続きを読む
TOPページ > 動物・自然
今日のニュース

ヌーの顔に食らいつき、そのまま押し倒そうとするライオン。
ヌーは抵抗を見せるものの、顔を噛まれているため角で突くことができず、踏みつけようとする足も上手くいなされてしまう。
高度な寝技の応酬を見ているような、命がけの攻防。
【関連】
ライオン2頭に押し倒されるも、必死の抵抗を見せるヌー。野生動物の激しい戦いが凄い
追うものと追われるものが入れ替わる、コントみたいなライオンとヌーの追いかけっこ
続きを読む

アメリカの写真家、ジョセリン・アンダーソンさんが数年前から行っているのは、手のひらにピーナッツやヒマワリの種などを乗せ、小鳥たちが食べにくる様子をスローモーション撮影すること。
通常の速度では速すぎてじっくり見ることができないけれど、スローモーションだったら小鳥たちの行動がよく分かる。
ちょっとした小競り合いもまた可愛い。
続きを読む

蜂を主食とする猛禽類、ハチクマがハチの巣にしがみつき、ハチを捕食している様子。
巣を守ろうとして襲いくるハチたちの攻撃もなんのその、高い防御力でスルーして食事を続ける。
実際、ハチにしてみればもう抗いようもない天敵すぎる。
【関連】
蜂たちの猛攻にもノーダメージ。意に介さずに蜂の巣をむさぼるハチクマさん
続きを読む

飼い主が着ているコートのふわふわのフードが、犬用のオモチャだと勘違いしてしまった犬。
フリスビーで遊んであげようとする飼い主を無視してフードに食らいつき、目一杯引っ張ったものだから、飼い主は引き倒されてしまう。
そんな状況が面白すぎて、笑いが止まらない飼い主。
笑い声大きいので、再生時は音量注意。
続きを読む

特徴的な頭部の形状から、メドゥーサ・ワームとも呼ばれるナマコの一種、オオイカリナマコ。
Wikipediaには、最大4.5メートルのオオイカリナマコの記録があるという記述があるけれど、グレート・バリア・リーフ外縁部で目撃されたこの個体は、全長7メートルという超大型個体。
海中のプランクトンを捕食するメデューサヘッドは、危険を察知すると体内に収納する仕組み。
世界のどこかにはもっと長いオオイカリナマコも存在するのかな。
続きを読む

フォークランド諸島で撮影された、イワトビペンギンの群れ同士の一瞬の邂逅。
進行方向が真逆の群れ2つが混ざり合い、ふたたび別れたその直後、相手の群れへと向かうペンギンが1羽。
いったい何事だろうと思って見ていたら、どうやらうっかりさんを迎えに行ったみたい。
続きを読む
