niconico
動画
静画
生放送
チャンネル
ブロマガ
RPG
アツマール
Powered by
ニコニコチャンネル
Blomaga
1950年以降、流行した曲をちょっとずつ踊ったダンス・メドレー
10
ダンス, 動画
1950年以降、流行した曲をちょっとずつ踊ったダンス・メドレー
2020-09-20 20:01:00
小太郎ぶろぐ
面白い動画や画像、ショートフィルム、映画予告編、アニメーションなどを毎日紹介するよ!
このサイトについて
掲示板
メールフォーム
小太郎ゲームオンライン
小太郎ぶろぐRSS
毎日Twitterで記事を配信中★
@kotaro269 をフォローする
人気記事
カテゴリー別アーカイブ
人気記事
アクセスランキング
パーツを表示するにはJavaScriptを有効にして下さい。
注目カテゴリー
動画
動物・自然
アート・サイエンス
ゲーム
脱出ゲーム
防衛ゲーム
今日のニュース
名刺サイズのカードがスーツ上下に展開!?ショップ店員に扮して信じがたい性能のニセ商品を売り込むマジシャン
この道20年の料理人が山盛り作るチキン・ビリヤニ。野菜の切り方などが独特で興味深い
1950年以降、流行した曲をちょっとずつ踊ったダンス・メドレー
カテゴリー
ダンス
動画
1950年代から現代まで、流行した曲をちょっとずつ踊って紹介するダンス・メドレー。
今なお色褪せない名曲も、ここ最近ヒットした楽曲も盛りだくさんの35曲。
ちょっとずつとはいえ、これだけのダンスを踊るのはもちろん、衣装を一通り揃えるだけでも大変だよね。
曲名リストはYouTubeの詳細欄に。
The Evolution of Dance - 1950 to 2019 - By Ricardo Walker's Crew
ツイート
タグ
1950年以降、流行した曲をちょっとずつ踊ったダンス・メドレー
コメント
10
カテゴリー
ダンス
動画
投稿日
2020/09/20
Edit
この記事へのコメント
※現在、新しいコメントシステムを導入しております。コメント欄が表示されない場合、設定やアドオンを確認してみてください。
1. 名無しさん
投稿日時
2020/09/20
ID:
MWMwYjEz
返信する
このコメントの評価
0
これはダンスの進化(流行)の、各年代の特徴的なダンススタイルを時系列で紹介しているもので、ヒット曲の紹介ではないのは「The evolution of dance」というタイトルが示すとおり。
2. Old Buggy Boy
投稿日時
2020/09/20
ID:
NDExMDky
返信する
このコメントの評価
0
『「1950年以降、流行した曲をちょっとずつ踊ったダンスメドレー(35曲)」を見て:
・ ダンスには殆ど縁のない人生だったけれど、見てみて、とても面白かった。
・ 自分の身体が自由に動くこと、そして、一定の規律を与えることによって何か表現できること、そういうことが、かなり素晴らしいことだと思える。
・ そのデモンストレーション(と言う言葉が適切かどうかは知らないが)に感謝。
2020.9.20(日)』
3. 名無しさん
投稿日時
2020/09/20
ID:
N2U5Zjdj
返信する
このコメントの評価
0
フラッシュダンスw
4. 名無しさん
投稿日時
2020/09/21
ID:
YzhkNTQ3
返信する
このコメントの評価
0
やっぱマイケル・ジャクソンは鉄板だな
5. 名無しさん
投稿日時
2020/09/21
ID:
MGYzOTU1
返信する
このコメントの評価
0
昔、アメリカのピン芸人が披露したダンスの進化の過程を踊った動画を思い出した。懐かしい・・・
6. 名無しさん
投稿日時
2020/09/21
ID:
NmE2Yjk1
返信する
このコメントの評価
0
30年後に続きをやってくれ
7. 名無しさん
投稿日時
2020/09/21
ID:
NDFmODYy
返信する
このコメントの評価
0
「マカレナ」前後してダンスミュージックが
いきなり古臭くなった印象があるな。
つーか、マジで江南スタイルって流行ったの?
8. 名無しさん
投稿日時
2020/09/21
ID:
NTk4OTBk
返信する
このコメントの評価
0
つなぎ目がスムーズで凄い
9. 名無しさん
投稿日時
2020/09/22
ID:
NDYyZWZk
返信する
このコメントの評価
0
面白い!
みんな上手いね!
10. 名無しさん
投稿日時
2020/09/22
ID:
NTFhOTVj
返信する
このコメントの評価
0
スゴイけど、これほどクオリティの高い作品、タダで消費されてしまう時代怖いと思ったり
各時代で流行した物をちょっとづつ、というのがまた
cEdit
名刺サイズのカードがスーツ上下に展開!?ショップ店員に扮して信じがたい性能のニセ商品を売り込むマジシャン
この道20年の料理人が山盛り作るチキン・ビリヤニ。野菜の切り方などが独特で興味深い
アクセスランキング
この記事へのコメント
※現在、新しいコメントシステムを導入しております。コメント欄が表示されない場合、設定やアドオンを確認してみてください。
1. 名無しさん
返信する
2. Old Buggy Boy
返信する
・ ダンスには殆ど縁のない人生だったけれど、見てみて、とても面白かった。
・ 自分の身体が自由に動くこと、そして、一定の規律を与えることによって何か表現できること、そういうことが、かなり素晴らしいことだと思える。
・ そのデモンストレーション(と言う言葉が適切かどうかは知らないが)に感謝。
2020.9.20(日)』
3. 名無しさん
返信する
4. 名無しさん
返信する
5. 名無しさん
返信する
6. 名無しさん
返信する
7. 名無しさん
返信する
いきなり古臭くなった印象があるな。
つーか、マジで江南スタイルって流行ったの?
8. 名無しさん
返信する
9. 名無しさん
返信する
みんな上手いね!
10. 名無しさん
返信する
各時代で流行した物をちょっとづつ、というのがまた