niconico
動画
静画
生放送
チャンネル
ブロマガ
RPG
アツマール
Powered by
ニコニコチャンネル
Blomaga
きっとあなたも知っている、ロシアの有名曲を9曲紹介したピアノ演奏
18
PV・音楽, 動画
きっとあなたも知っている、ロシアの有名曲を9曲紹介したピアノ演奏
2019-07-01 22:56:00
小太郎ぶろぐ
面白い動画や画像、ショートフィルム、映画予告編、アニメーションなどを毎日紹介するよ!
このサイトについて
掲示板
メールフォーム
小太郎ゲームオンライン
小太郎ぶろぐRSS
毎日Twitterで記事を配信中★
@kotaro269 をフォローする
人気記事
カテゴリー別アーカイブ
人気記事
アクセスランキング
パーツを表示するにはJavaScriptを有効にして下さい。
注目カテゴリー
動画
動物・自然
アート・サイエンス
ゲーム
脱出ゲーム
防衛ゲーム
今日のニュース
分厚い氷がジリジリ迫ってくる迫力。エニセイ川で撮影された、流氷が上陸する光景
想像以上のポヨポヨ感。シロイルカの頭のメロンをもてあそぶダイバーが羨ましい
きっとあなたも知っている、ロシアの有名曲を9曲紹介したピアノ演奏
カテゴリー
PV・音楽
動画
曲の名前は知らないけれど、何度か耳にしたことがある。
ロシア発のそんな有名曲を9つ紹介したピアノ演奏。
2番の
カリンカ
は聞いたことあるような無いような感じだったけど、他は知ってるやつだった。
【関連】
音色の違い、わかる?600ドルの激安ピアノから36万ドルの高級ピアノまで、5つのピアノを弾き比べてみた
1500年から現在まで、音楽の流行を弾いたピアノメドレー
映画のテーマ曲をラグタイムにアレンジしたピアノ演奏が格好いい
西洋音楽の歴史を3分で紹介した、16ジャンルのメドレー
9 Russian Songs You´ve Heard And Don´t Know The Name
ツイート
タグ
きっとあなたも知っている、ロシアの有名曲を9曲紹介したピアノ演奏
コメント
18
カテゴリー
PV・音楽
動画
投稿日
2019/07/01
Edit
この記事へのコメント
※現在、新しいコメントシステムを導入しております。コメント欄が表示されない場合、設定やアドオンを確認してみてください。
1. 名無しさん
投稿日時
2019/07/01
ID:
OGJiZDRi
返信する
このコメントの評価
0
始めの曲と最後の曲が初めて聞いた
2. 名無しさん
投稿日時
2019/07/01
ID:
YjhiNzkx
返信する
このコメントの評価
0
カリンカはファミコンのテトリスでお馴染み
3. 名無しさん
投稿日時
2019/07/02
ID:
NDk3MWIx
返信する
このコメントの評価
0
こっちみんなって言いたくなるし、ところどころ顔芸入れてくるのも笑える
けど、普通に聞いてて楽しい
4. 名無しさん
投稿日時
2019/07/02
ID:
NWUwZjBi
返信する
このコメントの評価
0
スクリャービンが入ってなかった
後期は傑作揃いなのに
5. 名無しさん
投稿日時
2019/07/02
ID:
YjYwNDgx
返信する
このコメントの評価
0
※2
カリンカは2番目に演奏されてる曲じゃなくて2番の曲だぞ
6. 名無しさん
投稿日時
2019/07/02
ID:
NWRmYTA0
返信する
このコメントの評価
0
>>2
テトリスは曲順2番目の8.Korobeiniki、コロブチカとも言う。
番号がカウントダウンしてるから2番カリンカは8曲目。
7. 名無しさん
投稿日時
2019/07/02
ID:
ODhjZTBk
返信する
このコメントの評価
0
>>1
最後はソビエト連邦の国歌なので、若い人ではしらない人のほうが多いでしょうね。音楽としては、さすがチャイコフスキーを産んだ国、綺麗なメロディですよね。
8. 名無しさん
投稿日時
2019/07/02
ID:
YTMyMGRj
返信する
このコメントの評価
0
プロコフィエフが入ってるのはうれしい。
9. 名無しさん
投稿日時
2019/07/02
ID:
N2EyMTZk
返信する
このコメントの評価
0
一般認知度的には9番だけややマイナーかな?
