niconico
動画
静画
生放送
チャンネル
ブロマガ
RPG
アツマール
Powered by
ニコニコチャンネル
Blomaga
想像以上の高速回転。CTスキャナーの中身が凄かった
KOTARO
33
アート・サイエンス・テクノロジー, 動画
想像以上の高速回転。CTスキャナーの中身が凄かった
2013-10-07 18:32:00
小太郎ぶろぐ
面白い動画や画像、ショートフィルム、映画予告編、アニメーションなどを毎日紹介するよ!
このサイトについて
掲示板
メールフォーム
小太郎ゲームオンライン
小太郎ぶろぐRSS
毎日Twitterで記事を配信中★
@kotaro269 をフォローする
人気記事
カテゴリー別アーカイブ
人気記事
アクセスランキング
パーツを表示するにはJavaScriptを有効にして下さい。
注目カテゴリー
動画
動物・自然
アート・サイエンス
ゲーム
脱出ゲーム
防衛ゲーム
今日のニュース
一見ただの小さな箱、なのに自立して動くし跳ねるし回転する小型ロボット M-Blocks
覚えておくと役に立つ、水を使って火をおこす5つの方法
想像以上の高速回転。CTスキャナーの中身が凄かった
カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
放射線などを使って物体内部を撮影するCTスキャナーの外装を取り外し、中の機械の様子を撮影した映像。
作動するとドーナツ型に並んだ機械が回転するんだけど、その速度が想像以上に速くてちょっと恐怖を感じてしまうほど。
【関連】
CTスキャンのようにホントに輪切りにしてみた果物やモーターやバイオリン
でっかいメカは格好いい!現代の技術で作られた、機能美がたまらない19の大型機械たち
蒸気機関の中身が丸見え、総ガラス製の蒸気エンジン
いろんな商品のパッケージの写真と中身を比べてみた写真集
CT at max speed
ツイート
タグ
想像以上の高速回転。CTスキャナーの中身が凄かった
コメント
33
カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
投稿日
2013/10/07
Edit
この記事へのコメント
※現在、新しいコメントシステムを導入しております。コメント欄が表示されない場合、設定やアドオンを確認してみてください。
1. 名無しさん
投稿日時
2013/10/07
ID:
OWEyNWE2
返信する
このコメントの評価
0
このままじゃ入れない
2. 名無しさん
投稿日時
2013/10/07
ID:
MjNhZmNm
返信する
このコメントの評価
0
MRI?
3. 名無しさん
投稿日時
2013/10/07
ID:
ZmZjNDNj
返信する
このコメントの評価
0
米2
CTだね。MRIは回らん。
4. 名無しさん
投稿日時
2013/10/07
ID:
NjVmNzVh
返信する
このコメントの評価
0
昔、部品が外れて屋根を突き破って飛んでった事故があったらしいね。
人に当たったら死ねる。でも患者は回転の中心にいるから実は安全。
5. 名無しさん
投稿日時
2013/10/07
ID:
NWYzMTJm
返信する
このコメントの評価
0
中心にワームホールが形成されそう
6. 名無しさん
投稿日時
2013/10/07
ID:
YjA2YWJm
返信する
このコメントの評価
0
これ1回転で何スライス撮影できるんだろ
7. 名無しさん
投稿日時
2013/10/07
ID:
NjFjMzBh
返信する
このコメントの評価
0
あれ入る時体には何も感じないとわかっててもあの音のせいで心拍数あがる
8. 名無しさん
投稿日時
2013/10/07
ID:
OGE2M2Nj
返信する
このコメントの評価
0
検査中にあれが回転しながら吹っ飛んでったら怖いわなww
9. 名無しさん
投稿日時
2013/10/07
ID:
MmVlNzgw
返信する
このコメントの評価
0
こういうの見ると最初に作った人の頭ん中はどうなってんだって思う
10. 名無しさん
投稿日時
2013/10/07
ID:
NDE0MzMy
返信する
このコメントの評価
0
物凄い音がするけど、回ってる音なんだな
11. 名無しさん
投稿日時
2013/10/07
ID:
OGI4Zjk4
返信する
このコメントの評価
0
検査する物体の方を回したほうが簡単だよね。
12. 名無しさん
投稿日時
2013/10/07
ID:
OTJlOGQy
返信する
このコメントの評価
0
これ知ってる ワープする奴だろ?
13. 名無しさん
投稿日時
2013/10/07
ID:
MThmYWE5
返信する
このコメントの評価
0
音だけ聞いてると電車みたいだ
14. 名無しさん
投稿日時
2013/10/07
ID:
MzViYzZj
返信する
このコメントの評価
0
今日やってきた。3割負担で11350円なり。造影剤はきもちいい
15. 名無しさん
投稿日時
2013/10/07
ID:
Mzc0NGE2
返信する
このコメントの評価
0
うむ、中にいるから安全だな
16. 名無しさん
投稿日時
2013/10/07
ID:
NTUwZTc5
返信する
このコメントの評価
0
こんなに高速回転する必要があるならば、センサーの感度をあげれば、
もっと、なんか・・・ね・・・
17. 名無しさん
投稿日時
2013/10/08
ID:
NzY2ZWZh
返信する
このコメントの評価
0
あんな対称性のない中身でよくぶれないね。
よほど重量バランスが考えられているか、土台がよほど重いのか。
18. 名無しさん
投稿日時
2013/10/08
ID:
MjQzOTFh
返信する
このコメントの評価
0
これは地味に知らなきゃよかったシリーズに入れれるわ・・・
そりゃ大きな音するわな
19. 名無しさん
投稿日時
2013/10/08
ID:
NzY0NmJi
返信する
このコメントの評価
0
物凄い音するのはMRIなのでは?
