niconico
動画
静画
生放送
チャンネル
ブロマガ
RPG
アツマール
Powered by
ニコニコチャンネル
Blomaga
なるほど賢い。ネジ穴の位置決めは、テープを使うと楽だというテクニック
22
生活の知恵・知識, 動画
なるほど賢い。ネジ穴の位置決めは、テープを使うと楽だというテクニック
2020-09-17 23:32:00
小太郎ぶろぐ
面白い動画や画像、ショートフィルム、映画予告編、アニメーションなどを毎日紹介するよ!
このサイトについて
掲示板
メールフォーム
小太郎ゲームオンライン
小太郎ぶろぐRSS
毎日Twitterで記事を配信中★
@kotaro269 をフォローする
人気記事
カテゴリー別アーカイブ
人気記事
アクセスランキング
パーツを表示するにはJavaScriptを有効にして下さい。
注目カテゴリー
動画
動物・自然
アート・サイエンス
ゲーム
脱出ゲーム
防衛ゲーム
今日のニュース
不時着した未知の惑星を探索する宇宙飛行士を描く、コメディ・ショートムービー
本気のマンボウは意外と速く泳ぐし、豪快にジャンプしても死なない
なるほど賢い。ネジ穴の位置決めは、テープを使うと楽だというテクニック
カテゴリー
生活の知恵・知識
動画
フック穴に合わせてネジをねじ込む際、テープを使うと簡単に確実にできるというライフハック。
穴の位置を測ったりしなくても、テープを貼って穴を開けるだけで良い。
ネジ以外でも色々と応用が効くテクニックだね。
Neat.
Neat.
ツイート
タグ
なるほど賢い。ネジ穴の位置決めは、テープを使うと楽だというテクニック
コメント
22
カテゴリー
生活の知恵・知識
動画
投稿日
2020/09/17
Edit
この記事へのコメント
※現在、新しいコメントシステムを導入しております。コメント欄が表示されない場合、設定やアドオンを確認してみてください。
1. 名無しさん
投稿日時
2020/09/18
ID:
MTlmOTA1
返信する
このコメントの評価
0
目から鱗とはこの事だ
2. 名無しさん
投稿日時
2020/09/18
ID:
NTY1M2I3
返信する
このコメントの評価
0
これいいね
3. 名無しさん
投稿日時
2020/09/18
ID:
Y2QwYmYx
返信する
このコメントの評価
0
まじか!パーマセルに青があるのか。黒白灰だけかとおもってた。
4. 名無しさん
投稿日時
2020/09/18
ID:
ZTA5NDcx
返信する
このコメントの評価
0
あんま使う機会ないけど覚えてく
5. 名無しさん
投稿日時
2020/09/18
ID:
ZWRlNmZh
返信する
このコメントの評価
0
50.8mmて親切に書いてるじゃん
6. 名無しさん
投稿日時
2020/09/18
ID:
ZjI0NGVh
返信する
このコメントの評価
0
都立場所の水平やネジ穴のすき間が、これで一発解消だね。とても参考になった。
7. 名無しさん
投稿日時
2020/09/18
ID:
OGM0Mzhi
返信する
このコメントの評価
0
いいアイデアだけど、穴間書いてあるのも初めて見た。
書くくらいなら50mm丁度にできなかったのか?と思うけどw
8. 名無しさん
投稿日時
2020/09/18
ID:
OGM0Mzhi
返信する
このコメントの評価
0
2インチって書いてあったわ‥
9. 名無しさん
投稿日時
2020/09/18
ID:
OWQ1Mzhj
返信する
このコメントの評価
0
ノギスで計測してたわ…
10. 名無しさん
投稿日時
2020/09/18
ID:
YzQyNTkw
返信する
このコメントの評価
0
隣に置いて目測だったわ…
11. 名無しさん
投稿日時
2020/09/18
ID:
NmU5MmJk
返信する
このコメントの評価
0
コピー機で撮ってそれを壁に貼るってのは見たことある
でもこれくらいの物ならテープの方が良いね
12. 名無しさん
投稿日時
2020/09/18
ID:
ZjVlODIy
返信する
このコメントの評価
0
で、実際こういう局面の時には
忘れてるのである!
13. 名無しさん
投稿日時
2020/09/18
ID:
ZWQxM2Nk
返信する
このコメントの評価
0
忘れねーよ
おまえ何回も同じ事言うだろ?
