続きを読む
TOPページ > その他の動画
今日のニュース

スイス、ザンクトガレンにあるザンクトガレン大学での日常をワンショットで撮影した長回し映像。
遅刻して走る学生、講義中の教室、食堂、吹き抜けを登ってまた別の教室へ。
大学紹介用の動画として、こういうタイプのものも面白いと思う。
【関連】
ドローンを使った「どんどん引いてく長回し映像」、加工前との比較が面白い
カメラの後ろの俳優やスタッフが大忙し。米ドラマ「Kidding」の長回しシーン撮影舞台裏が面白い
山の上のコースをゆったり走る、マウンテンバイクのプロライダーを撮影した長回し映像
バイクのライダーも凄いけど、ドローンの操縦者も凄い。荒野を駆けて飛ぶモトクロスを追尾撮影するドローン、4分半のワンテイク長回し
続きを読む

カナダ、ブリティッシュコロンビア州に住む絵葉書のコレクター、ジェームズ・ブラウワーさんがある日、絵葉書を整理していて気づいたのは、同じ空がたくさん出てくること。
場所も時代も違うのに、雲の形が同じ空がいくつもあり、興味を惹かれて同じ空ごとに整理してFlickrにアップロード。
取材の結果分かったのは、絵葉書を販売していたデクスター社が、風景写真の空が気に入らなかった時に、同じ素材の空を合成していたということ。
いままで誰も気づかなかったか、気づいても気にしていなかったのに、こうしてまとめられて目にするとなかなか興味深い。
続きを読む

アメリカから日本にやってきて、日本で仕事をし、日本で暮らすことを選んだ6人のアフリカ系アメリカ人へのインタビュー映像。
アメリカの警察官には命の危険を感じること、日本では差別をほとんど感じないこと。
アメリカと日本それぞれで得た経験をもとに、彼らがどう感じるのかを伝えてくれる。
銃社会のアメリカで、警察官が撃たれて死亡する事件も多いため、過剰に警戒するのはある程度仕方がないのかと思う反面、黒人だからというだけで、警察官から攻撃の対象になるのもおかしい。
日本に差別がないわけでもないし、問題がないわけでもないけれど、少なくとも日本を選んで愛してくれる外国人がいるというのは誇らしい事で、守っていきたい部分。
続きを読む

さまざまな玩具をコレクションし、紹介するティムさんが、ブラシを使った商品やオモチャを紹介。
コンパクトに収納できるブラシや、両面同時に磨ける歯ブラシ、ブラシを含んだオモチャなど。
最初に出てきた毛先が引っ込むブラシ、昔持っていたような気がする。
続きを読む

入れ口のバックルをダイヤルロックで閉じることで守る、防刃仕様がウリのポータブル貴重品入れ。
どの程度の強度があり、セキュリティーの高さはどうなのかを、鍵開けのプロがナイフを使って確認。
防刃素材以外の部分が甘すぎるのかなぁと思っていたけど、どうやら防刃の定義から考え直さなきゃいけないみたいだ。
続きを読む

「リーグ・オブ・レジェンド」などの開発会社、ライアットゲームズから贈られたというパズルボックスに挑戦するクリス・ラムゼイさん。
箱にはいくつものボタンが付いていて、鍵穴があるけど鍵はなく、外れるパーツや動かせるパーツをちょっとずつ操作しながら、謎を解き明かしていく。
鍵が見つかったけど鎖で繋がれていて届かないとか、正しい順番にボタンを押さなければならないとか、仕掛けが面白い。
同社の新作カードゲーム、レジェンド・オブ・ルーンテラの販促用に作られたもの。箱が開いてからが本番。
【関連】
愛する彼女の為に作った、寄木細工のようなパズルボックス
続きを読む