20. 名無しさん
投稿日時
2013/10/08
ID:
MzJiYmNi
返信する
このコメントの評価
0
MRIって身体がちょっとあったかくなるから
気持ちいいよな
21. 名無しさん
投稿日時
2013/10/08
ID:
MGNlYzky
返信する
このコメントの評価
0
MRIって昔はNMR-CTとか核磁気共鳴CT検査とか言ってたんだぜ
22. 名無しさん
投稿日時
2013/10/08
ID:
YjQyY2Q1
返信する
このコメントの評価
0
MRIの超磁力とか医療機器は知らなきゃよかったシリーズばっかりだな
23. 名無しさん
投稿日時
2013/10/08
ID:
Mzc1MDJm
返信する
このコメントの評価
0
CTスキャナーは、身体に負担があるので、一回やったら最低でも3ヶ月は空けないと使用出来ないんだよな・・。
24. 名無しさん
投稿日時
2013/10/08
ID:
Y2RiMjdi
返信する
このコメントの評価
0
これだけいろいろな装置が付いてるのにバランス取れてるんだな。
25. 名無しさん
投稿日時
2013/10/08
ID:
YTA2ZmVk
返信する
このコメントの評価
0
つくづくカバーの有り難みを実感した。
26. 名無しさん
投稿日時
2013/10/08
ID:
ODFkMDE3
返信する
このコメントの評価
0
別次元に飛ばされそう
27. 名無しさん
投稿日時
2013/10/08
ID:
OWZjMTlk
返信する
このコメントの評価
0
※24
均等になるようにバランスウェイトとして数カ所に錘が設置してると思われ
28. 名無しさん
投稿日時
2013/10/08
ID:
ZDgyZjA4
返信する
このコメントの評価
0
※26
チュ…チュミミィイイン ...
29. 名無しさん
投稿日時
2013/10/08
ID:
ZjJjZTc5
返信する
このコメントの評価
0
回転部分の装置から得たデータは電波で飛ばしてるのかな
30. 名無しさん
投稿日時
2013/10/08
ID:
YmVjMzRk
返信する
このコメントの評価
0
俺、3年前に癌の手術して今でも半年に1回CT受けてるけど、
結構凄い音がするから、早そうとは思ってたが、ここまで早いとは知らなかった^^;
31. 名無しさん
投稿日時
2013/10/10
ID:
NzQ0MDk5
返信する
このコメントの評価
0
で、なんで回転させてるの?
32. 名無しさん
投稿日時
2013/10/14
ID:
NjI5OWYw
返信する
このコメントの評価
0
>>31
強いX線を当てると体に良くないから
少ない線量で体の中まで映像化できるようにしてるんじゃないかな?
例えば体の丁度半分のところまで届くX線を飛ばして、
撮りきれない部分を回転でカバーするって感じ?
33.
投稿日時
2014/04/01
ID:
OTViMjdk
返信する
このコメントの評価
0
>>32があてずっぽうで書いてるようにしか見えない。
今日のコメントってわけでもないし、何か元ネタがあるの?
cEdit
一見ただの小さな箱、なのに自立して動くし跳ねるし回転する小型ロボット M-Blocks
覚えておくと役に立つ、水を使って火をおこす5つの方法
アクセスランキング
この記事へのコメント
※現在、新しいコメントシステムを導入しております。コメント欄が表示されない場合、設定やアドオンを確認してみてください。
1. 名無しさん
返信する
2. 名無しさん
返信する
3. 名無しさん
返信する
CTだね。MRIは回らん。
4. 名無しさん
返信する
人に当たったら死ねる。でも患者は回転の中心にいるから実は安全。
5. 名無しさん
返信する
6. 名無しさん
返信する
7. 名無しさん
返信する
8. 名無しさん
返信する
9. 名無しさん
返信する
10. 名無しさん
返信する
11. 名無しさん
返信する
12. 名無しさん
返信する
13. 名無しさん
返信する
14. 名無しさん
返信する
15. 名無しさん
返信する
16. 名無しさん
返信する
もっと、なんか・・・ね・・・
17. 名無しさん
返信する
よほど重量バランスが考えられているか、土台がよほど重いのか。
18. 名無しさん
返信する
そりゃ大きな音するわな
19. 名無しさん
返信する
20. 名無しさん
返信する
気持ちいいよな
21. 名無しさん
返信する
22. 名無しさん
返信する
23. 名無しさん
返信する
24. 名無しさん
返信する
25. 名無しさん
返信する
26. 名無しさん
返信する
27. 名無しさん
返信する
均等になるようにバランスウェイトとして数カ所に錘が設置してると思われ
28. 名無しさん
返信する
チュ…チュミミィイイン ...
29. 名無しさん
返信する
30. 名無しさん
返信する
結構凄い音がするから、早そうとは思ってたが、ここまで早いとは知らなかった^^;
31. 名無しさん
返信する
32. 名無しさん
返信する
強いX線を当てると体に良くないから
少ない線量で体の中まで映像化できるようにしてるんじゃないかな?
例えば体の丁度半分のところまで届くX線を飛ばして、
撮りきれない部分を回転でカバーするって感じ?
33.
返信する
今日のコメントってわけでもないし、何か元ネタがあるの?