
たとえばスーパーヒーローとしての能力に目覚めてコスチュームをデザイン、縫製するシーン。
たとえば車の爆発を背に悠然と立ち去り、タバコに火をつけるシーン。
映画にありがちで、それなりに格好良く見えるこんなシーンも、現実に則して描いたとしたらこうなるはずだよね、という映像。
最後の爆発のネタがたまらない。
【関連】
スカイリムを実写で完全再現!……しすぎるとこうなるショートムービー How I Play Skyrim
大量の映画から「突然車に轢かれるシーン」だけを抽出したマッシュアップ映像
映画にでてくる道具で戦う3人の男を描いたショートムービー Prop Wars
【画像】理想と現実違いすぎ。顔写真を元に彫ってもらった、ちょっと酷いタトゥー10枚
SURICATE - Movies vs. Life
スカイリムを実写で完全再現!……しすぎるとこうなるショートムービー How I Play Skyrim
大量の映画から「突然車に轢かれるシーン」だけを抽出したマッシュアップ映像
映画にでてくる道具で戦う3人の男を描いたショートムービー Prop Wars
【画像】理想と現実違いすぎ。顔写真を元に彫ってもらった、ちょっと酷いタトゥー10枚
SURICATE - Movies vs. Life
- タグ
この記事へのコメント
※コメント欄が表示されない場合、ブラウザの設定やアドオンを確認してみてください。
※URLや特定の単語を含むコメントはすぐに反映されず、確認後に公開されます。
1. 名無しさん
返信する
2. 名無しさん
返信する
は向こうでもお決まりのネタ扱いなんだな
3. 名無しさん
返信する
4. 名無しさん
返信する
5. 名無しさん
返信する
吹いたwwww現実と映画の区別がつかない奴って本当にいるんだなwwwww
6. 名無しさん
返信する
7. 名無しさん
返信する
8. 名無しさん
返信する
9. 名無しさん
返信する
10. 名無しさん
返信する
11. 名無しさん
返信する
あ、でも北朝鮮Win98使っててミサイルを・・・^q^
12. 名無しさん
返信する
13. 名無しさん
返信する
14. かのん
返信する
映画では、鍵のかかった部屋からでもヘアピン一つで抜け出せるが
現実は何もできないってことかな
15. 名無しさん
返信する
現実:誰か~閉じ込められちゃったよぉ!!
ってことじゃないかな(ボンネットの前)
16. 名無しさん
返信する
17. 名無しさん
返信する
誰が最初に考え出したんだろうこのウソ技術?
フィルムに記録された映像ならまだ納得できるけど。
18. 名無しさん
返信する
19. 名無しさん
返信する
元ネタはブレードランナーかな?
ブレランでは写真を拡大していたので、あながちウソ技術ではないと思われ。画像じゃ無理だろうけど。
20. 名無しさん
返信する
21.
返信する
アレが一番笑えたかも
22. 名無しさん
返信する
現実:外の人に「出れないよ助けてー!」
23. 名無しさん
返信する
ハッキングはthe internetのころから言われてるよね
爆発のシーンはヒース・レジャーがお約束を崩して評価された
24. 名無しさん
返信する
あにあれコマンドプロンプト?
25. 名無しさん
返信する
それともどっかのサークルとかなの?
仕事ならどっから資金出てるんだろう・・・
26. 名無しさん
返信する
27. 名無しさん
返信する
現実「どうなってんだ!」「ハングしちゃって…」avast「ウイルスデータベースを更新しました」「あわわわわ」
映画「覚えてるかい?俺たちがまだ弓の練習してた頃を」「お前ときたらまるで役立たずでさ…ウッ」
現実「覚えてるかい?俺たちが…」「いってえええええ!畜生!早く助けを呼んで来いっつの!」
映画「ニヤリッ」
現実「ああ、俺に縫い物なんかできるわけねーよな畜生」
映画「待て、サングラスにズームだ…なんだこれは…」「よし!」
現実「サングラスにズームだ…なんだこれは…」「黒いピクセルですが…解像度が悪くてね…何も見えませんね」
映画「ヘアピンを貸せ!」「よし、開いたぞ!」
現実「あのー!3人閉じ込められてまーす!」
映画「俺のことは置いていけ…」
現実「ちょちょちょ!置いてかないで!背中に背負ってってよ!」
28. 名無しさん
返信する
プラグインぶち込めばいいってもんじゃないだろ
29. 名無しさん
返信する
って思ってたらしょっぱなから出てきたw
あと、「ハッキングされた時」のためのエラー表示があるとかありえない、というのも聞く。
何げには、ヘアピンを取った女性が髪の毛をばっさばっさシャンプーみたいに振っているのも再現が高いと思った。男性の観客にアピールするのでロングヘアをなびかせるシーンは意図的に入れるらしい。
あとは間一髪爆発から逃れるも、爆風ですっとんだ二人の刑事が…
みたいなシーンも入れてほしかった。
実際の撮影ではマットに向かってジャンプしているのを見て膝を打った。そりゃ、爆風でコンクリに飛ばされたらすりおろされるよねえ。
30. 名無しさん
返信する
「ドラマでは暗い室内を身構えながらライトで照らして進んでゆく。かっこいい。
同僚達と、こんな演出に憧れるという話をしていた。
実際には、部屋の(明かりの)スイッチを入れるだけだ。」
みたいなの。
31. 名無しさん
返信する
まえニュースになってなかったっけ?
