
溺れた人を助ける救命浮輪は、溺れた人の近くに投げないと意味がない。
しかし、リモートコントロール可能にした「U SAFER」であれば、適当な場所に放り投げた後、コントローラーで近くまで移動させるだけ。
リモコン操作できなくても普通の救命浮輪としても使えるし、技術的に難しいものでもないし、こういう発想は素晴らしいね。
【関連】
いざという時に一瞬で浮き具を展開!水難事故を防ぐ非常用リストバンド「キンジー」
溺れた人を発見!ドローン発進!チリのビーチでマルチコプターが浮き輪を投下する、ライフセーバーの新たな試み
緊急時にはAEDが空飛んでやってくるぞ!マルチコプターとAEDを合体させた「救急ドローン」の発想が素晴らしい
波のプールで溺れる少女を、ライフガードが颯爽と救う瞬間
この記事へのコメント
※現在、新しいコメントシステムを導入しております。コメント欄が表示されない場合、設定やアドオンを確認してみてください。
1. 名無しさん
返信する
2. 名無しさん
返信する
3. 名無しさん
返信する
ただどこかに穴が欲しいな、浮き輪は輪に体を通して体を預けられないと。
体力が残ってないとしがみついていられずに溺れてしまう。
4. 名無しさん
返信する
けど、リモコンなくしちゃいそう・・・・。
5. 名無しさん
返信する
6. 名無しさん
返信する
ただ、溺れてる人の場合は辿り着く前に沈むことも考えられるからどうだろう?
同時にライフセイバーも助けに出ないとだろうね
7. 名無しさん
返信する
8. 名無しさん
返信する
ただ、大雑把な位置まで接近するのは救命ボートがやるし
そこからピンポイントで浮き輪よこすなら人が泳いで渡した方が確実な気もする
9. 名無しさん
返信する
10. 名無しさん
返信する
海水で発電しようぜ
11. 名無しさん
返信する
すべての海水浴場に常備して欲しい。
12. 名無しさん
返信する
13. 名無しさん
返信する
溺れた人「助かったよ、ありがとう。」
U SAFER「いいえこちらこそ、合計3200円になります。」