14. 名無しさん
投稿日時
2020/09/18
ID:
NWEzY2Q5
返信する
このコメントの評価
0
実際このためのシールが入ってる製品があって親切なものだと感心したよ
15. 名無しさん
投稿日時
2020/09/18
ID:
MWNhZjA0
返信する
このコメントの評価
0
プロの現場ではテープを用意するその数秒を
待ってくれないせっかちなベテランに怒鳴られて
旧来の方式でしかやらせてもらえない。
現場の人はほんとにせっかちだからなあ。
16. 名無しさん
投稿日時
2020/09/19
ID:
NTE0MjQw
返信する
このコメントの評価
0
>>7
「2inch丁度」なんだよ。アメリカはヤード・ポンドで動いている国だ。(法的にはメートル法利用を推奨しているが、いつまでたっても誰も従わない)
17. 名無しさん
投稿日時
2020/09/22
ID:
YTY4NTRj
返信する
このコメントの評価
0
位置決めってその「モノ」を壁に当てて決めたがるから
養生テープを粘着面を上にして穴を開けておいて
「モノ」ごと壁にぺたんして位置決めする
18. 名無しさん
投稿日時
2020/09/23
ID:
Mzg4MWUx
返信する
このコメントの評価
0
日本の同じような製品だとそもそも本体をくっつけた状態でネジ止めする形になるから使う機会はあまりないかも
19. 名無しさん
投稿日時
2020/09/24
ID:
MWQ2ZjI3
返信する
このコメントの評価
0
冷静に考えると裏表で逆になっちゃうんだけどね
ってことは、穴位置によっては合わなくなるよねwねじ穴が
20. 名無しさん
投稿日時
2020/09/30
ID:
YjM5NjI2
返信する
このコメントの評価
0
テープにだって裏表くらいあらぁ!
21. 名無しさん
投稿日時
2020/10/11
ID:
MWQ1ZGRk
返信する
このコメントの評価
0
たいていは組み立て前に穴開け個所自体をテンプレートにして
壁にマーキングできるようになってるだろ・・・
郵便受けみたいな完成品でも蓋開ければできるようになってる
22. 名無しさん
投稿日時
2020/10/12
ID:
MmJhYzdi
返信する
このコメントの評価
0
>>19
そんなら上下わかるようにペンなんかで印つけときゃいいじゃん。
もしかして言われたことしか出来ない人?
cEdit
不時着した未知の惑星を探索する宇宙飛行士を描く、コメディ・ショートムービー
本気のマンボウは意外と速く泳ぐし、豪快にジャンプしても死なない
アクセスランキング
この記事へのコメント
※現在、新しいコメントシステムを導入しております。コメント欄が表示されない場合、設定やアドオンを確認してみてください。
1. 名無しさん
返信する
2. 名無しさん
返信する
3. 名無しさん
返信する
4. 名無しさん
返信する
5. 名無しさん
返信する
6. 名無しさん
返信する
7. 名無しさん
返信する
書くくらいなら50mm丁度にできなかったのか?と思うけどw
8. 名無しさん
返信する
9. 名無しさん
返信する
10. 名無しさん
返信する
11. 名無しさん
返信する
でもこれくらいの物ならテープの方が良いね
12. 名無しさん
返信する
忘れてるのである!
13. 名無しさん
返信する
おまえ何回も同じ事言うだろ?
14. 名無しさん
返信する
15. 名無しさん
返信する
待ってくれないせっかちなベテランに怒鳴られて
旧来の方式でしかやらせてもらえない。
現場の人はほんとにせっかちだからなあ。
16. 名無しさん
返信する
「2inch丁度」なんだよ。アメリカはヤード・ポンドで動いている国だ。(法的にはメートル法利用を推奨しているが、いつまでたっても誰も従わない)
17. 名無しさん
返信する
養生テープを粘着面を上にして穴を開けておいて
「モノ」ごと壁にぺたんして位置決めする
18. 名無しさん
返信する
19. 名無しさん
返信する
ってことは、穴位置によっては合わなくなるよねwねじ穴が
20. 名無しさん
返信する
21. 名無しさん
返信する
壁にマーキングできるようになってるだろ・・・
郵便受けみたいな完成品でも蓋開ければできるようになってる
22. 名無しさん
返信する
そんなら上下わかるようにペンなんかで印つけときゃいいじゃん。
もしかして言われたことしか出来ない人?