ああいう研究が進めばいずれは>>17みたいなのも笑い話じゃなくなるのかも
32. 名無しさん
返信する
そりゃそうだよな、あの距離だったら普通によけるわなw
33. 名無しさん
返信する
34. 名無しさん
返信する
35. 名無しさん
返信する
復元技術云々あるけど、元々の解像度が低かったら意味ないよ。
粗いモザイク状の画像を細かくしてもぼやけた画像ができあがるだけ。
ここまでハッキリ復元はできんよ…
36. 名無しさん
返信する
コマンドで操作した方が速いし第一GUI作の面倒くさいじゃん
37. 名無しさん
返信する
何らかの理由で 超解像度 防犯カメラが設置されるか、
それが一般まで普及しないと無理だな。
38. 名無しさん
返信する
39. 名無しさん
返信する
40. 名無しさん
返信する
41. 名無しさん
返信する
42. 名無しさん
返信する
主人公もヒロインも汚くて
でも、おやくそくでキスしちゃうやろ?
おまえら絶対口臭いやろ!
43. 名無しさん
返信する
警察が使っている物は半端じゃない
44. 名無しさん
返信する
雨の中「伝令~」って一言だけセリフ言ってたやつ
45. 名無しさん
返信する
それ一番ワロタ
46. 名無しさん
返信する
47. 名無しさん
返信する
48. 名無しさん
返信する
49. 名無しさん
返信する
50. 名無しさん
返信する
51. 名無しさん
返信する
52. 名無しさん
返信する
53. 名無しさん
返信する
というお決まりのパターンではなかったヒース・レジャー演じるジョーカー
ボタンを押す→爆発せず→何度かカチカチ→突然の大爆発にビクッ!大慌てで逃げる
この一連のシーン、実は本当に爆発に問題があって全部が全部演技ではなかったって裏話はマジ?
54. 名無しさん
返信する
55. 名無しさん
返信する
それは本当みたい
最初の一回で爆発するはずがトラブルで爆発しなくて
役者さんも一瞬素に戻ってアレッ?ってなって振り返ったら
途端に爆発したそうな
でもそれで面白くなったよなw
56. 名無しさん
返信する
他にもあったらぜひ見たいわ
57. 名無しさん
返信する
だいたい爆風でふっ飛ばされんのが謎なんや ライターに火もつかんやろ
58. 名無しさん
返信する
59. 名無しさん
返信する
あとは、刑事ドラマ(例えば『相棒』)の、指紋照合とか、顔写真を警視庁のデータベースに何やかんや・・・の件の時の、あの演出。
実際やったら処理速度落ちるだけだもんね。
演出って偉大だと思ったな。
60. 名無しさん
返信する
61. 名無しさん
返信する
マウス使うよりも早いからね。
ただキーボードオンリーかは人によるんじゃないの?
62. 名無しさん
返信する
63. 名無しさん
返信する
64. 名無しさん
返信する
65. 名無しさん
返信する
現実で表現してるけど、実際のところ、
マウスは使うよ。OS標準でキーの割り当てがされてるが、
一々、キーの割り当てなんて覚えてらんない。
>>62
打鍵な。
66. 名無しさん
返信する
67. 名無しさん
返信する
68. 名無しさん
返信する
69. 名無しさん
返信する
70. 名無しさん
返信する
あと最後の爆発は実体験があるのでちょっと違うよといいたい。すげえ距離あんのに熱風が届いて超熱くてアチ!アッチー!!!と反射的に逃げるがそこまで服焦げるという感じではないし余裕だって無い。
71. 名無しさん
返信する
72. 名無しさん
返信する
73. 名無しさん
返信する
74. 名無しさん
返信する
いちいち"LIFE!"って高い声で言うのも笑える。
75. 名無しさん
返信する
76. 名無しさん
返信する
ブレランのは、一見普通の写真だけど「データ入りのハイテク写真」という設定じゃなかったっけ?専用スキャナーで読み取れば撮影範囲内の任意の箇所を閲覧可能という感じの。
77. 名無しさん
返信する
78. 名無しさん
返信する
79. 名無しさん
返信する
「よくわからないけど、なんとなく小難しそうなことやってる!スゲエ!」
という印象をつけるには手っ取り早いんだろうね。
80. 名無しさん
返信する
81. 名無しさん
返信する
82. 名無しさん
返信する
83. 名無しさん
返信する
84. 名無しさん
返信する
写真の中の空間を自由に動きまわってたぞ。
斜め上の超ハイテクだった。
いつかは、現実も空間を撮れるようになるといいな。
85. 名無しさん
返信する
86. 名無しさん
返信する
87. うんちっておいしいよね
返信する
88. 名無しさん
返信する
ブレードランナーは近未来だったからフィルムじゃなかったとしても
可能なのかもなあ…と思って調べてみたらブレードランナーって2019年設定なんだな。
あと5年か…。追いつくのは無理だな。
89. フィルムを超える解像度は実現できるのだろうか
返信する
拡大できるってことは恐ろしく解像度が高い画像ってことになる
90. 名無しさん
返信する