niconico
動画
静画
生放送
チャンネル
ブロマガ
RPG
アツマール
Powered by
ニコニコチャンネル
Blomaga
横向きの力を縦向きに。切り株を引き抜く際は、タイヤを利用すると良い
14
生活の知恵・知識, 動画
横向きの力を縦向きに。切り株を引き抜く際は、タイヤを利用すると良い
2020-10-14 09:00:00
小太郎ぶろぐ
面白い動画や画像、ショートフィルム、映画予告編、アニメーションなどを毎日紹介するよ!
このサイトについて
掲示板
メールフォーム
小太郎ゲームオンライン
小太郎ぶろぐRSS
毎日Twitterで記事を配信中★
@kotaro269 をフォローする
人気記事
カテゴリー別アーカイブ
人気記事
アクセスランキング
パーツを表示するにはJavaScriptを有効にして下さい。
注目カテゴリー
動画
動物・自然
アート・サイエンス
ゲーム
脱出ゲーム
防衛ゲーム
今日のニュース
一緒に泳ぎ、戯れるマナティーとイルカたち。撮影者が30年観察してきて初めての光景
プロのラリードライバーがラリー・レースゲームをプレイ。本物のようなゲーム環境が凄いし、運転技術も凄い
横向きの力を縦向きに。切り株を引き抜く際は、タイヤを利用すると良い
カテゴリー
生活の知恵・知識
動画
地面にしっかり根を張った切り株を引き抜くために、トラックなどの動力と、鎖、タイヤを利用。
普通に鎖で引いたのでは横向きの力になるけれど、タイヤを利用することで、上に向かって引き抜く形に。
横向きに引っ張ると勢いづいて飛んでくる場合もあるし、そういう意味でもタイヤを使うといい感じ。
Leverage
Leverage
Leverage...
Leverage...
ツイート
タグ
横向きの力を縦向きに。切り株を引き抜く際は、タイヤを利用すると良い
コメント
14
カテゴリー
生活の知恵・知識
動画
投稿日
2020/10/14
Edit
この記事へのコメント
※現在、新しいコメントシステムを導入しております。コメント欄が表示されない場合、設定やアドオンを確認してみてください。
1. 名無しさん
投稿日時
2020/10/14
ID:
NWIzMTc0
返信する
このコメントの評価
0
これはビックリ。あんな切り株や杭が抜けるとは。
2. 名無しさん
投稿日時
2020/10/14
ID:
NTliYTI3
返信する
このコメントの評価
0
滑車やね
3. 名無しさん
投稿日時
2020/10/14
ID:
NDgzZmYz
返信する
このコメントの評価
0
また一つ賢くなりました
4. 名無しさん
投稿日時
2020/10/14
ID:
OGQ2NDBk
返信する
このコメントの評価
0
車の後部が脱落したりリアガラスが割れるまでが様式美
5. 名無しさん
投稿日時
2020/10/14
ID:
NWZhMmRi
返信する
このコメントの評価
0
スッキリ!
6. 名無しさん
投稿日時
2020/10/14
ID:
NzljYzU1
返信する
このコメントの評価
0
やってみたい!いざという時忘れてるんだけどね。
7. 名無しさん
投稿日時
2020/10/14
ID:
ZjcxNjdj
返信する
このコメントの評価
0
これは便利、いつか使いたい知恵
8. 名無しさん
投稿日時
2020/10/14
ID:
YWEzYWU0
返信する
このコメントの評価
0
もっと根強かったらちぎれた鎖飛びそうでちょっと怖いな
どういう計算して鎖選べばいいんだろ
9. 名無しさん
投稿日時
2020/10/14
ID:
OGUyOWQw
返信する
このコメントの評価
0
気持ちいい。
10. 名無しさん
投稿日時
2020/10/14
ID:
NjQwNDMw
返信する
このコメントの評価
0
>>2
はじめ「滑車のわけねーだろ」って思ったけど、よく考えたら動滑車の一種かもしれない。
11. 名無しさん
投稿日時
2020/10/14
ID:
OWI3Njhl
返信する
このコメントの評価
0
木を引っこ抜くときの参考にさせてもらうわ
12. 名無しさん
投稿日時
2020/10/15
ID:
MGE1YWFk
返信する
このコメントの評価
0
>>2
車が横向きに引く力をタイヤが斜め上方向に引き上げる力に変えている
引く力は変わらないので滑車の原理は使っていない
13. 名無しさん
投稿日時
2020/10/18
ID:
NDk2YjNl
返信する
このコメントの評価
0
>>12
もしタイヤが位置不変の定滑車なら引く力は変わらない。
しかしこれらの動画ではタイヤは左に転がり、
車の移動量に比べて切り株や杭の移動量が小さい。
つまり動画のタイヤは動滑車で引く力は大きくなる。
14. 名無しさん
投稿日時
2020/10/18
ID:
NDk2YjNl
返信する
このコメントの評価
0
>>10 >>12
タイヤが左に転がるから動滑車だけど、
車と切り株が同じ1本の鎖に繋がれているから
動滑車を定滑車として使っている事になるね。
cEdit
一緒に泳ぎ、戯れるマナティーとイルカたち。撮影者が30年観察してきて初めての光景
プロのラリードライバーがラリー・レースゲームをプレイ。本物のようなゲーム環境が凄いし、運転技術も凄い
アクセスランキング
この記事へのコメント
※現在、新しいコメントシステムを導入しております。コメント欄が表示されない場合、設定やアドオンを確認してみてください。
1. 名無しさん
返信する
2. 名無しさん
返信する
3. 名無しさん
返信する
4. 名無しさん
返信する
5. 名無しさん
返信する
6. 名無しさん
返信する
7. 名無しさん
返信する
8. 名無しさん
返信する
どういう計算して鎖選べばいいんだろ
9. 名無しさん
返信する
10. 名無しさん
返信する
はじめ「滑車のわけねーだろ」って思ったけど、よく考えたら動滑車の一種かもしれない。
11. 名無しさん
返信する
12. 名無しさん
返信する
車が横向きに引く力をタイヤが斜め上方向に引き上げる力に変えている
引く力は変わらないので滑車の原理は使っていない
13. 名無しさん
返信する
もしタイヤが位置不変の定滑車なら引く力は変わらない。
しかしこれらの動画ではタイヤは左に転がり、
車の移動量に比べて切り株や杭の移動量が小さい。
つまり動画のタイヤは動滑車で引く力は大きくなる。
14. 名無しさん
返信する
タイヤが左に転がるから動滑車だけど、
車と切り株が同じ1本の鎖に繋がれているから
動滑車を定滑車として使っている事になるね。