10. 名無しさん
投稿日時
2019/07/02
ID:
NzQxNjdh
返信する
このコメントの評価
0
ソ連国歌作曲者すげえ名前
アレキサンダー・アレキサンドロフ
11. 名無しさん
投稿日時
2019/07/02
ID:
OWRjMWJk
返信する
このコメントの評価
0
>>9
熊蜂の飛行は結構有名だと思うけどピアノだとあんまりピンと来ないのかな
カリンカはコサックダンスでよく使われる
「カーリン カ カ リン カ カ リン カカヤ」のとこでダンサーがめっちゃ回る
12. 名無しさん
投稿日時
2019/07/03
ID:
MTdjMzNm
返信する
このコメントの評価
0
俺の好きなショスタコーヴィチがない。
それにしてもすごくいい音のするピアノだな。
13. 名無しさん
投稿日時
2019/07/03
ID:
YmM2YzZk
返信する
このコメントの評価
0
ロシア連邦の国歌以外の曲は、全部サイレント映画の伴奏に使われていそうなイメージw
14. 名無しさん
投稿日時
2019/07/04
ID:
YTMxMWY1
返信する
このコメントの評価
0
曲番号の8、4、3、2しか聞いたことが無く、タイトルはどれも知らなかった
15. 名無しさん
投稿日時
2019/07/14
ID:
OWI2ZWIw
返信する
このコメントの評価
0
※2がめっちゃ突っ込まれててわろた。
テトリスにも色々BGMがあってカリンカも使われてるよwwwww
※2の名誉のために書いておくねwww
cEdit
分厚い氷がジリジリ迫ってくる迫力。エニセイ川で撮影された、流氷が上陸する光景
想像以上のポヨポヨ感。シロイルカの頭のメロンをもてあそぶダイバーが羨ましい
アクセスランキング
この記事へのコメント
※現在、新しいコメントシステムを導入しております。コメント欄が表示されない場合、設定やアドオンを確認してみてください。
1. 名無しさん
返信する
2. 名無しさん
返信する
3. 名無しさん
返信する
けど、普通に聞いてて楽しい
4. 名無しさん
返信する
後期は傑作揃いなのに
5. 名無しさん
返信する
カリンカは2番目に演奏されてる曲じゃなくて2番の曲だぞ
6. 名無しさん
返信する
テトリスは曲順2番目の8.Korobeiniki、コロブチカとも言う。
番号がカウントダウンしてるから2番カリンカは8曲目。
7. 名無しさん
返信する
最後はソビエト連邦の国歌なので、若い人ではしらない人のほうが多いでしょうね。音楽としては、さすがチャイコフスキーを産んだ国、綺麗なメロディですよね。
8. 名無しさん
返信する
9. 名無しさん
返信する
10. 名無しさん
返信する
アレキサンダー・アレキサンドロフ
11. 名無しさん
返信する
熊蜂の飛行は結構有名だと思うけどピアノだとあんまりピンと来ないのかな
カリンカはコサックダンスでよく使われる
「カーリン カ カ リン カ カ リン カカヤ」のとこでダンサーがめっちゃ回る
12. 名無しさん
返信する
それにしてもすごくいい音のするピアノだな。
13. 名無しさん
返信する
14. 名無しさん
返信する
15. 名無しさん
返信する
テトリスにも色々BGMがあってカリンカも使われてるよwwwww
※2の名誉のために書いておくねwww