
スタートは小指の爪ほどもない小さな小さな板なのに、10個程度先になっただけで、立てることすら一苦労の大きくて重い板になってしまうのだ。
ドミノの板はちょっと傾けただけで重心が大きく動くので、こうして小さな力で大きな働きができるというわけ。
柔道や合気道の達人が大男を倒せるのも、こうした重心の傾け方を熟知しているからという部分も大きいんだろうね。
【関連】
マットレスを背にした850人が倒れるドミノで世界記録更新!
4百万個以上のドミノを使ったドミノ世界新記録のハイライト映像
村人みんなでドミノするギネスビールのCM
FedExの箱が連鎖していくピタゴラドミノ
Domino Chain Reaction (short version) - YouTube
マットレスを背にした850人が倒れるドミノで世界記録更新!
4百万個以上のドミノを使ったドミノ世界新記録のハイライト映像
村人みんなでドミノするギネスビールのCM
FedExの箱が連鎖していくピタゴラドミノ
Domino Chain Reaction (short version) - YouTube
- タグ
この記事へのコメント
※現在、新しいコメントシステムを導入しております。コメント欄が表示されない場合、設定やアドオンを確認してみてください。
1. 名無しさん
返信する
2. 名無しさん
返信する
3. 名無しさん
返信する
4. 名無しさん
返信する
5. 名無しさん
返信する
もちろん力のモーメントはドミノの最上部を押せば大きくなるけど、この場合ちょうど重心あたり。 でもそれ以上にこの実験で重要なのはこのドミノを立てる際に必要なエネルギーと、それが運動エネルギーへと変わることじゃない?
それぞれ1つ前ののドミノから1.5倍大きくなっていて、
29個目のドミノはエンパイアステートビルの高さになるって言っているけど、そのドミノを立てるために必要なエネルギーは物凄く大変なことだから、なにも小さな力がどんどん大きくなったわけではなくて、あくまで連鎖反応的に位置エネルギーが運動エネルギーに変わるって言うことでしょ。間違ってたらゴメン。
6. 名無しさん
返信する
7. 名無しさん
返信する
倒す時にドミノの、半分以上の高さがあればOK
8. 名無しさん
返信する
9. 名無しさん
返信する
10. 名無しさん
返信する
巨大な国も倒せますかね?
11. 名無しさん
返信する
ミごとに倒して見せましょう
ノシ(←ドミノが倒れてるところ)
12. 名無しさん
返信する
13. 名無しさん
返信する
力のモーメントと運動エネルギーの関係を教えてくれ
14. 名無しさん
返信する
力のモーメントはドミノの重心が動きやすいという話に対して、そりゃ細長いんだからそうだよね。って言いたかった。
直前の文で小太郎を否定した感じになってしまったから、小太郎は間違ってないと付け足しただけで、特に意味はない。
だからその後の運動エネルギー云々とは関係無し。
で、この実験だけを見ると、まるでエネルギーが増幅され新たに生まれたかのように見えるけど、別にそんなことはないってことを一番に伝えたかった。
15. 名無しさん
返信する
16. 名無しさん
返信する
ちっちゃいのが粉々にwwww
17. 名無しさん
返信する
位置エネルギーを回収して
ただ、得られる出力<ドミノをたてるエネルギーだから永久機関にはならないけど
18. 名無しさん
返信する
19. 名無しさん
返信する
失われた力の方がおっさんを生む力より大きいとは限らないんじゃね?
きゃべつ畑のおっさんに話し聞く分にはそれほど手間かかるわけでもないみたいだし
20. 名無しさん
返信する
21. 名無しさん
返信する
励起状態にするのにエネルギーが云々とかほざきだして増幅されねえとか言い出しそう
22. 名無しさん
返信する
ボタン一つで爆破とかもそうだろうに……という冗談はおいといて
倒れる際の落下エネルギー(?)が加算されるからだろうね
23. 名無しさん
返信する
24. 名無しさん
返信する
エネルギーはちゃんと保存されてる
小さいものが大きいものを倒すから無限じゃね?って思ってるかもしてないが
デブのおっちゃんがドミノ立てた運動エネルギーがドミノを押して倒れる位置エネルギーに変わってるだけだから
>>5は逆
25. 名無しさん
返信する
で、誰かドミノをその場で立てた状態で制作したとしたらどうなるのか教えてくれ
ドミノ=通常倒れた状態じゃないし
設置コスト=エネルギーとかやめてね
26. 名無しさん
返信する
実は一番小さい奴の質量は大きい奴の2倍ある
そういうこと
27. 名無しさん
返信する
お前エネルギー自体なにか勉強してないんだな
設置の手間も重要なエネルギーだ
ドミノも押さないと倒れない押すエネルギーも
その前にドミノを作るエネルギーも全部ドミノが倒れるエネルギーに変わる布石
ドミノが倒れるエネルギーがそれを超えることはない
設置が無かったらドミノは存在しない
ドミノが最初から立ってる事なんてない
もし宇宙が出来たときからそこにドミノがあってもそれはその物質を作ったビックバンのエネルギーの一部でその一部のエネルギーを超えるドミノの倒れるエネルギーが生まれる事はない
大体最初から立ってるとかモノリスかっ
モノリスでも最初から立ってないわな
お前幼稚だぞ
28. 名無しさん
返信する
29. 名無しさん
返信する
思考停止して何でもアスペって言っておけば格好付くと思ってんだ
ほっとけ
30. 名無しさん
返信する
31. 名無しさん
返信する
多分
32. 名無しさん
返信する
タイトルが問題だな
33. 名無しさん
返信する
(あらかじめドミノを立てておくことによって)(ドミノを立てるエネルギーを考慮しない場合)最初のドミノを倒したエネルギーが増幅される(ように見える)すげー
ってことなのに「ドミノを立てるエネルギーが~」とか愚の骨頂だろ
34. 名無しさん
返信する
それが分からない人が居るからだ