
爆発の大きさや文字の大きさは、その戦いによる死傷者の数に比例して大きくなっていて、どの地域でどの時代に、どれだけ多くの血が流れたのかが分かりやすくなっているのだ。
人類の歴史は争いの歴史なんだなぁ。
最後のTo Be Continued...が悲しい。
【関連】
1945年から1998年までの2053発の核爆発を分かりやすく表現した映像
栄枯盛衰を視覚化。ヨーロッパ周辺各国の1000年間にわたる変化をまとめた映像
200カ国の平均寿命と平均年収の200年にわたる変化を分かりやすく表現した解説映像
地球ぜんぶの海の流れを視覚化し、動かした海流映像
World Battleground, 1000 years of war in 5 minutes
1945年から1998年までの2053発の核爆発を分かりやすく表現した映像
栄枯盛衰を視覚化。ヨーロッパ周辺各国の1000年間にわたる変化をまとめた映像
200カ国の平均寿命と平均年収の200年にわたる変化を分かりやすく表現した解説映像
地球ぜんぶの海の流れを視覚化し、動かした海流映像
World Battleground, 1000 years of war in 5 minutes
- タグ
この記事へのコメント
※コメント欄が表示されない場合、ブラウザの設定やアドオンを確認してみてください。
※URLや特定の単語を含むコメントはすぐに反映されず、確認後に公開されます。
1. まさにコミックブーム
返信する
2. 名無しさん
返信する
俺らはどうすればいいんだろうな・・
3. 名無しさん
返信する
4. 名無しさん
返信する
5. 名無しさん
返信する
6. 名無しさん
返信する
昔は戦争なんて当たり前だったけど今はなるべく起きないように努力されてる
汚職や拷問など昔は当然だったことも今は問題視されているだけで大きな進歩だろう
7. 名無しさん
返信する
おっとこんな時間にだr
8. 名無しさん
返信する
9. 名無しさん
返信する
10. 名無しさん
返信する
中東や中国の歴史的な戦争をわざわざ無視して、ヨーロッパと日本だけに古くから文明があったように選択して作成してますね
11. 名無しさん
返信する
いまだって経済戦争真っ只中で、売国奴与党のおかげでやられっぱなしの日本。
これは本当に深刻。
いずれテレビや新聞で騒ぎ出すね。
ん~~。とにかく平和がイチバン!
12. 名無しさん
返信する
同感だ。
中国4000年の歴史をディスってんのかって感じ。
あれだけいくつもの国の栄枯盛衰があったのに、全然出ないっておかしい。
13. 名無しさん
返信する
14. 名無しさん
返信する
そんなことしたら、モンゴル帝国時代が現在世界以上の大規模戦争時代になってまう
15. 名無しさん
返信する
そしてWW2の凄惨さを視覚化する事で改めてどんなにひどいことだったかわかりますね
子供に見せるべき
16. 名無しさん
返信する
しっかりと根拠のある書物で明記されてないからシカトなんじゃない?
17. 名無しさん
返信する
もうすぐ大戦になるだろう
18. 名無しさん
返信する
19. 名無しさん
返信する
20. 名無しさん
返信する
各国の教科書の内容で比較する方がいい動画になると思うよ
21. 名無しさん
返信する
中国の戦争が盛んだった時期は過ぎてる。
22. 名無しさん
返信する
こんなんじゃ商品になんないよ -893点
23. 名無しさん
返信する
ほぼ全ての時代、全ての場所で戦争が起きてることになって、
とても表示しきれんでしょ
24. 名無しさん
返信する
ひとつの地域だけでも膨大な数なのに全世界やれるわけもないか
25. 名無しさん
返信する
EUの教科書を元にしているといっても、古くからつながりが深かったアフリカ史を全く考慮していないというのはどうかねえ。さらに恩恵を深く受けていた中東の王朝の興亡も無視されている。
ヨーロッパにとって、イスラム圏との関係ってのは絶対無視できない要素のはずなんだけどね。
26. 名無しさん
返信する
仕方ないね
27. 名無しさん
返信する
日本も以外と多い・・・・
28. 名無しさん
返信する
昔に戦争たくさんやってたってのわかるよなw 土地を取り合って今みたいになったんだろうな。
29. 名無しさん
返信する
元寇(文永の役・弘安の役)が思ったよりデカかった
30. 名無し
返信する
31. 名無しさん
返信する
32. 名無しさん
返信する
宋遼金元明清の王朝殲滅戦は欧州どころじゃない激しさでしょ
あとアメリカ南北戦争も扱い小さすぎじゃね?
ゲティスバーグなんかアウステルリッツやワーテルローと規模変わらないはず
33. 名無しさん
返信する
34. 名無しさん
返信する
35. 名無しさん
返信する