続きを読む
TOPページ > 生活の知恵・知識
今日のニュース

2本の棒を固定した器具を使い、ザクロを大きさに応じて選り分ける方法。
棒は平行ではなく、少しだけ角度がついているため、大きいザクロほど離れた箱に落ちるという仕組み。
スイカやパイナップルやバナナは無理だけど、結構多くの果物や野菜で応用できそう。
続きを読む

1人で水をすくうよりも簡単で効率的な、2人で水をすくう方法。
バケツ(一斗缶みたいな箱?)に紐を結わえ、離れた場所から2人で紐を操ることで、水をザバザバすくって田んぼへ。
ホースもなにもない時や、扱う水の量が少ない時は、こういう方法がすごく便利そう。
続きを読む

クリスピー・クリーム・ドーナツの12個入りドーナツの箱、ダズンボックスはフェイスシールドに流用できる。
作り方も簡単で、ダズンボックスのフタの部分と側面を切り取り、側面を折り曲げてテープで固定。
あとは自分の頭のサイズに合わせて、側面に切り込みを入れるだけ。
髪の部分は塗装してもいいし、なんならクリスピー・クリーム・ドーナツのまま使ってもいいし。
ドーナツついでにフェイスシールド作って、いつでも捨てられるというのはなかなかいいかも。
続きを読む

「あつまれ どうぶつの森」で溶岩の床をデザインしてみたら、なんだかミカンの皮ように見えてしまった。
逆転の発想で、ミカンの皮は溶岩になるんじゃね?と試してみたら、想像以上の溶岩になったという写真。
写真を見る限りでは溶岩にしか見えないし、これはジオラマや特撮の世界にとって革命的ではなかろうか。
続きを読む
