
上部のバーから水が滝のように流れ落ちているけれど、ブランコが通過する時だけ水に穴が開いた状態に。
水の流れを制御する仕組みはイマドキありふれたものだけど、これ実際に公園に設置したら夏場は大人気になるんじゃないかね。
水に触ろうとキャーキャー言ってブランコに激突する子供も増えそうだけど。
【関連】
人間みたいに楽しんでる?ブランコに揺られる犬たち
ヘリコプターから命綱なしの空中ブランコが恐ろしすぎる
水滴で絵や文字を描き出す、大阪駅の水時計
滝をコントロールして文字や模様を描き出すウォータースクリーン
Waterfall Swing - World Maker Faire 2011
人間みたいに楽しんでる?ブランコに揺られる犬たち
ヘリコプターから命綱なしの空中ブランコが恐ろしすぎる
水滴で絵や文字を描き出す、大阪駅の水時計
滝をコントロールして文字や模様を描き出すウォータースクリーン
Waterfall Swing - World Maker Faire 2011
- タグ
この記事へのコメント
※コメント欄が表示されない場合、ブラウザの設定やアドオンを確認してみてください。
※URLや特定の単語を含むコメントはすぐに反映されず、確認後に公開されます。
1. 名無しさん
返信する
2. 名無しさん
返信する
3. 名無しさん
返信する
ーげす
4. 名無しさん
返信する
5. 名無しさん
返信する
6. 名無しさん
返信する
7. 名無しさん
返信する
8. 名無しさん
返信する
9. 名無しさん
返信する
10. 名無しさん
返信する
11. 名無しさん
返信する
自動制御じゃなくて周期的に水止めてるだけかよ
回転する根本の部分にセンサーつけて角速度とか測れば簡単に制御できそうなのに
12. 名無しさん
返信する
機械的な制御だったら川の下ならいつでも遊べるし
そうでなくても、水道代だけで済むのになぁ
13. 名無しさん
返信する
14. 名無しさん
返信する
15. 名無しさん
返信する
説明文に270個のソレノイドって書いてあって少しだけ残念な気持ちになった
そっちの方が簡単で、作った目的から考えればよい選択なのだとは思うが
16. 名無しさん
返信する