niconico
動画
静画
生放送
チャンネル
ブロマガ
RPG
アツマール
Powered by
ニコニコチャンネル
Blomaga
高速回転させたリンゴが遠心力によって破裂するスローモーション映像
9
アート・サイエンス・テクノロジー, 動画
高速回転させたリンゴが遠心力によって破裂するスローモーション映像
2020-12-02 12:00:00
小太郎ぶろぐ
面白い動画や画像、ショートフィルム、映画予告編、アニメーションなどを毎日紹介するよ!
このサイトについて
掲示板
メールフォーム
小太郎ゲームオンライン
小太郎ぶろぐRSS
毎日Twitterで記事を配信中★
@kotaro269 をフォローする
人気記事
カテゴリー別アーカイブ
人気記事
アクセスランキング
パーツを表示するにはJavaScriptを有効にして下さい。
注目カテゴリー
動画
動物・自然
アート・サイエンス
ゲーム
脱出ゲーム
防衛ゲーム
今日のニュース
複数個を融合させたハンドスピナーがちょっと新しい
大量のコイに囲まれて食事する、ベトナムの風変わりなレストラン「キング・コイ・コーヒー」
高速回転させたリンゴが遠心力によって破裂するスローモーション映像
カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
空気を噴射することで高速回転させたリンゴが、遠心力に耐えかねて破裂する様子をハイスピードカメラで撮影。
リンゴが弾けとぶ様子をじっくり観察できるスローモーション映像。
1分間に6,565回という回転数で破裂。他の果物や野菜が破裂する様子も見てみたい。
Spinning an Apple until it Explodes at 28,500fps - The Slow Mo Guys
ツイート
タグ
高速回転させたリンゴが遠心力によって破裂するスローモーション映像
コメント
9
カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
投稿日
2020/12/02
Edit
この記事へのコメント
※現在、新しいコメントシステムを導入しております。コメント欄が表示されない場合、設定やアドオンを確認してみてください。
1. 名無しさん
投稿日時
2020/12/02
ID:
YmUxNWE5
返信する
このコメントの評価
0
そんな高回転してる?
2. 名無しさん
投稿日時
2020/12/02
ID:
ZjAyNWIw
返信する
このコメントの評価
0
リンゴさん、かわいそう・・・
3. 名無しさん
投稿日時
2020/12/02
ID:
YmQ0ZDE4
返信する
このコメントの評価
0
キアヌリーブスさん、仕事変えたん?
4. 名無しさん
投稿日時
2020/12/02
ID:
Yjg5OTBj
返信する
このコメントの評価
0
これ本当に遠心力?
遠心力以外の力がどう影響してるか何も考慮されてないのが気になるなあ
5. 名無しさん
投稿日時
2020/12/02
ID:
NjFkYzcw
返信する
このコメントの評価
0
>>4
遠心力以外の力?
たとえば?
6. 名無しさん
投稿日時
2020/12/03
ID:
MDk5ZDll
返信する
このコメントの評価
0
そんなことよりこれで浮かせられることのほうがすごいと思いました。
7. 名無しさん
投稿日時
2020/12/03
ID:
YWM1Yjlm
返信する
このコメントの評価
0
なんかゲームの物理演算のバグでテクスチャが壊れたみたいな挙動だねこれ
8. 名無しさん
投稿日時
2020/12/04
ID:
MWQ0OWU2
返信する
このコメントの評価
0
バーモントカレーのCMこれでやってくれよ
9. 名無しさん
投稿日時
2020/12/08
ID:
YmMzZmRk
返信する
このコメントの評価
0
>>5
空気を噴射させて浮かせてるんだけど
遠心力以外の力がリンゴに働いていないと言ってるのであれば
その御高説をお伺いしたいものですなあ
cEdit
複数個を融合させたハンドスピナーがちょっと新しい
大量のコイに囲まれて食事する、ベトナムの風変わりなレストラン「キング・コイ・コーヒー」
アクセスランキング
この記事へのコメント
※現在、新しいコメントシステムを導入しております。コメント欄が表示されない場合、設定やアドオンを確認してみてください。
1. 名無しさん
返信する
2. 名無しさん
返信する
3. 名無しさん
返信する
4. 名無しさん
返信する
遠心力以外の力がどう影響してるか何も考慮されてないのが気になるなあ
5. 名無しさん
返信する
遠心力以外の力?
たとえば?
6. 名無しさん
返信する
7. 名無しさん
返信する
8. 名無しさん
返信する
9. 名無しさん
返信する
空気を噴射させて浮かせてるんだけど
遠心力以外の力がリンゴに働いていないと言ってるのであれば
その御高説をお伺いしたいものですなあ