
彼女が発明したのは、体温で温めるだけで光る熱発電懐中電灯「The Hollow Flashlight」。
ペルティエ素子で熱を電気へと変換し、懐中電灯を点灯させられるように回路を設計、変圧器を調整。
The Hollow Flashlightの製作にかかるコストは26ドルなので、大量生産できるようになれば非常に安価に普及させることができる。
スマートフォンにも家の家電製品にも応用できるし、電気自動車も太陽光&太陽熱で動かせるようになれば効率いいよね。
【関連】
ライス大学で研究中の「歩くだけで発電する靴」プロトタイプ
世界初、お湯を流すと発電するチューブ パナソニックの熱発電チューブ
窓ガラスで発電するという無限の可能性!透明な太陽光パネルの研究
Wi-Fi電波や地デジ波で発電できる装置 レクテナ
この記事へのコメント
※海外からのスパムコメントが排除しきれないため、試験的に外部コメントシステムを導入しております。問題がなければこのまま移行する予定です。
1. 名無しさん
返信する
2. 名無しさん
返信する
3. 名無しさん
返信する
4. 名無しさん
返信する
1:51からほほぉってする時間
5. 名無しさん
返信する
水冷クーラーのやつだよね
6. 名無しさん
返信する
7. 名無しさん
返信する
座ってる間はエレクトリカルパレードの曲が延々と流れるのはどうよ
8. 名無しさん
返信する
9. 名無しさん
返信する
便座につけたらいいかもね
10. 名無しさん
返信する
知ったかぶりはやめたほうがいいよ
11. 名無しさん
返信する
12. 名無しさん
返信する
13. 名無しさん
返信する
手の体温を受けている側と
手の体温を受け取らない側とが温度で平衡を起こすと
発電しなくなっちゃう欠点を
どうしたものか
14. 名無しさん
返信する
15. 名無しさん
返信する
この動画だと長袖を着るような室温でやっていてこの光だから
夏場とかはそもそもなんの訳にも立たない
16. 名無しさん
返信する
17. 名無しさん
返信する
18. 名無しさん
返信する
おまえは高校生の科学フェアに何を求めてるんだ?
せめておまえにこの子の半分のIQがあればわかるんだろうがなあ。
19. 名無しさん
返信する
夜間の徒歩も安心
20. 名無しさん
返信する
安価に普及させるって書いてあることに対して
実用的じゃないって突っ込んでるってこともわからない馬鹿なの?
せめて猿並みのIQがお前にあればな・・・・
21. 名無しさん
返信する
22. 名無しさん
返信する
23. 名無しさん
返信する
手に持ったら光ればいいのに から
それを作れないかなって思って実行に移して作った感じがすごくする
発明には大事なことだからこういうのは素直にすごいと思う
24. 名無しさん
返信する
小太郎の願望込みの紹介分だけ読んで動画の
内容まったく聞き取れてねーのなw
蚤以下のIQの君にはわからんかもしれんが
ところで、日本語のかな漢字交じり文を読んで理解できる猿連れて来てみろよww
25. 名無しさん
返信する
人のエネルギーを使えればネットサーフィンするだけでダイエットできるぞ。
26. 名無しさん
返信する
27. 名無しさん
返信する
切れすぎワロタwひゃーおっかいないおっかない
28. 名無しさん
返信する
仮に動画の娘がIQ130の天才だとして、その半分のIQ65だと知的障害者だぞ。
わざわざ自分の無知をひけらかしてまで煽ってるなよ
29. 名無しさん
返信する
かなり高効率な光源が必要なんじゃないか。
てか100%で変換できたとしてどれくらいになるんだ?
30. 名無しさん
返信する
温度差が何度有るとどうなるのかとか情報が欲しかったね。
31. 名無しさん
返信する
ソーラーパネル使ったほうが百万倍マシ
32. 名無しさん
返信する
33. 名無しさん
返信する
34. 名無しさん
返信する
35. 名無しさん
返信する
じゃ俺は低知能コメ役だ!ひゃはぁ☆
ぼくチンパン人
36. 名無しさん
返信する
37. 名無しさん
返信する
38. 名無しさん
返信する