
複数の色のザラメを使い分け、わたあめを重ねて竹串で成形して、まるでお花のような形にしてしまうのだ。
以前紹介したブタさんを作る綿あめ職人さんもよかったし、日本のわたあめやさんもこういう方向に進んでもいいんじゃないだろうか。
【関連】
踊りながらブタさんを作る、綿あめ職人に人だかり
ファラフェルをジャグリングのように詰めてくれる屋台のおじさん
ナンみたいなインドの料理、パロタを正確に投げ続ける屋台のお兄さんが凄い
屋台ゲームの達人。カーニバルの屋台の景品を山盛りゲットするデトロイトのお爺ちゃん
Amazing Tasty Cotton Candy Art - People Are Amazing
踊りながらブタさんを作る、綿あめ職人に人だかり
ファラフェルをジャグリングのように詰めてくれる屋台のおじさん
ナンみたいなインドの料理、パロタを正確に投げ続ける屋台のお兄さんが凄い
屋台ゲームの達人。カーニバルの屋台の景品を山盛りゲットするデトロイトのお爺ちゃん
Amazing Tasty Cotton Candy Art - People Are Amazing
- タグ
この記事へのコメント
※現在、新しいコメントシステムを導入しております。コメント欄が表示されない場合、設定やアドオンを確認してみてください。
1. 名無しさん
返信する
材料と着色料がこえーよ
2. 名無しさん
返信する
3. 名無しさん
返信する
4. 名無しさん
返信する
5. 名無しさん
返信する
6. 名無しさん
返信する
素直にすごくて綺麗って思えるんだけど、
なんか・・・うーん 中国の食材(着色料)がなぁ
7. 名無しさん
返信する
8. 名無しさん
返信する
日本にも飴細工って有るけど、こういうのは初めて見たね
9. 名無しさん
返信する
10. 名無しさん
返信する
でも、お金触ってる手が微妙にわたあめの下の方触ってると思うと食べたいとは思わない。
見てるだけでも楽しそうだからいいけどね。
11. 名無しさん
返信する
黄色:硫黄
赤色:ヒ素
青色:硫酸銅
12. 名無しさん
返信する
日本の場合、綿菓子を作っている人がそういうサービス旺盛な人ではない。
材料費10円を数百円で売るような人ばかり。
町のお祭りなんかでやってみると良いかもね。
13.
返信する
14. 名無しさん
返信する
15. 名無しさん
返信する
日本もプリントされたビニールの袋につつんで終わり、
じゃなくて、こういう風情のある綿菓子にしてほしい
縁日だしね
16. 名無しさん
返信する
お花すげーかわいいわ
17. 名無しさん
返信する
いくつも買って部屋に飾りたい
18. 名無しさん
返信する
19. 名無しさん
返信する
20. 名無しさん
返信する
色んな色のキャンディ用意すればここまで凄いのじゃなくても
変わったの作れそうだな
21. mbt瑞士健體鞋
返信する