
画面を100×100に分割し、全部で10,000本の映画を同時に再生して位置画面で見るプロジェクト、それが「The 10,000 Movie Project」。
なんでそんなことしようと思ったのか理解に苦しむし、4K画質で全画面表示にしても見てて全然意味がわからない。
一応、2個目の動画が音ありバージョンだけど、音声ももはやただの雑音。
アノテーション機能をオンにしてクリックすると、その部分を拡大表示した動画に移動。5×5までは拡大化。
【関連】
0.009秒差が順位を分けたセバスチャン・ベッテルとジェンソン・バトンのF1レースを、同時再生で比較した映像
1950年当時のF1のピットストップと、2013年のピットストップを比較してみた
大量の映画から「突然車に轢かれるシーン」だけを抽出したマッシュアップ映像
逃げる!追う!大量の映画から「走るシーン」だけを抽出したマッシュアップ映像
この記事へのコメント
※現在、新しいコメントシステムを導入しております。コメント欄が表示されない場合、設定やアドオンを確認してみてください。
1. 名無しさん
返信する
2. 名無しさん
返信する
3. 名無しさん
返信する
もしかして重まししてない?
4. 名無しさん
返信する
5. 名無しさん
返信する
6. 名無しさん
返信する
7. 名無しさん
返信する
:::
:::