niconico
動画
静画
生放送
チャンネル
ブロマガ
アツマール
Powered by
ニコニコチャンネル
小太郎ぶろぐ
面白い動画や画像、ショートフィルム、映画予告編、アニメーションなどを毎日紹介するよ!
このサイトについて
メールフォーム
小太郎ぶろぐRSS
毎日Twitterで記事を配信中★
@kotaro269 をフォローする
人気記事
カテゴリー別アーカイブ
人気記事
アクセスランキング
パーツを表示するにはJavaScriptを有効にして下さい。
注目カテゴリー
動画
動物・自然
アート・サイエンス
ゲーム
脱出ゲーム
防衛ゲーム
TOPページ
> 便利
今日のニュース
次のページ
1890年代に作られた鉛筆削り。鉛筆を回しながらヤスリで削る機構が素晴らしい
カテゴリー
便利
動画
タグ
1890年代に作られた鉛筆削り。鉛筆を回しながらヤスリで削る機構が素晴らしい
ツイート
1890年代に作られた、ヤスリで鉛筆を削るタイプの鉛筆削り。
円形パーツの穴に鉛筆を差し込み、円形パーツを左右に動かすと、鉛筆が回転してヤスリで削られる仕組み。
現代では一般的には見られない仕組みだけど、良い角度でしっかり削れてるし、削るのも速いし、とても良い代物。
続きを読む
コメント
0
カテゴリー
便利
動画
投稿日
2022/08/07
手裏剣のようなものが鉛筆を削る、1920年製のヴィンテージ鉛筆削り器
カテゴリー
便利
動画
タグ
手裏剣のようなものが鉛筆を削る、1920年製のヴィンテージ鉛筆削り器
ツイート
鉛筆を固定してハンドルを回すと鉛筆が削られる、1920年製のヴィンテージ鉛筆削り器。
カバーの一部が外されている状態のようで、内部の機構が丸見え、鉛筆が削られる様子を確認できる。
回転する刃物はまさしく手裏剣。
続きを読む
コメント
0
カテゴリー
便利
動画
投稿日
2022/07/31
200年以上昔に開発された、描く対象をトレースできる光学装置「カメラ・ルシーダ」
カテゴリー
便利
動画
タグ
200年以上昔に開発された、描く対象をトレースできる光学装置「カメラ・ルシーダ」
ツイート
画家がスケッチする際に補助器具として使用していた、1806年に開発された光学装置、
カメラ・ルシーダ
。
カメラ・ルシーダを正しく設置して覗き込むと、対象物と紙を重ね合わせて見ることができるので、対象物をなぞって正確に描くことができる。
1個目の動画は1902年に製造されたカメラ・ルシーダ、2個目の動画は現代でも使われているネオ・ルシーダ。
続きを読む
コメント
0
カテゴリー
便利
動画
投稿日
2022/07/26
ゲームしながらお菓子食べても手を汚さない、指にくっつけるトングみたいな便利アイテム
カテゴリー
便利
動画
タグ
ゲームしながらお菓子食べても手を汚さない、指にくっつけるトングみたいな便利アイテム
ツイート
ゲームしながら、あるいはスマートフォンを操作しながら、お菓子を食べたいけど手を汚すのや嫌。
お箸を使えば手を汚さないで済むけれど、いちいち持つのが面倒くさい。
そんな不便を解消する便利アイテムがこちら。
箸を使わない文化圏の人たちでも問題なく使えるし、いちいち持ったり置いたりしなくていいのが便利。
続きを読む
コメント
0
カテゴリー
便利
動画
投稿日
2022/07/22
強風でひっくり返っても平気。懐中電灯付きの丈夫な折り畳み傘のデモンストレーション
カテゴリー
便利
動画
タグ
強風でひっくり返っても平気。懐中電灯付きの丈夫な折り畳み傘のデモンストレーション
ツイート
強風でひっくり返っても壊れることなく使える、丈夫な折り畳み傘のデモンストレーション。
上下にバサバサ動かしても大丈夫で、しっかり撥水加工済み。
閉じた状態では懐中電灯として使える機能も便利そうで、お値段次第だけど普通に欲しい。
続きを読む
コメント
0
カテゴリー
便利
動画
投稿日
2022/07/10
非力な人でも簡単に窓ガラスを割れる、カード型の緊急脱出用ハンマー
カテゴリー
便利
動画
タグ
非力な人でも簡単に窓ガラスを割れる、カード型の緊急脱出用ハンマー
ツイート
車の中から脱出する際に使う、非常用の緊急脱出用ハンマー。
OWLはカード型のハンマーで、サイドウィンドウの上部にはさみ、手前に引っ張って離すだけで、誰でも簡単にガラスにヒビを入れることができる。
コンパクトでどこにでもしまっておけるし、シートベルトカッターも付いているし、これは緊急脱出用ハンマーの最適解なんじゃないだろうか。
続きを読む
コメント
0
カテゴリー
便利
動画
投稿日
2022/05/29
緊急脱出ハンマーの重要性がよくわかるガラス粉砕テスト
カテゴリー
便利
動画
タグ
緊急脱出ハンマーの重要性がよくわかるガラス粉砕テスト
ツイート
バスの側面にある窓ガラスを、バールのようなものと、緊急脱出用のハンマーとでそれぞれ割ろうと試みるガラス粉砕テスト。
どちらもガラスを割るための道具としては有効に思えるけれど、実際に試してみるとかなり性能に差がある模様。
バールのようなものも、ガラスの端を突けばいいんじゃないかとも思う。
続きを読む
コメント
0
カテゴリー
便利
動画
投稿日
2022/04/27
カラシも絵の具も歯磨き粉も、チューブを最後まできっちり搾り取るための道具、チューブ・リンガー
カテゴリー
便利
動画
タグ
カラシも絵の具も歯磨き粉も、チューブを最後まできっちり搾り取るための道具、チューブ・リンガー
ツイート
わさびやカラシなどの調味料のチューブや、歯磨き粉が入ったチューブ、絵の具が入ったチューブなど、どんなチューブでもサイズが合えば搾り取ることができる道具、チューブ・リンガー。
2本の凸凹ローラーでチューブを挟み込み、ネジを回すことでチューブをギュッと絞っていく。
絞った場所は凸凹に折れ曲がるから、金属製チューブなんかは元の形状に戻りづらくてより良さそう。
紙に折り目をつけるとか、ちょっとイレギュラーな使い方もアリみたい。
続きを読む
コメント
0
カテゴリー
便利
動画
投稿日
2022/01/27
次のページ
アクセスランキング