
米カリフォルニア州、バレー・クリスチャン・スクールズに通う高校生、ステファノ・リヴェリーニさんによる発明品。
ドローンは便利で楽しいけれど、露出したプロペラはあまりにも危険。
プロペラガードが付いていても完璧じゃないということで、長い筒の中にダクトファンを内蔵したブレードレス・ドローンを発明。
これならプロペラで指を傷つけるのは物理的に不可能だということで、すでに特許も出願済みであるとのこと。
サイズはかなり大きくなった分、飛行時間は少なそうだけど、安全性を高めつつちゃんと飛行できるのは素晴らしいね。
【関連】
渋滞にウンザリしたフィリピン人が作った空飛ぶ車。フライトテストでかなりの安定飛行を見せる
目指すはアイアンマン!英ベンチャー企業が開発したフライトスーツの進化を追ったテスト飛行記録映像
障害物を自動で回避!スタンフォード大学で開発中のドローン「AgileQuad」がすごい
ロシア、カラシニコフ社が開発した乗用ドローン、ホバーバイク・カラシニコフのテスト飛行
この記事へのコメント
※現在、新しいコメントシステムを導入しております。コメント欄が表示されない場合、設定やアドオンを確認してみてください。
1. 名無しさん
返信する
2. 名無しさん
返信する
そして副次的に消音効果あるんじゃない?それも構造改革でサイレンサーじゃないけど、相応に消音出来たらまた幅が広がりそう。
3. 名無しさん
返信する
長さや材質やらを変えてチューバやトロンボーンみたくしたら面白そう
ただ、リコーダーやら龍笛はもっと耳がヤラれそう
4. 名無しさん
返信する
俺は評価するよ
5. 名無しさん
返信する
6. 名無しさん
返信する
ファンを直列に配置するべきだな
7. 名無しさん
返信する
8. 名無しさん
返信する
9. 名無しさん
返信する
10. 名無しさん
返信する
11. 名無しさん
返信する
12. 名無しさん
返信する
室内型とか人が密集する場所とか
13. 名無しさん
返信する
14. 名無しさん
返信する
ドローンってプロペラガードだけじゃ見てるだけでも怖いんでパイプ内にターボファン入れることで安全性は格段に上がってるのはいいよね。
だからターボファンにブレードあるやんってツッコミはしないw
15. 名無しさん
返信する
新製品の記事は基本的に批判大会だぞ
16. 名無しさん
返信する
パイプ内に収める形状だと、パイプから下に向けて集中して噴出されそうな気がする。
もしも、そうであっても何ら問題ないのであれば、別にいいのだけれどねw
17. 名無しさん
返信する
手作りドローン。カッコ良いじゃん!
18. 名無しさん
返信する
19. 名無しさん
返信する
20. 名無しさん
返信する
21. 名無しさん
返信する
22. 名無しさん
返信する
これがドローンの主流になりそうだな。
23. 名無しさん
返信する
それにしてもカーボンの成型技術はプロレベルだね
24. 名無しさん
返信する