛とかストール?とか巻き込まれないように注意せんとね、登り口にも降り口にもスタッフがいないとこ見ると、こけてそのまま巻き込まれる可能性がありそう
20. 名無しさん
返信する
その当時はエスカレーターの脇にエスカレーターガールが乗り込みの案内をしていた。
ただ導入するだけでなく文化として定着させる努力があったから今がある訳で、
日本の先人達に感謝するものだと思うよ。
21. 名無しさん
返信する
22. 名無しさん
返信する
これって結構難しい技術らしくて少なくとも数年前でも完全一致は無理なので、手すりのほうがわずかに速いらしい。
23. 名無しさん
返信する