
その食料となる種のひとつが、見た目が銀貨のような、その名もギンカクラゲ。
どちらも自然界で見かけることは少ない種同士の捕食の様子がこちら。
触手に触れてグルリとなっているのは、クラゲの毒にやられて悶えてるからなのかな?
【関連】
【画像】海の宝石。美しくも多様なウミウシたちの写真27枚
Nudibranchs 色も形態もさまざまなウミウシの写真ギャラリー
フラミンゴを捕食するため飛翔するウミワシからの視点映像
ギンカクラゲを食べるアオミノウミウシ - Blue sea slug eating blue button Jelly
【画像】海の宝石。美しくも多様なウミウシたちの写真27枚
Nudibranchs 色も形態もさまざまなウミウシの写真ギャラリー
フラミンゴを捕食するため飛翔するウミワシからの視点映像
ギンカクラゲを食べるアオミノウミウシ - Blue sea slug eating blue button Jelly
- タグ
この記事へのコメント
※コメント欄が表示されない場合、ブラウザの設定やアドオンを確認してみてください。
※URLや特定の単語を含むコメントはすぐに反映されず、確認後に公開されます。
1. 名無しさん
返信する
2. 名無しさん
返信する
3. 名無しさん
返信する
4. 名無しさん
返信する
だとしたら食う方も食われる方も命がけだな
5. 名無しさん
返信する
たしかに「いでえ!いででで!」って感じになってる
6. 名無しさん
返信する
7. 名無しさん
返信する
8. 名無しさん
返信する
9. さざえ
返信する
10. 名無しさん
返信する
11. 名無しさん
返信する
2度見した。
12. 名無しさん
返信する
13. 名無しさん
返信する
14. 名無しさん
返信する
15. 名無しさん
返信する