
スミソニアン博物館のタイラー・ライソン博士の研究結果に基づき、カメの祖先であるいくつかの種の骨格から、それぞれの間を補完して作られたもの。
この種とこの種の間にはこんな種が存在したんだ!という発見が、いかに大事なのかがよく分かる。
【関連】
カメのエサのバナナを欲しがるカピバラさんとウサギさん
垂直の壁もノシノシ登る、カメの意外な機動力
のろまな亀だと思って近づいたら余裕で捕食されたハト
あとは亀の恩返しを待つのみ。ひっくり返ってしまった亀を助けた男
Evolution of the Turtle Shell
カメのエサのバナナを欲しがるカピバラさんとウサギさん
垂直の壁もノシノシ登る、カメの意外な機動力
のろまな亀だと思って近づいたら余裕で捕食されたハト
あとは亀の恩返しを待つのみ。ひっくり返ってしまった亀を助けた男
Evolution of the Turtle Shell
- タグ
この記事へのコメント
1. 名無しさん
返信する
不思議ってことか
2. 名無しさん
返信する
3. 名無しさん
返信する
しかもほぼ全身を守るのは肋骨を進化させたもの。
肋骨の中に身体全部入れるんだぞ、想像出来るか?
4. 名無しさん
返信する
5. 名無しさん
返信する
6. 名無しさん
返信する
7. 名無しさん
返信する
8. 名無しさん
返信する
スッポン食わせる料亭で、目の前で解体しているの見て思った。
9. 名無しさん
返信する
>>8 君は外骨格の意味を分かっていない 頭や肢体を見るんだ
10. ↑
返信する
オレ、すっぽん、さばける人
11. 名無しさん
返信する
12. 名無しさん
返信する
そんなに変化するもんなのかな
人類が記録を残すようになってから何種類かは進化した変化を
見せてくれても不思議でないのに未だに世紀の大発見はないよな
環境汚染が影響で変化しても進化なんかなw
13. 名無しさん
返信する
骨の外側付きの動画もあったよ!
/watch?v=NphNApmSZ0U
Odontochelysかわいい。
14. 名無しさん
返信する
生物学的には何に属されるんだっけ?
15. 名無しさん
返信する
16. 名無しさん
返信する
17. 名無しさん
返信する
18. 名無しさん
返信する
19. 名無しさん
返信する
ってか人間で考えたら甲羅触られるって背骨を直に触られるようなもんか
ぞっとした
20. 名無しさん
返信する
21. 名無しさん
返信する
22. 名無しさん
返信する
23. 名無しさん
返信する
24. 名無しさん
返信する
25. 名無しさん
返信する
26. 名無しさん
返信する
もともとは肋骨だったのか
27. 名無しさん
返信する
一度解剖してみるといい
28. 名無しさん
返信する
29. 名無しさん
返信する
頭や手足の骨まで全部写して欲しいわ
30. 名無しさん
返信する
31. 名無しさん
返信する